歯応えある興味深い問題だと思う。商売人として言わせて貰うならウェディング会社は自分の得意客に対して不誠実だしスタイリストはファッションの文脈,文化に対して無頓着。雑すぎる仕事/差別であることは矛盾しない
思うのは自由だが公表したら差別という話。しかし、差別ではない、そういう問題ではないとされてしまうと差別が地下化してしまう。差別の是非の前に認識すら合わないのは他の問題でも起きてるし正直困るわな。
思ってるうちはまだしもそれを口にしたら…… 戦争だろうがっ……!戦争じゃねえのかよっ……!だけで終わる話やろ。早く人類はSNSを滅ぼせ
そもそも、レンタルドレスなんて何人も着回した中古なので……この理論だと今後レンタル品全部使えなくなるし、ホテル、飲食店、映画館、会議室、タクシー、レンタカー、飛行機、新幹線等々が使えなくなる気がする
ほんと感情だけで動く畜生共が増えたなぁ。
なにが嫌なんだろうか
口に出したのがアカン
「差別」というワードは“魔法の呪文”でしかないので、当該発言が「差別」か否かを論じる意味はない。ただ、職業蔑視である事は明確で、「トラブル」の原因を元AV女優さんや貸衣装屋にアウトソースすべきではない。
ごちゃごちゃ理屈つけるのはいいけど差別してる自覚だけ持ってほしい。差別を絶対悪化するから自省したら負けになる。個人的差別心なんてもっとありふれたもんなんだって
差別発言当事者を殴ってもいいっていう差別主義者どもめ。
これは、ドレス屋さんが迂闊に過ぎる気がするなあ。スクショの画像も女優さんのインスタにドレス屋さん側の人がコメント書いて投稿したものっぽいし。他にないデザインのドレスをうりにしてるならなおさら。
“清純さやひとりの人と一緒になる、家庭に入ると真逆のイメージの職の方を介入させてしまうのは違うやろって話なのに分かんねー人多いんだね 縁起良い訳がない” このように、縁起などと言い出すのは大抵差別者
ドレス着てる人に向かって「AV女優が着てたヤツじゃん」と言う人の方がデリカシーないか差別主義者なだけから…。分かりやすくこのドレスはこういうインフルエンサーとコラボしましたとか提示するのが無難とはいえ
ウエディングドレス会社が悪いということにしてネット妖怪ドッチモドッチを召喚しようという動きがありますが、差別という観点で言うなら余計悪化させようとしてますからねそれ。アパルトヘイトですかね。
バイトテロの投稿と同じで知り合いしか見てない感覚で投稿してそう
三上を起用したのは中国人向けの広告を狙ったのかも。ブライダル業界はもはや日本人だけじゃ成り立たんからね (´・ω・`)
「AV女優がアタシのウエディングドレスを!」気持ちはわからんでもないが「絶対やったらアカン(恥ずかしくないの?」言われつつも『結婚式で花魁の衣装』たまに話を聞きはするので「そっちはどうなんだ?」という感じ
単純にすると「AV女優が着たウエディングドレスは嫌」ってこと?求めてるのは「AV女優に着させるな」ってことだよね。そしたらAV女優は結婚式に何着るの?あとこれ自分の後にAV女優が着ても同じだよね。もう買取るしか
(元)AV女優が着たドレスと同じのを着たくない、はまあ分かる。だけど写真見てこの人が(元)AV女優だ〜この人と同じ衣装か〜とか揶揄する人なんている?そもそも写真見て特定できるほどAVに詳しい人多くないでしょ
まぁ、購入だったら知ったこっちゃない話けど、レンタルなら多少は文句の余地があると思う(心理的瑕疵)。ってことで、高く買い取ってもらえ。AV 女優は着衣済みをファンに売れば大儲けできて、みんなうれしい
女性専用車両と同じで、仕方ないけど差別ではある。そういうものを差別ではないということにしたがるからこうやって堂々と職業差別をしてしまう。
叩いているほうの潜在的な価値観みたいなのも垣間見えて興味深い。『○○もダメってことになる』とか『○○ならイヤなのもわかる』とか。『○○と同じ服』の解釈もバリエーションがあるな。
「純白のウェディングドレスは処女を表す〜」という婚礼業界sexismカルチャーを無視して「ポルノスターのお下がりを嫌がるのは職業差別!」と言われても。誰が着たかわからん古着と、誰が着たかわかるのでは大きな違い
https://x.com/GenyaFukunaga/status/1949804847336759511 「これは職業差別であって、異なる「文化的コードの衝突」なんかじゃない。」/CA4LAとコラボした時も同様の差別者が湧いていたので、ウェディング特有の問題ではありません。
整形垢が元AV女優にキレ散らかしてるのこの世の地獄かな
ウェディングドレスに込められた記号性と相矛盾するので、気持ちはわかる。何が正しいかはわからない。 女性の意見を聞きたい。
ウェディングドレスはキリスト教的結婚式だと思うんだけど、イエスが収税人や娼婦達と仲良くしてるのに腹を立てたファリサイ派が苦情を述べたら「俺は罪人を救いに来たんだけど?」と返した話は覚えておきたい
気持ちは分かるが、それを公言してしまったら職業差別の誹りは免れんでしょうと思う。
リプの「いかにもAV女優が着そうなドレス」と言い出す層が参加してくると「例のプール」ならぬ「例のドレス」の撮影スタジオにされる。これも顧客ではない層にアピールして失敗のパターンなのかな。
「好きではない芸能人のイメージを付けて宣伝されてしまった」という見方をすると、単純にマーケティングの失敗とも言えるかな。お気持ち産業であることを踏まえると余計に。
撮影に使って汚されたとかじゃないと文句言う筋合い無いやろ
平安時代じゃないんだからそんな穢れみたいなこと言わんでも…
加害者の言い訳を賛否両論とは言わない / id:fn7 差別を認めろというわがままに配慮して主義者が被害者役のときに限って差別を認めてやってんだからWin-Winだろ。生まれつきの属性じゃないんだし嫌なら差別主義者やめれば?
いい加減、バージンロードって言うのやめない?日本だけだよ。
これ、「不利益がなければ差別じゃない」の反証になっとらん?そいつらはどう整合性とってるんやろか。女性専用車両もレイシズムヘイトスピーチもこれも排斥のメッセージ性を帯びる点は差別的じゃない?
私達は純真さを求めてるんだ!という怒り方は処女だけして良いだろうがそうではないやろ、逆に女性自身がそれだと価値観が逆行してないかねぇ、何を大切にしてるの?という
司法の判断が知りたいので解約金で揉めて裁判になってほしい。原告側が解約金免除を主張したら少なくとも一部は減額されるのでは。
職業の蔑視は、覚悟持ってする分には俺はいいと思うのよ。テンバイヤーとかも合法だけどボロクソに言ってる人は言うじゃん。性産業にそれ言うのも似たようなモンかと。俺らがテンバイヤー許せないのに近いんだろ
ウエディングドレスには純潔・処女性のイメージがつきものなので、AV女優がその対極にあるという考え方はわかる。それはそれとしてド直球の職業差別でしょ。「傷ついた表明なので差別ではない」とでも言うつもり?
