世の中

炊飯器“糖質カット” 消費者庁措置命令取り消す判決 東京地裁 | NHK

1: Gelsy 2025/07/25 22:12

コメ不足の原因のひとつに、糖質カットブームの終焉が挙げられないの納得いかないんだよね。

2: kyukyunyorituryo 2025/07/25 22:21

水分いっぱい入れたら重量あたりの糖質が減るという

3: gui1 2025/07/25 22:33

群馬のこんにゃくゼリーは危険で岐阜のこんにゃくゼリーは安全と判断した消費者庁さん(´・ω・`)

4: gm91 2025/07/25 22:39

糖質カットしないなんてー言わないよぜーったいー

6: GamingSoboroDon 2025/07/25 22:56

はてブでは違法と決めつけ業者に対し誹謗中傷あげていたトピック。いざ今回無罪となってもブクマカは謝らないだろう/東京地裁を侮辱するコメントに星がついている

7: hatebu_admin 2025/07/25 22:59

さす地裁

8: kkobayashi 2025/07/25 23:02

景品表示法違反ではないとしても、ご飯の水分量を増やして糖質の割合を相対的に減らしてるだけでカットされてるわけじゃないでしょ。怒られても仕方ない気がするけどなあ

9: ko2inte8cu 2025/07/25 23:25

この機能を宣伝する炊飯器メーカーには、大手もいる。糖質が45%も消えるの!? いや、消えはしない。あくまでカットです。は? 裁判長! うん、オッケー。 ジスイズジャパン。ちゃんちゃん。

10: ryusso 2025/07/25 23:39

何言ってるかさっぱりわからないんだが?

11: Kenju 2025/07/25 23:44

わァ…ぁ… 盗人猛々しいと表現すればいいのかな。人を騙すことに余念がない

12: shige-u 2025/07/25 23:45

お粥にすれば糖質カット?

13: fujioka223 2025/07/25 23:56

結局糖質カットになってるの?なってないの?

14: burnoutdog 2025/07/26 00:35

騙してることには変わりないぞ

15: secseek 2025/07/26 00:48

こんな裁判負けるわけねえだろと思って適当にやったんですかね…

16: behuckleberry02 2025/07/26 01:07

粒感を保ったまま水分量をものすごく増やせるなら画期的調理法だけども。

17: firststar_hateno 2025/07/26 02:00

炊飯器も裁判も一筋縄ではいきませんわね、裁判版ごはん炊き劇場ですの。

18: natu3kan 2025/07/26 02:45

水でかさ増ししてるが、炊き方が違う事は伝えてるから嘘ってほどでもないか。

19: by-king 2025/07/26 03:06

相対的に糖分を減らすために水分量を増やしても、味や食感で満足感を得られるような工夫があるなら、それはそれで凄い技術なんじゃなかろうか(…というのが当時の感想)

20: udukishin 2025/07/26 03:32

相変わらず裁判所は科学も真実も蔑ろにする。こんな判決出す機関なんて信用なくすだろ。

21: clapon 2025/07/26 03:43

「おいしさそのまま」だと普通に炊くのと同じ味わいの印象があるけどねえ。糖質の摂取量が減るのと糖質カットは同じではないし…

22: kkkirikkk 2025/07/26 04:55

やっぱ地裁ダメだな

23: ROYGB 2025/07/26 06:13

製造メーカーではなく販売者だからこれかな。「“糖質カット炊飯器”で優良誤認 販売4社に措置命令 糖質カットの根拠示せず - ITmedia NEWS」 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2310/31/news179.html

24: topiyama 2025/07/26 06:38

あかちんぬっても なおらなーい

25: mr_yamada 2025/07/26 06:43

司法試験に高校卒業程度の数学や理科も取り入れた方がいいかもね。裁判所がアホすぎる。

26: ohira-y 2025/07/26 06:43

「糖質カット」の部分ではなく、「おいしさそのまま」に対する訴えということでOK? 消費者庁の措置命令はこれ https://www.caa.go.jp/notice/entry/035090/

27: fujibay1975 2025/07/26 06:48

「Forty-four」なのに「45%」。1%誤魔化してるってことでしょ。

28: ys0000 2025/07/26 07:13

詳細追ってないからわからんけど、ブコメによると水分量を増やす炊き方で、食感も変わるだろうし騙されたと思う人も居そうだ。消費者庁が動いたのはユーザークレームが多かったからでは?であれば命令は妥当だと思う

29: pikopikopan 2025/07/26 07:47

よかった。これがまかり通るのはおかしい

30: KJjk3298as 2025/07/26 07:52

🙅さす地裁 🙆さすが「東京」地裁

31: gwmp0000 2025/07/26 09:19

??? "景品表示法に関する措置命令を取り消す判決は初 東京地裁「商品の品質が著しく優良であると表示するものとはいえず、措置命令は違法だ」" ブコメ 「水分いっぱい入れたら重量あたりの糖質が減るという」

32: ShaoSylvia 2025/07/26 11:02

米に含まれる糖質の45%を酸化させその発熱で炊きあげる炊飯器かもしれない

33: preciar 2025/07/26 11:12

何度も言ってるとおり、裁判所はマジで終わってて、教科書レベルの憲法違反も容認するし中学レベルの理科も無視して医学や科学に関する判決書くんだよ。日本の問題が是正されないの、大体こいつらのせい

34: ishiduca 2025/07/26 11:37

東京地裁の鎌野真敬裁判長「商品の品質が著しく優良であると表示するものとはいえず、措置命令は違法だ」として取り消した / しかし紛らわしいことには変わりがない

35: narwhal 2025/07/26 12:04

現代の国策炊き。節米は総力戦の第一歩。節米は毎日できるご奉公。戦地を偲んで五割の節米

36: sucelie 2025/07/26 12:20

なんで地裁の裁判長ってバカが多いの?

37: hibiki0358 2025/07/26 13:40

【美味しさそのまま】の部分が嘘だとハッキリ言やいいのに、消費者庁。変に遠慮して婉曲的にやるからやぞ。

38: Windfola 2025/07/26 16:04

「『おねば』を捨てちゃう炊き方見れば文字通り美味しさそのままにはならんだろと消費者は判断できるから優良誤認とは言えない」と言う理屈かなあ。ええ……。/ブコメ。粥の重湯捨てたら糖質減らない方が非科学的