世の中

「石破は辞任なんかするなよ?このままでいいぞ。これでいいんだ」という投稿にあった「民主主義とは本質的にグダグダしたものなんだ」は名言かもしれない

1: gui1 2025/07/23 02:19

石破さんはじゅうぶん「おかしなカリスマ」ですよ(´・ω・`)

2: bk246 2025/07/23 02:49

“民主主義というのは本質的にグダグダしたものなんだ。これでいいんだ。このグダグダがバッファとなって、自由を守ってくれているんだ。”/ 「ゴルディロックス経済」

3: sotonohitokun 2025/07/23 03:16

人口減高齢化の日本では椅子理論として変革=奪い合い激化なので)正論だが届かない。今が苦しいし、明日はより苦しくなる。溺れてる人に現状維持がマシ、溺れとけって言われても近くの人にしがみつくでしょ?

4: nmcli 2025/07/23 03:18

内閣が興味持ってない分野で自由にやれるってのは実際そうかもしれない

5: natu3kan 2025/07/23 03:20

石破首相の得意な安全保障で実績を残せるかなあ……。政権交代と引き換えに大増税してレガシー残せるか。それでも止まらぬ円安株高。

6: masahiro1977 2025/07/23 03:33

ぐだぐだしてる間に社会保障改革がますます後回しになってて将来世代に回すツケが増える一方なんですけどね。かと言ってどの政党が政権取っても少子化と社会保障問題はもう無理でしょう。

7: kanyama724 2025/07/23 03:37

自分の考え方に近い。あちこちで綱引きしながらグダグダしてるのが成熟社会の自然な姿であり、救世主的な政策などあり得ない。そこそこの奴にやらせて手綱を緩めない方法を考えるしかない。

8: bystander07 2025/07/23 03:45

民主主義はこれでいいんだ。そしてゆっくり中間層の厚みは瘦せ細り衰退していき、低所得層は福祉の安全な罟に漂泊するんだ。長期安定政権の為なら「多少の手荒なこと」も呑んできた自民党らしい局面だよ

9: myogab 2025/07/23 03:50

て、格差の拡大傾向を放置してれば、生存権に関わる国民は増え続ける一方なんで、暴力革命以外に救済の術が無い状態へは、何れ確実に至るんだけどな。歴史的な必然で。格差に手当てしようとする者ほど楽に潰される。

10: cinefuk 2025/07/23 03:55

Statesを見るとなあ「政治がグダグダしてる方が株式市場などにとっては有利。変な『意欲』を持つ政治勢力がトップダウンでおかしなことを始めると、経済や技術や社会は委縮し始めてしまうリスクがある」

11: ustam 2025/07/23 03:58

僕は昔から優れた官僚みたいな政治リーダーを望んでいる。なぜか出てこない。

12: murlock 2025/07/23 04:22

全然やめなくていいと思うけど過去の自分の発言には総括が必要だろう

13: Fuggi 2025/07/23 04:31

“穏健なグダグダが維持されるのが望ましい。 ”これはそう。

14: morgen3ed 2025/07/23 04:38

これをいわゆる保守というのでは?と思ったり。現状困ってないから言えるコメントでは…

15: toria_ezu1 2025/07/23 04:48

まあ、かつて自分がやってきたように、「辞めないと延々と文句を言われる」という覚悟だけはしておくことだな/野党としても、政権奪還するには敵のトップは無能なほうがいいだろう?

16: cj3029412 2025/07/23 05:03

これは高度経済成長期から昭和末年まで(1955-89)の感性です。民意は改革期にふさわしいリーダーを絶えず求めてきた。石破茂はそのままで。各省大臣にニューリーダーを。これもまた古色蒼然の感性(二重神輿論)。

17: yoiIT 2025/07/23 05:08

もがけばもがくほど泥沼にハマるからね

18: naka_dekoboko 2025/07/23 05:15

いまの石破をグダグダと評するのは高評価しすぎだと思う

19: hunyoki 2025/07/23 05:25

高市や進次郎や参政党との連立の可能性を考えたらなぁ、それにしても関税交渉下手くそすぎて呆れるけど

20: atahara 2025/07/23 05:37

「政治がのらりくらりとやってる間に、経済と科学技術は自由にやっていける。政治主導の変なトップダウンは非常に危ない」

21: sds-page 2025/07/23 05:37

岸田は上手かったけど石破はそこまでの器じゃなかった。農水相は進次郎になって格段にマシになったのでコイツ何言ってるんだ感が強い

22: dogdogfactory 2025/07/23 05:40

同意。みんな刷新とか革命とか維新とかを好きすぎる。大きな変革期では弱者から切り捨てられる。最たるものが戦争。今あるものにつぎはぎして微小な変化を積み重ねていくのが政治だよ。

