フラットに検討して、自身の考える改善が出来そうならやった方がいいし、足枷ばかりで不毛そうならやめといた方がいい。この人は個人での発信力もあるから、やってみると良いとは思うけど、オファーの中身次第かな。
政権与党に擦り寄る以外に何の方法もないくせにもったいぶった言い回しですね。大丈夫、気にしなくてもオファーなんてないから歳費もらって6年間ぬくぬくと生きていてください。
オファーなんてあるわけねーだろ…こーゆー温室育ちで特権階級意識丸出しの東大卒って感じがキッツい
機会があれば自分にやらせて欲しいというアピールだろうし、議員1人で出来る最大の効果を考えるなら権限を持つしかない、と思えばそんな突飛な発言でもないと思う。議員10人未満の党・会派に共通して
デジ相やっても良いけど身内とかお友達に利益誘導しそう。
早速予想通りの「現実主義者」ムーブに失笑。コイツみたいなのがナチの時代なら高効率の焼却炉作って「何が燃やされるかは知らなかった」っていけしゃあしゃあと言うんだろうね
ブコメ見ると熱心なアンチ抱えちゃってるみたいで大変だなぁ…
現実問題参院1議席でできることなんて無いと言っても過言じゃないんだから熱心な支持者は有権者の98%は支持しなかったって事実を早めに受け止めておいたほうがいいよ
何かあったら全て「AIがそう答えたから」と言い訳して逃げるんじゃないの?マニフェストなどから判断しても、具体的に書いたら「AIがそう判断したから」という鉄板の言い訳を使えなくなるもんね。
聞かれたから答えたら特権階級の温室育ちとか言われるんか。地獄やな。はてブのコンプレックスを刺激する何かが満載しているんだろうか。あ「貶めない」ってのが困るのかw 今のはてブの存在意義だもんなー
他に言い用ないと思うので、この発言のどこにニュースバリューがあるのか謎。
国会の制度上、何らかの会派に属さないと、活動が難しい。が、現与党は下野論が飛び出すほど大揺れ。どこと組むかは、何とも言えない。
この人が自分のことを「AIの専門家」と名乗るのは、ただのいちWindowsユーザーが「Windowsの専門家」と名乗るようなものですよ。こういう欺く発言を繰り返すから、IT界隈、特にまともなエンジニアからは嫌われている。
現実は辛口ですわね、特権階級の夢はなかなか叶いませんの。
嫉妬心むき出しのブコメだらけで怖いよ
平将明が買ってるみたいだから、何かしらポジションは得るんじゃないかな。とはいえそもそも石破政権がどうなるかだが。
どれくらいの能力を持っているかは分からないが安野さんに投票している。期待してます。
増田へ以前あがっていたエントリにも安野氏が政治へ情報技術を活かせるのか判断が付かない的な指摘してる人が居た "お堅い開発やってる情報技術者から見たチームみらいへの期待と懸念点 https://anond.hatelabo.jp/20250720151130 "
議員一人だから言えるセリフだよな。実質無所属。 会派になってくると、連立入り?選挙協力?みたいな話になる。
個人的には、いきなり得意分野ではなくて非得意分野で色々勉強して欲しい気持ちもある。先鋭化するのは右翼とか左翼とかの思想だけではないので/なんでもdxで解決できるわけではなく、みたいなこと
懸念点を払拭するなら歓迎しか無いけどね
チームみらいの得票率が高い地域は東京都千代田区、中央区、港区、文京区、大阪市中央区など。このあたりを聞くとより嫌う層が出てくるだろうな。あなたの住む場所での得票率は周囲と比べてどうか?
ま、それで良いと思う。刀は抜く場があってこそ。参政党のケツモチに取られる前に確保しろよ。
既存の政治家より新しいマシな風吹かせてくれてすごく良いと思うんだけど? 何がそんなにピキらせてるのか
誰にも相手にされない雑草がなんか言ってる。温室育ちの東大卒ってだけでたったの2年ほどで国政政党を創設できるわけねえだろ!
基本的にイデオロギーは問わず「デジタルでできる事」が党是なのでやるのがベストだとは思う。まぁ、依頼があるかどうかは別だけどさ。ひとりなので効果を最大化するなら落ちるナイフであっても掴んだ方がいい。
安野氏にオファーあんの?
今日の安野アンチvs安野親衛隊の戦場
チームみらいのアンチ、参政党まであと一歩って感じ。エリートや正義への不信感や嫉妬という意味では同根。/チームみらいの弱さや薄っぺらさも分かるので、そういう意味では参政党伸長も起きるべくして起きた。
現在参院は自公122議席でその他126議席、うち8人が今回無所属で当選。野党は一枚岩じゃないし無所属8人+1人会派の安野のうち3人が与党につけば与党過半数になる。自民が安野を政務官あたりで誘ってもおかしくない
そらせっかくならやりたいって言うでしょ。それにこういう新しい芽はどんどん入れて育ててほしいよ。出る杭打つんじゃなくてさ。
実際にはそんなオファーはないから、デジ相になった人と会って話して、アイデアを提供するとか、困ってることを解決するとか、下働き的なことをして能力を認めてもらわないとね。
この人のニュースのブコメ見たら毎回同じアンチがいるので笑ってしまう
Sクリアランスさえ通っていれば、スキル有るならなんでも使うべきでしょう
チームみらいは政策が一致すれば組むんだからそらそう言う。 この参院の数なら1人でも存在感出るからな
彼に期待して比例に票を投じた65の還暦だが、これはどうかな?なにも分からん年輩が就任するより良いけど、致し方なくて今の体制にあるときう背景を中の人として目の当たりにすると手腕が発揮できないのでは?
