世の中

“日米関税交渉で合意 相互関税15%” トランプ大統領 SNSで | NHK

1: mouseion 2025/07/23 08:33

譲歩を引き出したのでますます石破茂の続投に説得力や妥当性が増した感じだな。まあ小泉進次郎の備蓄米激安化と同じでお得意の演出かもしれんが。

2: mobile_neko 2025/07/23 08:34

これは石破政権の成果として誇れるな。しかし、あと3日早ければ選挙結果にも影響が出ただろうし、与党関係者はかなり悔しい気持ちなのでは。

3: mohno 2025/07/23 08:35

「トランプ大統領は、22日、関税措置をめぐる交渉で日本と大規模な合意を締結した」「相互関税は15%」 https://truthsocial.com/@realDonaldTrump/posts/114899417740854572 "$550 Billion Dollars into the United States, which will receive 90% of the Profits"

4: shoot_c_na 2025/07/23 08:41

欧州の半分なのは、成果・・・なんだろか?なんだろな?

5: aya_momo 2025/07/23 08:42

他の記事はもうちょっと詳しく書いてあったが、一方的にカツアゲされただけと思われる。/「アメリカに5500億ドルを投資し、その利益の90%をアメリカが受け取るだろう」意味わからん。投資してほぼ利益無し?

6: mlkw 2025/07/23 08:44

はじめにふっかけたことで、15%でも「トランプがTACOった!」と思わせてしまう。トランプの交渉術が完全に決まったね。

7: tamtam3 2025/07/23 08:44

わー石破有能じゃん、こりゃ続投だなー(瞳孔を広げたまま棒読み)/ 米に米を売り渡しやがった!! おいおいおいおい

8: mayumayu_nimolove 2025/07/23 08:45

喜ぶべきか。これから他の国と比較される。

9: poko_pen 2025/07/23 08:47

関税交渉終わったのだったら、むしろ石破氏はやる事あるから退陣せーへんでと自分で課したハードルが一つ消えたことになるだけ。選挙の結果はちゃんと責任取ろうや

10: gryphon 2025/07/23 08:48

たまたまニュース直後からブクマ見たが「日経」か「NHK」なんだね。/これが参院選投票前だったらどう影響してただろう?/「石破が続投する理由がなくなった」の声あり、あっ。

11: lli 2025/07/23 08:49

かなり高いが受け入れギリギリの範囲だな。自動車も15%か?

12: Foorier 2025/07/23 08:50

色々無茶苦茶な中よくやってる方だとは思う

13: ice-man_tanuki 2025/07/23 08:50

正直良いニュースなのか分からんので誰か解説頼む。他の国が交渉中で関税発動延期されてる中で日本だけ15%なのは良いのか?

14: sotonohitokun 2025/07/23 08:50

半年前迄ゼロが当然だったのが15%で成果になるって段階でアンカリング大事って分かるね(そこ迄米国に依存していた西側の落ち度でも有る)

15: sisya 2025/07/23 08:58

もう諦めて飲むしかないのではと思っていたが、よくここまで引き下げられたものだ。他の人も言っている通り、これが選挙前に発表になっていたらかなり影響していたのではと思う。

16: jingi469 2025/07/23 08:59

「相互関税」だけだと自動車や鉄鋼はそのままになってしまうが / ページが更新されて自動車15%になっとる

17: kenjou 2025/07/23 09:01

これ自動車も下がるのかね。そのあたりが入っているかどうかで評価がかなり変わってくるけど。

18: tettekete37564 2025/07/23 09:01

普通にTACOっただけでは

19: dodorugefu 2025/07/23 09:05

トランプは気まぐれなので分からんが誰が石破の後釜になってもトランプが大統領である限りこれより良くなる事はなさそう/ウヨの皆さんはアメリカへのバラマキは良いバラマキと言ってきたんだから評価したげて

20: IthacaChasma 2025/07/23 09:07

従前との比較は、大統領がトランプ氏に変わっているので意味が薄い。他国との比較ができるのは来月になってからだが、個人的には今のところ相当粘り強く交渉して得た「ベターな結果」という印象。

21: obsv 2025/07/23 09:07

良いことのようでいて、4月前に比べたら何一つ良くなってないんだよ実は。でも不透明感が無くなったことだけは良いことだ。

22: naga_yamas 2025/07/23 09:08

農作物は最近の米騒動からももういいとして、自動車の合意内容が気になる。もう非関税障壁としては軽自動車規格くらいな気もするが。

23: makoto725 2025/07/23 09:11

トランプご満悦で発信してんなら あまり良くやったといえない交渉内容になってる可能性ありませぬか。わからんけど。

24: ssuenaga 2025/07/23 09:11

「日本はアメリカに対して15%の相互関税を支払う。」 日本が支払う?