23: oniffoniff 2025/07/23 05:42

みんな石破さん大好きみたいだけど、私は岸田さんもう一回やって欲しい。最初は不安だったけど、ウクライナ対応など結構頼もしい印象多かった。

24: kumpote 2025/07/23 05:56

増税だけはシャキシャキ進めるんですがそれは

25: saihateaxis 2025/07/23 06:07

こんな事望んてる国民は少数派でしょ 石破やめろって世論が半分以上なんだから。

26: sawasho 2025/07/23 06:12

「グダグダな政治で放任すればうまくいく」という主張も、「小さな政府」を是とするイデオロギーに過ぎない。市場任せにした結果、デフレは20年以上放置され、日本経済の長期停滞を招いたことを忘れてはならない。

27: hogetax 2025/07/23 06:13

ヤンみたいなこと言っとるなw自由惑星同盟は滅んだぞ

28: gimonfu_usr 2025/07/23 06:17

(自民党に投票せん野次馬人民に支持されても…)(関税交渉さなか「米国を切る」いうてしまうのは辛抱がないのでは、とは思いますね。君らは多様性大好きだが、波は政治権力多様性で貴族同士が争う間に侵略され

29: nessko 2025/07/23 06:20

このままでは参政党に負ける。だから、自民党は外科手術に踏み切るべき。

30: toshi_suzuki 2025/07/23 06:22

民主主義ってのは「特定の誰かの思い通りにならない」為のシステムだと思ってる。だから私の思っている通りにもならない。

31: mawhata 2025/07/23 06:25

「俺は自民党支持者じゃないので、選挙では立憲民主党や共産党や社民党に入れるかもしれない。それでも総理大臣はとりあえずこのまま石破のままでいてほしい。岸田のときもそうだった」分かる。

32: hateokami 2025/07/23 06:27

民主主義の結果である内閣なんだから好きにやらせろ。そして好きに批判してもよいが建設的な意見であるべきで、マスコミやSNSが顔がどうだ漢字がどうだみたいな小学生の悪口のような恥ずかしい真似をしなければよい。

33: a-a_a1a 2025/07/23 06:36

目前の諸問題を無視し、そこにある分断を認めない愚昧な人間を支持するような愚か者に身を落とす理由がどこにある?

34: kaos2009 2025/07/23 06:38

石破おろしがしたいなら野党が連立すればいつでも石破おろしができる状態なのに「議席減らした(第1党)責任でやめろ」とかどんだけ自民本位脳になっている人が多いのかと

35: kerodon 2025/07/23 06:40

“政治がのらりくらりとやってる間に、経済と科学技術は自由にやっていける。”

36: tocet 2025/07/23 06:41

日本は何も決めれない能力無い人がが評価されるからなー(笑

37: nemuinox 2025/07/23 06:45

グダグダが嫌になってEU離脱したイギリス人有権者の後悔(5年後現在の肯定30否定50)とか、おそらく数年後のアメリカとかを見ればグダグダの方がマシなんだよね

38: kijtra 2025/07/23 06:46

民主主義はまだ人類に上手くいくシステムとは言えないよね。世界的にみて民主主義国は少数派だし。

39: shoutinginabucket 2025/07/23 07:02

「もし高市になったらどうするんだ」は同意。

40: rxh 2025/07/23 07:06

心象として賛同します。

41: hepati9ue 2025/07/23 07:08

昭和からそうやってきたツケが「今苦しくて変えてくれ」という選挙結果なんだが、どこまてもお花畑。

42: kawabata100 2025/07/23 07:13

トランプ政権の惨状を見ただろう?おかしなカリスマに期待すると後退と危機しか訪れない>うむ

43: Helfard 2025/07/23 07:14

いやあそろそろ1回地獄を見ておく必要はあるんじゃないかなー?

44: fluoride 2025/07/23 07:17

グダグダ=管理された揉めで破滅を未然に防ぐってことなら一理ある / 政治にロマンやカタルシス求めてる人は自分の人生でやってね

45: mangabon 2025/07/23 07:18

「国内、世界が安定していること」が前提だよね。

46: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/07/23 07:19

一般論やけど、ぐだぐだで得するのは既得権益層や高齢者なんよ。持たざる者•若者ほど損していきどんどん見動きとれんくなるね。日本は相対的に「持つ者」が多いからぐだぐだを求めてる人多いて認識

47: hobo_king 2025/07/23 07:20

まあ多数支持を受けた権力者のトップダウンであれこれ変わる政治というのは確かにスピード感あるんだけど、その結果何が起きたかは小泉政権や安倍政権を見ればおおよそ分かる。両方後に大きなツケを残しまくった。

48: aaaaaaaaaaa 2025/07/23 07:21

そう、日本の経済が激弱なのが不満の根源だとしてそれって政府じゃなくて民間企業がクソ無能なのが原因なんだよね。今まで経済強かったのが単なる偶然と見た方が正しいのかもしれない。

49: ysc711 2025/07/23 07:26

民主国家の政府って話し合いで妥協点を見つけていく地道な作業をきちんとやることが大事だと思うので、数が足りないから政権運営できないとか言ってる人は政治家として失格なのではないかと