閣僚になると閣議決定に連帯して責任を負う(憲法第66条3項。デジ庁案件以外でも公には閣議の決定に服する必要がある)ことの重みが軽視されてる気がするし、それは今後のためにならないだろう。「それだけ」は違憲。
ブコメのチームみらい支持者を見ると、「誰も取り残さない」ってこんな酷い人達も取り残さないんだばなあ、偉いなあと思いました(棒読み。
期待してます。仮に一部のエンジニアから好かれていない/訝しまれているとしても、批判している人を含めて、これまでエンジニア出身で政治の世界に行く覚悟を持った若手が居なかったことが彼の価値を上げると思う。
現場を見てくれますように!
東浩紀氏が安野さんはこれから理不尽な悪意や嫉妬に晒される事になるって言ってたけどブコメ見てるとそんな感じだな。「オファーあったら考えたい」って誰でも答えるようなごく常識的な回答だろうに。
日本だと逆にできる人、詳しい人が大臣になると不都合な役人がいるのかもなあ。USBわからないレベルで務まるお飾りポジションだし。
このひとエンジニアではなくコンサルだから実務はできないよ。AI投資ブームのひとで出資を募るのは得意だけど国政で出資とは税金を集めることだよ。
ようわからんが、連立ではなく無条件で大臣になるのなら良いんでない?ニュアンス的には汎ゆる可能性を排除しない的な感じなので、そらそうだろう
応援!
一年生議員で大臣ってなったら凄いね。
うーむ
“AIに関する実務経験もあって専門家だという私の属性は、国会議員の中でもかなり珍しいと思う。そういった私の知見・経験を生かせるような分野でいろいろ協力していきたい”
平将明大臣優秀っぽいから、ありえない話として返答してると思うけどね。特命大臣とかなら??
理不尽な悪意どころではなく奪われそうな自分たちの漁場を刺し違えてでも守る覚悟で大手SIerが反攻してくるだろうから、公約どおり霞が関にITチームを作って優れたシステムをOSSで出す実績を優先した方がいいと思う
オードリー・タンと比べられそうだが、どうも安野氏はどういう社会にしたいかのビジョンが俺にはよくわからないんだよな。
これ、潰す気満々の人がいるんじゃない?1年生議員で大臣になったところで公私混同でもしない限りろくな成果は出せないだろうから、エラー狙い。
いつも思うんだよね、それぞれの分野が専門性を高め過ぎたので、政治家から大臣を出すのではなく、その道のプロの中から大臣になってもらうべきでは?と
ほぼ大半の政治家がIT素人なんだから、仮に彼のバックボーンとして専門職としての知識が不足していたとしても、ぶっちゃけ人間性や知的探求心がしっかりしていれば普通に務まるかと。最も一番必要なのは交渉力だが。
スマホも扱えるのか不安なおじいちゃんにやらせるよりは遥かによいと思ったんだけど、アンチは何をそんなに懸念してるんだろうか
まぁ河野氏よりは綺麗にデジ相できるのではという期待はもてる リプライがコントリビュートに変わるくらいかもしれないが、政治というよりエンジニアチーム送れるの強い/どんどん目立ってほしい/工作湧いててびびる
河野よりマシはその通り、物事進める側にたって真価が問われるからな、デジ相くらいなら失敗しながら走ってまあいいか感あるな。
よく考えると今の日本は「CTOが非エンジニアの会社」とも言える、むしろオファーしないほうがどうかしている、とエンジニアもエンジニアじゃない人も思ったほうが良いのでは?
大臣のこととかまだ一度も参加してない国会のことをいう前に、自党のプルリク9202Openをある程度片付ける算段をつけることから始めてはいかがか。AI運用能力内外に示すこともできそう https://github.com/team-mirai/policy/pulls
この人やチームみらいの考え方は個人的に何も賛同しないけど、いや、そりゃそんな質問されたらそう答えるしかないじゃろ……。どんな意味があるんだこの記事。
昔の自民党だと、確かに3期後に〇〇大臣補佐ができるように、まずは勉強しなさい。というような専門分野づくりがあったと聞く。 公共サービスの受け手と作り手でまったく視点は違うので、まずは学んでほしい。
僕もオファーがあったら考えたい
温室育ちとかレッテル貼ってく人は、じゃあ虐待受けながら荒れた学校に通ったスラム育ちだったら応援するかというとそうでもなさそう。自分と近い境遇だけ共感できるというケチ臭い話だよな
この手の報道に、本当に考えたいといっているだけの例は珍しいな。正直デジ庁に入り込んだら国会議員である意味は薄れるし、国会対応がメインだから手は動かせないと思うので、今はないと思うけども。
デジタル相は大企業の勘定系とか官公庁の業務システムとかのSI知識がある人の方が良いと思ってるけど、安野さんやその周りの人はフロントエンドとかOSSカルチャーっぽい感じ。逆に上手くいく可能性もあるけど。
敵を作らないための現時点で最高の回答だと思う。多分AIに答えさせてる。
石破なら検討してくれそうだが高市にそんな知能無いから無理 つーか高市いつ辞めるの?なに首相の座狙ってんだよ犯罪者が
ただ質問に答えただけで発狂する基地外アンチ怖
安野氏がデジ相就任はイイと思う!
安野さんには活躍してもらって,もう少しチームみらいの存在感が増すことに期待している.
自分だってオファーがあったら一応考えますよ
質問されたからそう答えたって内容ではあるんだけど、相手はそんなこと考えている状況じゃないのだから、具体的なポストに関するこの発言が相手にどう聞こえるか?てことだと思うけどな。これを記事にした意味考え
エンジニアでなければ専門家じゃない?それなら、ドコモの重役は通信の専門家と言えない?んなわけないでしょう。ある程度の知識とサポートの手立てがあれば立派な専門家です。そもエンジニアなんて全ては知らない
そりゃオファーあったらとりあえず検討はするだろ、という以上の話じゃないし、何のニュースなのこれ?
