“どのみち、ジェンダー平等にしろ差別反対にしろ、社会の深いところでみんなの本当の意味での「思想」になっておらず、反発を抱えているものは、繰り返し反動として吹き出してくる”
“周囲が批判する。しかし()数秒後に無根拠に繰り返す” / 『不快な表現をやめさせたい!?』でのポリコレ棒をビルトインしていくって話と同じなんだろうが、少し悠長にも思えてしまう
でも、ジェンダー平等言ってる女もいっこうに下方婚してませんよね。
選挙ではジェンダー平等も差別反対も気候変動対策も言いません。多くの人が本当に共感するテーマを、っていったい何を主張するつもりなんだ?こんな奴が共産主義者な訳はない。除名は当然/↑こんなゴミに媚びてる
貴方の思想が空虚なのはそのジェンダー平等や共生を実現した社会はあるのか、問題点は何かというのが完全に抜けていて、己の正義心に振り回されているから。リベラルは殆どそうだけど欧米の惨状への回答を拒むのが常
「思想」は浸透していると思うけどね。それより「それらが実現した社会像」が歪に尖ってるから受け入れられないだけで。萌え絵が排除されないとジェンダー平等でないとか、移民受け入れを絞ったら共生じゃないとか。
リベラルが内面の改造を政治的に要求する傾向にあるのはどうかしてて、右で喩えると国旗振ってるだけでは許してくれずお前の振り方には大和魂がない売国奴と面罵してる水準。そんな運動、全体主義体制でも厳しいすよ
「思想」というよりは、むしろ「信仰」でしょ。Wokeカルト。/例えば、“家父長制的”云々、選択的夫婦別姓云々については https://b.hatena.ne.jp/entry/4773682362470265857/comment/rag_en
共産党なんか暴力革命の扇動だけしとったら良いんだわ。何のための選挙だと思ってるのか。
共産党地方議員のツイート観測してたが、外人による体感治安悪化を感じる有権者に、まず「不安かも知れませんね」と傾聴からスタートすべきなのに「ヘイト、ダメ絶対」アピールのみ。これでは有権者を掴めない
フェミニズム➡︎TERF➡︎参政党支持みたいなルートもあるからなあ
なので主張するより実例があった方がいいと考え、ずっと夫婦別姓で家庭崩壊せず子供もグレずに成人しました。Die Philosophen haben die Welt nur verschieden interpretiert; es kömmt drauf an, sie zu verändern. ですよ。
「別に東は家父長制を擁護しているのではない。個人主義的な選択の結果「家父長制的な家族」を選んでいる人は、ジェンダー平等とか言うだけで自分たちが否定されているような感覚を受ける…という話なのだろう。」
言葉は選んでるが、人類がリベラルを目指すと必ず対立が起こるという当たり前の話。それぞれに自由を主張する以上、衝突は避けられない。リベラルにはそれを調停する事が出来ない。
ドリフターズの信長風に言うなら『選挙そのものはそれまで積んだ事の帰結よ。 選挙に到るまで何をするかが俺は選挙だと思っとる』みたいな。「外国人との共生」派は選挙まで(例えば川口市の件で)何してましたか
きっつー
丸山眞男が嘆いたように日本は古来から数多の思想を輸入してきたがそれらはついぞ定着しなかった。お題目を唱え続ければ意識が変わると思うのはインテリにありがちな勘違いで民衆はちゃんとその欺瞞を見抜いている
理想とか建前は大事だけど、そういうのは普段から言って、選挙の時はリアルなことを言おうってかんじかな。普段がちょっと間違えたら死んでしまうような人たちだと、結構きついなそれは。
東さんの、家族観への弾圧的なくだり考えすぎじゃないかと思うんだが、メディア現場がそうなのだろうか。おしぼりは「あーありますよおしぼり!^^」とパパ友がブッ込むのがベストです。爽やか有能マウント