25: tfurukaw 2025/07/23 09:14

とりあえず株価は一気に上がってるんで市場関係者からは評価されてるっぽい。自動車金融系爆上がり中

26: quick_past 2025/07/23 09:18

https://tinyurl.com/279lgmvt https://tinyurl.com/23vxsrfv 内容が更新されたので以前の書き込みは削除

27: kukurukakara 2025/07/23 09:20

"自動車に対する25%の追加関税について、これを半分の12.5%とし、もともとの税率である2.5%とあわせて、15%とすることで合意"

28: tacticsogresuki 2025/07/23 09:24

これが本当で、合意できてよかったと石破政権が主張したら支持率はもっと下がるのでは。

29: hwalker 2025/07/23 09:26

つまり80兆円カツアゲされたうえに15%ってことでよろしいか。さぞ白旗の振りがいがあったことだろう

30: kuroyagi-x 2025/07/23 09:27

言い回しの一つひとつが腹立つな→ “日本はわたしの指示のもと、アメリカに5500億ドルを投資し”

31: oeshi 2025/07/23 09:27

これ自動車も15%ならかなり健闘したと思うけど、コメの関税がどうなったかは気になる。もしコメの関税大幅引き下げなら農業関係者は自民から完全に離反するかもね。

32: AKIMOTO 2025/07/23 09:28

確定して安心したい方向へ行ったが、後から他国がもっと率低く決まっていったりしないのかな

33: yamada_k 2025/07/23 09:28

石破政権が続くのを確認して締結したのかな? 交渉が終わると退陣圧力が強くなりそうだけれど。

34: atsuskp 2025/07/23 09:29

15%と聞くと適度な落とし所っぽい感じがしてしまうが、「5500億ドルの投資」「利益の90%を米国が受け取る」の部分がよく分からず不穏すぎる

35: btoy 2025/07/23 09:29

石破さん、今日午後の首相経験者との会談後に退陣表明しそう。というか退陣迫られそう。続投の大義名分がもう無いもの。/選挙後にしたのは米・農産物輸入緩和による農業票減を避けるためだろうね。

36: hayashi-1 2025/07/23 09:29

「トランプご満悦で発信してんなら あまり良くやったといえない交渉内容になってる可能性ありませぬか」トランプはどんな内容でも精神的勝利をキメるので判断つかない気がする。結果、良いのか悪いのかわからん。

37: xx9xx91024 2025/07/23 09:31

市場は評価してるみたいだけど15%かぁ。米国民は日本車安く買えなくなってかわいそうね・・・

38: kamm 2025/07/23 09:33

本当に良かった。これなら国内の企業も何とかやっていけそう。赤沢さんの粘り強い交渉を応援していたけどマイル稼ぎだなどとマスコミからのバッシングが酷かった。いい笑顔!https://x.com/ryosei_akazawa/status/1947807828615254102

39: lb501 2025/07/23 09:36

負けでは?>日本は米国に5500億ドル(約80兆円)を投資し、利益の90%を米国が受け取る。米国2024年対日貿易赤字は685億ドル。日本の国家財政(一般会計総額)は約112兆。また増税しなければ良いが。

40: ranobe 2025/07/23 09:36

https://bit.ly/46pqjbY amazonはやならなかったけど、一部(BtoBで事例)で関税サーチャージを表示しはじめたんで、25%だと企業で吸収できるわけもなく広がりそうでそうなるかなと思っていました。15%……まちまちか

41: altar 2025/07/23 09:37

トランプに対する人物的・場外的な不快感がこの合意の印象に影響を及ぼしているような感覚はわりとある。

42: Windfola 2025/07/23 09:39

もともとトランプは存在しないあれこれを叫んでたので、見た目変更レベルでも「障壁を崩してやった!」と手柄にできる気が。投資の方もスターゲートと一緒でぶち上げるだけぶち上げて後はウヤムヤでも良さげ。

43: yujimi-daifuku-2222 2025/07/23 09:40

一方的に日本だけが得する結果を引き出せる魔法など存在しない事は分かっているにも関わらず、交渉結果を揶揄するようなコメントする人にはがっくり来ますね。/上手くやれると言うならやって見せてくれ。

44: timetrain 2025/07/23 09:41

石破さんに餌を与えないと日本が交渉不可能になるくらいグダグダになるぞと脅されたんかな?

45: ROYGB 2025/07/23 09:42

自動車の関税はすでに適用されていて来月からのとは別だけど、それも25%が半分の12.5%になるのか。日本に自動車はともかく安い米が入ってくるのかな。

46: pochi-taro00 2025/07/23 09:42

完敗じゃねーか もう石破辞めて良いよ

47: jus7733 2025/07/23 09:43

”政権幹部「歓迎できる内容 粘り強い交渉の結果だ」” $5500億も強請り取られて、コメなどの市場開放まで約束させられて、なのに15%ものの関税まで課せられる。どこに歓迎の要素があるんだ?