昭和の高度経済成長モデルをそのままデジタルの世界で再現できるフェーズに来てるとかさ、そういう人間の汚い欲望を刺激するような政策を出せないとなぁ。エンジニアから目線だとエンジニア過ぎると思うんだよなぁ。
なぜかひろゆきが来るパターンか
政策には賛同できないところが多かったけど、これは適任、ぜひそうなってくれないかなあ。
Xでもエンジニアのアンチ多い気がする。やはり嫉妬なのかね。
何か便利な道具を作って普及させて欲しいね。
自民党は彼のような人材を持つべきだし彼は自民党のような組織の中で働くべきだと以前から思っている。/テック優等生が泥臭い政治をやろうとして僕が考えた最強のryやりだすよりベテランと組んだ方がいい。
そこまで能力ないのかもしれないけど、まったく無知なおじいちゃんより断然マシでしょ・・それにこう答えるしかない。政治家になったのにやる気ないと思われるとかと
へぇ、実際そうなったら良いなぁ
一部のブクマカがキモすぎて最高
プロセス改善をマニフェストに置いてたから適任よね。もちろんコード書けるだけではダメなのだが、開発が実務レベルでわかる人間がDXを進めることが重要やねん。何が無茶で何が不合理かの判断がよくできるからね。
チームみらい、東京の出口調査で比例2位って聞いたからまったく支持率ないわけでもないでしょという印象。
政策はともかく松尾研出ててAIが専門って名乗るの怒られたら条件厳し過ぎない?
あんま関係ないけど最近民間人閣僚って聞かないね。もっと起用してもいいのにね
この人は都知事選のあとに都のAI事業に参加してるという()
絶対今のデジタル相よりは知見あると思うし、なくてもすぐ吸収すると思う。でもデジタルのところって利権強そうだから手放すかな
オファーあったら考えたい、が立場的に常識的な回答とは思えない、が、石破の立場を補強するならなんでもやって欲しいという気持ち
チームみらいは支持しないけど安野がデジ相は支持する。デジタル庁に集中して余計な分野には手出ししないで欲しい
安野の叩かれ方って他の政治家と次元が違うよな。なんかこう、親戚のちょっと頭いいガキに痛い目見せたいニートのおっさん的な
山田太郎がアニメ漫画系に力を入れて成果が出た時もだけど自分達がやってきた(実際は妨害工作)、自分がそうなれた所に切り込まれると猛烈な嫉妬心噴出させて逆恨み骨髄で100%善でないと悪とかモンクレ論法出すのよ
この界隈からは、デジタル技術が分からない人のことを下に見ている感じを受けるのでそういう反発もあると思うな。単純なアンチもいると思うけどアンチと切断処理してリベラルの二の舞にならないように気を付けてね。
熱心なアンチと化してしまったブクマカ見て、この人もこんなに粘着することあるんだと驚いてる。ここ最近のブコメよ。
安野が閣僚ポストを与えるに値する人物なのか、まだほとんど批判的な議論がなされてないのでは。別に変な人だとは思わないが、イメージ先行は良くないでしょ。
普通に適任だと思うけどね。デジタル化の推進は超党派で進めてほしいものだし、自民党からよくわかってないジジイを選出するよりもずっと良いと思う。
新しいタイプのフラグだろうか。
自民に近づいたら、料亭連れていかれて、自民的国家感をインストールされておかしなことを言いだすようになるから、距離をとってほしいなあ。
やるに決まってるくらいは言ってほしい。桜田だってやってたんだから余計な事を考えるな
ブコメにも熱心なファンと熱心なアンチの両極端しかいない。/どうせ数年で飽きられて消える存在なんだから無視しとけばいい。
チみの人だ。芸能人と同じで知名度が上がって人気が出るとアンチが増えるんだなあ。興味深い。
やりたい!!っていってほしかった! ただこれにアンチが居る意味がわからない…エンジニアの敵はエンジニアだったんだな
こういうのを期待してる人も多かろう。
『 ホノオくん「ああ〜‼︎やめろ庵野‼︎俺の上を行くな〜‼︎‼︎」 』
なんでそんなに叩かれるのかなあってXで候補者見たけど大半がプロフに名門校→東大の記載があって納得した。一緒に働くと賢い部分はあるが普通の人とわかるけど執着する人は逆に過大評価・特別視してるのかな。
まさに専門領域なんだから謙遜でも「やらない」と言う訳にいかんし他にどういう回答があるんや
国務大臣の半数は国会議員でなくてもよいので、元から与党が目を付けていれば議員でなくても閣僚になれる
チームみらい自体は別にしても、チームみらいが成功することで、アジテーションではなく知見と政策で若年層の支持を集める政党が増えることはとても良いことだと思うよ
でも、チームみらいを支持している女もいっこうに下方婚してませんよね。
ニヤニヤしながら「はいはいマスゴミマスゴミ」とか小さく呟いてから「仮定の話にはお答えしません」みたいに答えて欲しい。でも彼は人間ができてるので、普通に答える。
議員にIT強い人がいるから今後のデジ相はちゃんとIT分かる人じゃないと突っ込んだ質問に対して何も答えられないってのが起こりそう
櫻田義孝氏のことをちょっとは思い出してください!
閣僚に専門家が必要なら民間人閣僚でもいいわけで、大臣の椅子が参院の過半数工作に使われる形になるのは、ちょっと嫌な感じ。
ヘイトコントロールに失敗した感がある
政務官くらいにはなってもいいと思う。
チーム(自民党の)みらい.
