"阿部俊子文部科学相は22日の閣議後記者会見で「憲法や教育基本法に反する形で教育勅語を用いることは許されない」と述べた"
自民でさえ教育勅語を否定するレベル。ってかそもそも国会で1948年に排除・失効されてるんだが。/まあ創憲だから今の憲法・法律に乗っ取らないのは前提だろが。
大日本帝国カルトって、無くなんないなぁ。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-05-31/2017053115_01_1.html 参政党は安倍政権の後継団体。
道徳の授業という形で教育勅語の精神が今も学校現場に息づいている
憲法草案まで出してる政党にそれ言って意味ある?安倍政権の蒸し返しになっちゃうよ。
教育勅語の復活、タイムマシンで過去へ旅行するような試みですわね。
教育勅語に思い入れはなくて単にリベラルが嫌がるからやってんだろうな
あの界隈の人達の“大日本帝國”への憧れってなんなんだろうな。かつて日本が経済大国として君臨したのは、現行の憲法下なんだけど、なんで明治まで戻りたがるん?
石破政権内で何が起こってるんだろう?とりあえず、安倍災害復興事業でまず党内カルト勢力の追い出しを先に進めてるのだろうか。参政党主力が追い出されたカルト勢力と考えれば、その急進や潤沢な資金も説明つく感じ
神谷宗幣があれでも法科大学院を修了している件は、日本の高等教育が機能不全に陥っているという点で、深刻な危機と言わざるを得ないのでは。
臣民は天皇の支配下にある国民のこと。勅語は天皇の言葉のこと。つまり天皇の支配下にある国民に対して天皇の発した言葉が教育勅語。内容は、お国(天皇)のためにこう振る舞え、と言っている。そらアカンでしょ。
参政党の否定を通じて自民がまともな保守に戻る可能性…ワンチャンあるか?取り急ぎ清和会は追放で
何言ってるんだコイツ。参政は真っ向から知っていて否定しているんだから、そんな正論通じると思う?国会答弁も教科書通りしか答えられないこの人が文科相であることも国益を損ねてる。もう内閣総辞職してくれ。
教育勅語はカルトがよく持ち上げているイメージがあるけど、五箇条の御誓文とかほかの文書についてはあまり聞かないよね。内容がカルト臭くないからだろうか?
森喜朗内閣以降、文科大臣はずっと清和会(旧安倍派)の議員が務めることが慣例だったけど、安倍派崩壊でその慣例がなくなり、この人も党内リベラル派閥出身(博士号持ち)。安倍派が崩壊して文科行政も変わりそう。
自民党がまともに見えるレベルの極右ってことやね
アレの派閥がなくなってよかったわぁマジで
「国会で排除決議されてんだから使うな」で終わりの話にわざわざ「使い方」を論じる機会を提供しようってんだからこれはむしろ参政党寄りのスタンスと理解すべきでは。
勅令であるのが大事なら今天に今風のを作ってもらいなよ
文科相の発言って、「憲法や教育基本法などに反しないような形で教材として用いることまでは否定されることではない」との安倍政権の閣議決定には、則ってるとも言えるよな。
旧安倍派と言うカルト日本会議の権力が自民党内でようやく衰えたのでマジレスできるようになったかな。
安倍政権は本当にひどかったな
今回の選挙、参政党の躍進は「安倍自民の下野」という意味でもあったのかもしれない。
以前は教育勅語を擁護していた自民党が、「巻き込まれてはならない」とばかりにこの様な声明を出して参政党から距離を取るのは滑稽ですら有る。参政党は自民党の地盤から生まれた子供みたいなものだろうに。
ないすぅー
共産主義も憲法には反してるけどね
わーくにの長い歴史と伝統(笑)から見ればつい最近のものでしかない教育勅語を有り難がる風習がよくわからんやね。なんか惹きつけるものがあんの?
広島市は研修に教育勅語の抜粋を使用していますけどね。 https://mainichi.jp/articles/20250410/k00/00m/040/208000c
松井広島市長にも言ってやってくれ。
立法府の代議士に向かって憲法に反して云々言うなとはこれ如何にw?それよりお前んとこの党こそ日本国憲法第30条「国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ」 をちゃんと守れや。
こういう主張を安倍のときにも言えてたらよかったのにね
運転免許試験だと「×。憲法に反する主張は教育勅語以外でも許されません」とか言われそう
今の憲法の国民主権と教育勅語の君主が臣下に命令する形式が嚙み合わないって事ね。参政党が勝手に教育勅語を尊重した憲法への改正や教育基本法の改正を目指したりするのは止めようが無いんじゃないか?
