世の中

立民の蓮舫氏に公選法違反疑惑が浮上 野田氏「事実関係把握したい」 違反なら公民権停止

1: Shiori115 2025/07/25 22:22

参政党のさや氏のホストの件も当然問題視されていたので、どうせなら道連れでお願いします。

2: solidstatesociety 2025/07/26 00:05

そろそろお灸がいるかもしれんなぁ

3: sambmetta 2025/07/26 00:12

20年以上国会にいる人間のミスじゃないだろ

4: mike47 2025/07/26 00:28

これは解釈が分かれるところではあると思うが、長年政治家やってきてる割には不注意だったな

5: T-anal 2025/07/26 00:37

アカウント名を「【れんほう】2枚目の投票用紙!」に変更した。←これが許されるなら司法が腐っているレベルだよね。そういえば日本の司法は中世でしたな。

6: mouseion 2025/07/26 01:04

何回も読んでやっと理解した。でもこれ産経が記事にする前からずっと指摘されてたと思うけど産経は今の今まで何してたん?

7: ho4416 2025/07/26 01:20

あの蓮舫氏でさえこんな姑息な手段を取らざるをえないくらい追い詰められてると思うともうオワコン感がすごい

8: sextremely 2025/07/26 01:21

“2枚目の投票用紙” 書いて!とかお願い!とか行為がないから促すつもりはなかったってことかな

9: ustam 2025/07/26 01:22

この程度なら違法性があっても不起訴じゃないの?

10: natu3kan 2025/07/26 02:39

いいことなのかわからないけど、軽い公選法違反は注意とかお咎めなしになりがちだよな。共産党の告示前に名前入りたすきで活動して注意されて止めるみたいに。

11: by-king 2025/07/26 03:11

党首の野田氏がコメントした部分がニュースとして新しい部分なのでしょう。これくらいだと厳重注意くらいになるようなイメージだが

12: bros_tama 2025/07/26 03:58

議席持ってた私鉄総連の候補が落選した.立民は労組よりもワイドショーのほうが良いのかな.

13: murlock 2025/07/26 04:42

都知事選でも事前運動臭いことやったりライン攻めすぎ。都知事選のときは挑戦者の立場だったわけで気持ちはわからないでもないが、参院選なんてそんな危ない橋わたる勝負じゃない。舐められてるんだよ公選法

14: ykhmfst2012 2025/07/26 05:17

兵庫でのN界隈の所業がお咎めなしなのにSNSのアカウント名程度では捜査対象にすらならないだろう。党からの注意くらいはあるだろうが。で、それを元に参政党界隈が騒ぎ出すところまで見える。

15: Gelsy 2025/07/26 05:41

公職選挙法のペナルティって、拘禁刑や罰金じゃなくて、やらかしの度合いに応じて得票数減らすことにしたほうがいいんでは。軽いやつならやったもん勝ちってのはよくない

16: wideangle 2025/07/26 05:47

これもどうでもいいっちゃどうでもいいレベルのことでなあ……

17: sawasho 2025/07/26 06:14

さや氏が選挙期間中にホストクラブの応援投稿に感謝リプをした件は炎上したが、より悪質な蓮舫氏の投票日当日のアカウント名変更には静かな反応。党派性で態度を変えるのは良くない。

18: zsehnuy_cohriy 2025/07/26 06:23

何回も選挙やってて知らぬ存ぜぬとはいくまい

19: takanagi1225 2025/07/26 06:43

こいつマジでアホだよなぁ。しょこたんタイプの後先考えない方の。

20: blueboy 2025/07/26 07:06

素人の IT 操作ミスには 異常に厳しいのが、はてなー。  / 投票用紙を教えることが、選挙運動になるわけがないだろ。投票ミスを減らすことと選挙運動(勧誘)とは異なる。法律を勉強しろ。

21: ys0000 2025/07/26 07:09

選挙前のタスキだとか当日のツイートとか、微罪でも得票マイナス100票とか規定しとけばいいのではなかろうか。些事は見逃されがち。有権者が不正するような人に投票しなきゃいいだけだがね。

22: aike 2025/07/26 07:11

過去に政敵のうちわ配布を公職選挙法違反として辞任要求して更迭させた人だしなあ。

23: worris 2025/07/26 07:31

都知事選でもあれこれ言われていたが逮捕も告発もされなかったね。僕はそれなりに都心を出歩いていた筈なんだが、Rシールとやらは一度も目にしなかったな。

24: clairvy 2025/07/26 07:34

ずっとに見えるけど、どうなんだ

25: honeybe 2025/07/26 07:59

他にも居るだろw

26: robbie21 2025/07/26 07:59

そもそも当日の選挙運動を何故規制すべきなのか意味がわからない。(今の法を犯して良いという意味ではないが。)