IT界隈でエンジニアしてるけど、安野さんが技術について話してる事は特に間違ってないし、自分の周りでも評価してる声しか聞かないけどなぁ。自分はまともなエンジニア()じゃないのかもしれないけど……。
デジ庁がやってること見たら絶望するよね。逆に平大臣がやってるのはデジ相だけじゃないからね
なんかどん語の如くカッコがついてるな
逆に就任するつもりはないと言われても困るというか。オファーがあったら受けるとしか言えなくないか
分かりやすく社交辞令というか、無難な内容の回答ではあるまいか。/この人なんでこんなアンチがいるの? 私が知らないだけで問題発言でもあったのか。
松尾研出身者をAIの専門家として認められないコメとか正気か
選挙中さんざん売っていたんだから、それに関われるとなれば食指動いて当然でしょう。願わくば与野党の色分けから外れて必要とされる勢力であってほしい。
知ってた定期。政争とも階級闘争とも無縁のテクノクラート万歳。もしも政治は政治家(と国民)の領分と無党派、中立(パイプ役)を貫くオードリータン路線を目指したのなら、立候補は政権へのアピールだったのかな?
民間人として閣僚に招かれるほど優秀なエンジニアではない、と自認したのも同様では // 「議員として閣僚に就任する=党が連立政権に入る」なので、安野氏の一存では決められないはず。党の承認を得るのが先です。
松尾研もボスコンも1年しかいなかったみたいで一体何の専門家なのかってずっと疑問に思ってるけどこの詰められ方は流石にかわいそう
安野さんはサポートでどつかれ役の神輿は別に立てた方がいい気がしなくもないが、安野さんやるとしたらそれもそれで期待
考えたい、じゃなくて即決でお願いします
妬み拗らせてるアンチのみなさん。。
チームみらい支持者は批判に対し真摯に応えようとせず「アンチガー!」の罵倒ばかりで、参政党支持者のような狂信者ばかりなのが不安。分断より対話とか、対決より解決、とかの政党は、正反対の人ばかりが集う。
安野氏に新しさを感じる所は無く、都市部で比例票集めた初期れいわと同じに見てる。熱心な支持者のモチベが知りたい。Xざっと見たけど参政党支持者と区別がつかない。どこに惹かれたんだろ。肩書き?
どこが与党になっても組めそうだしいい効果出せるのでは。議員1名で頼まれればそりゃ貢献できるかどうか検討するだろう
まぁ政策を出してこられるよりはマシかな。
デジ相はさすがにまだでしょ。エンジニアチームを立ち上げて政党組織をちゃんと作って永田町に慣れてから。と思うけど安野さんなら両方できらぁ!でできてしまう可能性もあり。
IT界隈は逆に一般層にギリ嘘じゃない範囲でアピールするにはAIの専門家と名乗るしかないかぁって分かってるからそれだけのことでは嫌わないですよ
理不尽なアンチは論外として、反対になぜこんなにブコメ含めて熱狂的支持を集めているのかも分からない。支持してる自分たちは「分かってる」みたいなのがあるのかな
正直なところエンジニアでこれほど有名になってもしっかり技術のことしっかり勉強してるのってめずらしいと思ってる
いや無理ですって答える選択肢ある???
やりませんなんて答えるわけないだろw でも6年でなんか実績残せれば来期からはいいと思いますよ。
政務官とか副大臣とかステップ踏まないと難しい気がするけど
少なくとも現時点のIT情勢、トレンドを一番おさえている議員のひとりであることは間違いないでしょ、年齢的にも立場的にもIT音痴が多いだろうから。
ブコメが嫉妬ジジイの巣窟なのはあまり驚きはしないなw
ていうかそうするしかこの人のやりたいことはできないでしょ。(そうしてもやりたいことができない可能性はあるが、彼のやりたいことは立法じゃなくて行政のやることだよ)
記事の情報量はほとんどないが、ブコメが興味深いな
一人でも確実に与党カウントできるのなら、参院選過半数確保に向けておおきいんじゃないの?
嫉妬心を捨てなさい
どういうニュース?
結局は自民党の別働隊ということ、騙されたブクマカw
この人は政治家というよりデジタル庁向きだなと思ってる。でも今のデジタル庁はいい仕事してるしな。
とりあえず言っておけば「そういえば、あいつ、あんなこと言ってたな」と、声がかかるようになると思うんだよね
支持も不支持も無い。せっかく資格を得たんだから自分から売り込んでいけ。
俺だって首相打診されたら検討しちゃうからね
適任な気はするけど、もうすこし選挙を重ねて議席を増やして、勢力として大きくなってからじゃないか。
デジ相は向いてなさそうではある。もっと責任が無いところから始める方がいいんじゃないですかね
政局的な見方をすれば、自公があと2議席どっかから確保してここ迎え入れれば過半数とれてしまうので、可能性はけっこうあるのだよな。デジ相ではなくとも特命担当あたりで。
ブコメ、現デジ相が平議員だと知らない人達多過ぎないか?/この方については、一部のアンチの批判っぷりはおかしいと思うけど、一部の持ち上げも過剰だと思う。名プレイヤーは名監督になる訳じゃないからね。
【発言録】って、これコタツ記事なの?>「(フジテレビの報道番組で)」/何時の発言かも書いてないし、こんな記事をホッテントリ入りさせちゃ駄目だろ、ブクマカもw 毎日・読売の「石破首相、退陣へ」並糞記事w
アンチについて、下に見てると某党のようにデカくなるからちゃぁんと、そういう声も聞かないといけない
何だろ、たかだか参院1議席取っただけの党に、このアンチっていうか、ここまで嫌う人らの熱量って
最初の2~3ブコメ何? 暑さで頭やられちゃった系?