経産省トイレ事件での反応など見ればわかりますが、左翼リベラルと融合してるフェミニストがトランス排除をもはや隠そうともしてないですからねえ。
ジェンダー平等だの外国人共生だのと教義を唱えて気持ち良くなってるだけで、そのための負担を全部他人に押し付けてることをまるで自覚してないんよね。「移民」をバスで送りつけられてようやく理解する。
既に充分浸透している。先鋭化して事実歪曲したり非民主主義化した狂信極左が、理性的な左翼(=国民の多数)に拒否されてるに過ぎない。
SDGsが義務教育の学習指導要領に盛り込まれたので、教育勅語世代と教育基本法世代くらいの認識の違いが今後出て来るんじゃないですかね。
穏当な内容だね、あと具体的にジェンダー平等を進める分かりやすい例だと思う(私は保守派だが、その人に寄り添ったやり方に見える)/「私は正しい、お前には反対する」だと人は動かないよな
選挙は啓蒙活動ではない。個人的なことは政治的なこと、まず人それぞれの問題や心配事があり、それを政治的に解決しましょう、だから私を議会に送り出してください、が選挙で言うべきこと。啓蒙は別にやればいい。
左翼政党と組んでる「フェミニズム」が、ガチガチのTERFを主成分として含んでいることが詰んでいる感。イスラムとの共生もこの流れでは反対だろうし、むしろ参政党にとても近い。
そんなのはとっくに達成していて お前らの強欲が嫌がられているって事に気づけよ
人権団体から問題視される我が国と違い、国際的には評価の高い韓国の外国人政策は実際には日本の数倍の不法滞在者と桁違いの不払い賃金が起きている。欧米では完全に下層階級再生産装置になっている、日本の方がまし
価値観が異なる人間に譲歩しつつも漸進的な改善を求めるという穏便な内容だし個人的には賛同だが、活動家はそれで満足かどうか。ただ力でねじ伏せてもいずれバックラッシュが起きるのは必至だろう
自由主義を突き詰めていくと、ジェンダー平等や共生に反対するのも多様性
現実路線で確かな野党色を失って迷走してるように見える。/経済政策を一番に掲げるのが重要だけど、差別否定の共生路線もやりようで十分戦えるのでは。若者も氷河期も差別を好む層はマジョリティじゃない。
「選挙戦が始まってから「さあ選挙戦を通じて国民の意識を変えますよ」なんてやっていたら、もう負け確である」
「公の場で言ったら叩かれる」うちは、思想は浸透なんてしないんじゃないですかね。公の場で叩かれた人は考えを変えるのではなく、隠すだけですよ。
極論いえば差別反対もジェンダー平等も思想の一つでしかなく、人類普遍の絶対的正義とかでは無いのだが、さもそのように語り、他人の思想を頭ごなしに否定し矯正してまで変えようとするからそりゃ反発も起きるさ
前々回の衆院選で立民・米山隆一が同じような総括をしたら限界左派に絡まれてボコボコに叩かれてたよね/紙屋(神谷)が現場で選挙戦を指揮すれば共産も挽回できるかもね。だけどこの人もう党を除名されてるんだよな(笑)
言わんとしてることはわかるが、「そんな気持ちになるは間違いだ!」がさらっと出てくるのがすごい(良い意味ではない)。
『COVID-19感染症のパンデミックは落ち着いたが、ウイルスやワクチンの「思想」はどのくらい浸透しているのか。市民はDNA/RNAを知っているのか』なんていえば非難轟轟なのにね。欠如モデルとか不安に寄り添えとか。
自由主義で内心を強制はできないのは確かに。実態にあってなくて恐怖や不満あっても規律とすべきと決めた思想を暴力装置で無理に従わせるのが関の山か。
全体主義だから無理なのよ。個人主義を突き詰めれば隣に住んでいるのが日本人だろうと外国人だろうと男性だろうと女性だろうとどうでもいい。他人がどうでもよくなれば共生できる。
十分共生に関しても浸透してると思うけど。ちょっと前までは中国人を見ると出ていけなどという差別主義者が堂々と発言してた。今は日本人ファースト言い出す差別主義者も真正面からは差別発言できない。