48: luthyphen 2025/07/23 09:43

\赤澤/ \赤沢/ \UFJ/ \UFJ/

49: avictors 2025/07/23 09:46

「open their Country to Trade Cars and Trucks, Rice and certain other Agricultural Products」合意が本当なら、80兆投資させ利益の9割取るは意味がわからず怖いけど、日本側の協力案を想像するに、寅氏の表現でこれなら、まずまずかもしれんね

50: s-eagle 2025/07/23 09:46

ただ、発効直前になって突然合意をご破算にされる可能性が微レ存どころじゃなくあるのが怖いところよね…。

51: tekitou-manga 2025/07/23 09:47

あれこれ勝手に言ってるようだけどそれでもええんか?まぁトランプよりは信用できるわーくに政府が歓迎してるなら……(うーん /全貌がわからんと

52: mutinomuti 2025/07/23 09:48

アラスカから持ってくるのか。ロシアの原潜に狙われそうだな(´・_・`)ノルドストリームをロシアとドイツの協業で爆破したようにドイツも関与するのかな。しかし選挙前に合意してればって思わ🐒

53: BARUBARU 2025/07/23 09:49

今後みないといい結果なのかわからんね。15%って価格転嫁せず日本企業側で吸収しそうなラインだし。突っぱね続けた国のが利があるかもしれない。/アラスカLNGは普通に◎(関税騒動以前からあった話だけど)

54: augsUK 2025/07/23 09:49

次の首相や内閣がだれでも、この外交が戦後最高レベルに困難な状況で放り出さずにできるのだろうか?そもそも参院選での争点でなかったのも変なんだよな

55: bros_tama 2025/07/23 09:51

おのれの首相の座が危ういから,石破がいきなり屈服したと思う.向こうの言い値を10%値切っただけで他にもいろいろな名目で差し出したんだろう.何がwin winだ.

56: rose86tan 2025/07/23 09:52

相互だから、お互い損するだけなのにねえ

57: suzuki_kuzilla 2025/07/23 09:52

赤沢仕事したやん。お疲れさん。世界中に課しているベースの10%プラス5%だから相当頑張った。 / 自動車の市場開放といってもアメ車が売れるわけないし、コメの市場開放はそもそもやるべきや。

58: frothmouth 2025/07/23 09:56

「トランプはどんな内容でも精神的勝利をキメるので判断つかない気がする」 ある意味ポーカーフェイスか

59: birds9328 2025/07/23 10:00

日本って別に輸入車にもう大した関税かけて無くね?どういう意味だろう…

60: hunglysheep1 2025/07/23 10:00

関係者はお疲れ様だな…大変な相手だ

61: u_eichi 2025/07/23 10:01

絵に描いたような理不尽に対して、一定の範囲に収まるケガで決着をつけた事はすごいと思う。後々どうなるかはともかく。|しかし、こうなると尚、石破さんの続投の意義が失われるのでは…。

62: BigHopeClasic 2025/07/23 10:05

id:makoto725 「トランプご満悦で発信」の中には「タダの無議決権株に黄金株という名前だけつけてくれてやった」例もあるので、あまりトランプさんの頭の中身を信用しても仕方ないというか

63: tobineko100 2025/07/23 10:07

米国製自動車に対する関税は0%で、農林水産物の対米赤字は2兆円。既に市場解放しているのだが… → トランプ「最も重要な点は、日本が自動車やトラック、コメやほかの農産物を含む貿易で国を開放すること」

64: wxitizi 2025/07/23 10:07

"トランプ大統領は「おそらく最も重要な点は、日本が自動車やトラック、コメやほかの農産物を含む貿易で国を開放することだろう」" "また「日本はアメリカに5500億ドル、日本円にしておよそ80兆円を投資する」とし"

65: Edge_Walker 2025/07/23 10:09

アンカリング効果って凄いな。ニュース見た時だいぶ安くなったと思ってしまった。冷静に考えると15%って高関税なんだけど。バカにする人多いけどトランプの交渉術は大したもんだよ。その点だけは認めざるを得ない。

66: hiroomi 2025/07/23 10:13

“トランプ大統領は「われわれはアラスカ州におけるLNG=液化天然ガスについて日本と合意することになる」と述べました。”

67: jintrick 2025/07/23 10:13

すげーモヤってコメント読みにきたけど、アンカリング効果っていう言葉一つで片づけられてて感心した。外交成果みたいな話に騙されないよう注意したいよね。

68: triceratoppo 2025/07/23 10:16

野田佳彦といい石破茂といい、退陣に追い込まれた時に最後っ屁なのかパニクって自暴自棄なのか、最悪の置き土産をしていくのやめてほしい。/80兆円差し出す代わりに関税10%免除は奴隷ムーブ。マイナスの方が大きい。