どうでも良すぎるけど、こういう騒ぎって最終的にブスやBBAが美人のAV女優に嫉妬して叩いてたみたいな話に収束しがちで嫌。綺麗な人同士のバトルで私みたいな日陰者には無関係。
個人の内心「AV女優は不可触民同様の賤業、賎民」をヘイト行為として取り締まることは出来ないが、それを当人に聞こえる様に、徒党を組んで公にするなら、疑う余地もないヘイト行為だろうよ。許すべきでない。
ウェディングドレスの意味性と矛盾するという意見はわかるが、一方でその意味性は女性の自由を奪い抑圧してきた伝統的キリスト教価値観に根ざすものであり、そっちはOKなんだ?と思う。
UNIQLOとかケの業界が三上氏をCMに起用してたら、「内心はともかく公言するな」って言い方でなく、もっと大っぴらに応援する人が多かったかも(私もしたと思う)。ブライダルというハレの因習業界と性産業の相性が悪過ぎ
カエル化現象の一例じゃないの。熱意が急に冷める的な。対処法はあるんですかね
ウェディング業界なんて幻想を売ってるんだから業者の落ち度なのはそう。誰が着るかまで知らなかったなら貰い事故だけど。それより水を得たように嬉々として殴り始める人達の方が余程キツい。
三上悠亜が着たならオレも着たい
「ハレの日にケの物を着せようとした」という因習よねえ。気持ちはわかる部分もあるけど、ド差別なのでとてもよく燃えた。
差別要素が欠片でもあれば殴ってよいのか。ちなみにウェディングドレス/AV女優という対比はハイトの道徳心理学の神聖/堕落 (Sanctity/Degradation)軸に非常に良くマッチしている。人の道徳センサーを強く刺激する出来事
AVで身を立てた人に処女性の象徴であるウエディングドレスを着せるなんてパンク過ぎて、古風な感覚を持ったお客様が大多数を占める業界とは思えない。批判は狙って起こしてるとしか思えない。白い暴動だよ。
これは三上悠亜や業者が悪いのではなくこの差別主義者のアホが悪いだけ。
ベクトル違うけど商品PRで某タレント起用したら「この人嫌いなので買うのやめます」てわざわざお問い合わせフォームからきたことあったな。いちいち言わんでも…
内心に留めておけば問題なかったのに、公にした、ネットで愚痴ったのが間違いという話に落ち着くのだろうか/貸出業者に損害賠償を求めた場合はどうなるだろう。裁判になれば公になるわけだが。
内心の自由+表現の自由では。言葉は現実に影響を与え得るとは言え、影響されて実際の権利侵害や不利益を与える者が法によって判断されたらいい。近代法の基本原理ってそんなもんじゃなかったか?
AV女優に対する感情は特に何でもなくて、徹頭徹尾貸しドレス屋に対する感情なんだけど、それを指摘しているブコメの少なさよ。
規制を要求側から解禁した差別の自由化ですね。君らに叩かれてた昭和のおっさんも同じこと言ってたよ。やっぱりネットでキレ散らかすの趣味にしてると最低限の整合性も保てなくなる程に感情と思考のタガ外れんだね。
差別の定義ちゃんとしろ
差別的発想という自覚があるなら、そういうことを嫌ってもいい。自分の無謬を信じすぎるとどんどん固まっていく
賛否両論もなにも内心の自由はあって然るべきだと思うが、それを公言した時点で批判されてもやむ無しだと思うんだが。
公表されないだけでAV女優さんが結婚した時に普通に着用している可能性に思い至らないものなのかなみたいなことを少し
id:fn7 日本のリベラルは、戦争当時は生まれてなかった日本人にすら「反省せよ」と毎年毎年8月15日にぶん殴ってるんだから、差別発言をした当事者をぶん殴るのは、リベラル的には正義のはずでは?
AV女優と同じ空気すって性犯罪者と同じ太陽の光あびてホームレスのおっさんと同じ月みてんのよな その服を茶化す人間とは絶縁したらええだけやろ 本人の場合どうしたらええんかしらんけど
人形にゴミを食べさせるか葛藤する作品にはいろいろ見出して差別の象徴とばかりに罵詈雑言や歪曲などやりたい放題な状況に肯定的だったのに、直球の差別からはなにも見出されないのは不思議な話ですね
「好きではない or 嫌いな有名人」と考えると案外普通になる。
文句を言ってもいい事だと思うのでネット放火魔的な振る舞いをせず、スタジオに要望なりご意見なり苦情を入れるべきです。
ウエディングドレス決める時に「あ、これAV女優が着ていたやつだから止めよ!」とはならんやろ。AV給湯器博士じゃあるまいし
これ「外国人にウェディングドレス貸すな」という言説なら、多くの人が差別だと理解できるはずなのに、特定の職業になるとそれを認めてしまうのは何故か擁護派は自問自答した方がいい。君ら参政党のこと笑えないよ?
アイドルという職業もブコメではキャバ嬢だの賤業だの叩かれるのにAV女優になると擁護されるのなんだろうなとは思う。AV女優は多くの男性がお世話になったバイアスがあるからなのかね
二項対立を煽っているまとめ主が一番悪質では無いか?
“「選択できる属性なら差別じゃないと思う人」を社会から徹底的に排除しても差別じゃないと認めてくれるのだろうか?”
私は内心の自由を認める立場なので思うだけの人を批判するつもりはありませんが、外国人を忌避する考え方そのものが問題で、改めなくてはいけないとお考えの方は、この件でもそのラインで差別心をシバいて下さい。
どんな穢れ思想を持とうが自由、それに基づいた生活をするのも自由。だけど、「私の反応が当然」みたいな態度で公言するなって話。「○○人が着た衣装なんて不快で着られない」と公言するに等しいって、分からない?
単なる炎上マーケティングじゃないのコレ。
https://x.com/nou_beau/status/1949670869074338120 の3枚目とか https://x.com/nou_beau/status/1949760002710700150 とか読むとまあまあ納得するけどね。言い方で火をつけられている感
イメージをもとに職業差別してるだけだから二律背反じゃなくて同じ話じゃん。衣装屋が客に「あんた元AVだから貸さない」とか言えるわけないだろ
別にドレスだけに限らず、CA4LAでも同じ状況になっているので結局は文句を言う人だろうね。
最初は職業差別じゃんって思ったけど「有名税」て考えると難しくなるね。芸能人の誰々と同じは嫌だってツイートしたら悪口にはなっても芸能人の職業差別になるのかみたいな。AV女優も女優として表に出てる職業だから
サイボーグ女、お前はどうせ自サツすんだから気にすんなよ
数千円のイベントの話ならともかく、数百万積むイベントで花嫁側の意向を1mmの憂いなく叶えるビジネスからしてクレーム付ける権利はある。そして女優は悪くない。1点ものドレスの貸出屋があまりにも迂闊だと言う話。
大安と仏滅でかなりの価格差があるようなブライダル業界で、「ハレ」と「ケ」やら意識されるのは当たり前なんだよ。AV出演経験がある人が個人的に着る事と、企業がモデル起用するのも意味やら影響も異なる
なんでゼロイチなんだよ。職業差別でありイメージの問題でもある、だろ。ツイ主がやらかしたのは事実だし、ブライダル屋が甘かったのも事実だろ。
親の葬式頼んだ葬儀屋が芸人のふざけたCMやってる…みたいなイメージだろうか。芸人さんは嫌いじゃないけど、ちょっとなぁ…とはなりそう。
イメージ戦略の問題と思うに一票。/そりゃ根底に差別意識はあるだろうけど言っても消せるもんじゃねーし、きれいごとで無理やり消そうとしたからリベラルは嫌われトランプが生まれた。
後から「自分が着るはずだったウェディング専門のスタジオの貸し衣装を公営ギャンブルのイベントで使われたことが不満だった」と言っているが、その割に矢鱈とAV女優を強調もしているのが良く分からない。
水商売、AV女優をしていた女性をターゲットしたドレスなのでは?AV女優に憧れる結婚予定女性もいるのだろう。それがニッチだから嫌がる女性も多い。マス層ターゲットならAV女優に貸すのは間違い。結婚式は感情消費。
これを許したら「自分が着たい服を嫌いなタレントが着てた!許せない」とか「私のお気に入りブランドバッグを近所のババアが持ってた!やめろ!」が通ってしまう社会になる
ウェディングドレス屋のインスタを覗いてみたが、これは見えてる地雷だったのでは。AV女優にもドレスを貸しちゃうウチらカッコイイ!タイプっぽい(自分だったらこのショップは選ばないかな…)
『AV女優は〇〇な職業だから仕方ない』のどの理屈も、食肉加工業やトイレの清掃、遺体処理なんかに携わる人が着た場合も「あ穢れた!差別じゃないけどイメージ商売だし当然キャンセル♪」と平気で言いそうで恐ろしい
ファストファッションの殆どは後進国の違法労働によって支えられてるのだが、それは気にもしないのに…
何度でも書くが「うちの会社はポルノ女優だろうが余裕でプロモに使いますよ」を主張する社会人ついに現れず。どれだけ理屈捏ねようが世間にはイメージを重視しなきゃならん部分があるんだとわかってるんじゃん。
自分が嫌と思ったら黙ってキャンセルで良いのに。大きく声をあげたのはこれから借りる人への警鐘という風評と「これまでに借りた人への侮蔑」と「それを見抜いた自分への賞賛を期待」だろうけど、何を期待したのか。
ツイ主が「元AV女優」という呼称だけ使ってれば擁護できる余地はあったけど、ここにかけないようなひどい呼称使ってたからそこはアウツでしょ。トーンポリッシュと言われようと完全にやり方を間違えている。
純粋に「レンタル屋が迂闊だった」の意味がよくわかってないが、貸すときに「どなたが着られます?」「xxさん?えーっと…(あ、元AV女優か。)いまお貸しできるドレス全て無いんですよ」みたくやるべきということ?