参政党がアレ過ぎて小池百合子が排外主義を批判し、自民党が教育勅語に対して真面なことを言い出す。
参院選直後からいろいろありますなぁ
責任政党自民党と言う言葉を随分ぶりに思い出した。
さようなら安倍派カルト!石破おろししてるクソカルトもまとめて参政党に全部まとまれ! 教育基本法も昔に戻せ。安倍晋三のせいでしっかり愚民だらけになったぞ
今回の選挙で14議席を獲得し非改選1合わせ15議席を占める党の主張。次は「教育勅語が違憲であれば、憲法改正すればよくね?」かな
教育勅語厨の高市早苗からは絶対出てこない言葉なわけよ
教育勅語を使わせない認識なのは良いのだけど、参政党のやつは憲法に反しているのを憲法違反にならないように憲法改正しようとしてるんだよ。文科省も会話になってないよ。
2017年の安倍首相の答弁書は「憲法や教育基本法などに反しないような形で」という内容なので実はそれほど変わらないのだが、「許されない」という強い否定で姿勢を示したのね。
あの党に投票した人の何割が、こういう主張の党だとわかって投票したのだろうか?そして、投票してしまったら知らなかったでは済まないということも
教育勅語とか難しいこと言うから突っ込まれるんで「日本船舶振興会のCM尊重」ぐらいにしとけばいいんだよ。笹川良一と意見合いそうだし。
日本のカルトが天皇カルトをやたらやりたがるのはそれが既存の日本の宗教にない「父親」を崇拝するから。お坊ちゃんたちの父性への憧憬だけどそれやるんだったら石破さんみたいにきっちりクリスチャンやった方が…
天皇家断絶したらどうすんだろ。調べてないけど参政党ってどうせ男系しか認めないタイプでしょ。
「憲法をいじっていいのは自民党だけだぞ!」
そもそも今上陛下や上皇陛下が「一身を捧げて皇室国家の為につくせ」なんて文章を肯定する訳ないじゃない。日本国とは相容れない思想だよ。
早くもボロが出始めてる?問題は支持者がそのボロに目を瞑ることがな?ちゃんと目ぇ開けて見ろ。
そもそも基本的人権と「勅」が同時に存在できるワケないしょ。難しい言葉と漢字の意味理解できない人達なの?憲法が定義する主権者が異なる大日本帝国と、国民国家の日本国では根本的に設計が違いすぎて回帰は不可能
高市早苗は両親が教育勅語を暗記し、家で唱和する家庭に育った。そして教育勅語を現代でも尊重すべき正しい価値観と捉えている。日本にとってどれだけ危険な存在か、分かりますね? https://www.sanae.gr.jp/column_detail593.html
米国にトンデモ大統領が誕生すると中国がまともに見える、みたいな話?
教育勅語って別に大した事書いてないのになんであれをやたらありがたがる人がいるのか理解できない、儒教的な価値観をありがたがるなら論語でも読んだ方がいいでしょ
今の自由民主党政権は穏当だからねぇ。
「自民の左傾化が懸念される」by産経/安倍時代には教育に使えるとされていたのに、内閣が変わればこの扱い。政治とは恐ろしいものだ…
自民内でも誰に問うかで言うことが違うでしょこんなの。延々内ゲバやってないでさっさと党を割るべきなんだよ
安倍宿願の愚民勧奨教育を早く改めてくれ。色々な社会問題が教育の成果だぞ
参政党の改憲案周りの見識は酷いものなのだけれど、それはそれとして、改憲を目指す政党に現憲法に違反と言ってもあまり響かないでしょうね。男社会の産物は尊重するに値しないとするラディフェミと同じロジックよ
まあ、自民党がリベラルになってくれるんなら、別にそれはそれでええかな...