69: stepebo 2025/07/23 10:22

15%なら耐えられるだろう

70: shibainu46 2025/07/23 10:24

相互15%ってことは、これまで0%だったアメ車の輸入に関税かかるようになっちゃうの⁈

71: namisk 2025/07/23 10:25

ミニマムアクセス米は今は加工用飼料用がほとんどなところ、範囲内で主食用カルロース米の割合を増やすんなら、別に良い気がするわ。来年はまだ米不足しそうだし。/ガスも数年前の冬に在庫逼迫してた記憶ある。

72: shinobue679fbea 2025/07/23 10:32

いや、選挙後ってところがアメリカの揺さぶりを感じるね

73: da-yoshi 2025/07/23 10:40

相互ってアメリカからの輸入にも15%かけるの?

74: hiroshima_pot 2025/07/23 10:40

“相互”関税というのは狂人が勝手に言ってるだけで実際は一方的な関税だよ。この言葉をそのまま使うメディアはよくない。 / アンカリング効果でうまくやってるという意見もあるけど、国の信用と引き換えだからね。

75: circma 2025/07/23 10:43

トランプ自身は勝利、米国民は大敗北 って結果なんだと思う

76: raitu 2025/07/23 10:45

“日本政府関係者によりますと、今回のアメリカとの関税交渉で、コメについてはアメリカからの輸入割合を実質的に拡大することで合意したということです。”

77: shindo_ryo 2025/07/23 10:46

エプスタイン事件でMAGAからの支持が揺らいでる中で石破・赤沢の粘り腰が効いた感じだな。5500億ドルの投資はトランプ政権のレームダック化までのらりくらりとはぐらかし続ければへーきへーき

78: nmcli 2025/07/23 10:53

低水準でまとまったことは良かった

79: rhyaosh 2025/07/23 10:55

成果、、。参議院選挙後のタイミングでの発表にした時点で、自民党としても成果だと認識してないと思うが、、

80: goldhead 2025/07/23 10:56

これはなんなん?>"日本はわたしの指示のもと、アメリカに5500億ドルを投資し、その利益の90%をアメリカが受け取るだろう"

81: ysog 2025/07/23 10:59

“れを半分の12.5%とし、もともとの税率である2.5%とあわせて、15%とすることで合意”

82: metalmax 2025/07/23 11:05

アンカリング効果の前に「では何%まで下げられたら交渉成功」だったのか自分にはよくわからんのだけど…。それぞれ評価してる他のブクマカも成功失敗のラインをどこに引いてるのだろう。

83: takeishi 2025/07/23 11:05

結構高いんだが、先に25%とぶち上げておくと少なく感じるマジックかね/まあ各国に関税かかっているので日本企業が耐えられる水準かなとは思う

84: AhaNet 2025/07/23 11:11

25%だったら即貿易停止と同意だからね。15%なら徐々に貿易量減らすとか緩やかに移行できるのでは? 結果の判断はEUがどういう数字になるかによるが、だいぶ良い交渉をしたと思うぞ。

85: wildhog 2025/07/23 11:13

1ドル100円の円高時代に比べれば交易条件はかなりマシである。本邦まだいけるぞ!良いもの良いサービス作って輸出だ

86: np-x 2025/07/23 11:14

他国と比べるとマシだが、それでも基準としてはだいぶ厳しい。石破は参院前に合意してほしかっただろうな。あと自動車はきっちりと関税分値上げすればいい。

87: kj03 2025/07/23 11:15

石破大勝利じゃん

88: pikix 2025/07/23 11:15

まだ「相互関税」をカギ括弧なしで使うメディアがあったのか

89: lont_in 2025/07/23 11:17

これ自体は赤沢経済相の手腕を評価していいと思う、でも関税分の財政政策やらなくていいというということにはならない

90: onionskin 2025/07/23 11:17

相互とは? NHKニュースならそこも解説せいよ。実際には日本はアメリカに関税をかけないし、アメリカの関税は日本が払うものでもない。

91: Pinballwiz 2025/07/23 11:18

他国より低い関税という体裁は守れたが…。4年間耐えるしかないのか。

92: FreeCatWork 2025/07/23 11:20

関税15%!ボクのおやつも15%オフになるかにゃ?なってほしいにゃ~!

