世の中

参政党、国会内での定例会見で神奈川新聞社記者を排除 時代の正体 極右政党に抗う | カナロコ by 神奈川新聞

1: nekoluna 2025/07/23 10:02

神奈川新聞は参政党を極右と

2: mazmot 2025/07/23 10:06
3: ancv 2025/07/23 10:09

“外国人を排斥する「日本人ファースト」を掲げる”/参政党は外国人の“排斥”なんて主張してないでしょう。レッテル貼りも大概にすべき。

4: pribetch 2025/07/23 10:15

神奈川ファーストではなかった

5: worris 2025/07/23 10:21

赤旗は入れたんだろうか。

6: mouseion 2025/07/23 10:25

そりゃ選挙前選挙中と散々ファシズムやら極右やら言い続けたら排除もされるやろ。その自覚なかったんかな。多分東京新聞も締め出されてるやろ。朝日毎日の番組には普通に出てくるからその差やろね。

7: syakinta 2025/07/23 10:26

神奈川新聞はメディアではなく活動家なので…

8: doroyamada 2025/07/23 10:27

こういう記事は無料開放すべきではと思ったけど、有料読者(というか支持者)を固めるためには正しい判断かも。

9: sin4xe1 2025/07/23 10:50

神奈新以外の記者は舐められてるってことじゃんね。うまく丸め込めるだろうって。

10: gui1 2025/07/23 10:52

「退出を命じられたのは石橋学記者」 ← 神奈川新聞の記者を追い出すのはとんでもない暴挙。しかし大声で会見のじゃまをする石橋さんを追い出すのは会見を成立させるために仕方がないと思う(´・ω・`)

11: izure 2025/07/23 11:01

報道の自由には意見表明の自由も含まれてるんじゃないだろうか。それを守るためにも報道関係者が連帯して参政党にそっぽ向くというのが王道だと思う。

12: takeishi 2025/07/23 11:13

赤旗の記事かと思ったらカナロコだった。

13: hironagi 2025/07/23 11:17

神奈川新聞は中立・公平な報道はしないと宣言してるんで取材拒否も覚悟の上でしょう

14: dd369 2025/07/23 11:33

民民は横ピン氏を排除してたが、こちらは新聞を排除か。参政党的には批判も宣伝じゃないのか。

15: Midas 2025/07/23 11:45

これで神奈川選挙区で参政党がボロ負けしてたらともかく公明党に鼻先だけでも勝ちなおかつ県内は世田谷と似た状況になってる(世田谷自然サヨクに引き続き金妻リベラルも参政にぞっこん)ので

16: poko_pen 2025/07/23 11:46

そういや神奈川新聞の石橋学記者は国連で迷惑行為をして排除されたりしてるし、新聞社だからといって制限なく取材する権利は持ち合わせていないんだよね。

17: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/07/23 11:55

ようわからんけど、積極的に「宣伝」してくれる媒体なのに締め出すのは不思議やな。選挙戦でも大いに貢献してくれたやろうに

18: kaminashiko 2025/07/23 12:02

神奈川新聞ってそんなに尖ってるの?知らなかった

19: urtz 2025/07/23 12:04

ごめん。記事が読めないから何を言ってるかわからない。せめてなにか言いたいなら記事を読めるようにしてくれ

20: HMT_EG 2025/07/23 12:22

頭おかしいのが混ざると困るから締め出されたんやろなぁ。

21: preciar 2025/07/23 12:34

迷惑系YouTuberや自称ジャーナリストのデマ屋は会見に入れてもらえないでしょ。なんで新聞だとどんな舐めたマネしても許されると思ってるの?/記者クラブ特権を享受しといて被害者ぶるなよ

22: Domino-R 2025/07/23 12:39

ウチラは芯からの排外主義者や国政の仕組みなど知りもしないボケの投票行動とその結果を受け入れなきゃならないように、国政政党も何を言うメディアだろうが受け入れようぜ。

23: flatfive 2025/07/23 12:44

当然。新聞屋の看板出しとけば無法が許されるわけではない。思想が偏ってるのもクソだがまだ仕方ないにしても、内容が正当な批判の域を繰り返し大幅に超えていた。シンプルに調子に乗り過ぎ。

24: n_vermillion 2025/07/23 12:45

今回の神奈川新聞、報道ってより最早活動家のアジとか活動報告で出禁くらっても仕方ないムーブばかりしとるやんけ。残念でもないし当然やろ。

25: kuroyagi-x 2025/07/23 12:52

神奈川新聞は、神奈川選挙区の初鹿野裕樹氏による「ああいう(*差別に反対する)のは非国民ですから」発言を報じた今のところ唯一の媒体。 https://www.kanaloco.jp/news/government/electiondata/article-1192080.html