東さんが言ってるような話を10年以上前から考えてるので、そこに思い至ってくれるんだという気持ちと今更!?考えたこともなかったの!?という気持ちと両方ある
「思想」と「価値観」は違うし、行動を左右させる「観念」はしばし本人にも自覚的ではない。思想に賛同し解消政策を求める者に、差別感情が無い事を意味しない。それは矛盾でも無い。
不寛容のパラドックス
もう自分はジェンダー平等と聞くと際限の無い女性優遇政策を思い浮かべて、本当にイメージが悪化してしまった。Xの厚顔無恥な女性の主張を見る度に虫酸が走っている。
わかる。LGBTにしても私は周りにそれを当たり前として表明している人が多い環境にいるので、左利きと同じくらいLGBTの人がいると言うのも実感しているが、一方で冗談のネタ程度にホモがと言い出す知人もいて難しいなと
思想が理念が理性になりあらゆる状況設定において受けた感情を跡形もなく浄化し続けることができるか それを躊躇なく肯定するなら俺はそいつを人間とは呼ばん 理念の奴隷は教条に溺れ対話を放棄している
ジャンダー問題に関しては既存の問題に加えて男性に対する出産機能の補完と寿命の格差解消にも注力して欲しいです。どちらも命の問題ですから
リベフェミ的な思想は大分社会に行き渡ってる気がする。今左派がやってるのはラディフェミ的なやつやろ。過激過ぎて受け入れられんよ。毎度お題目唱えてバッサリではな。まずはそこを自省したらどうか。
現実にはこういう意識の変革は「思想」ではない面から進む。第三次産業中心社会に変わって農村的な地縁血縁の解体が進んだら家父長制は自然に形骸化。企業は観光収入や安い労働力という利益のため外国人を入れてる
思想で選挙している人の比率ってそんなに多いかな。外国人問題は、どこかにズルして得している人がいて自分が損しているという感覚を、抗議されにくい外国人にターゲットに向けただけだと思う。
この論は、「夫婦別姓は国民の議論が足りてない」「同性婚は国民の理解が足りてない」論と、だいたい構図が同じである。
TERFTERFうるさいやつが普通にLGBT差別に寛容なのなんでだろ~♪w
そうだね「日常の粘り強い社会運動があって、その結果、社会の深いところで多くの人の意識が変わっていって、その総決算として選挙戦でその「大多数の意識」に乗っかって選挙をする」
意識っつーか定義付けは既に浸透しとるだろ。余りに歪すぎて受け入れる土壌は減りつつあると思ってるが
過去においてはジェンダー平等や共生の「思想」は常に反発されながらも全体としてはその方向に進んできたんだよね。今後はどうなるかわからない。
いや、普通に平等や共生の思想は広まってるだろ。広まってるから、それが気に食わないやつが目立ってるんだよ。そういう思想が広まってないなら、それに反対するやつ自体存在しないからな
つい最近まで共産党支持者だった人のいうジェンダー平等って、ブルジョワ的退廃だからシベリア送りなんでしょ。
ジェンダー平等も共生も社会の仕組みとしては20年前に達成していて、内面や思想を矯正する方向に向いて拒否感示されているのが今。やってることは独裁国家の思想矯正なんだから当然よね。
「思想」が浸透してるわけがない。何かダメって言ってるおばはんらがいて面倒くさいからやめとくかくらいのもんよ。
グローバル資本主義を継続するためにアイデンティティポリティクスが使われてきたというのが庶民にはっきり理解されてきた。じゃあかわりに多極主義がいいのかってそれは知らん。
この人たちも「日本国憲法は至高の憲法」って前提があって、他人から批判されても「へえそうなのか。でもやっぱり憲法は…」と数秒後に無根拠に繰り返すだろ。
物心ついた時から「女性のための◯◯」ばかりで世の中に違和感しかなかったわ、これのなにが男女平等なのか
制度が変わることで意識が変わることもあるので、わざわざ二項対立で捉える必要はないと思う。草の根の社会運動が大事というのには同意
ふむふむ、難しいこと言ってるけど、みんな仲良くチュール食べたいにゃ!