93: thxht 2025/07/23 11:21

日本企業はこれを負担するとか言ってるけど、米企業は調達部品に関税がかかるからって値上げを通告してきよった。ほんま腹立つでな。/たぶんまた90年代みたいに政府調達で米国製品購入義務付けキャンペーンが来る。

94: by-king 2025/07/23 11:23

最初に無茶苦茶な事言って、その後要求幅を小さくする事で日和って見せて話をまとめるってまあよくある手法よな。最初から15%にするって言ってそれを押し通した場合、もっと苛烈な反発が起こるだろう

95: pikopikopan 2025/07/23 11:26

頑張って値下げさせた方だよなあ・・交渉チームの方々おつかれさまですだわ。投資が気になるけど。イギリス25%、フィリピン・インドネシア19%、カナダ・メキシコ25%、中国総合30%、だもんな・・8/1次第でEUは10%予定

96: itatsuya0281 2025/07/23 11:27

半年前よりも高くなっているというのであれば諸手を上げて喜ぶのは違うのでは。それに輸出関税率は他国との相対的な高低によって影響が変わるのだから成功と判断するのは尚早なのでは。

97: otoan52 2025/07/23 11:27

選挙後にしたのはわざとだよな。石破自民党は警戒されたわけだ。「なめんな」で10%下がるなら強気が吉なんではないかね?

98: ardarim 2025/07/23 11:28

見事なTACOリっぷりを見せてくれたな。まあ15でも十分高いが米国内がどうなるか見てみよう(トランプ話法)

99: KYOSYO 2025/07/23 11:29

手放しに称賛してよいのか悩むけど、軟着陸させたことだけは良かったに違いない。とはいえ、4年間このままでいくとは到底思えず、しかも次の交渉時はこちらの体制がアレな可能性が高いのが((;゚Д゚))

100: tomokatz 2025/07/23 11:31

代わりに5500億ドル出資して利益の90%はアメリカの取り分。5500億ドルは約80兆円、日本の国家予算が110兆円。投資なので減る可能性もあるし、少なくとも80兆円が流動性を失う。財源はどこでメリットあるの?解説が欲しい。

101: inforeg 2025/07/23 11:33

自動車関連株が爆上げしている

102: miukun123 2025/07/23 11:36

日経平均が千円以上上がったのはこのニュース起因じゃなくて、石破退陣の情報の方じゃないかと思った。

103: oktnzm 2025/07/23 11:39

評価むずいが少なくとも最悪の結果ではないだろう。

104: tendanku 2025/07/23 11:39

80兆円って・・・日本の労働者一人あたり100万以上、給料の25%程度を献上するのかよ

105: suka6411144 2025/07/23 11:41

はじめに吹っかけておいて後から割引いてお得に錯覚させるのって不動産屋の手法って感じするな

106: yuu-same 2025/07/23 11:41

TACOった!!!→15%関税か・・・

107: scorelessdraw 2025/07/23 11:43

わからん。双方とも「成果だ」と考えているから市場も好感触ってことなのか?

108: lifeisadog 2025/07/23 11:45

結局のところ移民を背景にした人口増加と借金してでも消費するメンテリティーが最強なんだね

109: nnn7kun 2025/07/23 11:46

これが朗報ぽくなってしまうのか。ドアインザフェイスて古典的だけど有効だよな。

110: pokute8 2025/07/23 11:46

"内容についてはこれから報告も受けるので精査する" 石破茂は精査してないものに合意した総理大臣として歴史に記録される。

111: soratansu 2025/07/23 11:49

最初に過大な要求を吹っ掛け妥協させるのは欧米では常套手段

112: g-25 2025/07/23 11:50

退陣表明前にこっち決めないと交渉が持ち越しになっちゃうもんな。レームダック化した政権とは交渉してくんないし、慌てて交渉まとめた事が良かったか悪かったかは今後各国の動きでわかるでしょ。

113: retore 2025/07/23 11:50

米国との関税交渉をしている最中なのでいま退陣などあり得ないという話はこれを受けてどうなるのか

114: kalmalogy 2025/07/23 11:54

元々ふっかけてた可能性はあるんだが…評価が難しい

115: hobo_king 2025/07/23 11:57

市場は好反応ぶち上げ中で俺も相当儲かってるけど、やっぱりクソみたいな結果。メンツ的な落とし所だったにせよ、米国依存を少しでも減らす努力が中長期的に絶対必要だ。

116: yauaa 2025/07/23 11:59

投資とその利益の話はなんなんや…

117: daishi_n 2025/07/23 12:01

不動産のように売り手も買い手も自由ならともかく、強行なやり口は政治としては不適切な上にコロコロ変わるんだから信用がなくなる。これが「信用ゼロのビジネス感覚の政治」だよ

118: akainan 2025/07/23 12:03

投資って言ってるけど、毎年やってるやつも集計してトランプ氏の成果にするパターンかな?それなら日本にとっては悪くないと思う。選挙前に締結してたら地方票が逃げてただろうから、自民にとっては微妙かも

