例の件…ではなく「ビザの信用照会システムを使わなければ()手数料が割安にならない」という話/「ほぼ全てが、ビザのシステムに切り替えた」「年間約100億円のシステム利用料」
『独禁法』という言葉を聞くと、反射的に『バックン法』という言葉が思い浮かぶ。
これは最初からのセット割引とかじゃなくてあとから割引条件変更だから分かり易いアレだわな。
例の件の事ではない
オーソリ問題でいいのかな?NTTデータのオーソリじゃなくてVISAのを使えとか
“ビザの信用照会システムを使わなければ一部の業種の決済でかかる手数料が割安にならないよう条件を変更した。その後、NTTデータなど他社製のシステムを使っていたカード会社のほぼ全てが、ビザに切り替えたという”
NTTデータからの乗り換えを強制と「公取委によると、ビザは2021年11月、店側のカード会社に対し、ビザの信用照会システムを使わなければ一部の業種の決済でかかる手数料が割安にならないよう、条件を変更した。」
「ビザは2021年11月、店側のカード会社に対し、ビザの信用照会システムを使わなければ一部の業種の決済でかかる手数料が割安にならないよう、条件を変更した」
ビザの独占、トランプのジョーカーのようですわね。公平を求めますわ。
そっちの方か。勝手な検閲も独禁法違反だろう。
昨今の問題とは関係無く、もともと優越的地位を利用して取引対象に不当な要求をすることが常態化してたのではないか?
囲い込みをやりすぎましたと
例の件でのVISAとMasterの処分はできないん?
表現規制の方では無いのか。ここから実質的な表現規制の方にも着手していただきたい
逆にいえば、アダルトの一部表現NGでは独禁法は無理。
しかしシステム更新した後に処分出ても、利用者は今更元には戻せないのでは
まずは一つ前例を作ったと考えよう
これはいいニュース
検閲問題についてもしょっぴいてくれよ
NTTデータってCAFIS?
シンガポールの会社か
『例の件』で例のプールみたいに通じてるの草
信用照会システムの強要?
公取委がVisa側に初の行政処分 取引めぐり独禁法違反疑いで調査:朝日新聞
例の件…ではなく「ビザの信用照会システムを使わなければ()手数料が割安にならない」という話/「ほぼ全てが、ビザのシステムに切り替えた」「年間約100億円のシステム利用料」
『独禁法』という言葉を聞くと、反射的に『バックン法』という言葉が思い浮かぶ。
これは最初からのセット割引とかじゃなくてあとから割引条件変更だから分かり易いアレだわな。
例の件の事ではない
オーソリ問題でいいのかな?NTTデータのオーソリじゃなくてVISAのを使えとか
“ビザの信用照会システムを使わなければ一部の業種の決済でかかる手数料が割安にならないよう条件を変更した。その後、NTTデータなど他社製のシステムを使っていたカード会社のほぼ全てが、ビザに切り替えたという”
NTTデータからの乗り換えを強制と「公取委によると、ビザは2021年11月、店側のカード会社に対し、ビザの信用照会システムを使わなければ一部の業種の決済でかかる手数料が割安にならないよう、条件を変更した。」
「ビザは2021年11月、店側のカード会社に対し、ビザの信用照会システムを使わなければ一部の業種の決済でかかる手数料が割安にならないよう、条件を変更した」
ビザの独占、トランプのジョーカーのようですわね。公平を求めますわ。
そっちの方か。勝手な検閲も独禁法違反だろう。
昨今の問題とは関係無く、もともと優越的地位を利用して取引対象に不当な要求をすることが常態化してたのではないか?
囲い込みをやりすぎましたと
例の件でのVISAとMasterの処分はできないん?
表現規制の方では無いのか。ここから実質的な表現規制の方にも着手していただきたい
逆にいえば、アダルトの一部表現NGでは独禁法は無理。
しかしシステム更新した後に処分出ても、利用者は今更元には戻せないのでは
まずは一つ前例を作ったと考えよう
これはいいニュース
検閲問題についてもしょっぴいてくれよ
NTTデータってCAFIS?
シンガポールの会社か
『例の件』で例のプールみたいに通じてるの草
信用照会システムの強要?