26: toria_ezu1 2025/07/23 12:53

こういう記事を有料にされると、自分たちの主張をアピールしたいのか、金を儲けたいのか、どっちか分からなくなる/既存のマスコミが一斉に参政党の会見をボイコットしてもシンパの記者が書くだろうね

27: akitonkun 2025/07/23 12:54

表現の自由戦士どうした?メディアは「社会の木鐸」として危険な兆候をいち早く捉え、その問題点を指摘し、国民に問いかける役割がある。まさに憲法が保障する表現の自由の根幹にかかわる問題だと思うんだよ

29: call_me_nots 2025/07/23 12:57

まあそりゃそんな見出し付けてたら普通に嫌がられるよな

30: diveintounlimit 2025/07/23 13:04

さすがぷちトランプ、やることが一緒だ。

31: toro-chan 2025/07/23 13:43

流石私が全く支持しない参政党。やり方が完全に間違ってる。反対者の話を聞かない政治家の党なんて絶対支持しない。なんせ反対だと勝手に決めつけて話を聞かないんでしょ?どう支持しようがあるのやら。

32: d-ff 2025/07/23 13:53

批判、論評を完全シャットアウトする公党。「だからリベラルは支持されない」ウヨのダブスタ付き。

33: trade_heaven 2025/07/23 13:59

外国人の排斥は掲げてるだろ。「外国人の排斥」というフレーズは使わずとも、外国人には特権がある、平等はおかしいと散々喧伝して、候補者も支持者も差別的言動を隠しもしないのに党として止めなかった。詭弁はよせ

34: Helfard 2025/07/23 14:00

そんなに効いてたのか。

35: gun_kata 2025/07/23 14:00

結局のところ、参政党も既存メディアのことは気にしているという話でもある。/迷惑行為を理由に排除すると主張するならば、排除は迷惑行為をしてからではないと正当化されない。

36: repunit 2025/07/23 14:08

記者の素行が悪い。

37: tokuniimihanai 2025/07/23 14:17

「参政党は外国人の排斥なんて主張してない」←憲法案を読んでないの?外人どころか帰化した人や保守でない日本人も排斥される内容になっているが。

38: the_sun_also_rises 2025/07/23 14:38

有料記事なので中身を読むことができない。この件は論評できない。取材を拒否した記者のこれまでの言動を調査した上で表現の自由との関係を考えたかったのだがね。有料なのは読者の知る権利を奪っているとも言えるね

39: eriko315 2025/07/23 14:39

かなしん頑張れ。

40: shinehtb 2025/07/23 15:37

神奈川新聞は中立・公平な報道はしないと宣言した?調べたけど出てこないぞそんな宣言。ChatGPTに調べさせてもブコメしか出てこない。そもそも差別主義を中立公平に扱う義理なんかないが。

41: thesecret3 2025/07/23 16:15

こういうのは各社、神奈川新聞が締め出されたことのみを記事にするとかにしたらいいのに。

42: asumi2021 2025/07/23 16:35

自分は読めなかったけど、みんな神奈川新聞購読してるんだと感心した

43: mouki0911 2025/07/23 17:04

“外国人を排斥する「日本人ファースト」を掲げる極右政党・参政党”極右って言ってる日本メディアを初めて見た。

44: ysync 2025/07/23 17:26

神奈川新聞の石橋学ってただの活動家やん。埼玉の議員とクルド人が揉めた時の記者会見でも勝手な持論の展開しかしてなかったやろ。

45: mventura 2025/07/23 17:29

「彼らが排除された時、私は何もしなかった」が端々で始まっているから、神奈川新聞が定例会見排除されたからって自分に何の影響もないけど、参政党はやっぱヤバいんだよって言っていかないとなんだよな...

46: kshtn 2025/07/23 17:41

最近こういうお互いにヤバいの同士でやりあっててホクホクしてます

47: hobo_king 2025/07/23 17:50

抗う姿勢も大事だけど、それを口にせず黙々と事実を丁寧に頻繁に伝え続けた方が多分多くの人の耳目に触れると思う。アンチより冷静&冷酷な第三者を姿勢だけでも徹底した方がいいと思う。活動家ムーブは流行らない。

48: snow8-yuki 2025/07/23 17:52

よくはないよねーとは思うが排除されてもそうだろうねーという意外性がないことも笑える

49: colonoe 2025/07/23 17:53

選挙が終わってからも左派メディアは参政党の応援を続けるんだな。このまま続けたら次の選挙でも議席を増やすかもね