十分に浸透してると思うよ。その結果として拒絶されてるわけで
アップデートだのなんだの表現は手を変え品を変えだけども、山岳ベースの頃からなんども繰り返されてることだよねー
外国人との共生は否定しないが自分の生活空間を荒らされたら別。それが外国人排斥になるのはおかしいが、自分の生活空間が侵されつつあると感じている人が結構いるのも事実でしょう。根本的原因が別にあったとしても
今回の選挙では、「弱者」と「庶民」の距離は色んな意味で大きいんだなと感じた。
共生に関しては海外でも失敗してますが、思想だけ入れて負担を現場に押しつけては機能しません。日本のリベラルは国家主義がクソ少なく売国的な思想ばっか居る。前者はホリエモンみたいなのだがクソ嫌われてるしw
"ロジックでの批判が全然効かないケースもある" ロジックじゃなかった
おもてなし、とかって言って外国人観光客誘致してたのつい10年ちょっと前なのに、実際増えたらオーバーツーリズムで嫌われてるのもよく理解できない。ちなみに、ヘイトスピーチしたら、表現の自由は制限されるんでは
#人権 思想自体が,と見るべきでは。#表現規制 反対を語る者が現行憲法は軽視,他人の権利への蹂躙には無関心で自分が損してると思えば被害者意識剥き出し,そんな捩れた構図を見るとな。お前の為の天賦人権なのだが。
義務教育での人権教育だけでなく、企業での毎年や毎月のコンプライアンス研修で教育されるもんなんではないかな。メディアや議員の認識は極端に古いと思うし、企業に所属しない人はそういう人に引っ張られてると思う
まーそんなに浸透はしてないんだろうね、家族親族レベルだと。世間一般としてのジェンダー平等や共生は意識されていても、いざ身内の世界では選択の自由であり、それもリベラルということなのかもしれない。
リベラルの運動って内面の改造だったんだ 自称リベラルだけど初めて知ったわ
ジェンダー平等を掲げた立憲民主がボロ負けして、枝野幸男代表が降りる程度には浸透しているみたいだね。
「右で喩えると国旗振ってるだけでは許してくれずお前の振り方には大和魂がない売国奴と面罵してる水準」ジッサイそんなのいるじゃん。神社での参拝の作法が違うとかさ。
「日本人ファースト」の対立軸が「左翼思想ファースト」なんよね。両者とも「自分たちは虐げられてる者の味方です」と主張し自分たちの考え方を変える気はない
ジェンダー平等はまだまだ浸透してないね。フェミは世界を男女に分断して攻撃しあってるだけで平等に扱おうなんて意識はまったく無いし。万博のジェンダーレストイレなんか見てると少しは前進してるんだろうけどね
他人が夫婦別姓にすることすら反対する人が30%前後いるのが現実でしょ。それまで当り前だった価値観を変えるのは容易いことではないよ。
学校の道徳教育がみんな仲良くしましょうみたいなので批判されることが多いけど、平等とかも同じなのではないかなあ。
世界の4/5くらいの人間は、誰かを蹴落としたり滅ぼしたりして自分がベネフィットを得る快感を正当な権利だと思ってる。なので集団で生活する人間には平等の「思想」が必要なんすよ。戦争で死に絶えちゃうから笑
なんというかみんなちょっとこじれすぎてて何の話してるかよくわからない。
散々言われてきた内容だけに既存の左派が今からそっちに舵を切るのは難しいだろう。もう左派政党の復活は今40歳未満の世代がゼロベースで論理を立て直すくらいでないと特に若い世代からの支持を得るのは困難とすら思
これだけ頭悪い凡人なのに他人や社会を教導する立場だと思い込んでるのがやべーよね。左翼思想はフェンタニルより悪質な猛毒だ。バカだって左翼思想がなければ思い上がらずに身の丈の善を生きられた。
共産党は高齢者の方が比較的支持多い気はするが、まあ高齢者の中でもそんなに多くはなさそうか…
ジェンダー平等も他文化との共生も、自分は賛成です。しかし世界でトキシックマスキュリニティの塊みたいな奴らが大手を振ってジェノサイドに手を染めている昨今、その思想の「弱さ」を痛感しているのも確か。
上下、左右ではない第三の分断として『建前と本音』を提示した論が的を得てると思ってて、ジェンダー平等とか、社会的に正しいものを勝手に定義されて押し付けられて来た事への反発が芯にあるのだと思う