内心でブライダルのイメージを守ってほしいと思ってても、迂闊に発言すると差別者だと罵られることになるので黙ってる人も多いだろうなとは思った。
婚礼時にしかドレスを着られないのが悪い。日頃からゴージャスなコスチュームに身を包める機会をもっと創出しよう。まずはプロムからだ
まあ貸す側と制作側の意見次第やろからな。聞こえてこんてことは嵐が過ぎ去るのを待って以後慎重になるんやろけどw。まあそんだけ拘りあるんやったらそも誰が着てるか分からんもん借りんなやwって話やで。
ドレス屋が「うちはAV女優なんかには貸せないよ」と言って断るのが正解だったって主張なのかな?
ただただ批判を発信した本人の人格や人間性、品性の問題。過去にはアナウンサー候補に品格を問うテレビ局に対してあれだけ問題提起をしておいて、この分野は別だからが通じるなら、ご都合主義も極まれりという物かと
「イメージが悪い、縁起が悪い、選んで就いた職だから生まれ付きとは違う(だからお前が悪い)」差別意識ド直球やんって思うけども/ただじゃあ嫌な思いして金払うんかっていうのもあるし、難しいよなとは思う
日本国憲法の「人種、信条、性別、社会的身分又は門地により差別されない」と「居住、移転及び職業選択の自由を有する」は表裏一体で、かつては「職業=身分=居住地域」で、「職業差別=家系差別」やったんよね
イスラムの「棄教や改宗は死罪ですが、内心の自由はあるんですよ」みたいな話でも思ったけど、「心の自由はあります」ってほぼ詭弁というか、何も言ってないのと同じ虚無概念と思う。表に出せることを自由というのだ
自分の娘が学校の作文で将来はAV女優になりたいですとか言ってもなんとも思わない人だけがこの人に文句を言える
ウェディングドレスを着ることも、彼女に着てもらう予定もないおっさん共の意見いらん
ヘイト
既に近所の気に食わない人が持っているカバンは持たない文化はあると思う/結婚式の儀式のイメージを客からお金貰って人生の門出と演出するんだから、顧客の同意は大事なんじゃないの。
ツイッタランドで主張するのは同意されたいからだと思うんだけど、特定職業への差別になるという事を理解してない例。思うのは自由だしキャンセルもすればよい。なぜSNSで同意を得たがるのか
お気持ち問題だけど、ウエディングなんてお気持ち最上級の行事なんだからそこを配慮してない業者が悪いと思うな。個人的には愚かだと思うけど。
上位ブコメに「レンタル業者が迂闊」て複数あるの、どういうこと?AV女優には貸すべきでなかったと?氏名で検索するなどして細かく身元調査したうえで「あなたは穢れた人物だから貸せません」と拒絶すべきだったと?
お気持ちに配慮しないウェディング業者なんて続かんやろ。AV女優がボートレースのゲスト出演報告エントリでウェディングドレス着用の写真載せてたと。完全におっさんの方だけ向いて仕事してる人だものねー。
AV女優は自分で選択できる職業なのだから(外国人の取り扱いとは異なり)差別では無い、という理屈にはサンデルの『実力も運のうち』を。公開してるSNSで発信したらそれは差別。当該女優やレンタル業者への復讐欲か。
純白無垢のウェディングドレス自体が処女性の表象であって、それを脱がして独占したい男たちの欲望込みで成り立っているように思うので、ご本人のお気持ちに積極的に寄り添えない感じ。ごめんね。
そもそも女優/俳優ではなく「AV女優」という一個の職業カテゴリを前提とするオマエラ全部差別者。そして個々の俳優がそのイメージでできる仕事が異なったとしても当然だ。ハイブランドのCMやれない俳優だっている。
三上さんはAV女優を引退済みで一般の仕事でドレスを着たのに殊更「AV女優に貸す」というのはおかしい。そもそも彼女が最初に有名になったのはSKE48でアイドルやって正規メンバーだったから(紅白にも出てる)。
皆元AV女優だから好き勝手言ってるけどもしこれが食肉処理業者だったら?屎尿処理業者だったら?特殊清掃業者は?どれも他の職業を選ぶ余地があるけど、それを以てキャンセルすることは差別にあたらないと言える?
三上悠亜さんはどんな気持ちなんだろう?想定済みか?
はてサまで批判に乗っかってるのマジですか…… これに批判できずに今後も続く差別問題に対して一体どう振る舞うのやら? しかし、ヒデエ話です。こうやって差別は正当化されていくのですね……
思いの外複雑な問題。結婚関連は受勲に次いで人生で2番目に重要な儀式で、わずかな瑕疵も許されない面がある。業務で関わった経験から言うと、元AV女優に限らずセクシーな意図で商業撮影されていたらアウトだと思う。
振り袖を俺の卒業式か妹の成人式かで下ろそうと思ってたらイベントで使う〜って言い出した姉にブチギレたこと思い出した
マーケティングの問題だ💢とする人ら、つまり「金儲けのため顧客の偏見に同調するべきだ」という事よね。そこに異論は無い。銭湯が刺青や外国人を弾いてもOK。(それはそれとして侮辱&差別ではあるよねと言うてる)
お気持ちを高く客に売ってるウエディング業界なので揉めるのはわかる
例の発言が相手を傷つけるんじゃないか、気の毒ではないか、ってだけだと思うんだが。マーケティング云々のロジックはそれを許容するほど強い理由・理屈とは感じない
イメージの問題。悪いイメージは差別かもしれないけど、マーケティングとしては大失敗。先端科学技術の宣伝に元祈祷師を出したり、(例えは悪いが)検尿コップを高級料亭で出した感じ?職業としては否定しないが…
ドレス屋のミスって、「AV女優には貸しません」って対応しろって事か?お前ら、「差別」を余りに自分に都合良く捉えすぎだろう。自分の嫌いな物を社会から排除したいと思うような差別主義者は反差別なんて口にするな
"自分の持ってるブランドの広告塔がヒカルとかになったら俺は捨てるけど。"
白いウェディングドレス自体に純潔、清らかさの象徴という意味合いが強いので他のモノとは比べらんないわな。。どう決着が付くか気になる。
階段は問題ないっぽい
つまりは職業の「穢れ」を問題にしてるわけだよね。その人物の好き嫌いではなくて。「食肉解体業者に貸すと知ってたら契約しなかった」どれくらいやばいか分かるよね。個人の好き嫌いの問題ではないことに気付け
AV女優が着る予定なら契約しないという心理は個人の自由だと思うが、ツイ主やその周りのAV女優の蔑視がさも当然という態度は不快だと感じた。その視線は妥当なので、企業は採用してはいけないって正しいことなの?