27: kiki-maru 2025/07/26 08:13

いい加減公職選挙法は大幅に見直すべき。毎度、些事も含め騒ぎになって分断煽る道具になってるし、こういうどうせ捕まらないという選挙ハックが出来るのは組織、金、経験がある連中で平等な選挙からもかけ離れてる。

28: inks 2025/07/26 08:18

こんなに知名度あるのにねぇ。よほど都知事選ショックが大きかったんだろうなぁ。

29: shinehtb 2025/07/26 08:28

🤔>「選挙期間中にすでにweb掲載されていたものが継続して表示される」はOK https://x.com/cobta/status/1948367326253871234

30: sirotar 2025/07/26 08:28

この程度は注意で済ませたらいいような気がする。蓮舫は嫌いだけどアンフェアはもっとよくない。

31: Helfard 2025/07/26 08:29

“投開票日当日、自身のXのアカウント名を「【れんほう】2枚目の投票用紙!」に変更した” これに他意が無かったとするならコイツ投票用紙だったのか……ってなるってことか。コイツ投票用紙だったのか…。

32: a446 2025/07/26 08:54

本人やチームメンバーに遵法意識がない様な連中ばかりが国会議員してるのが政治離れの原因だしここいらで綱紀粛正を図ってほしい

33: shoot_c_na 2025/07/26 08:54

オイラですら、投票所が閉まるまでは誰に入れたか言わないでおいたのに・・・

34: Nyao-Nyao 2025/07/26 08:59

逆ギレ都知事選が忘れられない

35: urtz 2025/07/26 09:15

グレーなんじゃないかな。発信の積極性が乏しい。公平性を欠くとまでは言えない。他の候補が選択的に同様の行為をしたとしても、それで格差が生じるとは考えにくい。法改正してグレーを無くし自由度を広げるべき

36: sakuragaoka99 2025/07/26 09:16

アカウント名を【公職選挙法違反したけど当選しました】にしばらく変えれば禊になるのかも(ならないかも)。

37: nP8Fhx3T 2025/07/26 09:23

復帰した途端に足引っ張ってるのウケる。そんなだから党内の人望もイマイチなんだぞ。

38: mmddkk 2025/07/26 09:29

こういうのは適切な罰則が難しいけど、「数%の減票」くらいが適用しやすい気がする。そんな罰則規定がある国があるのかは知らない。

39: gwmp0000 2025/07/26 09:45

当日に変えちゃったか 運用担当者も居そう "公選法では投開票日の選挙運動を禁止" "20日投開票日当日 X(旧twitter)アカウント名を「【れんほう】2枚目の投票用紙!」に変更" ブコメ 「この程度なら 不起訴じゃ」「罰を減票に

40: anmin7 2025/07/26 09:52

流石にスタッフの勇み足だろうが、そう言う人間が集まっているとという事でもある。それはそれとしてさあ、参政党は当日にバリバリXの広告流してただろうがよ。

41: Hige2323 2025/07/26 10:04

Rシールの時もしらばっくれて逃げ切ったし分かってやってるよこれ

42: nost0nost 2025/07/26 10:13

病気のシンパにかかればこれも「ITの操作ミス」になるの凄いな 参政党支持者そっくり

43: the_sun_also_rises 2025/07/26 10:13

明らかに公職選挙法違反だが些事と思う。id:sawasho ちなみにさや氏の炎上も些事と思ったので※していない。ダブルスタンダードではないよ。比例代表であり蓮舫氏が当選取消になっても代替者が当選するのでどうでもいい

44: eternal_reflection 2025/07/26 10:16

んなこと大したことないので注意で終わる話だと思うけど、人によって基準変えるのはアンフェアだよね

45: hatehenseifu 2025/07/26 10:16

カルト参政党のさやナニガシのホストクラブクーポン券はどうなんだよ、サンケイめ

46: goha5800 2025/07/26 10:20

ミスやルール外を装った不正を許さない立場なんだから普通にしっかりしていて欲しいし、本当にダメなことしてる連中を増長させてる人達がこういう時だけルールの鬼になるのは本当にネットの良くない部分だなと思う

47: jaguarsan 2025/07/26 10:23

どうせ「スタッフが勝手にやった」とか言うんでしょ?

48: differential 2025/07/26 10:37

ちゃんと処分と辞職すべきと思う。当然ホストクラブのアレも捜査されるべきと思う/党派性を言うのなら、右曲がりの方々は河井克行・案里の夫唱婦随(バックに安倍あり)公選法について寡黙だった。本当によくない

49: sekiryo 2025/07/26 10:37

宇都宮餃子とかやってる事セコいんだよな。立憲は悪を倒す正義は我々みたいな事言っといて微々たる効果を期待し当然のように不正をしこれぐらい良いだろと開き直る人間としてのセコさが滲み出てる。日常系犯罪集団。

50: shiromatakumi 2025/07/26 10:52

選挙当日はインターネット禁止!