50: shoot_c_na 2025/07/23 07:28

銀英伝なんかは「グダグタと規律」の争いとみてたなぁ

51: mobile_neko 2025/07/23 07:32

全くもって同意するが、それなら岸田さん続投がよかったと思うんだよな

52: JNP 2025/07/23 07:35

全くもってその通り、少なくとも今はネットリ政治がよい

53: mionhi 2025/07/23 07:37

なんであんな時代遅れの党にいつまでも政権委ねとく前提やねん

54: augsUK 2025/07/23 07:41

ぐだぐだの現状維持で得をするのは既得権益層で、高齢層が有利すぎると感じられての今回の結果なのでは?現役世代の怒りにみんな驚いている訳よね。

55: jintrick 2025/07/23 07:41

ぐだぐだっつーかニーズを正しくブレインに伝える役目を果たしてればいい。ただ内部が腐るので政権交代は絶対必要。首相をコロコロ変えるのは愚策。

56: HMT_EG 2025/07/23 07:42

会社もそんな感じの方がやりやすいです。

57: arsweraz 2025/07/23 07:44

なら石破に入れればいいじゃん。なぜ自分の支持政党が政権を握ることを望まない?「政権握って責任取りたくない。一生批判だけしてたい」んだろ?倒錯してるよ。安定政権を望むなら自民に投票しろよ。

58: mouseion 2025/07/23 07:50

なるほど日本共産党も志位和夫が委員長(党首)を辞めるべきじゃなかったか。今の党首頼りないもんな。

59: ponkotukko 2025/07/23 07:52

石破は外交が不安。それ以外も不安だけど。

60: tuka8s 2025/07/23 07:52

同感。そういう意味で、進次郎氏には期待しかないし、少し安心している。日本を長期安定させてくれそう

61: gyakutorajiro 2025/07/23 07:54

ゴルディロックス経済…政治がグダグダしてる方が株式市場などにとっては有利…か。株買えない低所得者や働いてない専業主婦は響かないね。金なくても日本人ファーストって出自で肯定してくれる参政党がいいのかもね

62: ichiken7 2025/07/23 07:54

完全にゆでガエルやがな

63: taruhachi 2025/07/23 07:54

半分あってる。残りの半分は彼は選挙に負けるまでは国民から見たら痛みの強い政策を実施しようとしてた。つまり今の状況がベスト。

64: circled 2025/07/23 07:55

かつて民主党政権が誕生しそうな時に、もう自民党政権に慣れてるのだから変える必要ないだろ?と思ってたんだけど、不利益を被る人々が増えるとグダグダも全然保てなくなるんだよね

65: gwmp0000 2025/07/23 07:57

"これは「ゴルディロックス経済」というもので、政治がグダグダしてる方が株式市場などにとっては有利というもので"

66: hazlitt 2025/07/23 07:57

民主主義は決定を避ける。カール・シュミットを読みましょう

67: nashirox 2025/07/23 07:57

“このグダグダがバッファとなって、自由を守ってくれているんだ” 本当そうなんだけど、国民側にもバッファがないとグダグダに付き合えないんだろうね。貧すれば鈍する。

68: oosin 2025/07/23 07:57

経済と科学技術はそうかもだけど、今政治に求めているのは外交、安全保障、社会保障のほうなので...

69: chokugekif 2025/07/23 08:00

前の地域コミュニティの参加の話もそうだけど、最近考えさせられる話が多いな

70: firststar_hateno 2025/07/23 08:00

グダグダが安定をもたらすとは、迷子のコンパスですわね。

71: hayashikousun 2025/07/23 08:03

それは今生活が安定している人の意見だろう。今苦しんでいて助けが欲しい人は首相が替わることに希望を見出すだろう。少数与党こそ多数派の数に頼めずに真の議論と協議ができる民主主義の良い状態だとは思う。

72: tzk2106 2025/07/23 08:03

バカは革命を望むのも歴史が証明してる事実

73: donovantree 2025/07/23 08:04

郵政民営化!構造改革!、日本を取り戻す!アベノミクスで経済成長!という勇ましいキャッチフレーズに皆さんは飛びついたけどその結果は30年経済成長無しという今の大惨事ですよ。

74: dot 2025/07/23 08:04

石破氏が辞任してもグダグダは続くし、今の衆院参院の情勢なら高市氏が総裁になっても大したことできないから、なんでそこで石破氏辞任だけは除外して避けようとするのか意味不明。

75: timetosay 2025/07/23 08:05

自民が与党で安心なのは、一定以上の収入がある層なんだよね。 結局いろいろ不満あろうとも、はてなには既得権益層が多いから、隠してても自民なんよね。 ここは大卒正社員既婚多いからそれ以外は居心地悪かろう…

76: mventura 2025/07/23 08:06

日本が良くなるのは(安倍自民で経済を硬直化に追い込んでしまった以上)難しいんだけど、これ以上悪くしないのは大切、だけど国民は鬱憤が溜まって自滅をともなう改革を望んでしまう。冷静に選ぶなら石破しかない。

77: nekoline 2025/07/23 08:07

アメリカみたいになりたくねぇ、、、

78: hinaho 2025/07/23 08:09

個人の何かを成し遂げた方が偉いとか意識高い系が政治家になると国民は疲弊するみたいなやつか。わからんでもない。

79: jo_30 2025/07/23 08:10

全く同意。民主主義は、変な広告的キャッチフレーズでスパッと明確に方向が出てくる物じゃないという意味で、別に行政を停滞させろと言ってるわけじゃない。政治がショーになるほど民主主義は衆愚制に近づく。