ドレスレンタル業者が元AV女優が件のドレスを着たスクショにお礼のコメントを書き込んで、インスタストーリーに上げたのが発端らしい。迂闊すぎ/職種差別して貸すなとは言ってない、業者が勝手に広告にしたのが迂闊
知らなければ幸せだったパターン。三上悠亜ではなくて無名のセクシー女優がひっそり着ていてもこうはならなかったと思う
この手の問題って、職業差別ではなく、職業蔑視だと思う。
これでドレス売れなくなった責任は誰がとるのだろう。会社潰れたら泣き寝入りするのもおかしい気もする。相手がはっきりしているのも考えると職業差別なのか分からなくなってくる。
AV撮影した飲食店で飯食えるかっていうのと同レベルの話かな。違うか。俺は無理なんだけど
穢れが感染する的な観念にどこまでも付き合ってしまうのを客への誠実さと呼ぶのかというと、自分にはまったく腑に落ちない
差別主義者が「私が差別主義者なのはマーケティングのせい!」とおよそ人から発せられたとは思えない支離滅裂な断末魔を上げていて失笑。人間失格の具体例を何件か晒しておこう id:nui81 id:nowa_s id:satomi_hanten id:white_rose
元ツイの人もちゃんと言ってて、仮にこの女優さんが私事で普通に着ただけなら問題は無かった。イメージをつけられたのが問題で、関係ないドレス写真にも揶揄するコメントが来てるのがまさに危惧していた状況なわけね
みんな言ってるけどブライダルなんてお気持ち代で相当上乗せして1着何十万って払わせてる商売なんだから、単なるレンタルドレスじゃんみたいなのはヘタこきすぎなんだよな。
差別した/正当化するのであれば、逆に業者に対しての批判も受けるべき。撃っていいのは撃たれる覚悟のある者だけ
これが教養も忖度もない、素直な意見なんだろうな。色々な炎上としがらみを知っていればこんなことは言わないし言えない。
ウェディングドレスって基本一生に一回しか着ない物だからいろいろ言いたくなるのもわかるけどSNSで発言するのは別問題でしょうと……/この件結局落とし所はどこなんだろう、ちょっと気になる
業者の落ち度だなあってのが分からない人がいるのが怖いわ
貸す側がわざわざインスタにあげなきゃよかっただけの話で、プラスになると思ったなら考えなしすぎる。貸すなとは言わない。自分だったらAV女優関係なく、着た人によってはマイナス。袖通した云々の話ではなく。
レンタルは他の客を選べない。当たり前。それが嫌なら最初に買い取れ。
気持ちはよくわかるんだけど、ツイ主が抗議する相手はドレスを用意した側であって、ツイ主が三上さんを差別的に攻撃し始めたところで違和感を覚えて応援できなくなってしまった…。
こういう勝手に期待を爆発させて勝手に落ち込んで暴れる人は結婚生活向いてないと思うんだ
ウェディング関連って「自分のこだわりを満たす」ために高いお金払ってるわけだからケチのつきそうなことは徹底的に排除した方が安心なんだろうね。
かわいい。
イメージの問題でしょ?女優本人が自分の結婚式で着る分には何とも思わないというのだから。この感覚わからんの?そもそも貸した上にわざわざそれをアピった店の問題。キャッキャと女叩きしてる奴ら本当に気持ち悪い
ただの貸衣装屋じゃなくて「ブライダル専門」の業者が「ボートレースのイベント」で元AV女優に衣装提供して、それを大っぴらに宣伝に使ってるのは普通に商売へただな〜と思う
普通の人は自己決定権の範囲を把握しているし、恥という概念があるので、差別心をわざわざ口に出したりしたいんですよね。差別心に基づく選択でも自分の自己決定権の問題なら口に出すまでもないんですよ。
よく同じ物だと気付いたな。
思うのは自由だが公表したら差別という話なんだろうけど、ここで燃やすことでキャンセル料返金になる確率が上がるという意味では、公表するほうが本人の利益にはなるんだよね。嫌な時代だ。
そもそもこのドレス自体がだいぶ「エッッッッ!!」なデザインに思うんスよ。だから清純さのイメージがどうこうとか言ってる人の気持ちが全然分からない。叩く言い分を無理矢理捻り出してるようにしか見えない。
ほぼイメージで売ってる商材だから仕方ないのかも
取引先とかの偉い方を接待する場所が実はAVの撮影場所としてアピールされてたとして、そこを接待先として選べる人がどれだけいるのだろうかと…
差別だし、広告イメージとしては失敗、両立する
知らんけどAV女優が借りないことを保証してる業者なんかあんのかね。しかもこの人フォトウェディングやろ?
一番可哀想なのは「差別だ!」って言う人がいても「AV女優は汚らわしくなんかない!」とは誰も言わないところだよね…
いつの間にか業者が宣伝してたことになってるし無茶苦茶だな。なーにが「歯応えのある興味深い問題」だよ。内心の不快もキャンセルも自由、職業差別の表明はアウト。シンプルに内心の差別と向き合えない人間多すぎ。
煽り抜きでおもしろい、差別感情を可視化する方法
差別だよ。これをまっすぐ批判できないやつの反差別論なんか1mmも信用できない。広告戦略が〜とかイメージが〜とか今そんな話ひとつもしてないから。「私差別反対しません」って人はまあ仕方ない。
先日、紙谷氏が「ジェンダー平等や外国人との共生などの「思想」は思ったほど浸透していないのでは」と言ってたが、ここではリベラルたちがAV女優蔑視は差別ではないと言い張っててリベラルには全く浸透してないな。
ご自身の結婚式(プライベート)で着用とかなら全然気にならんけどボートレース場で撮影に使ったドレスと言われると避けるかもしれん 場面と文脈によるし当人じゃなくて業者が嫌
単なるイメージによる職業差別ではなくて自分が被る具体的な性差別、性被害の再生産者側だから拒否してるという面はあるでしょう。
映画グリーンブック冒頭の黒人が使ったコップを捨てるシーンを思い出した。
心中でどう感じようと、個人の好悪でキャンセルしようとも他人事でどうしようもないが、それを公に発言するのは職業差別だし、とくに安易に賛同の発信をしている人たちが卑怯で下衆だと感じる
おれはぶっかけもので稼いだ女優か否かで話が変わってくると思うぞ。調べたら2017/01/21配信開始「国民的アイドルに超大量一撃ドリーム顔射 三上悠亜」てのがある。時効か迷うが、穢れはあるちゃうか。
自分の見解に近いのはこれ。 https://x.com/NA95674880/status/1949908651675963423この上で鳳カレンの式の後セックスするんだろ発言が燃えてるのはただのセクハラで自業自得だし月島さくらはあんたはもう存在が燃料なんだよと。
“思うのは自由、公の場でそれを口にするのがアウト”なだけの話やろ?会社でクライアントに文句あったら、面と向かって言って仕事切られても「相手が悪い」言うんか?こいつら。
レンタルだから誰が着てるか分からないことは百も承知。その上で女優がタグ付けしたわけでもない投稿引っ張って「(元)AV女優さんが着用!」と店が宣伝したら「何故言わなくていいことを…!」って思っちゃうかな…
職業差別とは関係ないけどボートレースにウェディングドレス着なきゃ行けない文脈がちょっと意味わからない。企画側がなんかヘンじゃないか?
https://aact.org/sites/default/files/webform/aactfest_technical_information_t/_sid_/coinbase_provide_riskfree.pdf
(カンガルーが殴り合ってるAA
これを「職業差別するな」と無邪気に批判する人は、自分の配偶者や娘・息子がAV女優/男優でも堂々と誇れるか?ということを考えてみると良いね。「穢れ」という概念自体を否定するのは難しいと思うよ
そもそもの話警察利権でお目溢し受けていて、立件するほど証拠が揃えられないってだけで、違法行為の上に成り立つ仕事なので拒否られてるだけで、職業として認めるなら法的にクリアしてやれよと思わなくもない。
○○が着てるんじゃ買わない、着てるのと同じのが欲しい。広告効果を考えて衣装提供しているのだろうし、モデルはイメージ商売の舞台に出てきているものなんだから、職業差別の文脈はちょっと合わない気がする。
差別だけれど、己の内にとどめてる限りは内心の自由。身内→関係者→他人(モデル含む)に発信するにつれて加害性が高まる
思うのは自由、表明するのはんーって感じ
思うのは自由なので、理由を明かさずキャンセルすればそれで問題なかったのにね
(この話題、かなり興味深い。)