51: ghosttan 2025/07/26 10:56

蓮舫が違反なら参政党のさやも違反だろう

52: tdam 2025/07/26 10:58

新人議員や若手議員ではないのだから、公職選挙法をしっかり理解しての行動と見られても仕方がない。比例だから当選無効になっても次点に議席が移るだけで、野田代表が庇ったり野党が責めるメリットは余りなさそう。

53: cyph 2025/07/26 11:05

当日のアカウント名変更で?うーん。個人的にはどうでもいい感じするけど。制度を細かくするなりガイドライン引いた方が良さそうな気がするが。

54: shinobue679fbea 2025/07/26 11:05

これで落ちたら本当にさようならになるだろうけど、まぁ公職選挙法は破ったもん勝ちみたいなところあるからな

55: kunitaka 2025/07/26 11:23

蓮舫の公選法違反なんて恒例行事やからなぁ。今回も「うっかりミス」で済ませちゃいそう。それよりも蓮舫の得票の方が問題、無所属候補だと23万票で落選しとるのに、その一割の得票で当選しとるんやで。

56: gasguzzler 2025/07/26 11:41

近年こういう指摘がよく上がるけど、摘発された例は見かけないような。買収くらいまでいかないと(柿沢事件)お咎めなしの印象。取り締まらなきゃ誰も守らんのでは。

57: edy009 2025/07/26 12:00

ルールを破って「ミス」で逃れられるなら、自民党の裏金も統一教会支援も全てミスで済むよね。こういう人が比例で当選してると、同じ党で真面目に頑張ってる人が気の毒になる

58: s_rsak 2025/07/26 12:18

前からそうしてたのならともかく、投開票日当日に変更したのをミスとは言わんやろ。蓮舫は議員辞職して自らを罰しろ。

59: jdwa 2025/07/26 12:40

身内に甘すぎるのはやめて欲しいよ

60: higutti3 2025/07/26 12:45

微妙。どうこう言うほどのことには思えない。

61: btei 2025/07/26 13:10

合法ラインでハックするN党と違法ラインで活動する立民蓮舫と

62: RIP-1202 2025/07/26 13:12

公職選挙法の実際の有罪ラインってどこら辺なんだろ。与党野党、聞いたことない泡沫に至るまで、どんな小さな事も漏らさず全部しょっぴいたらどんな感じになるのかな。

63: honma200 2025/07/26 13:20

"2020年の金子社長の発言がブラフ(はったり)であり、真っ赤な嘘だったことがはっきりとわかった。筆者を含めてすべての記者がだまされてしまったのだ" あららー

64: hiroujin 2025/07/26 13:29

都知事選の時も蓮舫は選挙違反が酷かった。いい加減逮捕しろよ。あと立憲は有権者を買収して刑事告訴された衆議院議員を事実上の不問にして、平然と公認して当選させてる。立憲は自分達の違法行為は無視するクズ政党

65: hibiki0358 2025/07/26 13:30

こういうところだけは、N党立花や参政神谷の脇の甘くなさを見習え。既成党の連中、ワキ甘すぎ。

66: hayakuzaka 2025/07/26 14:47

誰であれ、基準は統一して欲しい。特に当選者は見逃し、落選者は検挙とかいうのはおかしい。面倒くさいのはわかるけれども。行為とペナルティは平等であるべき。

67: hobo_king 2025/07/26 14:52

公職選挙法違反は対象が誰でも贔屓無く厳密に取り締まられるべきで、罰則規定についてもより精密に定義し「犯せば損しか無い」レベルで適用すべき。選挙制度は民主主義の基幹。曖昧では国が堕落する。

68: kfujii 2025/07/26 15:04

実際どういう解釈になるのかわりと興味ある事例

69: takeishi 2025/07/26 15:17

アウトだが公民権停止まではいかないだろ

70: myogab 2025/07/26 15:38

違反はポイント制にでもして加算公表して欲しい。何違反は何点、回数加算で何回(何枚)から何点とか。けど、買収系疑惑の方が違反度重いやろ…。

71: enhanky 2025/07/26 15:49

記事書きかえられてる? 当日に問題のユーザー名に変えたとは書いてないんだが……。

72: restroom 2025/07/26 16:16

知ってても知らなくてもダメなものはダメ。

73: shira0211tama 2025/07/26 16:48

全ては強者総取り勝てば官軍やったモン勝ちを是正できる日はくるのかな