80: nekokauinu 2025/07/23 08:10

「みんなイデオロギーにとらわれすぎだよ」それはそうかもなー

81: tsutsumi154 2025/07/23 08:13

国政選挙で二度もダメ出しされて居座られてたまるか

82: kagecage 2025/07/23 08:22

わかりやすさに飛びついてしまうというのはあるよな

83: shikiarai 2025/07/23 08:22

政権交代すると必ず経済は一度不安定になるって話とほぼセットなんだけど

84: hkdn 2025/07/23 08:23

政治なんてグダグダでいいんだというのもイデオロギーの一種なんだよね。

85: sqrt 2025/07/23 08:23

これはそう。物価は上がるし給料は上がらんが、世界と比べると日本にあり得た未来の中で今は割とマシな方なんじゃねーかな、と思う。

86: bfoj 2025/07/23 08:25

日本人ファーストに負け、このままではよくないのは明らか。安倍政権(観光立国・技能実習制度)の路線継承を辞めます宣言した方がいい

87: hatayasan 2025/07/23 08:25

「穏健なグダグダが維持されるのが望ましい。」

88: maketexlsr 2025/07/23 08:26

インフラ屋の愚痴と同じやつね。トラブルの時だけ仕事遅いと叩かれる。でもシステム保守だけじゃなくて更新も大事よ(大概思ったようにはいかないが)

89: dkn97bw 2025/07/23 08:27

確かにそういう面もあるけど官僚が現状維持しかできない以上、何かを根本的に変えるための決断を政治家が行わなければいけない時はあるし、まさに今の社会保障制度がそれ。何も変革できない、しない。単なる無能。

90: t-murachi 2025/07/23 08:29

政治は「有能な怠け者」が一番いいって昔から言われてることですよね(´・ω・`)

91: soybeancucumber 2025/07/23 08:31

スパイ防止法案すら断固拒否する政党にかけるポジティブな言葉なんかないわ

92: dpdp 2025/07/23 08:32

“政治主導の変なトップダウンは非常に危ない。”…各省庁の人事に公式に口を出せる仕組みにした、どこぞの元首相のことですか?

93: Great_Pizza 2025/07/23 08:34

大分自分勝手な政治感ですねぇ。これもある種の「政治利権」か。

94: gryphon 2025/07/23 08:39

同じ参院選での与党大敗があった2007年(第一次安倍政権)の時の感想は、どうであったろうか。

95: tomoya_edw 2025/07/23 08:39

それは無能を上に据えとく理由にならない。人気があって何もしないが大事になるわけだろ?それは周囲のポストが持ち回りや人気ではなく実力で選ばれて有効な考えやん。人望のなさから協力を得られないなら機能不全よ

96: differential 2025/07/23 08:43

本当に同意だが、参政党や国民民主に入れた人は、トランプ的な何かに「オレたちの解決!」を口だけでも言ってほしいんではと。彼らが強弁で攻撃的排他性を持ってるのは(不利益側にいるという意味の)弱者自認故だろう

97: tfurukaw 2025/07/23 08:44

これは納得した。でも石破は辞めた方が良いと思う。その後に高市は勘弁して頂きたいけど。

98: htmikan 2025/07/23 08:45

確かに。勝手にバラマキして、そのツケを増税しなければね。

99: yeenee 2025/07/23 08:47

なるほど。はてぶを見て日本のDXが進まない理由が分かった気がする。

100: doroyamada 2025/07/23 08:48

衆議院は決めるための院、参議院はぐだぐだ上等の院。

101: usutaru 2025/07/23 08:53

文化文政期が26年間。その後の大飢饉と黒船で上から下まで慌てた。せっかくの民主主義なのでこのグダグダの間に、国としても個人としてもプランDまでの備えをしときたいものだが、そううまくはいかないんですよね。

102: jaguarsan 2025/07/23 08:54

これは政府への要望ではなく、自民党への要望なので、自民党に投票せずに言うのは厚かましいと思う。

103: tohima 2025/07/23 08:54

経済はそうだと思うけど、社会保障や福祉がグダグダでは困る。経済でカバーしきれない部分が多すぎるから政治がやらなきゃ。

104: ani11 2025/07/23 08:58

保守本流ってこういう考えなんだろうと思てる

105: ShimoritaKazuyo 2025/07/23 08:59

これな。邪魔しなければいいのよ。自衛、インフラ、弱者救済を粛々とやってくれればこっちも文句は言わない。

106: surume000 2025/07/23 09:00

じゃあ経済停滞したこの30年間は強力なリーダーシップがあったってこと?そうは思えないが

107: mujisoshina 2025/07/23 09:04

次期首相候補に石破と同じ様な路線を引き継いでくれる者が居るなら首相交代も選択肢に入るのだが、最有力候補が高市というのなら変わらない方が良いと考えざるを得ない。

108: kamm 2025/07/23 09:05

岸田氏はまだ動かないと思うし、他に総理をやれる人が思いつかない。小泉進次郎や高市早苗は勘弁。林外相なら良さそうだけど、本人は石破総理を支えるつもりだろうしな。

109: S_Maeda 2025/07/23 09:08

穏健なグダグダが維持されるのが望ましい

110: keshimini 2025/07/23 09:08

「カリスマやヒーローを求めるのは非常に危ない」は正論だけど、グダグダの安定で良いとまで言われると、それは貴方が現状そこそこ恵まれているからでしょってなる。ジリ貧で現状苦しんでいる層が見えていない。