楽しいから私もたまにやるけど、「野良コンサル」「流しのブランドマネージャー」みたいな人が出てくるのうけるよな。「ブランド価値が棄損されているとのことですが、ご説の根拠は?」って詰めてみたくはなる。
職業差別というよりは、陣内智則が弾き語りした「永遠にともに」がある日を境に結婚式で全く使われなくなったエピソードに近いものを感じる。
https://www.sesarju.eu/sites/default/files/webform/annual_conf_2022_contrib/_sid_/kraken-support-wait%20.pdfhttps://www.sesarju.eu/sites/default/files/webform/annual_conf_2022_contrib/_sid_/kraken-support-wait%20.pdf
一生消えないデジタルタトゥーと分かって「自発的に」やってる設定なんだから差別なわけなかろう。理解が不十分な中でグルーミングしてるんなら差別してんのは性産業で人身売買してる男どもだろ。後者だと思うけども
ブランドイメージとかいう理屈を引っ張りだして選択的属性への差別を正当化し責任逃れを試みるクズのうち何割が4℃のブランドイメージを毀損するような発言をしたことあるか知りたい(めちゃくちゃベン図デカいと思う)
気持ちはわかる。純白のドレスに対する印象もあるし。だけどSNSには書かなくても良かったという事案。
着ようとしていたウエディングドレス、AV女優に貸すと知っていたら契約しなかった→これは職業差別なのか、イメージの問題なのかを巡って賛否両論
歯応えある興味深い問題だと思う。商売人として言わせて貰うならウェディング会社は自分の得意客に対して不誠実だしスタイリストはファッションの文脈,文化に対して無頓着。雑すぎる仕事/差別であることは矛盾しない
思うのは自由だが公表したら差別という話。しかし、差別ではない、そういう問題ではないとされてしまうと差別が地下化してしまう。差別の是非の前に認識すら合わないのは他の問題でも起きてるし正直困るわな。
思ってるうちはまだしもそれを口にしたら…… 戦争だろうがっ……!戦争じゃねえのかよっ……!だけで終わる話やろ。早く人類はSNSを滅ぼせ
そもそも、レンタルドレスなんて何人も着回した中古なので……この理論だと今後レンタル品全部使えなくなるし、ホテル、飲食店、映画館、会議室、タクシー、レンタカー、飛行機、新幹線等々が使えなくなる気がする
ほんと感情だけで動く畜生共が増えたなぁ。
なにが嫌なんだろうか
口に出したのがアカン
「差別」というワードは“魔法の呪文”でしかないので、当該発言が「差別」か否かを論じる意味はない。ただ、職業蔑視である事は明確で、「トラブル」の原因を元AV女優さんや貸衣装屋にアウトソースすべきではない。
ごちゃごちゃ理屈つけるのはいいけど差別してる自覚だけ持ってほしい。差別を絶対悪化するから自省したら負けになる。個人的差別心なんてもっとありふれたもんなんだって
差別発言当事者を殴ってもいいっていう差別主義者どもめ。
これは、ドレス屋さんが迂闊に過ぎる気がするなあ。スクショの画像も女優さんのインスタにドレス屋さん側の人がコメント書いて投稿したものっぽいし。他にないデザインのドレスをうりにしてるならなおさら。
“清純さやひとりの人と一緒になる、家庭に入ると真逆のイメージの職の方を介入させてしまうのは違うやろって話なのに分かんねー人多いんだね 縁起良い訳がない” このように、縁起などと言い出すのは大抵差別者
ドレス着てる人に向かって「AV女優が着てたヤツじゃん」と言う人の方がデリカシーないか差別主義者なだけから…。分かりやすくこのドレスはこういうインフルエンサーとコラボしましたとか提示するのが無難とはいえ
ウエディングドレス会社が悪いということにしてネット妖怪ドッチモドッチを召喚しようという動きがありますが、差別という観点で言うなら余計悪化させようとしてますからねそれ。アパルトヘイトですかね。
バイトテロの投稿と同じで知り合いしか見てない感覚で投稿してそう
三上を起用したのは中国人向けの広告を狙ったのかも。ブライダル業界はもはや日本人だけじゃ成り立たんからね (´・ω・`)
「AV女優がアタシのウエディングドレスを!」気持ちはわからんでもないが「絶対やったらアカン(恥ずかしくないの?」言われつつも『結婚式で花魁の衣装』たまに話を聞きはするので「そっちはどうなんだ?」という感じ
単純にすると「AV女優が着たウエディングドレスは嫌」ってこと?求めてるのは「AV女優に着させるな」ってことだよね。そしたらAV女優は結婚式に何着るの?あとこれ自分の後にAV女優が着ても同じだよね。もう買取るしか
(元)AV女優が着たドレスと同じのを着たくない、はまあ分かる。だけど写真見てこの人が(元)AV女優だ〜この人と同じ衣装か〜とか揶揄する人なんている?そもそも写真見て特定できるほどAVに詳しい人多くないでしょ
まぁ、購入だったら知ったこっちゃない話けど、レンタルなら多少は文句の余地があると思う(心理的瑕疵)。ってことで、高く買い取ってもらえ。AV 女優は着衣済みをファンに売れば大儲けできて、みんなうれしい
女性専用車両と同じで、仕方ないけど差別ではある。そういうものを差別ではないということにしたがるからこうやって堂々と職業差別をしてしまう。
叩いているほうの潜在的な価値観みたいなのも垣間見えて興味深い。『○○もダメってことになる』とか『○○ならイヤなのもわかる』とか。『○○と同じ服』の解釈もバリエーションがあるな。
「純白のウェディングドレスは処女を表す〜」という婚礼業界sexismカルチャーを無視して「ポルノスターのお下がりを嫌がるのは職業差別!」と言われても。誰が着たかわからん古着と、誰が着たかわかるのでは大きな違い
https://x.com/GenyaFukunaga/status/1949804847336759511 「これは職業差別であって、異なる「文化的コードの衝突」なんかじゃない。」/CA4LAとコラボした時も同様の差別者が湧いていたので、ウェディング特有の問題ではありません。
整形垢が元AV女優にキレ散らかしてるのこの世の地獄かな
ウェディングドレスに込められた記号性と相矛盾するので、気持ちはわかる。何が正しいかはわからない。 女性の意見を聞きたい。
ウェディングドレスはキリスト教的結婚式だと思うんだけど、イエスが収税人や娼婦達と仲良くしてるのに腹を立てたファリサイ派が苦情を述べたら「俺は罪人を救いに来たんだけど?」と返した話は覚えておきたい
気持ちは分かるが、それを公言してしまったら職業差別の誹りは免れんでしょうと思う。
リプの「いかにもAV女優が着そうなドレス」と言い出す層が参加してくると「例のプール」ならぬ「例のドレス」の撮影スタジオにされる。これも顧客ではない層にアピールして失敗のパターンなのかな。
「好きではない芸能人のイメージを付けて宣伝されてしまった」という見方をすると、単純にマーケティングの失敗とも言えるかな。お気持ち産業であることを踏まえると余計に。
撮影に使って汚されたとかじゃないと文句言う筋合い無いやろ
平安時代じゃないんだからそんな穢れみたいなこと言わんでも…
加害者の言い訳を賛否両論とは言わない / id:fn7 差別を認めろというわがままに配慮して主義者が被害者役のときに限って差別を認めてやってんだからWin-Winだろ。生まれつきの属性じゃないんだし嫌なら差別主義者やめれば?
いい加減、バージンロードって言うのやめない?日本だけだよ。
これ、「不利益がなければ差別じゃない」の反証になっとらん?そいつらはどう整合性とってるんやろか。女性専用車両もレイシズムヘイトスピーチもこれも排斥のメッセージ性を帯びる点は差別的じゃない?
私達は純真さを求めてるんだ!という怒り方は処女だけして良いだろうがそうではないやろ、逆に女性自身がそれだと価値観が逆行してないかねぇ、何を大切にしてるの?という
司法の判断が知りたいので解約金で揉めて裁判になってほしい。原告側が解約金免除を主張したら少なくとも一部は減額されるのでは。
職業の蔑視は、覚悟持ってする分には俺はいいと思うのよ。テンバイヤーとかも合法だけどボロクソに言ってる人は言うじゃん。性産業にそれ言うのも似たようなモンかと。俺らがテンバイヤー許せないのに近いんだろ
ウエディングドレスには純潔・処女性のイメージがつきものなので、AV女優がその対極にあるという考え方はわかる。それはそれとしてド直球の職業差別でしょ。「傷ついた表明なので差別ではない」とでも言うつもり?