女子枠という憲法違反やっておいて何を言っているのだろうか。
参政党の教育勅語尊重 文科相「憲法に反して用いるのは許されない」 | 毎日新聞
"阿部俊子文部科学相は22日の閣議後記者会見で「憲法や教育基本法に反する形で教育勅語を用いることは許されない」と述べた"
自民でさえ教育勅語を否定するレベル。ってかそもそも国会で1948年に排除・失効されてるんだが。/まあ創憲だから今の憲法・法律に乗っ取らないのは前提だろが。
大日本帝国カルトって、無くなんないなぁ。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-05-31/2017053115_01_1.html 参政党は安倍政権の後継団体。
道徳の授業という形で教育勅語の精神が今も学校現場に息づいている
憲法草案まで出してる政党にそれ言って意味ある?安倍政権の蒸し返しになっちゃうよ。
教育勅語の復活、タイムマシンで過去へ旅行するような試みですわね。
教育勅語に思い入れはなくて単にリベラルが嫌がるからやってんだろうな
あの界隈の人達の“大日本帝國”への憧れってなんなんだろうな。かつて日本が経済大国として君臨したのは、現行の憲法下なんだけど、なんで明治まで戻りたがるん?
石破政権内で何が起こってるんだろう?とりあえず、安倍災害復興事業でまず党内カルト勢力の追い出しを先に進めてるのだろうか。参政党主力が追い出されたカルト勢力と考えれば、その急進や潤沢な資金も説明つく感じ
神谷宗幣があれでも法科大学院を修了している件は、日本の高等教育が機能不全に陥っているという点で、深刻な危機と言わざるを得ないのでは。
臣民は天皇の支配下にある国民のこと。勅語は天皇の言葉のこと。つまり天皇の支配下にある国民に対して天皇の発した言葉が教育勅語。内容は、お国(天皇)のためにこう振る舞え、と言っている。そらアカンでしょ。
参政党の否定を通じて自民がまともな保守に戻る可能性…ワンチャンあるか?取り急ぎ清和会は追放で
何言ってるんだコイツ。参政は真っ向から知っていて否定しているんだから、そんな正論通じると思う?国会答弁も教科書通りしか答えられないこの人が文科相であることも国益を損ねてる。もう内閣総辞職してくれ。
教育勅語はカルトがよく持ち上げているイメージがあるけど、五箇条の御誓文とかほかの文書についてはあまり聞かないよね。内容がカルト臭くないからだろうか?
森喜朗内閣以降、文科大臣はずっと清和会(旧安倍派)の議員が務めることが慣例だったけど、安倍派崩壊でその慣例がなくなり、この人も党内リベラル派閥出身(博士号持ち)。安倍派が崩壊して文科行政も変わりそう。
自民党がまともに見えるレベルの極右ってことやね
アレの派閥がなくなってよかったわぁマジで
「国会で排除決議されてんだから使うな」で終わりの話にわざわざ「使い方」を論じる機会を提供しようってんだからこれはむしろ参政党寄りのスタンスと理解すべきでは。
勅令であるのが大事なら今天に今風のを作ってもらいなよ
文科相の発言って、「憲法や教育基本法などに反しないような形で教材として用いることまでは否定されることではない」との安倍政権の閣議決定には、則ってるとも言えるよな。
旧安倍派と言うカルト日本会議の権力が自民党内でようやく衰えたのでマジレスできるようになったかな。
安倍政権は本当にひどかったな
今回の選挙、参政党の躍進は「安倍自民の下野」という意味でもあったのかもしれない。
以前は教育勅語を擁護していた自民党が、「巻き込まれてはならない」とばかりにこの様な声明を出して参政党から距離を取るのは滑稽ですら有る。参政党は自民党の地盤から生まれた子供みたいなものだろうに。
ないすぅー
共産主義も憲法には反してるけどね
わーくにの長い歴史と伝統(笑)から見ればつい最近のものでしかない教育勅語を有り難がる風習がよくわからんやね。なんか惹きつけるものがあんの?
