世の中

【速報】トルコで5千年前の巨大建造物か

1: zoidstown 2025/07/25 08:00

“人類初とされる都市が古代メソポタミアに出現したのと同時期に、別の場所で異なる都市社会があったことを示唆するものだとしている。”

2: daruyanagi 2025/07/25 08:03

人類初とされる都市が古代メソポタミアに出現したのと同時期に、別の場所で異なる都市社会があったことを示唆

4: circled 2025/07/25 08:13

マスター・キートン「四大文明?やれやれ、時代遅れの酷い教科書だ」

5: natu3kan 2025/07/25 08:14

広場とかなのかな

6: welchman 2025/07/25 08:18

トルコとかその南東のあたり、政情不安とかコストとかで研究が進んでないけど、遺跡とか多そうなんだよな。

7: mistake3 2025/07/25 08:21

何か残ってたのかな?

8: myr 2025/07/25 08:36

文明は単一起源なのかね?そのうちいろいろ情報がそろって研究進むんだろうなぁ。期待。

9: otchy210 2025/07/25 08:51

すごい発見なのかもだが、速報性は必要か?5000年前の話に?

10: timetrain 2025/07/25 09:03

アララト山といい、このあたりは古い文明遺跡の宝庫だなあ。戦争で壊されないことを願う

11: exciteB 2025/07/25 09:12

「ギョべクリ・テペ」じゃなくて?https://w.wiki/EqVd

12: mazmot 2025/07/25 09:16

そんなむかしから野球やってたのか(ちがう

13: butyricacid 2025/07/25 09:20

5000年前の万博でも作られたとされる大屋根リング

14: lanlanrooooo 2025/07/25 09:20

私もギョペクリ・テペかと思いました

15: Helfard 2025/07/25 09:24

折角なのでシェーのポーズのイカの土偶とか出土して研究者を悩ませて欲しい。

16: bocuno 2025/07/25 09:24

万博やってたのかな

17: nessko 2025/07/25 09:27

こういうニュースは夢があるけど、同時に、諸行無常というか今ある大都市が消えてもおかしくないんだなと思わされますよね……

18: RySa 2025/07/25 09:31

紀元前5000年頃にはエジプトにも農耕の痕跡があるのでメソポタミアや地中海沿岸の地域と技術や文化交流しながら各地で都市文明化したんだろうなと思う。

19: digits_sa 2025/07/25 09:40

ノートルダム清心女子大学 紺谷亮一教授 記者会見→ https://news.yahoo.co.jp/articles/8425abcc7a7374bfc66cde124d2a73c8fc6d8ea0 Kultepe キュルテペ遺跡 Googleマップ→ https://maps.app.goo.gl/zyFhH4EyHs9Uvera8

20: sekiryo 2025/07/25 09:42

ギョベクリテペの1万2千年前のぶっちぎり古く歴史の定説が狂う巨石神殿よりは新しいが大規模な都市遺構としては最古に近いという事かな。/紀元前三千年前なので合ってました。

21: honeybe 2025/07/25 09:44

(ガタッ

22: udukishin 2025/07/25 09:57

ヒッタイトの1000年前くらいかな?

23: sukekyo 2025/07/25 10:06

世界最古のトルコ風呂なのか?

24: straychef 2025/07/25 10:19

5000年前ぐらいならメソポタミア後そこら中にあって不思議じゃないけど

25: oh_157 2025/07/25 10:26

4千年の歴史でドヤ顔しちゃってる国の面子をぶっ壊す真似はあかんで〜

26: moodyzfcd 2025/07/25 10:27

速報ではないバージョン "約5300年前に" "紀元前3300年ごろ" https://www.47news.jp/12912968.html これに先立つ2023年の発表 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r5/press20230711-2.pdf

27: Hagalaz 2025/07/25 10:28

5000年すげ

28: strange 2025/07/25 10:30

タイトルが意味不明だな、つけるのへたくそか

29: tsubo1 2025/07/25 10:35

(ガラッ) キバヤシ「話は聞かせてもらった!人類は滅亡する!」

30: yamadar 2025/07/25 10:36

マスターキートンのコメントにクスリとした。

31: civicpg 2025/07/25 10:56

civilizationでよくありそう

32: hate_flag 2025/07/25 10:57

きっとバベルの塔だな!

33: MochidaHuoshi 2025/07/25 11:07

神殿か宮殿の可能性が高いみたいだね。それ以外だと闘技場とか議事堂とか劇場とかかな?

34: FreeCatWork 2025/07/25 11:16

5千年前の遺跡にゃんて、ボクよりずっと年上!どんな猫神様がいたのか気になるにゃ!