どうでも良すぎるけど、こういう騒ぎって最終的にブスやBBAが美人のAV女優に嫉妬して叩いてたみたいな話に収束しがちで嫌。綺麗な人同士のバトルで私みたいな日陰者には無関係。
個人の内心「AV女優は不可触民同様の賤業、賎民」をヘイト行為として取り締まることは出来ないが、それを当人に聞こえる様に、徒党を組んで公にするなら、疑う余地もないヘイト行為だろうよ。許すべきでない。
ウェディングドレスの意味性と矛盾するという意見はわかるが、一方でその意味性は女性の自由を奪い抑圧してきた伝統的キリスト教価値観に根ざすものであり、そっちはOKなんだ?と思う。
UNIQLOとかケの業界が三上氏をCMに起用してたら、「内心はともかく公言するな」って言い方でなく、もっと大っぴらに応援する人が多かったかも(私もしたと思う)。ブライダルというハレの因習業界と性産業の相性が悪過ぎ
カエル化現象の一例じゃないの。熱意が急に冷める的な。対処法はあるんですかね
ウェディング業界なんて幻想を売ってるんだから業者の落ち度なのはそう。誰が着るかまで知らなかったなら貰い事故だけど。それより水を得たように嬉々として殴り始める人達の方が余程キツい。
三上悠亜が着たならオレも着たい
「ハレの日にケの物を着せようとした」という因習よねえ。気持ちはわかる部分もあるけど、ド差別なのでとてもよく燃えた。
差別要素が欠片でもあれば殴ってよいのか。ちなみにウェディングドレス/AV女優という対比はハイトの道徳心理学の神聖/堕落 (Sanctity/Degradation)軸に非常に良くマッチしている。人の道徳センサーを強く刺激する出来事
AVで身を立てた人に処女性の象徴であるウエディングドレスを着せるなんてパンク過ぎて、古風な感覚を持ったお客様が大多数を占める業界とは思えない。批判は狙って起こしてるとしか思えない。白い暴動だよ。
これは三上悠亜や業者が悪いのではなくこの差別主義者のアホが悪いだけ。
ベクトル違うけど商品PRで某タレント起用したら「この人嫌いなので買うのやめます」てわざわざお問い合わせフォームからきたことあったな。いちいち言わんでも…
内心に留めておけば問題なかったのに、公にした、ネットで愚痴ったのが間違いという話に落ち着くのだろうか/貸出業者に損害賠償を求めた場合はどうなるだろう。裁判になれば公になるわけだが。
内心の自由+表現の自由では。言葉は現実に影響を与え得るとは言え、影響されて実際の権利侵害や不利益を与える者が法によって判断されたらいい。近代法の基本原理ってそんなもんじゃなかったか?
AV女優に対する感情は特に何でもなくて、徹頭徹尾貸しドレス屋に対する感情なんだけど、それを指摘しているブコメの少なさよ。
規制を要求側から解禁した差別の自由化ですね。君らに叩かれてた昭和のおっさんも同じこと言ってたよ。やっぱりネットでキレ散らかすの趣味にしてると最低限の整合性も保てなくなる程に感情と思考のタガ外れんだね。
差別の定義ちゃんとしろ
差別的発想という自覚があるなら、そういうことを嫌ってもいい。自分の無謬を信じすぎるとどんどん固まっていく
賛否両論もなにも内心の自由はあって然るべきだと思うが、それを公言した時点で批判されてもやむ無しだと思うんだが。
公表されないだけでAV女優さんが結婚した時に普通に着用している可能性に思い至らないものなのかなみたいなことを少し
id:fn7 日本のリベラルは、戦争当時は生まれてなかった日本人にすら「反省せよ」と毎年毎年8月15日にぶん殴ってるんだから、差別発言をした当事者をぶん殴るのは、リベラル的には正義のはずでは?
AV女優と同じ空気すって性犯罪者と同じ太陽の光あびてホームレスのおっさんと同じ月みてんのよな その服を茶化す人間とは絶縁したらええだけやろ 本人の場合どうしたらええんかしらんけど
人形にゴミを食べさせるか葛藤する作品にはいろいろ見出して差別の象徴とばかりに罵詈雑言や歪曲などやりたい放題な状況に肯定的だったのに、直球の差別からはなにも見出されないのは不思議な話ですね
「好きではない or 嫌いな有名人」と考えると案外普通になる。
文句を言ってもいい事だと思うのでネット放火魔的な振る舞いをせず、スタジオに要望なりご意見なり苦情を入れるべきです。
ウエディングドレス決める時に「あ、これAV女優が着ていたやつだから止めよ!」とはならんやろ。AV給湯器博士じゃあるまいし
これ「外国人にウェディングドレス貸すな」という言説なら、多くの人が差別だと理解できるはずなのに、特定の職業になるとそれを認めてしまうのは何故か擁護派は自問自答した方がいい。君ら参政党のこと笑えないよ?
アイドルという職業もブコメではキャバ嬢だの賤業だの叩かれるのにAV女優になると擁護されるのなんだろうなとは思う。AV女優は多くの男性がお世話になったバイアスがあるからなのかね
二項対立を煽っているまとめ主が一番悪質では無いか?
“「選択できる属性なら差別じゃないと思う人」を社会から徹底的に排除しても差別じゃないと認めてくれるのだろうか?”
私は内心の自由を認める立場なので思うだけの人を批判するつもりはありませんが、外国人を忌避する考え方そのものが問題で、改めなくてはいけないとお考えの方は、この件でもそのラインで差別心をシバいて下さい。
どんな穢れ思想を持とうが自由、それに基づいた生活をするのも自由。だけど、「私の反応が当然」みたいな態度で公言するなって話。「○○人が着た衣装なんて不快で着られない」と公言するに等しいって、分からない?
単なる炎上マーケティングじゃないのコレ。
https://x.com/nou_beau/status/1949670869074338120 の3枚目とか https://x.com/nou_beau/status/1949760002710700150 とか読むとまあまあ納得するけどね。言い方で火をつけられている感
イメージをもとに職業差別してるだけだから二律背反じゃなくて同じ話じゃん。衣装屋が客に「あんた元AVだから貸さない」とか言えるわけないだろ
別にドレスだけに限らず、CA4LAでも同じ状況になっているので結局は文句を言う人だろうね。
最初は職業差別じゃんって思ったけど「有名税」て考えると難しくなるね。芸能人の誰々と同じは嫌だってツイートしたら悪口にはなっても芸能人の職業差別になるのかみたいな。AV女優も女優として表に出てる職業だから
サイボーグ女、お前はどうせ自サツすんだから気にすんなよ
数千円のイベントの話ならともかく、数百万積むイベントで花嫁側の意向を1mmの憂いなく叶えるビジネスからしてクレーム付ける権利はある。そして女優は悪くない。1点ものドレスの貸出屋があまりにも迂闊だと言う話。
大安と仏滅でかなりの価格差があるようなブライダル業界で、「ハレ」と「ケ」やら意識されるのは当たり前なんだよ。AV出演経験がある人が個人的に着る事と、企業がモデル起用するのも意味やら影響も異なる
なんでゼロイチなんだよ。職業差別でありイメージの問題でもある、だろ。ツイ主がやらかしたのは事実だし、ブライダル屋が甘かったのも事実だろ。
親の葬式頼んだ葬儀屋が芸人のふざけたCMやってる…みたいなイメージだろうか。芸人さんは嫌いじゃないけど、ちょっとなぁ…とはなりそう。
イメージ戦略の問題と思うに一票。/そりゃ根底に差別意識はあるだろうけど言っても消せるもんじゃねーし、きれいごとで無理やり消そうとしたからリベラルは嫌われトランプが生まれた。
後から「自分が着るはずだったウェディング専門のスタジオの貸し衣装を公営ギャンブルのイベントで使われたことが不満だった」と言っているが、その割に矢鱈とAV女優を強調もしているのが良く分からない。
水商売、AV女優をしていた女性をターゲットしたドレスなのでは?AV女優に憧れる結婚予定女性もいるのだろう。それがニッチだから嫌がる女性も多い。マス層ターゲットならAV女優に貸すのは間違い。結婚式は感情消費。
これを許したら「自分が着たい服を嫌いなタレントが着てた!許せない」とか「私のお気に入りブランドバッグを近所のババアが持ってた!やめろ!」が通ってしまう社会になる
ウェディングドレス屋のインスタを覗いてみたが、これは見えてる地雷だったのでは。AV女優にもドレスを貸しちゃうウチらカッコイイ!タイプっぽい(自分だったらこのショップは選ばないかな…)
『AV女優は〇〇な職業だから仕方ない』のどの理屈も、食肉加工業やトイレの清掃、遺体処理なんかに携わる人が着た場合も「あ穢れた!差別じゃないけどイメージ商売だし当然キャンセル♪」と平気で言いそうで恐ろしい
ファストファッションの殆どは後進国の違法労働によって支えられてるのだが、それは気にもしないのに…
何度でも書くが「うちの会社はポルノ女優だろうが余裕でプロモに使いますよ」を主張する社会人ついに現れず。どれだけ理屈捏ねようが世間にはイメージを重視しなきゃならん部分があるんだとわかってるんじゃん。
自分が嫌と思ったら黙ってキャンセルで良いのに。大きく声をあげたのはこれから借りる人への警鐘という風評と「これまでに借りた人への侮蔑」と「それを見抜いた自分への賞賛を期待」だろうけど、何を期待したのか。
ツイ主が「元AV女優」という呼称だけ使ってれば擁護できる余地はあったけど、ここにかけないようなひどい呼称使ってたからそこはアウツでしょ。トーンポリッシュと言われようと完全にやり方を間違えている。
純粋に「レンタル屋が迂闊だった」の意味がよくわかってないが、貸すときに「どなたが着られます?」「xxさん?えーっと…(あ、元AV女優か。)いまお貸しできるドレス全て無いんですよ」みたくやるべきということ?