え、この人、東大の松尾研にいたんだからAIの専門家でいいんじゃないの?まあ、これでアンチの傾向わかるよな。エビデンスベースじゃなくて雰囲気とかお気持ちで反対してるだけ
政治家になるんじゃなく、民間人登用でデジ相や顧問になる道もあったろうし、個人的にはそっちを期待してたけど、本人が選んだ道だしな。/最近、民間人閣僚が少ない気はする。党の議員数とポストの問題とかかねぇ
オファーあったら(やるかは別に)考えたいってだけなのに、えらい言われようだ 。嫌いな奴へのイチャモンにしても、最低限の作法ってもんがあるだろ‥
チームみらい・安野氏、デジ相就任は「オファーあったら考えたい」:朝日新聞
フラットに検討して、自身の考える改善が出来そうならやった方がいいし、足枷ばかりで不毛そうならやめといた方がいい。この人は個人での発信力もあるから、やってみると良いとは思うけど、オファーの中身次第かな。
政権与党に擦り寄る以外に何の方法もないくせにもったいぶった言い回しですね。大丈夫、気にしなくてもオファーなんてないから歳費もらって6年間ぬくぬくと生きていてください。
オファーなんてあるわけねーだろ…こーゆー温室育ちで特権階級意識丸出しの東大卒って感じがキッツい
機会があれば自分にやらせて欲しいというアピールだろうし、議員1人で出来る最大の効果を考えるなら権限を持つしかない、と思えばそんな突飛な発言でもないと思う。議員10人未満の党・会派に共通して
デジ相やっても良いけど身内とかお友達に利益誘導しそう。
早速予想通りの「現実主義者」ムーブに失笑。コイツみたいなのがナチの時代なら高効率の焼却炉作って「何が燃やされるかは知らなかった」っていけしゃあしゃあと言うんだろうね
ブコメ見ると熱心なアンチ抱えちゃってるみたいで大変だなぁ…
現実問題参院1議席でできることなんて無いと言っても過言じゃないんだから熱心な支持者は有権者の98%は支持しなかったって事実を早めに受け止めておいたほうがいいよ
何かあったら全て「AIがそう答えたから」と言い訳して逃げるんじゃないの?マニフェストなどから判断しても、具体的に書いたら「AIがそう判断したから」という鉄板の言い訳を使えなくなるもんね。
聞かれたから答えたら特権階級の温室育ちとか言われるんか。地獄やな。はてブのコンプレックスを刺激する何かが満載しているんだろうか。あ「貶めない」ってのが困るのかw 今のはてブの存在意義だもんなー
他に言い用ないと思うので、この発言のどこにニュースバリューがあるのか謎。
国会の制度上、何らかの会派に属さないと、活動が難しい。が、現与党は下野論が飛び出すほど大揺れ。どこと組むかは、何とも言えない。
この人が自分のことを「AIの専門家」と名乗るのは、ただのいちWindowsユーザーが「Windowsの専門家」と名乗るようなものですよ。こういう欺く発言を繰り返すから、IT界隈、特にまともなエンジニアからは嫌われている。
現実は辛口ですわね、特権階級の夢はなかなか叶いませんの。
嫉妬心むき出しのブコメだらけで怖いよ
平将明が買ってるみたいだから、何かしらポジションは得るんじゃないかな。とはいえそもそも石破政権がどうなるかだが。
どれくらいの能力を持っているかは分からないが安野さんに投票している。期待してます。
増田へ以前あがっていたエントリにも安野氏が政治へ情報技術を活かせるのか判断が付かない的な指摘してる人が居た "お堅い開発やってる情報技術者から見たチームみらいへの期待と懸念点 https://anond.hatelabo.jp/20250720151130 "
議員一人だから言えるセリフだよな。実質無所属。 会派になってくると、連立入り?選挙協力?みたいな話になる。
個人的には、いきなり得意分野ではなくて非得意分野で色々勉強して欲しい気持ちもある。先鋭化するのは右翼とか左翼とかの思想だけではないので/なんでもdxで解決できるわけではなく、みたいなこと
懸念点を払拭するなら歓迎しか無いけどね
チームみらいの得票率が高い地域は東京都千代田区、中央区、港区、文京区、大阪市中央区など。このあたりを聞くとより嫌う層が出てくるだろうな。あなたの住む場所での得票率は周囲と比べてどうか?
ま、それで良いと思う。刀は抜く場があってこそ。参政党のケツモチに取られる前に確保しろよ。
既存の政治家より新しいマシな風吹かせてくれてすごく良いと思うんだけど? 何がそんなにピキらせてるのか
誰にも相手にされない雑草がなんか言ってる。温室育ちの東大卒ってだけでたったの2年ほどで国政政党を創設できるわけねえだろ!
基本的にイデオロギーは問わず「デジタルでできる事」が党是なのでやるのがベストだとは思う。まぁ、依頼があるかどうかは別だけどさ。ひとりなので効果を最大化するなら落ちるナイフであっても掴んだ方がいい。
安野氏にオファーあんの?
今日の安野アンチvs安野親衛隊の戦場
チームみらいのアンチ、参政党まであと一歩って感じ。エリートや正義への不信感や嫉妬という意味では同根。/チームみらいの弱さや薄っぺらさも分かるので、そういう意味では参政党伸長も起きるべくして起きた。
現在参院は自公122議席でその他126議席、うち8人が今回無所属で当選。野党は一枚岩じゃないし無所属8人+1人会派の安野のうち3人が与党につけば与党過半数になる。自民が安野を政務官あたりで誘ってもおかしくない
そらせっかくならやりたいって言うでしょ。それにこういう新しい芽はどんどん入れて育ててほしいよ。出る杭打つんじゃなくてさ。
実際にはそんなオファーはないから、デジ相になった人と会って話して、アイデアを提供するとか、困ってることを解決するとか、下働き的なことをして能力を認めてもらわないとね。
この人のニュースのブコメ見たら毎回同じアンチがいるので笑ってしまう
Sクリアランスさえ通っていれば、スキル有るならなんでも使うべきでしょう
チームみらいは政策が一致すれば組むんだからそらそう言う。 この参院の数なら1人でも存在感出るからな
彼に期待して比例に票を投じた65の還暦だが、これはどうかな?なにも分からん年輩が就任するより良いけど、致し方なくて今の体制にあるときう背景を中の人として目の当たりにすると手腕が発揮できないのでは?