119: tuka8s 2025/07/23 12:03

他の主要国に先駆けての合意になるのかな。15%の評価は結果が出揃ってからか。先に折れたのが吉と出るか凶とでるか、、、

120: kuzumaji 2025/07/23 12:16

80兆円規模の投資を約束され、日本は10%の利益しか得られず、関税もふっかけられた後の15%。市場は不透明性が無くなった事を好感触にしてるのか爆上げ…トランプ大勝利…。国内は財源を理由に増税だろか。

121: rub73 2025/07/23 12:17

トランプファーストで地球の独裁者であるトランプ地球大統領様からのありがたい指示に感銘をうけた。

122: shepherdspurse 2025/07/23 12:18

取引ペースに飲まれたとはいえ、問題が実際に発生しているなかでのソフトランディングとしては、上出来だと思う。自分の部下なら「よくやった」と声をかける。巻き返しはこれから。

123: cad-san 2025/07/23 12:22

最悪を脱したが、依然として中抜き15%は暴利だぜ、という意味では所謂『ようやっとる』だな。『ようやっとる』

124: kazumi_wakatsu 2025/07/23 12:23

“投稿では、日本がアメリカに5500億ドル、日本円にしておよそ80兆円を投資する”これもう少し早かったら参政党もっと伸びてエライことになってたかもなぁ

125: restroom 2025/07/23 12:25

ドア・イン・ザ・フェイスだなぁ

126: sukekyo 2025/07/23 12:26

ありがとうトランプ。Nintendo Switch2は30%値上げします!

127: goldenPaOoon 2025/07/23 12:27

石破が辞める明確な理由ができたな。トランプありがとうなのか、いらんタイミングで...なのかは次の総裁次第か。なんにせよ先行きが見通せないと企業は予測が立てられないしひとまず良かった。

128: awkad 2025/07/23 12:32

これを理由に日銀はまーた物価の番人放棄して利上げしないね。そりゃ庶民の生活より輸出企業の業績だもんね。1ドル160円になればこの関税はノーダメ。日銀総裁も選挙で選ばせろよ

129: quwachy 2025/07/23 12:32

15%でも25%でも変わんなくね

130: iTaro 2025/07/23 12:33

“日本はわたしの指示のもと、アメリカに5500億ドルを投資し、その利益の90%をアメリカが受け取るだろう” 詳細が出ないと分からないけど、この文面だけみたら日本は植民地かと思ってしまう

131: tweakk 2025/07/23 12:34

石破さんニコニコで辞められるなあ。まあよかった。お疲れさまでした。

132: Silfith 2025/07/23 12:35

このニュースに対しては、例えばPS5/Switch2あたりの即時値上げ、オンラインサービスの利用料値上げを発表するなどしてアメリカ国民を叩いてみてほしいと常に思っている。(任天堂は本体値上げの可能性言及済み)

133: agektmr 2025/07/23 12:35

テレビによると歴史に残る大金星らしい。5000億ドルの投資も、当初の半額だし、25%が15%だし、ホクホクらしい。トランプが自信満々なのはいつものやつ。

134: kuhataku03 2025/07/23 12:36

元々一兆ドル投資するって2月に言ってたからそこは変わってない。企業での投資の話なのに、利益の取り分90%は意味がよくわからない。流石に任期中はこれ以上吹っかけてこないことになってるのかな?

135: akghuaiooajt 2025/07/23 12:39

ンなら米国にとってトランプ政権は最高だよね

136: tdam 2025/07/23 12:40

0%→15%を外交的勝利と思い込む国民なら、消費税も15%まで上げられそうですよ、財務省さん。輸出物にキッチリ価格転嫁して米国経済にダメージを与えつつ、あと3年間のらりくらり、投資話はウヤムヤにしてやればいい。

137: tokuhide 2025/07/23 12:40

この結果をみて「トランプの交渉術はたいしたもの」というのは間違ってる。国家の信頼を毀損することほど怖いものはない。未来を食い散らかしながら肥え太っているだけ。

138: subthread 2025/07/23 12:51

他国より低いことが重要だということが分かってない人が多いのか

139: T_Tachibana 2025/07/23 12:52

15%って赤澤さん頑張ったと思うよ。トランプ関税は多分これが最低ラインになると思うので。10%以下を勝ち取れる国が果たしてあるのかどうか?

140: kakaku01 2025/07/23 12:54

別にハッピーなニュースでもなんでもねえな。日本にとっても、アメリカにとっても。相互って書いてるけど米から日への自動車にも15%掛かるならなおさらアメ車なんて売れないんじゃ?

141: panda_q 2025/07/23 12:57

普通に25%でよかったのにな。むしろもっと上げましょうくらい言えよ。一度上げたら10年はそのままという約束もつけろよ。めちゃくちゃなこと言い出したのそっちなんだから、受けて立つくらいの気合ないの?