20、30年前と比べると各段に浸透している
ジェンダーも外国人も要するに企業の都合でしょ?金目的でしょ?そんなもんに共感する意味が分からん。お前ら洗脳された家畜やんw
んで?選挙が終わったら隠していたテーマを持ち出すんですか?なんというか…国民をバカにしているの?人を信じていないにもほどがある、ジェンダーだの外国人だの言う前に見るべき多数の隣人がいるんじゃないのかね
ジェンダー平等と言っても機会平等と結果平等は両立不能なので対立するし、外国人との共生といっても不法滞在不法就労はダメでしょから旅行者反対まであってイシューにもなってない。解像度上げた議論が必要
ジェンダー平等や共生の「思想」は本当はどれくらい浸透しているのか - 紙屋研究所
“どのみち、ジェンダー平等にしろ差別反対にしろ、社会の深いところでみんなの本当の意味での「思想」になっておらず、反発を抱えているものは、繰り返し反動として吹き出してくる”
“周囲が批判する。しかし()数秒後に無根拠に繰り返す” / 『不快な表現をやめさせたい!?』でのポリコレ棒をビルトインしていくって話と同じなんだろうが、少し悠長にも思えてしまう
でも、ジェンダー平等言ってる女もいっこうに下方婚してませんよね。
選挙ではジェンダー平等も差別反対も気候変動対策も言いません。多くの人が本当に共感するテーマを、っていったい何を主張するつもりなんだ?こんな奴が共産主義者な訳はない。除名は当然/↑こんなゴミに媚びてる
貴方の思想が空虚なのはそのジェンダー平等や共生を実現した社会はあるのか、問題点は何かというのが完全に抜けていて、己の正義心に振り回されているから。リベラルは殆どそうだけど欧米の惨状への回答を拒むのが常
「思想」は浸透していると思うけどね。それより「それらが実現した社会像」が歪に尖ってるから受け入れられないだけで。萌え絵が排除されないとジェンダー平等でないとか、移民受け入れを絞ったら共生じゃないとか。
リベラルが内面の改造を政治的に要求する傾向にあるのはどうかしてて、右で喩えると国旗振ってるだけでは許してくれずお前の振り方には大和魂がない売国奴と面罵してる水準。そんな運動、全体主義体制でも厳しいすよ
「思想」というよりは、むしろ「信仰」でしょ。Wokeカルト。/例えば、“家父長制的”云々、選択的夫婦別姓云々については https://b.hatena.ne.jp/entry/4773682362470265857/comment/rag_en
共産党なんか暴力革命の扇動だけしとったら良いんだわ。何のための選挙だと思ってるのか。
共産党地方議員のツイート観測してたが、外人による体感治安悪化を感じる有権者に、まず「不安かも知れませんね」と傾聴からスタートすべきなのに「ヘイト、ダメ絶対」アピールのみ。これでは有権者を掴めない
フェミニズム➡︎TERF➡︎参政党支持みたいなルートもあるからなあ
なので主張するより実例があった方がいいと考え、ずっと夫婦別姓で家庭崩壊せず子供もグレずに成人しました。Die Philosophen haben die Welt nur verschieden interpretiert; es kömmt drauf an, sie zu verändern. ですよ。
「別に東は家父長制を擁護しているのではない。個人主義的な選択の結果「家父長制的な家族」を選んでいる人は、ジェンダー平等とか言うだけで自分たちが否定されているような感覚を受ける…という話なのだろう。」
言葉は選んでるが、人類がリベラルを目指すと必ず対立が起こるという当たり前の話。それぞれに自由を主張する以上、衝突は避けられない。リベラルにはそれを調停する事が出来ない。
ドリフターズの信長風に言うなら『選挙そのものはそれまで積んだ事の帰結よ。 選挙に到るまで何をするかが俺は選挙だと思っとる』みたいな。「外国人との共生」派は選挙まで(例えば川口市の件で)何してましたか
きっつー
丸山眞男が嘆いたように日本は古来から数多の思想を輸入してきたがそれらはついぞ定着しなかった。お題目を唱え続ければ意識が変わると思うのはインテリにありがちな勘違いで民衆はちゃんとその欺瞞を見抜いている