111: altar 2025/07/23 09:14

「与党が安定多数を握ってろくに議論せず採決だけする国会」に嫌気が差してる人は多いはずで、そこから脱却する過程で必然的に「自民大敗」が起きるのはその時の総裁が悪いわけではないだろう、とは思っている。

112: auto_chan 2025/07/23 09:16

だめ。国政選挙で敗北したら辞任or解散って伝統は保守れ。三連敗のあげく「比較第一党だから辞めません地震が起きるかもしれないし」なんて前例一つも残してはいけない。その後どうなるかって機会主義より大切な道徳

113: bokkou 2025/07/23 09:17

誰がトップを取ったところで様々な問題が一刀両断されることはないし、どんな政党も権力を持てば人間の醜さが露わになる。ということを私は民主党政権時代に学んだよ。ゆえにカリスマに期待しない

114: hunglysheep1 2025/07/23 09:19

野党に入れたのに「石破さん辞めないで欲しい」とかコメントしてるの自己矛盾に気づかない馬鹿なの?って感じではあるよね。貴方がたが引き起こした事態だと分かってないのか?という…これも民主主義ではあるが

115: nots-18 2025/07/23 09:19

「民主主義というのは本質的にグダグダ」とか一発解決の期待するのは拙いということに同意する意見が多いが、大事なのは多分「既存の議員や地元選出議員ににもっとちゃんと働きかけるべき」ってとこだと思う。

116: gebonasu30km 2025/07/23 09:20

まったく同意出来ない

117: rainbowviolin 2025/07/23 09:20

「政治は可能性の技術(ビスマルク)」。豆腐の中で煮られつつあるドジョウに、ゴルディロックスの寓話を説いてもな…。完全に煮られた例、例えば氷河期世代の弱者に同じこと言える?

118: asitanoyamasita 2025/07/23 09:21

『農水相だって叩いて進次郎になってしまったじゃないかw 何回繰り返したら学ぶんだよ』これだと多少の失言は許せってことだけど、世間やメディアが許容するかやね(なお俺は許容すべきと思ってる。今は潔癖すぎ

119: lb501 2025/07/23 09:23

ネットは本質的にグダグダ

120: question_marker 2025/07/23 09:23

「グダグダがいいから」なんて適当言ってるとあらゆる居座り政治家を肯定することになる。ちゃんと「アベノミクスの敗戦処理をやる意思がある人だから」と言語化しないと。(なおやる意思はあるができてない模様)

121: naggg 2025/07/23 09:24

グタグタって表現はちょっと違和感感じるけど。緊張感ある中で、平衡を保っていることだとしたら、良いような。

122: kori3110 2025/07/23 09:26

まあね、ワンイシューで圧勝した小泉純一郎が何を残したか、とか過半数で強行採決された法律、とかの事を考えるとね

123: the_sun_also_rises 2025/07/23 09:26

自民支持者以外から石破は人気だ。このツィ主も自民支持者ではない。自民党支持者でも石破はダメだと考えた人は去ってしまった。石破は本当に自民党を破壊したのだろう。野党支持者には歓迎される自民総裁だよね。

124: denimn 2025/07/23 09:27

それはそうなんだけど、危急存亡の時に対応できないのもデメリット。カエサルがルビコン川を渡ってしまう。正解はわからない。

125: ite 2025/07/23 09:27

全くグダグダではない。考えられる限り最速で反米親中路線を突き進んでいる。いま台湾有事が発生したら中国側につきかねないレベル。メディアは親中を歓迎するので「一見何も起こっていないように見える」だけ。

126: jiro68 2025/07/23 09:30

自分には思い付かなかったが、なかなか良い言葉だと思う。「誰かの」絶対的な理想を実現するのではなく「皆の」多少の不満があるがまあ何とかなるという状態を維持するのは、本来日本人が得意とする所だったのでは

127: solunaris149 2025/07/23 09:31

 各党に紛れてる、誰が壺で誰がカルトで誰がレイシストで誰が金に汚くて誰が敵か、きちんとはっきりするまでこのままの方が良い

128: knok 2025/07/23 09:34

少なくとも強すぎるリーダーが長期間権限を持つのはもうやめてもらいたい

129: jacoyutorius 2025/07/23 09:36

ふむふむなるほど?と思ったけどちょっと両手で賛同するのもどうなのかなって気がしてる

130: circma 2025/07/23 09:40

「敗戦の責任を取って辞任」はこれまで与党で飽きるほどやられてきたが、そもそもトップの去就ごときを政治ゲームのチップにされても困るとずっと思っている

131: hanenone 2025/07/23 09:41

言いたい事は共感するけれど、国際政治でこの理屈は通用しないんじゃなかろうか…そのグダグダを許容できるほど現代社会情勢の速度感は遅くないのではという不安がある

132: hatest 2025/07/23 09:41

「もし高市になったら~」は、自民離れがますます加速するだけで、自民自身も得しないよね

133: ms05b 2025/07/23 09:42

そうやって30年かけてグダグダに税金や社会保険料が上がって国民が貧しくなったんだけどね・・・  あ、俺も石破続投に賛成だよ、彼なら更に自民党のダメっぷりをアピールしてくれて次の選挙で大敗するから