35: rainbowviolin 2025/07/25 11:24

BC19c頃の交易植民都市カネシュ近郊、丘状のキュルテペ(Kültepe)遺跡はさらに古くBC3300年頃。"スズなどの鉱物資源の交易によって都市社会が成立・維持" 写真付報告 https://www.tokushima-u.ac.jp/fs/4/8/0/8/5/5/_/pressrelease250724.pdf

36: ssfu 2025/07/25 11:26

画像も無いのにスレ立てるんじゃない。

37: yo_aibou 2025/07/25 11:40

トルコの歴史を日本の女子大が研究してるんだふーんって感じ。しかも「可能性がある」って発表でしょ?

38: mag4n 2025/07/25 11:41

へー

39: debabocho 2025/07/25 11:43

およそ石積みで家を作る技術を手に入れれば、自然と集約型の巨大施設になっていくのではないかな? 個別につくるより長屋にした方が建材も労力も壁ひとつ分は節約できるわけで。サンゴ礁みたいなもん。

40: taka2071 2025/07/25 11:45

こういうニュースはワクワクする

41: ET777 2025/07/25 11:54

人類速報

42: telegnosis 2025/07/25 11:54

戦場になってる所じゃなくてよかった。

43: sampoya 2025/07/25 11:57

五千年前のことを速報で伝える意味とは

44: asitanoyamasita 2025/07/25 11:58

富野御大「こんなものはね、第六文明人の遺物なんです!」

45: ryusso 2025/07/25 11:58

古代核戦争で滅んだのだろうか?

46: tobineko100 2025/07/25 11:58

「知っているのか雷電?」「うむ…」

47: Arturo_Ui 2025/07/25 12:07

チャタル・ヒュユクよりは新しい年代ですね。

48: gnoname 2025/07/25 12:09

それ3つあって合体したりしない ?

49: tamachan429 2025/07/25 12:10

緊急で動画を回して欲しいところ

50: ch1248 2025/07/25 12:13

興味深い

51: buko 2025/07/25 12:21

5,000年後に速報する意味とは

52: pqw 2025/07/25 12:25

タイトルなんとかならんのかね。日本語になってないよ。アルバイトがテキトーにつけてるの?

53: greenbuddha138 2025/07/25 12:26

カッパドキア?

54: death6coin 2025/07/25 12:29

トルコ政府は発掘の許可を与える代わりに観光的に見栄えのするものを復元させているみたいなのを読んだな

55: slalala 2025/07/25 12:34

発表があったのは理解したが、記者としてどういった根拠で云々の確認はしなかったのだろうか。

56: FAF 2025/07/25 12:39

スプリガン定期

57: shoot_c_na 2025/07/25 12:45

なんのアニメや漫画が思い浮かんだかで世代がバレそう//シュメール人説に一票

58: andvert 2025/07/25 12:57

まだこんなロマンが眠ってるのか!世界は広いなあ

59: dekaino 2025/07/25 13:02

トルコっていうかアナトリア半島または小アジアですよね

60: irh_nishi 2025/07/25 13:04

5000年前の遺跡、加速する地球、そろそろスプリガンが出てくるな・・・。

61: cream163 2025/07/25 13:05

やっぱり風呂かな

62: underhill 2025/07/25 13:09

古代核戦争!古代核戦争遺跡じゃないか!!(ムー脳)

63: anon-c 2025/07/25 13:12

???「悪いな。この遺跡はアーカムが管理する」

64: kuippa 2025/07/25 13:16

なんだキュルテペ遺跡の続報か

65: ka-ka_xyz 2025/07/25 13:18

RSK山陽放送の記事 https://news.yahoo.co.jp/articles/8425abcc7a7374bfc66cde124d2a73c8fc6d8ea0 が何故かかなり詳細(多分調査グループに岡山の大学が入ってる影響)。

66: spark7 2025/07/25 13:25

紀元前3300年は今から5300年前なので見出しも正しいのでは。

67: atashinotokoronikinasai 2025/07/25 13:47

更なる調査で失われた古代文明の何かが発掘されてほしい(歴史ロマン厨)

68: regularexception 2025/07/25 13:49

ヒッタイトの2000年前に都市文明があったのかい?