内心でブライダルのイメージを守ってほしいと思ってても、迂闊に発言すると差別者だと罵られることになるので黙ってる人も多いだろうなとは思った。
婚礼時にしかドレスを着られないのが悪い。日頃からゴージャスなコスチュームに身を包める機会をもっと創出しよう。まずはプロムからだ
まあ貸す側と制作側の意見次第やろからな。聞こえてこんてことは嵐が過ぎ去るのを待って以後慎重になるんやろけどw。まあそんだけ拘りあるんやったらそも誰が着てるか分からんもん借りんなやwって話やで。
ドレス屋が「うちはAV女優なんかには貸せないよ」と言って断るのが正解だったって主張なのかな?
ただただ批判を発信した本人の人格や人間性、品性の問題。過去にはアナウンサー候補に品格を問うテレビ局に対してあれだけ問題提起をしておいて、この分野は別だからが通じるなら、ご都合主義も極まれりという物かと
「イメージが悪い、縁起が悪い、選んで就いた職だから生まれ付きとは違う(だからお前が悪い)」差別意識ド直球やんって思うけども/ただじゃあ嫌な思いして金払うんかっていうのもあるし、難しいよなとは思う
日本国憲法の「人種、信条、性別、社会的身分又は門地により差別されない」と「居住、移転及び職業選択の自由を有する」は表裏一体で、かつては「職業=身分=居住地域」で、「職業差別=家系差別」やったんよね
イスラムの「棄教や改宗は死罪ですが、内心の自由はあるんですよ」みたいな話でも思ったけど、「心の自由はあります」ってほぼ詭弁というか、何も言ってないのと同じ虚無概念と思う。表に出せることを自由というのだ
自分の娘が学校の作文で将来はAV女優になりたいですとか言ってもなんとも思わない人だけがこの人に文句を言える
ウェディングドレスを着ることも、彼女に着てもらう予定もないおっさん共の意見いらん
ヘイト
既に近所の気に食わない人が持っているカバンは持たない文化はあると思う/結婚式の儀式のイメージを客からお金貰って人生の門出と演出するんだから、顧客の同意は大事なんじゃないの。
ツイッタランドで主張するのは同意されたいからだと思うんだけど、特定職業への差別になるという事を理解してない例。思うのは自由だしキャンセルもすればよい。なぜSNSで同意を得たがるのか
お気持ち問題だけど、ウエディングなんてお気持ち最上級の行事なんだからそこを配慮してない業者が悪いと思うな。個人的には愚かだと思うけど。
上位ブコメに「レンタル業者が迂闊」て複数あるの、どういうこと?AV女優には貸すべきでなかったと?氏名で検索するなどして細かく身元調査したうえで「あなたは穢れた人物だから貸せません」と拒絶すべきだったと?
お気持ちに配慮しないウェディング業者なんて続かんやろ。AV女優がボートレースのゲスト出演報告エントリでウェディングドレス着用の写真載せてたと。完全におっさんの方だけ向いて仕事してる人だものねー。
AV女優は自分で選択できる職業なのだから(外国人の取り扱いとは異なり)差別では無い、という理屈にはサンデルの『実力も運のうち』を。公開してるSNSで発信したらそれは差別。当該女優やレンタル業者への復讐欲か。
純白無垢のウェディングドレス自体が処女性の表象であって、それを脱がして独占したい男たちの欲望込みで成り立っているように思うので、ご本人のお気持ちに積極的に寄り添えない感じ。ごめんね。
そもそも女優/俳優ではなく「AV女優」という一個の職業カテゴリを前提とするオマエラ全部差別者。そして個々の俳優がそのイメージでできる仕事が異なったとしても当然だ。ハイブランドのCMやれない俳優だっている。
三上さんはAV女優を引退済みで一般の仕事でドレスを着たのに殊更「AV女優に貸す」というのはおかしい。そもそも彼女が最初に有名になったのはSKE48でアイドルやって正規メンバーだったから(紅白にも出てる)。
皆元AV女優だから好き勝手言ってるけどもしこれが食肉処理業者だったら?屎尿処理業者だったら?特殊清掃業者は?どれも他の職業を選ぶ余地があるけど、それを以てキャンセルすることは差別にあたらないと言える?
三上悠亜さんはどんな気持ちなんだろう?想定済みか?
はてサまで批判に乗っかってるのマジですか…… これに批判できずに今後も続く差別問題に対して一体どう振る舞うのやら? しかし、ヒデエ話です。こうやって差別は正当化されていくのですね……
思いの外複雑な問題。結婚関連は受勲に次いで人生で2番目に重要な儀式で、わずかな瑕疵も許されない面がある。業務で関わった経験から言うと、元AV女優に限らずセクシーな意図で商業撮影されていたらアウトだと思う。
振り袖を俺の卒業式か妹の成人式かで下ろそうと思ってたらイベントで使う〜って言い出した姉にブチギレたこと思い出した
マーケティングの問題だ💢とする人ら、つまり「金儲けのため顧客の偏見に同調するべきだ」という事よね。そこに異論は無い。銭湯が刺青や外国人を弾いてもOK。(それはそれとして侮辱&差別ではあるよねと言うてる)
お気持ちを高く客に売ってるウエディング業界なので揉めるのはわかる
例の発言が相手を傷つけるんじゃないか、気の毒ではないか、ってだけだと思うんだが。マーケティング云々のロジックはそれを許容するほど強い理由・理屈とは感じない
イメージの問題。悪いイメージは差別かもしれないけど、マーケティングとしては大失敗。先端科学技術の宣伝に元祈祷師を出したり、(例えは悪いが)検尿コップを高級料亭で出した感じ?職業としては否定しないが…
ドレス屋のミスって、「AV女優には貸しません」って対応しろって事か?お前ら、「差別」を余りに自分に都合良く捉えすぎだろう。自分の嫌いな物を社会から排除したいと思うような差別主義者は反差別なんて口にするな
"自分の持ってるブランドの広告塔がヒカルとかになったら俺は捨てるけど。"
白いウェディングドレス自体に純潔、清らかさの象徴という意味合いが強いので他のモノとは比べらんないわな。。どう決着が付くか気になる。
階段は問題ないっぽい
つまりは職業の「穢れ」を問題にしてるわけだよね。その人物の好き嫌いではなくて。「食肉解体業者に貸すと知ってたら契約しなかった」どれくらいやばいか分かるよね。個人の好き嫌いの問題ではないことに気付け
AV女優が着る予定なら契約しないという心理は個人の自由だと思うが、ツイ主やその周りのAV女優の蔑視がさも当然という態度は不快だと感じた。その視線は妥当なので、企業は採用してはいけないって正しいことなの?