広島市は研修に教育勅語の抜粋を使用していますけどね。 https://mainichi.jp/articles/20250410/k00/00m/040/208000c
松井広島市長にも言ってやってくれ。
立法府の代議士に向かって憲法に反して云々言うなとはこれ如何にw?それよりお前んとこの党こそ日本国憲法第30条「国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ」 をちゃんと守れや。
こういう主張を安倍のときにも言えてたらよかったのにね
運転免許試験だと「×。憲法に反する主張は教育勅語以外でも許されません」とか言われそう
今の憲法の国民主権と教育勅語の君主が臣下に命令する形式が嚙み合わないって事ね。参政党が勝手に教育勅語を尊重した憲法への改正や教育基本法の改正を目指したりするのは止めようが無いんじゃないか?
参政党がアレ過ぎて小池百合子が排外主義を批判し、自民党が教育勅語に対して真面なことを言い出す。
参院選直後からいろいろありますなぁ
責任政党自民党と言う言葉を随分ぶりに思い出した。
さようなら安倍派カルト!石破おろししてるクソカルトもまとめて参政党に全部まとまれ! 教育基本法も昔に戻せ。安倍晋三のせいでしっかり愚民だらけになったぞ
今回の選挙で14議席を獲得し非改選1合わせ15議席を占める党の主張。次は「教育勅語が違憲であれば、憲法改正すればよくね?」かな
教育勅語厨の高市早苗からは絶対出てこない言葉なわけよ
教育勅語を使わせない認識なのは良いのだけど、参政党のやつは憲法に反しているのを憲法違反にならないように憲法改正しようとしてるんだよ。文科省も会話になってないよ。
2017年の安倍首相の答弁書は「憲法や教育基本法などに反しないような形で」という内容なので実はそれほど変わらないのだが、「許されない」という強い否定で姿勢を示したのね。
あの党に投票した人の何割が、こういう主張の党だとわかって投票したのだろうか?そして、投票してしまったら知らなかったでは済まないということも
教育勅語とか難しいこと言うから突っ込まれるんで「日本船舶振興会のCM尊重」ぐらいにしとけばいいんだよ。笹川良一と意見合いそうだし。
日本のカルトが天皇カルトをやたらやりたがるのはそれが既存の日本の宗教にない「父親」を崇拝するから。お坊ちゃんたちの父性への憧憬だけどそれやるんだったら石破さんみたいにきっちりクリスチャンやった方が…
天皇家断絶したらどうすんだろ。調べてないけど参政党ってどうせ男系しか認めないタイプでしょ。
「憲法をいじっていいのは自民党だけだぞ!」
そもそも今上陛下や上皇陛下が「一身を捧げて皇室国家の為につくせ」なんて文章を肯定する訳ないじゃない。日本国とは相容れない思想だよ。
早くもボロが出始めてる?問題は支持者がそのボロに目を瞑ることがな?ちゃんと目ぇ開けて見ろ。
そもそも基本的人権と「勅」が同時に存在できるワケないしょ。難しい言葉と漢字の意味理解できない人達なの?憲法が定義する主権者が異なる大日本帝国と、国民国家の日本国では根本的に設計が違いすぎて回帰は不可能
高市早苗は両親が教育勅語を暗記し、家で唱和する家庭に育った。そして教育勅語を現代でも尊重すべき正しい価値観と捉えている。日本にとってどれだけ危険な存在か、分かりますね? https://www.sanae.gr.jp/column_detail593.html
米国にトンデモ大統領が誕生すると中国がまともに見える、みたいな話?
教育勅語って別に大した事書いてないのになんであれをやたらありがたがる人がいるのか理解できない、儒教的な価値観をありがたがるなら論語でも読んだ方がいいでしょ
今の自由民主党政権は穏当だからねぇ。
「自民の左傾化が懸念される」by産経/安倍時代には教育に使えるとされていたのに、内閣が変わればこの扱い。政治とは恐ろしいものだ…
自民内でも誰に問うかで言うことが違うでしょこんなの。延々内ゲバやってないでさっさと党を割るべきなんだよ
安倍宿願の愚民勧奨教育を早く改めてくれ。色々な社会問題が教育の成果だぞ
参政党の改憲案周りの見識は酷いものなのだけれど、それはそれとして、改憲を目指す政党に現憲法に違反と言ってもあまり響かないでしょうね。男社会の産物は尊重するに値しないとするラディフェミと同じロジックよ
まあ、自民党がリベラルになってくれるんなら、別にそれはそれでええかな...
女子枠という憲法違反やっておいて何を言っているのだろうか。