理想とか建前は大事だけど、そういうのは普段から言って、選挙の時はリアルなことを言おうってかんじかな。普段がちょっと間違えたら死んでしまうような人たちだと、結構きついなそれは。
東さんの、家族観への弾圧的なくだり考えすぎじゃないかと思うんだが、メディア現場がそうなのだろうか。おしぼりは「あーありますよおしぼり!^^」とパパ友がブッ込むのがベストです。爽やか有能マウント
経産省トイレ事件での反応など見ればわかりますが、左翼リベラルと融合してるフェミニストがトランス排除をもはや隠そうともしてないですからねえ。
ジェンダー平等だの外国人共生だのと教義を唱えて気持ち良くなってるだけで、そのための負担を全部他人に押し付けてることをまるで自覚してないんよね。「移民」をバスで送りつけられてようやく理解する。
既に充分浸透している。先鋭化して事実歪曲したり非民主主義化した狂信極左が、理性的な左翼(=国民の多数)に拒否されてるに過ぎない。
SDGsが義務教育の学習指導要領に盛り込まれたので、教育勅語世代と教育基本法世代くらいの認識の違いが今後出て来るんじゃないですかね。
穏当な内容だね、あと具体的にジェンダー平等を進める分かりやすい例だと思う(私は保守派だが、その人に寄り添ったやり方に見える)/「私は正しい、お前には反対する」だと人は動かないよな
選挙は啓蒙活動ではない。個人的なことは政治的なこと、まず人それぞれの問題や心配事があり、それを政治的に解決しましょう、だから私を議会に送り出してください、が選挙で言うべきこと。啓蒙は別にやればいい。
左翼政党と組んでる「フェミニズム」が、ガチガチのTERFを主成分として含んでいることが詰んでいる感。イスラムとの共生もこの流れでは反対だろうし、むしろ参政党にとても近い。
そんなのはとっくに達成していて お前らの強欲が嫌がられているって事に気づけよ
人権団体から問題視される我が国と違い、国際的には評価の高い韓国の外国人政策は実際には日本の数倍の不法滞在者と桁違いの不払い賃金が起きている。欧米では完全に下層階級再生産装置になっている、日本の方がまし
価値観が異なる人間に譲歩しつつも漸進的な改善を求めるという穏便な内容だし個人的には賛同だが、活動家はそれで満足かどうか。ただ力でねじ伏せてもいずれバックラッシュが起きるのは必至だろう
自由主義を突き詰めていくと、ジェンダー平等や共生に反対するのも多様性
現実路線で確かな野党色を失って迷走してるように見える。/経済政策を一番に掲げるのが重要だけど、差別否定の共生路線もやりようで十分戦えるのでは。若者も氷河期も差別を好む層はマジョリティじゃない。
「選挙戦が始まってから「さあ選挙戦を通じて国民の意識を変えますよ」なんてやっていたら、もう負け確である」
「公の場で言ったら叩かれる」うちは、思想は浸透なんてしないんじゃないですかね。公の場で叩かれた人は考えを変えるのではなく、隠すだけですよ。
極論いえば差別反対もジェンダー平等も思想の一つでしかなく、人類普遍の絶対的正義とかでは無いのだが、さもそのように語り、他人の思想を頭ごなしに否定し矯正してまで変えようとするからそりゃ反発も起きるさ
前々回の衆院選で立民・米山隆一が同じような総括をしたら限界左派に絡まれてボコボコに叩かれてたよね/紙屋(神谷)が現場で選挙戦を指揮すれば共産も挽回できるかもね。だけどこの人もう党を除名されてるんだよな(笑)
言わんとしてることはわかるが、「そんな気持ちになるは間違いだ!」がさらっと出てくるのがすごい(良い意味ではない)。
『COVID-19感染症のパンデミックは落ち着いたが、ウイルスやワクチンの「思想」はどのくらい浸透しているのか。市民はDNA/RNAを知っているのか』なんていえば非難轟轟なのにね。欠如モデルとか不安に寄り添えとか。
自由主義で内心を強制はできないのは確かに。実態にあってなくて恐怖や不満あっても規律とすべきと決めた思想を暴力装置で無理に従わせるのが関の山か。
全体主義だから無理なのよ。個人主義を突き詰めれば隣に住んでいるのが日本人だろうと外国人だろうと男性だろうと女性だろうとどうでもいい。他人がどうでもよくなれば共生できる。