134: togetter 2025/07/23 09:43

強烈なリーダーシップで引っ張るタイプにはリスクもあるってことか〜。

135: punkgame 2025/07/23 09:48

日本も大統領制にしたら良いと思うわ。ちんたらうだうだやってコロコロトップ変えてさ。何も蓄積されないし何も進まないだろそんなチーム。

136: settu-jp 2025/07/23 09:50

石破さんが辞任しないことはあり得ても野田さんが不信任案を出さないのはあり得てはならない。議会制民主主義の根幹にかかわる。朝日も毎日も東京新聞も社説で石破さんの退陣論もないみたい、なぜなの?

137: sukekyo 2025/07/23 09:55

テンションを張り詰めていくと、全員が「正確」を求められて生きていくことになるわけでな。いますでに1回のミスでアウトになる有名人多いじゃない。トリガーなだけなんだと思うけどフワちゃんとかXのポスト1発だし。

138: gun_kata 2025/07/23 09:57

選挙では立憲などに入れるが総理は石破でいてほしい、あまりにも都合が良くないか

139: pukarix 2025/07/23 09:59

「民主主義というのは本質的にグダグダしたものなんだ」いいね、ちゃんと理解してる。本来コスパとかタイパとは対極の存在なんだよな。効率的な政治など危なくて使えない

140: Cichla 2025/07/23 10:05

民主主義とは経済停滞期に破綻するものなんだ,とも言えるかもしれない

141: ginga0118 2025/07/23 10:05

グダグダでなくて、破壊神だから、やっぱやめるべき

142: stepebo 2025/07/23 10:09

石破でいい。高市、萩生田とか旧安倍派系の自民に巣食うカルト右翼にまた政権取らせたら無駄な混乱発生。日本にトランプはいらない。

143: semimaru 2025/07/23 10:15

田沼の時の将軍みたいな?

144: Ayrtonism 2025/07/23 10:16

その「穏健なグダグダ」、学術界に対しては発揮されずに「変な意欲」を持った結果、将来のノーベル賞ガタ減りが確定してるけどな。

145: BIFF 2025/07/23 10:19

自民党支持者じゃないけど、石破氏は首相として全く評価できない。経済に理解がなく、人望も求心力もなく、ただでさえ少ない適材を登用できない。その挙げ句パンダ好きを需要ポストに就けて同盟国から警戒される。。

146: Betty999 2025/07/23 10:22

韓国が混乱してるのは(アメリカもか)、首相公選制だからだと思う。日本はこれでいい。GHQよくやった、といいたい。

147: candysearchlight 2025/07/23 10:24

わかるけどネットの比較的知的な層に人気ある人って、現実には失脚しがちという印象だ

148: modal_soul 2025/07/23 10:24

"農水相だって叩いて進次郎になってしまった"、これなぁ。。

149: saiid 2025/07/23 10:24

自民がサヨサヨしながらグダってた結果、保守の受け皿としてあの党に一定流れてしまったんだがそれでええんか。

150: toraba 2025/07/23 10:25

masaki ohashi「民主主義というのは本質的にグダグダしたものなんだ。これでいいんだ。このグダグダがバッファとなって、自由を守ってくれているんだ。」https://youtu.be/UH92qiCUvRE?t=445

151: en3 2025/07/23 10:26

全く同意。誰がやっても同じ。政局に割くリソースがあるなら国民のために目の前の仕事をしてください。

152: buriburiuntitti 2025/07/23 10:29

っていう奴らが30年停滞させてすべてを遅らせてきたんだなぁ

153: timetrain 2025/07/23 10:29

つまり、現状が全面的に悪い人にとっては、暴力的に民主主義を打破することに対するストッパーはないってことでもある

154: da-yoshi 2025/07/23 10:31

グダグダしてきた結果が今では?