ドレスレンタル業者が元AV女優が件のドレスを着たスクショにお礼のコメントを書き込んで、インスタストーリーに上げたのが発端らしい。迂闊すぎ/職種差別して貸すなとは言ってない、業者が勝手に広告にしたのが迂闊
知らなければ幸せだったパターン。三上悠亜ではなくて無名のセクシー女優がひっそり着ていてもこうはならなかったと思う
この手の問題って、職業差別ではなく、職業蔑視だと思う。
これでドレス売れなくなった責任は誰がとるのだろう。会社潰れたら泣き寝入りするのもおかしい気もする。相手がはっきりしているのも考えると職業差別なのか分からなくなってくる。
AV撮影した飲食店で飯食えるかっていうのと同レベルの話かな。違うか。俺は無理なんだけど
穢れが感染する的な観念にどこまでも付き合ってしまうのを客への誠実さと呼ぶのかというと、自分にはまったく腑に落ちない
差別主義者が「私が差別主義者なのはマーケティングのせい!」とおよそ人から発せられたとは思えない支離滅裂な断末魔を上げていて失笑。人間失格の具体例を何件か晒しておこう id:nui81 id:nowa_s id:satomi_hanten id:white_rose
元ツイの人もちゃんと言ってて、仮にこの女優さんが私事で普通に着ただけなら問題は無かった。イメージをつけられたのが問題で、関係ないドレス写真にも揶揄するコメントが来てるのがまさに危惧していた状況なわけね
みんな言ってるけどブライダルなんてお気持ち代で相当上乗せして1着何十万って払わせてる商売なんだから、単なるレンタルドレスじゃんみたいなのはヘタこきすぎなんだよな。
差別した/正当化するのであれば、逆に業者に対しての批判も受けるべき。撃っていいのは撃たれる覚悟のある者だけ
これが教養も忖度もない、素直な意見なんだろうな。色々な炎上としがらみを知っていればこんなことは言わないし言えない。
ウェディングドレスって基本一生に一回しか着ない物だからいろいろ言いたくなるのもわかるけどSNSで発言するのは別問題でしょうと……/この件結局落とし所はどこなんだろう、ちょっと気になる
業者の落ち度だなあってのが分からない人がいるのが怖いわ
貸す側がわざわざインスタにあげなきゃよかっただけの話で、プラスになると思ったなら考えなしすぎる。貸すなとは言わない。自分だったらAV女優関係なく、着た人によってはマイナス。袖通した云々の話ではなく。
レンタルは他の客を選べない。当たり前。それが嫌なら最初に買い取れ。
気持ちはよくわかるんだけど、ツイ主が抗議する相手はドレスを用意した側であって、ツイ主が三上さんを差別的に攻撃し始めたところで違和感を覚えて応援できなくなってしまった…。
こういう勝手に期待を爆発させて勝手に落ち込んで暴れる人は結婚生活向いてないと思うんだ
ウェディング関連って「自分のこだわりを満たす」ために高いお金払ってるわけだからケチのつきそうなことは徹底的に排除した方が安心なんだろうね。
かわいい。
イメージの問題でしょ?女優本人が自分の結婚式で着る分には何とも思わないというのだから。この感覚わからんの?そもそも貸した上にわざわざそれをアピった店の問題。キャッキャと女叩きしてる奴ら本当に気持ち悪い
ただの貸衣装屋じゃなくて「ブライダル専門」の業者が「ボートレースのイベント」で元AV女優に衣装提供して、それを大っぴらに宣伝に使ってるのは普通に商売へただな〜と思う
普通の人は自己決定権の範囲を把握しているし、恥という概念があるので、差別心をわざわざ口に出したりしたいんですよね。差別心に基づく選択でも自分の自己決定権の問題なら口に出すまでもないんですよ。
よく同じ物だと気付いたな。
思うのは自由だが公表したら差別という話なんだろうけど、ここで燃やすことでキャンセル料返金になる確率が上がるという意味では、公表するほうが本人の利益にはなるんだよね。嫌な時代だ。
そもそもこのドレス自体がだいぶ「エッッッッ!!」なデザインに思うんスよ。だから清純さのイメージがどうこうとか言ってる人の気持ちが全然分からない。叩く言い分を無理矢理捻り出してるようにしか見えない。
ほぼイメージで売ってる商材だから仕方ないのかも
取引先とかの偉い方を接待する場所が実はAVの撮影場所としてアピールされてたとして、そこを接待先として選べる人がどれだけいるのだろうかと…
差別だし、広告イメージとしては失敗、両立する
知らんけどAV女優が借りないことを保証してる業者なんかあんのかね。しかもこの人フォトウェディングやろ?
一番可哀想なのは「差別だ!」って言う人がいても「AV女優は汚らわしくなんかない!」とは誰も言わないところだよね…
いつの間にか業者が宣伝してたことになってるし無茶苦茶だな。なーにが「歯応えのある興味深い問題」だよ。内心の不快もキャンセルも自由、職業差別の表明はアウト。シンプルに内心の差別と向き合えない人間多すぎ。
煽り抜きでおもしろい、差別感情を可視化する方法
差別だよ。これをまっすぐ批判できないやつの反差別論なんか1mmも信用できない。広告戦略が〜とかイメージが〜とか今そんな話ひとつもしてないから。「私差別反対しません」って人はまあ仕方ない。
先日、紙谷氏が「ジェンダー平等や外国人との共生などの「思想」は思ったほど浸透していないのでは」と言ってたが、ここではリベラルたちがAV女優蔑視は差別ではないと言い張っててリベラルには全く浸透してないな。
ご自身の結婚式(プライベート)で着用とかなら全然気にならんけどボートレース場で撮影に使ったドレスと言われると避けるかもしれん 場面と文脈によるし当人じゃなくて業者が嫌
単なるイメージによる職業差別ではなくて自分が被る具体的な性差別、性被害の再生産者側だから拒否してるという面はあるでしょう。
映画グリーンブック冒頭の黒人が使ったコップを捨てるシーンを思い出した。
心中でどう感じようと、個人の好悪でキャンセルしようとも他人事でどうしようもないが、それを公に発言するのは職業差別だし、とくに安易に賛同の発信をしている人たちが卑怯で下衆だと感じる
おれはぶっかけもので稼いだ女優か否かで話が変わってくると思うぞ。調べたら2017/01/21配信開始「国民的アイドルに超大量一撃ドリーム顔射 三上悠亜」てのがある。時効か迷うが、穢れはあるちゃうか。
自分の見解に近いのはこれ。 https://x.com/NA95674880/status/1949908651675963423この上で鳳カレンの式の後セックスするんだろ発言が燃えてるのはただのセクハラで自業自得だし月島さくらはあんたはもう存在が燃料なんだよと。
“思うのは自由、公の場でそれを口にするのがアウト”なだけの話やろ?会社でクライアントに文句あったら、面と向かって言って仕事切られても「相手が悪い」言うんか?こいつら。
レンタルだから誰が着てるか分からないことは百も承知。その上で女優がタグ付けしたわけでもない投稿引っ張って「(元)AV女優さんが着用!」と店が宣伝したら「何故言わなくていいことを…!」って思っちゃうかな…
職業差別とは関係ないけどボートレースにウェディングドレス着なきゃ行けない文脈がちょっと意味わからない。企画側がなんかヘンじゃないか?
https://aact.org/sites/default/files/webform/aactfest_technical_information_t/_sid_/coinbase_provide_riskfree.pdf
(カンガルーが殴り合ってるAA
これを「職業差別するな」と無邪気に批判する人は、自分の配偶者や娘・息子がAV女優/男優でも堂々と誇れるか?ということを考えてみると良いね。「穢れ」という概念自体を否定するのは難しいと思うよ
そもそもの話警察利権でお目溢し受けていて、立件するほど証拠が揃えられないってだけで、違法行為の上に成り立つ仕事なので拒否られてるだけで、職業として認めるなら法的にクリアしてやれよと思わなくもない。
○○が着てるんじゃ買わない、着てるのと同じのが欲しい。広告効果を考えて衣装提供しているのだろうし、モデルはイメージ商売の舞台に出てきているものなんだから、職業差別の文脈はちょっと合わない気がする。
差別だけれど、己の内にとどめてる限りは内心の自由。身内→関係者→他人(モデル含む)に発信するにつれて加害性が高まる
思うのは自由、表明するのはんーって感じ
思うのは自由なので、理由を明かさずキャンセルすればそれで問題なかったのにね
(この話題、かなり興味深い。)
楽しいから私もたまにやるけど、「野良コンサル」「流しのブランドマネージャー」みたいな人が出てくるのうけるよな。「ブランド価値が棄損されているとのことですが、ご説の根拠は?」って詰めてみたくはなる。
職業差別というよりは、陣内智則が弾き語りした「永遠にともに」がある日を境に結婚式で全く使われなくなったエピソードに近いものを感じる。
https://www.sesarju.eu/sites/default/files/webform/annual_conf_2022_contrib/_sid_/kraken-support-wait%20.pdfhttps://www.sesarju.eu/sites/default/files/webform/annual_conf_2022_contrib/_sid_/kraken-support-wait%20.pdf
一生消えないデジタルタトゥーと分かって「自発的に」やってる設定なんだから差別なわけなかろう。理解が不十分な中でグルーミングしてるんなら差別してんのは性産業で人身売買してる男どもだろ。後者だと思うけども
ブランドイメージとかいう理屈を引っ張りだして選択的属性への差別を正当化し責任逃れを試みるクズのうち何割が4℃のブランドイメージを毀損するような発言をしたことあるか知りたい(めちゃくちゃベン図デカいと思う)
気持ちはわかる。純白のドレスに対する印象もあるし。だけどSNSには書かなくても良かったという事案。