十分共生に関しても浸透してると思うけど。ちょっと前までは中国人を見ると出ていけなどという差別主義者が堂々と発言してた。今は日本人ファースト言い出す差別主義者も真正面からは差別発言できない。
東さんが言ってるような話を10年以上前から考えてるので、そこに思い至ってくれるんだという気持ちと今更!?考えたこともなかったの!?という気持ちと両方ある
「思想」と「価値観」は違うし、行動を左右させる「観念」はしばし本人にも自覚的ではない。思想に賛同し解消政策を求める者に、差別感情が無い事を意味しない。それは矛盾でも無い。
不寛容のパラドックス
もう自分はジェンダー平等と聞くと際限の無い女性優遇政策を思い浮かべて、本当にイメージが悪化してしまった。Xの厚顔無恥な女性の主張を見る度に虫酸が走っている。
わかる。LGBTにしても私は周りにそれを当たり前として表明している人が多い環境にいるので、左利きと同じくらいLGBTの人がいると言うのも実感しているが、一方で冗談のネタ程度にホモがと言い出す知人もいて難しいなと
思想が理念が理性になりあらゆる状況設定において受けた感情を跡形もなく浄化し続けることができるか それを躊躇なく肯定するなら俺はそいつを人間とは呼ばん 理念の奴隷は教条に溺れ対話を放棄している
ジャンダー問題に関しては既存の問題に加えて男性に対する出産機能の補完と寿命の格差解消にも注力して欲しいです。どちらも命の問題ですから
リベフェミ的な思想は大分社会に行き渡ってる気がする。今左派がやってるのはラディフェミ的なやつやろ。過激過ぎて受け入れられんよ。毎度お題目唱えてバッサリではな。まずはそこを自省したらどうか。
現実にはこういう意識の変革は「思想」ではない面から進む。第三次産業中心社会に変わって農村的な地縁血縁の解体が進んだら家父長制は自然に形骸化。企業は観光収入や安い労働力という利益のため外国人を入れてる
思想で選挙している人の比率ってそんなに多いかな。外国人問題は、どこかにズルして得している人がいて自分が損しているという感覚を、抗議されにくい外国人にターゲットに向けただけだと思う。
この論は、「夫婦別姓は国民の議論が足りてない」「同性婚は国民の理解が足りてない」論と、だいたい構図が同じである。
TERFTERFうるさいやつが普通にLGBT差別に寛容なのなんでだろ~♪w
そうだね「日常の粘り強い社会運動があって、その結果、社会の深いところで多くの人の意識が変わっていって、その総決算として選挙戦でその「大多数の意識」に乗っかって選挙をする」
意識っつーか定義付けは既に浸透しとるだろ。余りに歪すぎて受け入れる土壌は減りつつあると思ってるが
過去においてはジェンダー平等や共生の「思想」は常に反発されながらも全体としてはその方向に進んできたんだよね。今後はどうなるかわからない。
いや、普通に平等や共生の思想は広まってるだろ。広まってるから、それが気に食わないやつが目立ってるんだよ。そういう思想が広まってないなら、それに反対するやつ自体存在しないからな
つい最近まで共産党支持者だった人のいうジェンダー平等って、ブルジョワ的退廃だからシベリア送りなんでしょ。
ジェンダー平等も共生も社会の仕組みとしては20年前に達成していて、内面や思想を矯正する方向に向いて拒否感示されているのが今。やってることは独裁国家の思想矯正なんだから当然よね。
「思想」が浸透してるわけがない。何かダメって言ってるおばはんらがいて面倒くさいからやめとくかくらいのもんよ。
グローバル資本主義を継続するためにアイデンティティポリティクスが使われてきたというのが庶民にはっきり理解されてきた。じゃあかわりに多極主義がいいのかってそれは知らん。
この人たちも「日本国憲法は至高の憲法」って前提があって、他人から批判されても「へえそうなのか。でもやっぱり憲法は…」と数秒後に無根拠に繰り返すだろ。
物心ついた時から「女性のための◯◯」ばかりで世の中に違和感しかなかったわ、これのなにが男女平等なのか
制度が変わることで意識が変わることもあるので、わざわざ二項対立で捉える必要はないと思う。草の根の社会運動が大事というのには同意
ふむふむ、難しいこと言ってるけど、みんな仲良くチュール食べたいにゃ!