閣僚になると閣議決定に連帯して責任を負う(憲法第66条3項。デジ庁案件以外でも公には閣議の決定に服する必要がある)ことの重みが軽視されてる気がするし、それは今後のためにならないだろう。「それだけ」は違憲。
ブコメのチームみらい支持者を見ると、「誰も取り残さない」ってこんな酷い人達も取り残さないんだばなあ、偉いなあと思いました(棒読み。
期待してます。仮に一部のエンジニアから好かれていない/訝しまれているとしても、批判している人を含めて、これまでエンジニア出身で政治の世界に行く覚悟を持った若手が居なかったことが彼の価値を上げると思う。
現場を見てくれますように!
東浩紀氏が安野さんはこれから理不尽な悪意や嫉妬に晒される事になるって言ってたけどブコメ見てるとそんな感じだな。「オファーあったら考えたい」って誰でも答えるようなごく常識的な回答だろうに。
日本だと逆にできる人、詳しい人が大臣になると不都合な役人がいるのかもなあ。USBわからないレベルで務まるお飾りポジションだし。
このひとエンジニアではなくコンサルだから実務はできないよ。AI投資ブームのひとで出資を募るのは得意だけど国政で出資とは税金を集めることだよ。
ようわからんが、連立ではなく無条件で大臣になるのなら良いんでない?ニュアンス的には汎ゆる可能性を排除しない的な感じなので、そらそうだろう
応援!
一年生議員で大臣ってなったら凄いね。
うーむ
“AIに関する実務経験もあって専門家だという私の属性は、国会議員の中でもかなり珍しいと思う。そういった私の知見・経験を生かせるような分野でいろいろ協力していきたい”
平将明大臣優秀っぽいから、ありえない話として返答してると思うけどね。特命大臣とかなら??
理不尽な悪意どころではなく奪われそうな自分たちの漁場を刺し違えてでも守る覚悟で大手SIerが反攻してくるだろうから、公約どおり霞が関にITチームを作って優れたシステムをOSSで出す実績を優先した方がいいと思う
オードリー・タンと比べられそうだが、どうも安野氏はどういう社会にしたいかのビジョンが俺にはよくわからないんだよな。
これ、潰す気満々の人がいるんじゃない?1年生議員で大臣になったところで公私混同でもしない限りろくな成果は出せないだろうから、エラー狙い。
いつも思うんだよね、それぞれの分野が専門性を高め過ぎたので、政治家から大臣を出すのではなく、その道のプロの中から大臣になってもらうべきでは?と
ほぼ大半の政治家がIT素人なんだから、仮に彼のバックボーンとして専門職としての知識が不足していたとしても、ぶっちゃけ人間性や知的探求心がしっかりしていれば普通に務まるかと。最も一番必要なのは交渉力だが。
スマホも扱えるのか不安なおじいちゃんにやらせるよりは遥かによいと思ったんだけど、アンチは何をそんなに懸念してるんだろうか
まぁ河野氏よりは綺麗にデジ相できるのではという期待はもてる リプライがコントリビュートに変わるくらいかもしれないが、政治というよりエンジニアチーム送れるの強い/どんどん目立ってほしい/工作湧いててびびる
河野よりマシはその通り、物事進める側にたって真価が問われるからな、デジ相くらいなら失敗しながら走ってまあいいか感あるな。
よく考えると今の日本は「CTOが非エンジニアの会社」とも言える、むしろオファーしないほうがどうかしている、とエンジニアもエンジニアじゃない人も思ったほうが良いのでは?
大臣のこととかまだ一度も参加してない国会のことをいう前に、自党のプルリク9202Openをある程度片付ける算段をつけることから始めてはいかがか。AI運用能力内外に示すこともできそう https://github.com/team-mirai/policy/pulls
この人やチームみらいの考え方は個人的に何も賛同しないけど、いや、そりゃそんな質問されたらそう答えるしかないじゃろ……。どんな意味があるんだこの記事。
昔の自民党だと、確かに3期後に〇〇大臣補佐ができるように、まずは勉強しなさい。というような専門分野づくりがあったと聞く。 公共サービスの受け手と作り手でまったく視点は違うので、まずは学んでほしい。
僕もオファーがあったら考えたい
温室育ちとかレッテル貼ってく人は、じゃあ虐待受けながら荒れた学校に通ったスラム育ちだったら応援するかというとそうでもなさそう。自分と近い境遇だけ共感できるというケチ臭い話だよな
この手の報道に、本当に考えたいといっているだけの例は珍しいな。正直デジ庁に入り込んだら国会議員である意味は薄れるし、国会対応がメインだから手は動かせないと思うので、今はないと思うけども。
デジタル相は大企業の勘定系とか官公庁の業務システムとかのSI知識がある人の方が良いと思ってるけど、安野さんやその周りの人はフロントエンドとかOSSカルチャーっぽい感じ。逆に上手くいく可能性もあるけど。
敵を作らないための現時点で最高の回答だと思う。多分AIに答えさせてる。
石破なら検討してくれそうだが高市にそんな知能無いから無理 つーか高市いつ辞めるの?なに首相の座狙ってんだよ犯罪者が
ただ質問に答えただけで発狂する基地外アンチ怖
安野氏がデジ相就任はイイと思う!
安野さんには活躍してもらって,もう少しチームみらいの存在感が増すことに期待している.
自分だってオファーがあったら一応考えますよ
質問されたからそう答えたって内容ではあるんだけど、相手はそんなこと考えている状況じゃないのだから、具体的なポストに関するこの発言が相手にどう聞こえるか?てことだと思うけどな。これを記事にした意味考え
エンジニアでなければ専門家じゃない?それなら、ドコモの重役は通信の専門家と言えない?んなわけないでしょう。ある程度の知識とサポートの手立てがあれば立派な専門家です。そもエンジニアなんて全ては知らない
そりゃオファーあったらとりあえず検討はするだろ、という以上の話じゃないし、何のニュースなのこれ?