155: Yagokoro 2025/07/23 10:41

サヨクがなぜか応援してんのなw

156: echo79 2025/07/23 10:45

少なくとも石破はこのままでいい。ただ、30年間のぐだぐだが国にもたらしたものを考えると、素直に頷けない。

157: zuiji_zuisho 2025/07/23 10:47

理想論としては共感したいところだが「えーっとそうした結果、何十年失われたんでしたっけ?」っていう悪い実績があるのが辛いところなんだよな。

158: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/07/23 10:54

政治にも銀の弾丸を期待しているのか

159: liposo 2025/07/23 11:01

何もなければ従前のとおりに処理されていく強固なシステムがあるので、変えたくても変えたくなくても時間が掛かる。良いことかどうかは状況によるかなあ

160: kotobuki_84 2025/07/23 11:10

1億人の利害調整やってるわけだから、普通に考えてグダらんわけが無いんよな。まあ選択的夫婦別姓のグダりぶりとか、擁護不可なやつも多々あるにせよ。

161: Aion_0913 2025/07/23 11:11

本質的にはグダグダするものなんだけど、同時に未来どう幸せになるかのビジョンがないとグズグズ没落するのよね。未来どう〜は科学技術の他に古い演劇や詩歌物語宗教の中にあるので文理どちらの教養が必要

162: technocutzero 2025/07/23 11:13

グダグダにもタイムリミットはあるってことだ そこに進次郎や神谷が現れる じゃあどうするかつったらグダグダしながらも不満は解消していかないとダメなんだって答えしかないじゃないか

163: FreeCatWork 2025/07/23 11:18

石破さん辞めないでって、わかるにゃ!グダグダこそ自由の証にゃ。のらりくらり政治で経済発展、ボクも賛成にゃ!政権交代はカルトの温床?猫パンチしちゃうにゃ!穏健安定が一番にゃ!

164: macj_jp 2025/07/23 11:19

自民に投票しないけど石破は辞めるなは矛盾しない。多数派が強行採決する政治ではなく、与野党が議論できる成熟した政治になって欲しい投票行動だと思う。石破さんは議論ができる人という認識。

165: satoshinbo 2025/07/23 11:19

アメリカはいまそういう感じよね。後悔してると思う。

166: stamprally 2025/07/23 11:23

お隣の共産主義者が喜んでる時点で全く民主主義にとって好ましいものではないな。民意も明白になったんだからさっさと降りろ。

167: otoan52 2025/07/23 11:24

ほんこれ。安定というのは予測可能性と言い換えてもいいのよね。独裁というのはこの点が一番やばい。とはいえ、間違った道で安定したり環境に適応できてなければ緩やかな変化が必要で、そのバランスが難しい。

168: NOV1975 2025/07/23 11:28

今ここで辞めるのは得策ではないと思うが、本質的にグダグダするものだからグダグダで良いんだってのはなんかおかしいよ。グダグダするつもりがなくてもグダグダしちゃうだけで。

169: i_nakami 2025/07/23 11:28

政治がグダグダなのが良いのはある一面真理だけど今の状況で特に石破政権で例えに持ってくるのは色々間違ってると思うぞ

170: golotan 2025/07/23 11:30

レームダック政権は無能よりはましかもしれないが、政治へのスタンスが消極的すぎる

171: isssssssssy 2025/07/23 11:38

せやねんこれはマジでそう…革新と現状の変化を求める気持ちも分かるんだけど一朝一夕には変わらないからね、民主主義もだけど人類の本質的に…

172: yujimi-daifuku-2222 2025/07/23 11:46

現状上手くやれている人が余計なことするなと声をあげることまで批判はしませんが、それは今生活が苦しいのだと声を上げる大勢の人々を無視することと同義なのよ。/そのお気楽な声は生活苦に喘ぐ人には届かない。

173: retore 2025/07/23 11:47

部分的にはそういうところもあるけど、でもそれだけじゃ全く改革が進まんのよなあ

174: srng 2025/07/23 11:51

今の複雑化しすぎた経済政治外交状況では、はっきり決められることなんて大してないんだよな。それをやろうとするとトランプになる。そのトランプにしてもタコ化してるし

175: kagerouttepaso 2025/07/23 11:52

グダグダは意見をぶつけ合った結果誰も100%望む結果にならない事であって、言動と行動が不一致な人間が居直る事ではないと思うが…

176: soyokazeZZ 2025/07/23 11:52

「民主」の言葉通り、民が主人公として暮らせるのがベスト。

177: u06nh 2025/07/23 11:54

さらに民主主義は極めて鈍重なので、それに気づいた頃には、参政党やトランプみたいな奴が牛耳る地獄が出来上がっているのよ。

178: dalmacija 2025/07/23 11:55

石破や立民のグダグダは自民の安倍後遺症なので。快刀乱麻を断つを期待してしまうのも仕方がないし、元気で健康そうな方に票が流れるのは仕方ないが、「馬鹿は風邪をひかない」ので。ハードランディングになるよ

179: SndOp 2025/07/23 11:59

でも税金はキツめに取っていきますよね。議員の場合はグダグダですが。もしかして民主主義が発生するのは一部の方だけですか。

180: theta 2025/07/23 12:08

「石破首相、退陣へ 8月末までに表明 参院選総括踏まえ」(毎日新聞) https://mainichi.jp/articles/20250723/k00/00m/010/057000c 辞めるそうです

181: hdampty7 2025/07/23 12:18

子供でも分かる馬鹿。石破氏がいいなら自民に入れろ。良きものにするためのグダグダと堕落の果てのグダグダは違うだろ。その違いも分からないのなら黙ってればいいのに。愛してるとか言いながら殴ってくるDVみたい。

182: Midas 2025/07/23 12:28

「グダグダの民主主義でいい」と「何だかんだ言って優しい独裁者が国を率いたらいちばん上手くいく」は残念ながら全く同じメンタリティ(「そういうグダグダ民主主義が失われた30年を生んだ」論はどこ行った?感がある