142: glizmo 2025/07/23 12:59

アメリカの犬だね。ほらお前らも回ってワンと吠えてみろよ。ジープからチョコを投げてもらえるぞ。

143: yohskeey 2025/07/23 13:09

アメリカのメーカーは材料を25から50パーセントやらの関税で輸入して自社米国工場で組み立てないといけないのに、日本車は完成品をアメリカに持ち込めば15パーセント関税で済むという

144: motch1cm 2025/07/23 13:10

15%で済んで良かったと思うべきなのか

145: sachi-tsubuan 2025/07/23 13:14

トランプ大統領、「石破」辞任を促すサプライズ合意。

146: honma200 2025/07/23 13:21

“日本が自動車やトラック、コメやほかの農産物を含む貿易で国を開放することだろう” そんなに解放してなかったっけ?

147: Mirunayo 2025/07/23 13:24

なんでトヨタ株爆上げしてるのか?  アメ車メーカー→アメリカで自動車作ると鉄50%、銅50%、カナダ製品25%、メキシコ製品25%、中国製品55%の関税がかかる  トヨタ→日本で全部作って米に輸出すると15%

148: yshalloween 2025/07/23 13:30

トランプの交渉術はすごいと言うが、失った信頼を考慮しても尚それが言えるのか?

149: su_rusumi 2025/07/23 13:36

日本がアメリカに80兆円投資、って投資するのは日本の誰なんだ? 政府? 日銀? 企業?

150: arkword 2025/07/23 13:38

これ漫画とかでよく見る、先にとんでもなく高い金額を提示してから譲歩したように見せて要求飲ませるやつだ・・・・・・!

151: ET777 2025/07/23 13:39

なかよく関税?

152: gami 2025/07/23 13:47

他の工業国より低ければ堂々と転嫁できるので問題ない。鉄鋼50%も国内で加工して輸出すればいい。

153: tarodja3 2025/07/23 13:47

🇺🇸😎ト乱舞関税👊😛😁👍️👉️してやったり❗️❗️:🇯🇵🤕💦😅 ⁉️、、┅≫

154: soulfulmiddleagedman 2025/07/23 13:48

この間まで、25% とかだった気がするが、どういう顛末での15%なんだろ。お土産なしってことはないと思うんだが。

155: shukaido170 2025/07/23 13:58

自動車株上がったワーイ

156: timoni 2025/07/23 14:06

日本向け自動車をアメリカで作ってアメリカ向けを日本で作るのが得か?

157: KAN3 2025/07/23 14:07

アメリカは関税大幅引き上げ→小幅引き上げに変更しただけなのに対して、日本側は一方的に多くのものを差し出した形。安全保障分野では日本側が長年多大な利益を得ているから、仕方ないのかもしれないが。

158: toaruR 2025/07/23 14:12

ひょっとして、自動車は鉄鋼製品なので65%なのではないか!?\(^o^)/

159: kato_19 2025/07/23 14:17

『アンカリング効果』だから評価できないって言ってるブコメには賛同できないな・・・トランプが関税かけるのは確定事項なんだから、下げる代わりの生贄が問題。今回はMA米の配分のみの変更で飲ませたんだから立派。

160: LuckyBagMan 2025/07/23 14:28

それでも全然よかねぇよはそうなんだが、そもそもあのタコ相手にどうやったらもっとマシな結果を得られるのだろうか……

161: Helfard 2025/07/23 14:29

関税を何%にしたところで日本車は売れるしアメ車は売れんぞ(^-^)

162: doopylily55 2025/07/23 14:29

トヨタ株爆上げしてるので市場的には良いニュースなんだろう

163: kunitaka 2025/07/23 14:34

80兆円が文字通りの投資なら何らかのリターンがあるはずやけど、見返りは期待出来んやろ。25%のままの方が良かったんやないか?まさに大企業(主に自動車産業)優遇やないかぃ!メロリン激怒せよ。

164: strawberryhunter 2025/07/23 14:37

韓国やドイツが15%より低くならなければ、一応の成功だと考えて良いと思う。つまり、まだ結果は出ていない。

165: marshi 2025/07/23 14:41

最後に政権としての仕事果たしたんじゃないか。お疲れ様でした

166: soratomo 2025/07/23 14:43

笑顔満面トランプジャイアンにゴマ擦り喜ぶ赤澤スネ夫と、その後ろでホッと胸をさする石破のび太くん

167: yuzuk45 2025/07/23 14:52

インドのぼったくり商人からお土産買うんじゃないんだからさ。最初10倍言われて、2倍で手を打つみたいな。

168: hide_nico 2025/07/23 14:53

“最大の焦点となっていた自動車に対する25%の関税については、これを半分の12.5%とし、もともとの関税率である2.5%とあわせて、15%とするということです。”

169: pixmap 2025/07/23 15:03

これで一応政治的な駆け引きが一段落ついたとしたら、次の主戦場は経済界だな。例え一時的に売上を落とすとしても、15%の関税はきっちり米国民側に押し付ける必要がある。この関税政策が誤ったものと分からせないと。

170: oguri0220 2025/07/23 15:04

玉木次期総理大臣のコメント待ち

171: Vincent2077 2025/07/23 15:20

石破以外の首相でこの結果にできたかどうか。

172: nobg 2025/07/23 15:22

日本が消費税廃止していたら5%になるってことか?