昭和の高度経済成長モデルをそのままデジタルの世界で再現できるフェーズに来てるとかさ、そういう人間の汚い欲望を刺激するような政策を出せないとなぁ。エンジニアから目線だとエンジニア過ぎると思うんだよなぁ。
なぜかひろゆきが来るパターンか
政策には賛同できないところが多かったけど、これは適任、ぜひそうなってくれないかなあ。
Xでもエンジニアのアンチ多い気がする。やはり嫉妬なのかね。
何か便利な道具を作って普及させて欲しいね。
自民党は彼のような人材を持つべきだし彼は自民党のような組織の中で働くべきだと以前から思っている。/テック優等生が泥臭い政治をやろうとして僕が考えた最強のryやりだすよりベテランと組んだ方がいい。
そこまで能力ないのかもしれないけど、まったく無知なおじいちゃんより断然マシでしょ・・それにこう答えるしかない。政治家になったのにやる気ないと思われるとかと
へぇ、実際そうなったら良いなぁ
一部のブクマカがキモすぎて最高
プロセス改善をマニフェストに置いてたから適任よね。もちろんコード書けるだけではダメなのだが、開発が実務レベルでわかる人間がDXを進めることが重要やねん。何が無茶で何が不合理かの判断がよくできるからね。
チームみらい、東京の出口調査で比例2位って聞いたからまったく支持率ないわけでもないでしょという印象。
政策はともかく松尾研出ててAIが専門って名乗るの怒られたら条件厳し過ぎない?
あんま関係ないけど最近民間人閣僚って聞かないね。もっと起用してもいいのにね
この人は都知事選のあとに都のAI事業に参加してるという()
絶対今のデジタル相よりは知見あると思うし、なくてもすぐ吸収すると思う。でもデジタルのところって利権強そうだから手放すかな
オファーあったら考えたい、が立場的に常識的な回答とは思えない、が、石破の立場を補強するならなんでもやって欲しいという気持ち
チームみらいは支持しないけど安野がデジ相は支持する。デジタル庁に集中して余計な分野には手出ししないで欲しい
安野の叩かれ方って他の政治家と次元が違うよな。なんかこう、親戚のちょっと頭いいガキに痛い目見せたいニートのおっさん的な
山田太郎がアニメ漫画系に力を入れて成果が出た時もだけど自分達がやってきた(実際は妨害工作)、自分がそうなれた所に切り込まれると猛烈な嫉妬心噴出させて逆恨み骨髄で100%善でないと悪とかモンクレ論法出すのよ
この界隈からは、デジタル技術が分からない人のことを下に見ている感じを受けるのでそういう反発もあると思うな。単純なアンチもいると思うけどアンチと切断処理してリベラルの二の舞にならないように気を付けてね。
熱心なアンチと化してしまったブクマカ見て、この人もこんなに粘着することあるんだと驚いてる。ここ最近のブコメよ。
安野が閣僚ポストを与えるに値する人物なのか、まだほとんど批判的な議論がなされてないのでは。別に変な人だとは思わないが、イメージ先行は良くないでしょ。
普通に適任だと思うけどね。デジタル化の推進は超党派で進めてほしいものだし、自民党からよくわかってないジジイを選出するよりもずっと良いと思う。
新しいタイプのフラグだろうか。
自民に近づいたら、料亭連れていかれて、自民的国家感をインストールされておかしなことを言いだすようになるから、距離をとってほしいなあ。
やるに決まってるくらいは言ってほしい。桜田だってやってたんだから余計な事を考えるな
ブコメにも熱心なファンと熱心なアンチの両極端しかいない。/どうせ数年で飽きられて消える存在なんだから無視しとけばいい。
チみの人だ。芸能人と同じで知名度が上がって人気が出るとアンチが増えるんだなあ。興味深い。
やりたい!!っていってほしかった! ただこれにアンチが居る意味がわからない…エンジニアの敵はエンジニアだったんだな
こういうのを期待してる人も多かろう。
『 ホノオくん「ああ〜‼︎やめろ庵野‼︎俺の上を行くな〜‼︎‼︎」 』
なんでそんなに叩かれるのかなあってXで候補者見たけど大半がプロフに名門校→東大の記載があって納得した。一緒に働くと賢い部分はあるが普通の人とわかるけど執着する人は逆に過大評価・特別視してるのかな。
まさに専門領域なんだから謙遜でも「やらない」と言う訳にいかんし他にどういう回答があるんや
国務大臣の半数は国会議員でなくてもよいので、元から与党が目を付けていれば議員でなくても閣僚になれる
チームみらい自体は別にしても、チームみらいが成功することで、アジテーションではなく知見と政策で若年層の支持を集める政党が増えることはとても良いことだと思うよ
でも、チームみらいを支持している女もいっこうに下方婚してませんよね。
ニヤニヤしながら「はいはいマスゴミマスゴミ」とか小さく呟いてから「仮定の話にはお答えしません」みたいに答えて欲しい。でも彼は人間ができてるので、普通に答える。
議員にIT強い人がいるから今後のデジ相はちゃんとIT分かる人じゃないと突っ込んだ質問に対して何も答えられないってのが起こりそう
櫻田義孝氏のことをちょっとは思い出してください!
閣僚に専門家が必要なら民間人閣僚でもいいわけで、大臣の椅子が参院の過半数工作に使われる形になるのは、ちょっと嫌な感じ。
ヘイトコントロールに失敗した感がある
政務官くらいにはなってもいいと思う。
チーム(自民党の)みらい.