183: sander 2025/07/23 12:30

「グダグダになる」と「グダグダにする」は似て非なるもの。

184: tdam 2025/07/23 12:30

では8月末までその「民主主義」とやらをお楽しみください。示された民意に背き、筋を通さない人間が居座るほうがよっぽど民主主義の危機なんだがね。

185: Gka 2025/07/23 12:35

負担が重いからと社会保障を削減するのは小さな政府そのものだし、20年のデフレからインフレに転換したからアベノミクスの積極財政はもう止めようという話。id:sawashoのコメントは真逆だ。頭ウジわいてんのかコイツ。

186: deztecjp 2025/07/23 12:38

信を失った総理は野党と協議できず、予算審議で行き詰まる。先の国会で維新は選挙での損を承知で予算に賛成した。年金改革に賛成した立民も同じだ。本来は無理な協議を意気でやった。今の石破政権が協議に値するか。

187: btron 2025/07/23 12:41

まあ、自民は減っただけで別に負けてないしね。今回くらいの乱立ぶりが日本にはちょうどいいのよ。

188: morimarii 2025/07/23 12:50

まさにこの通りで民主主義の本質はグダグダ。いろんなことが一気呵成に決まると危ない。falloutnewvegasやるとよくわかるよ

189: mkotatsu 2025/07/23 12:54

ぐだぐだと、グズグズノロノロして逃げるのは全然違うと思う。逃げ切ろうとしてる老害に食い潰されるように思える、そこをケアしてくれるならカルトに魂売れる人がいるのは別で問題。少子化なんて何年言われてるんや

190: naruruu 2025/07/23 12:54

“民主主義というのは本質的にグダグダしたものなんだ。これでいいんだ。このグダグダがバッファとなって、自由を守ってくれているんだ”

191: Baybridge 2025/07/23 12:55

「裏金」「不倫」「世襲」のグダグダに業を煮やして変化を求めた結果が今回なんじゃないのか。

192: sabinezu 2025/07/23 12:56

民主主義的にはそうかもしれんが、皆さん幸せなんですかね。

193: misomico 2025/07/23 12:59

グダグダでもいいのは、ゆっくり良くなっていく場合で、ゆっくり悪くなる場合市民は耐えられない可能性がある。(今みたいに)

194: You-me 2025/07/23 13:01

ゴルディロックス経済の説明がおかしいので普通の説明置いときますよhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB28A8I0Y3A221C2000000/ 政治がぐだぐだすれば経済が安定するという話は別にないです

195: htenakh 2025/07/23 13:06

圧倒的強者を切り捨てろよ

196: netafull 2025/07/23 13:15

“チ。というアニメ、マンガの名セリフに「迷いの中に倫理がある」というものがあり、少し似たものを感じました。”

197: sachi-tsubuan 2025/07/23 13:17

その投稿は自民党以外の支持者だね。

198: scipio1031 2025/07/23 13:25

少し話はズレるが、優しそうな安倍、だらしなそうな石破とか結局日本人は顔を見て叩きやすそうなやつを叩いてるんだよな。クソメガネとか言われる前の岸田みたいに、もっと地味なやつに変えたらいいんだよ

199: ysync 2025/07/23 13:29

「当然その当時石破が党内野党として背中撃ちをして選挙の結果が悪けりゃ辞めろと言っていたことも覚えているので、石破も己の言動に従って辞めるべきと言ってる」覚えてるよ。

200: duckt 2025/07/23 13:31

要するに過激化しにくく適度に叩きやすい少数与党が一番いいってことだ。会議は踊る、されど進まず。まあそれこそが政治の均衡なのかもしれない。

201: yoshioka627 2025/07/23 13:36

同意する。

202: toronei 2025/07/23 13:37

流石に馬鹿じゃないかというか、バブルはもうとっくに終わってんだぞ。

203: kanibasami77 2025/07/23 13:48

中庸で中道で穏健にするためにそうじゃない人らが出てきた時に声を上げたりめんどくても選挙にいかないといけないんだよね

204: dodecamin 2025/07/23 14:36

太平洋戦争前夜、日本は米国との戦争の予測で敗戦すると結果が出てた。にも関わらず現実味のない開戦派の主張が通ったのはただ単に反戦派と比べて"威勢が良かったから"。威勢の良し悪しで判断すると間違える事になる

205: namita 2025/07/23 14:42

“政治がのらりくらりとやってる間に、経済と科学技術は自由にやっていける。” って脳天気に信じれるのは羨ましい。

206: byaa0001 2025/07/23 14:48

毎日新聞以外は辞任意向のスクープが無い……飛ばしであることを祈る……

207: kunitaka 2025/07/23 14:54

そんなマヌケな事を言うとる内に、関税を25%から15%に引き下げる見返りに、80兆円も献上する羽目になったぞ。ホンマに寝言は寝て言え!

208: kudoku 2025/07/23 15:13

追い詰められた多重債務者が一発逆転に縋るように、追い詰められた国家が独裁者に縋る