十分に浸透してると思うよ。その結果として拒絶されてるわけで
アップデートだのなんだの表現は手を変え品を変えだけども、山岳ベースの頃からなんども繰り返されてることだよねー
外国人との共生は否定しないが自分の生活空間を荒らされたら別。それが外国人排斥になるのはおかしいが、自分の生活空間が侵されつつあると感じている人が結構いるのも事実でしょう。根本的原因が別にあったとしても
今回の選挙では、「弱者」と「庶民」の距離は色んな意味で大きいんだなと感じた。
共生に関しては海外でも失敗してますが、思想だけ入れて負担を現場に押しつけては機能しません。日本のリベラルは国家主義がクソ少なく売国的な思想ばっか居る。前者はホリエモンみたいなのだがクソ嫌われてるしw
"ロジックでの批判が全然効かないケースもある" ロジックじゃなかった
おもてなし、とかって言って外国人観光客誘致してたのつい10年ちょっと前なのに、実際増えたらオーバーツーリズムで嫌われてるのもよく理解できない。ちなみに、ヘイトスピーチしたら、表現の自由は制限されるんでは
#人権 思想自体が,と見るべきでは。#表現規制 反対を語る者が現行憲法は軽視,他人の権利への蹂躙には無関心で自分が損してると思えば被害者意識剥き出し,そんな捩れた構図を見るとな。お前の為の天賦人権なのだが。
義務教育での人権教育だけでなく、企業での毎年や毎月のコンプライアンス研修で教育されるもんなんではないかな。メディアや議員の認識は極端に古いと思うし、企業に所属しない人はそういう人に引っ張られてると思う
まーそんなに浸透はしてないんだろうね、家族親族レベルだと。世間一般としてのジェンダー平等や共生は意識されていても、いざ身内の世界では選択の自由であり、それもリベラルということなのかもしれない。
リベラルの運動って内面の改造だったんだ 自称リベラルだけど初めて知ったわ
ジェンダー平等を掲げた立憲民主がボロ負けして、枝野幸男代表が降りる程度には浸透しているみたいだね。
「右で喩えると国旗振ってるだけでは許してくれずお前の振り方には大和魂がない売国奴と面罵してる水準」ジッサイそんなのいるじゃん。神社での参拝の作法が違うとかさ。
「日本人ファースト」の対立軸が「左翼思想ファースト」なんよね。両者とも「自分たちは虐げられてる者の味方です」と主張し自分たちの考え方を変える気はない
ジェンダー平等はまだまだ浸透してないね。フェミは世界を男女に分断して攻撃しあってるだけで平等に扱おうなんて意識はまったく無いし。万博のジェンダーレストイレなんか見てると少しは前進してるんだろうけどね
他人が夫婦別姓にすることすら反対する人が30%前後いるのが現実でしょ。それまで当り前だった価値観を変えるのは容易いことではないよ。
学校の道徳教育がみんな仲良くしましょうみたいなので批判されることが多いけど、平等とかも同じなのではないかなあ。
世界の4/5くらいの人間は、誰かを蹴落としたり滅ぼしたりして自分がベネフィットを得る快感を正当な権利だと思ってる。なので集団で生活する人間には平等の「思想」が必要なんすよ。戦争で死に絶えちゃうから笑
なんというかみんなちょっとこじれすぎてて何の話してるかよくわからない。
散々言われてきた内容だけに既存の左派が今からそっちに舵を切るのは難しいだろう。もう左派政党の復活は今40歳未満の世代がゼロベースで論理を立て直すくらいでないと特に若い世代からの支持を得るのは困難とすら思
これだけ頭悪い凡人なのに他人や社会を教導する立場だと思い込んでるのがやべーよね。左翼思想はフェンタニルより悪質な猛毒だ。バカだって左翼思想がなければ思い上がらずに身の丈の善を生きられた。
共産党は高齢者の方が比較的支持多い気はするが、まあ高齢者の中でもそんなに多くはなさそうか…
ジェンダー平等も他文化との共生も、自分は賛成です。しかし世界でトキシックマスキュリニティの塊みたいな奴らが大手を振ってジェノサイドに手を染めている昨今、その思想の「弱さ」を痛感しているのも確か。
上下、左右ではない第三の分断として『建前と本音』を提示した論が的を得てると思ってて、ジェンダー平等とか、社会的に正しいものを勝手に定義されて押し付けられて来た事への反発が芯にあるのだと思う
20、30年前と比べると各段に浸透している
ジェンダーも外国人も要するに企業の都合でしょ?金目的でしょ?そんなもんに共感する意味が分からん。お前ら洗脳された家畜やんw
んで?選挙が終わったら隠していたテーマを持ち出すんですか?なんというか…国民をバカにしているの?人を信じていないにもほどがある、ジェンダーだの外国人だの言う前に見るべき多数の隣人がいるんじゃないのかね
ジェンダー平等と言っても機会平等と結果平等は両立不能なので対立するし、外国人との共生といっても不法滞在不法就労はダメでしょから旅行者反対まであってイシューにもなってない。解像度上げた議論が必要