IT界隈でエンジニアしてるけど、安野さんが技術について話してる事は特に間違ってないし、自分の周りでも評価してる声しか聞かないけどなぁ。自分はまともなエンジニア()じゃないのかもしれないけど……。
デジ庁がやってること見たら絶望するよね。逆に平大臣がやってるのはデジ相だけじゃないからね
なんかどん語の如くカッコがついてるな
逆に就任するつもりはないと言われても困るというか。オファーがあったら受けるとしか言えなくないか
分かりやすく社交辞令というか、無難な内容の回答ではあるまいか。/この人なんでこんなアンチがいるの? 私が知らないだけで問題発言でもあったのか。
松尾研出身者をAIの専門家として認められないコメとか正気か
選挙中さんざん売っていたんだから、それに関われるとなれば食指動いて当然でしょう。願わくば与野党の色分けから外れて必要とされる勢力であってほしい。
知ってた定期。政争とも階級闘争とも無縁のテクノクラート万歳。もしも政治は政治家(と国民)の領分と無党派、中立(パイプ役)を貫くオードリータン路線を目指したのなら、立候補は政権へのアピールだったのかな?
民間人として閣僚に招かれるほど優秀なエンジニアではない、と自認したのも同様では // 「議員として閣僚に就任する=党が連立政権に入る」なので、安野氏の一存では決められないはず。党の承認を得るのが先です。
松尾研もボスコンも1年しかいなかったみたいで一体何の専門家なのかってずっと疑問に思ってるけどこの詰められ方は流石にかわいそう
安野さんはサポートでどつかれ役の神輿は別に立てた方がいい気がしなくもないが、安野さんやるとしたらそれもそれで期待
考えたい、じゃなくて即決でお願いします
妬み拗らせてるアンチのみなさん。。
チームみらい支持者は批判に対し真摯に応えようとせず「アンチガー!」の罵倒ばかりで、参政党支持者のような狂信者ばかりなのが不安。分断より対話とか、対決より解決、とかの政党は、正反対の人ばかりが集う。
安野氏に新しさを感じる所は無く、都市部で比例票集めた初期れいわと同じに見てる。熱心な支持者のモチベが知りたい。Xざっと見たけど参政党支持者と区別がつかない。どこに惹かれたんだろ。肩書き?
どこが与党になっても組めそうだしいい効果出せるのでは。議員1名で頼まれればそりゃ貢献できるかどうか検討するだろう
まぁ政策を出してこられるよりはマシかな。
デジ相はさすがにまだでしょ。エンジニアチームを立ち上げて政党組織をちゃんと作って永田町に慣れてから。と思うけど安野さんなら両方できらぁ!でできてしまう可能性もあり。
IT界隈は逆に一般層にギリ嘘じゃない範囲でアピールするにはAIの専門家と名乗るしかないかぁって分かってるからそれだけのことでは嫌わないですよ
理不尽なアンチは論外として、反対になぜこんなにブコメ含めて熱狂的支持を集めているのかも分からない。支持してる自分たちは「分かってる」みたいなのがあるのかな
正直なところエンジニアでこれほど有名になってもしっかり技術のことしっかり勉強してるのってめずらしいと思ってる
いや無理ですって答える選択肢ある???
やりませんなんて答えるわけないだろw でも6年でなんか実績残せれば来期からはいいと思いますよ。
政務官とか副大臣とかステップ踏まないと難しい気がするけど
少なくとも現時点のIT情勢、トレンドを一番おさえている議員のひとりであることは間違いないでしょ、年齢的にも立場的にもIT音痴が多いだろうから。
ブコメが嫉妬ジジイの巣窟なのはあまり驚きはしないなw
ていうかそうするしかこの人のやりたいことはできないでしょ。(そうしてもやりたいことができない可能性はあるが、彼のやりたいことは立法じゃなくて行政のやることだよ)
記事の情報量はほとんどないが、ブコメが興味深いな
一人でも確実に与党カウントできるのなら、参院選過半数確保に向けておおきいんじゃないの?
嫉妬心を捨てなさい
どういうニュース?
結局は自民党の別働隊ということ、騙されたブクマカw
この人は政治家というよりデジタル庁向きだなと思ってる。でも今のデジタル庁はいい仕事してるしな。
とりあえず言っておけば「そういえば、あいつ、あんなこと言ってたな」と、声がかかるようになると思うんだよね
支持も不支持も無い。せっかく資格を得たんだから自分から売り込んでいけ。
俺だって首相打診されたら検討しちゃうからね
適任な気はするけど、もうすこし選挙を重ねて議席を増やして、勢力として大きくなってからじゃないか。
デジ相は向いてなさそうではある。もっと責任が無いところから始める方がいいんじゃないですかね
政局的な見方をすれば、自公があと2議席どっかから確保してここ迎え入れれば過半数とれてしまうので、可能性はけっこうあるのだよな。デジ相ではなくとも特命担当あたりで。
ブコメ、現デジ相が平議員だと知らない人達多過ぎないか?/この方については、一部のアンチの批判っぷりはおかしいと思うけど、一部の持ち上げも過剰だと思う。名プレイヤーは名監督になる訳じゃないからね。
【発言録】って、これコタツ記事なの?>「(フジテレビの報道番組で)」/何時の発言かも書いてないし、こんな記事をホッテントリ入りさせちゃ駄目だろ、ブクマカもw 毎日・読売の「石破首相、退陣へ」並糞記事w
アンチについて、下に見てると某党のようにデカくなるからちゃぁんと、そういう声も聞かないといけない
何だろ、たかだか参院1議席取っただけの党に、このアンチっていうか、ここまで嫌う人らの熱量って
最初の2~3ブコメ何? 暑さで頭やられちゃった系?
え、この人、東大の松尾研にいたんだからAIの専門家でいいんじゃないの?まあ、これでアンチの傾向わかるよな。エビデンスベースじゃなくて雰囲気とかお気持ちで反対してるだけ
政治家になるんじゃなく、民間人登用でデジ相や顧問になる道もあったろうし、個人的にはそっちを期待してたけど、本人が選んだ道だしな。/最近、民間人閣僚が少ない気はする。党の議員数とポストの問題とかかねぇ
オファーあったら(やるかは別に)考えたいってだけなのに、えらい言われようだ 。嫌いな奴へのイチャモンにしても、最低限の作法ってもんがあるだろ‥