69: otihateten3510 2025/07/25 13:52

タイトル意味不明で草

70: dollarss 2025/07/25 14:27

それでも中から「偶像」が見つかったら爆破するンだろう?今の価値観で過去を破壊する不寛容の世界観だもんな。寛容と不寛容の衝突はどこまで行っても寛容さが不利だとやはり思うわ。

71: kevin_reynolds 2025/07/25 14:31

写真がみたいのに辿りつけない

72: akiramaz 2025/07/25 14:38

どうやって見つけたんだろう。そしてなぜこれまで見つかっていなかったんだろう

73: chinu48cm 2025/07/25 14:41

バベルの塔かノアの箱舟でしょ?知ってるんだ、スプリガン読んでるから

74: takeshi1479 2025/07/25 14:42

うーん、ギョベクリテペのほうが古い気がするけど、あれも諸説あるからなぁ(個人的には1万3千年前の説を信じたい)

75: aox 2025/07/25 14:54

銀河相撲文明の土俵でしょうね

76: at_yasu 2025/07/25 14:59

なるほど、5000年前の万博会場か

77: aLa 2025/07/25 15:01

別記事で「紀元前3300年前後」とあって、なんかシュールだなと

78: SimdfdfewerDD 2025/07/25 15:22
80: thesecret3 2025/07/25 15:33

なんか、100mx100mで1ヘクタールだな、みたいな。

81: go_kuma 2025/07/25 15:57

学生服の超能力少年が住んでたりしないかなぁ

82: sushisashimisushisashimi 2025/07/25 16:14

なんでもかんでも速報て打つな

83: yamuchagold 2025/07/25 16:14

コンピューターに囲まれた?

84: inazuma2073 2025/07/25 16:33

こういう風景のストリートビューを見てるとBGMがナウシカのオープニングになる。

85: azzr 2025/07/25 16:39

ピラミッドが4600年ほど前らしいし、それより700年も前か。

87: fukusencho 2025/07/25 16:53

メソポタミアは鉱物資源をイランやアナトリアから輸入してたのが分かってきてる。オマーンの辺りにあったらしいマガンから銅、アフガニスタンやアナトリア文明から錫を輸入して初期から青銅を作って可能性が上がった

88: yajicco 2025/07/25 16:54

位置的にヒッタイトの前進とかかしら。あの辺り民族の流動が激しいからなあ。

89: kokumaijp 2025/07/25 17:06

岡山市立オリエント美術館あるし岡山って謎にあのへんの研究盛んなのよね。あとノートルダム清心女子大学(岡山)は閉学しません。するのはノートルダム女子大学(京都)

90: pnch 2025/07/25 17:06

ノートルダム女子大学の閉校前にすばらしい研究結果がでたのだとしたら大変喜ばしいニュースです

91: kuroi122 2025/07/25 18:12

見たい!!!!

92: blueboy 2025/07/25 18:37

 メソポタミアから容易に到達できる場所なので、距離は遠くとも、時間をかければ到達できる。数百年ぐらいで足りるだろう。出アフリカが8万年前後らしいので、どちらの地にも大昔に到達し、数万年後に繁栄した。

93: kanimaster 2025/07/25 18:50

「別の場所で異なる都市社会があった」大阪みたいなもんか。(たぶん違う)

94: k-takahashi 2025/07/25 18:54

“トルコ中央部に当たる地域で、約5300年前に直径100メートルにおよぶ巨大な円形建造物があった可能性がある”

95: sionsou 2025/07/25 19:07

ワクワクしてきた

96: hatesas 2025/07/25 19:11

兵(エリート、富裕層?)どもの夢(のマイホーム)の跡?

97: mionosuke 2025/07/25 19:19

写真ないの? 夢があるー。

98: kudoku 2025/07/25 20:08

実はその遺跡は墜落した宇宙船なんだよ!ΩΩΩ<何だってー!

99: Peophrun 2025/07/25 20:17

シスターの大学ってこんなこともやってるのか

100: jamg 2025/07/25 20:18

最近七不思議発掘されたりと考古学がアツイね!

101: georgew 2025/07/25 21:54

ノートルダム清心女子大などのチーム > へー女子大にそんな先生いたの。何だかそっちに目が行く。

102: thbx 2025/07/25 22:42

これがメソポタミア文明か

103: koinobori 2025/07/26 01:03

ノートルダム女子大学の閉学前に、同じノートルダムを冠するノートルダム清心女子大学が成果を発表出来たことが喜ばしいのでは。しかし、岡山に住んでいたけど、考古学でこんな先生がいるのは知らなかった。

104: mame-tanuki 2025/07/26 01:04

メソポタミアと同時期にトルコ中央部カッパドキア地域に都市発生の可能性を示すキュルテペ遺跡。スズなどの鉱物資源の交易によって都市社会の成立・持続形態を想定。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000132419.html

105: daybeforeyesterday 2025/07/26 05:50

うーむ

106: naggg 2025/07/26 06:26

“人類初とされる都市が古代メソポタミアに出現したのと同時期に、別の場所で異なる都市社会があったことを示唆するもの”