173: tocet 2025/07/23 15:23

まぁ良い結果なら選挙の前に発表するし、石破さんも辞めないよな

174: ottyanko 2025/07/23 15:25

日本で車作って輸出すると15%の関税だが、Ford, GM, Tesla, 等の米自動車メーカーは、鉄50%、銅50%、カナダ製品25%、メキシコ製品25%、中国製品55%の関税がかかった材料で車を作る。oh! https://x.com/SpencerHakimian/status/1947821113792201034

175: jnkfkt 2025/07/23 15:35

米国のTwitterアカウントでは「エプスタイン疑惑からの目くらましディール乙ww」みたいな扱いなんですが

176: diabah_blue 2025/07/23 15:39

個人としてはトヨタ株買っとけば正解だったかー。

177: cj3029412 2025/07/23 15:53

株式市場が「織り込み済み〜歓迎」みたいなのがよくわからない…

178: h5dhn9k 2025/07/23 15:56

これ、成功か? 5%でも高いだろ。

179: agrisearch 2025/07/23 15:57

「コメについてはアメリカからミニマムアクセスと呼ばれる枠内で、輸入割合を実質的に拡大する」

180: spark7 2025/07/23 15:57

こないだ試し買いしたトヨタ株が噴いてた

181: taguch1 2025/07/23 16:03

アメリカ外交は圧力と取引が常態で、信義や合意は政権事情で変わる。実利より構造的リスクへの備えが重要でここにおける成果の判断はあまり意味がないと思う。

182: daij1n 2025/07/23 16:16

不平等条約

183: otihateten3510 2025/07/23 16:46

別にやってみりゃいいんじゃね。アメリカが輸入業者に15兆円くらい課税する感じでしょ。俺には消費税に見えるけど。/それより投資額のデカさが問題

184: hatebu_ai 2025/07/23 16:47

???「ついでに消費税も15%にしよう!!!」

185: BT_BOMBER 2025/07/23 17:13

米国の自動車メーカーは輸入部品で日本より高関税かかるから猛反発してる。米についも既存の輸入枠の中で米国産を増やすだけのようだし、まずは十分な成果なのでは。あとは日本と競合する国の関税がどうなるか次第

186: nyakapoko 2025/07/23 17:30

とはいえ日本にとってアメリカは以前とは違い信用できない国になってしまったことは嘆かわしいね。

187: mventura 2025/07/23 17:32

80兆円はさすがにトランプが勝手に言ってないか(岸田の5年間34兆円を上回る)と思うが、もう米国とは徐々に縁を切ったほうが良いのではないか。みかじめ料は潤沢に払うのに社会保障は「財源がない」で削減するのか

188: globito2025 2025/07/23 17:35

舐められてたまるか!

189: strange 2025/07/23 17:39

1ドル145円のときに15%の関税がかかると、145円のものが1.15ドルになる。これは1ドル126円で関税0%と同等なので、為替への協調介入で1ドル126円にした方がよかったのに。

190: andvert 2025/07/23 17:54

ブコメでも散々言われているが、これが良い着地と見られているのも株価が上がったのも中々不思議。結局トランプのアンカリングが(少なくとも短期的には)勝ったということになりそうだ。

191: daybeforeyesterday 2025/07/23 17:54

うーむ

192: asrog 2025/07/23 18:00

税収目的なら大人しく全世界10%だけかけておけば良かったのに、下手に個別交渉するから絡まったイヤホンみたいになってきたぞ

193: fujibay1975 2025/07/23 18:20

アメリカは日本の選挙結果をみて、今のうちに合意まで持っていったほうが良さそうと思ったのかもね。

194: Y_Mokko 2025/07/23 18:28

トヨタめっちゃ得だよなこれ。米国メーカーの危機

195: moshimoshimo812 2025/07/23 18:42

まあ関税自主権がある以上は「関税かけるぞ」と言われれば、説得はできるが強制的にやめさせることはできない。どう考えても誰も得しない愚行なのだが、しょうがない/他の国も関税を被るから数字ほどの悪影響はない

196: Quontan 2025/07/23 18:48

最悪からは脱した感じ?