逆境指数も差別だけどまあ許容可能な範囲だとは思うんだよなあ
貧困層や地方出身者、両親が非大卒、家族介護、本人の障害など多面的に評価し、そのうちの一つに女性であることを加えて入試に加点するのはどうか、という提案。確かに虐待や片親家庭など加点するべきと思う。
そりゃ手に負えなくなったゴミ屋敷に高い金払って業者呼ぶのは「愚かなこと」だ。毎日ちゃんと片づけていれば良かったのだ。
あまりよろしくないと思うなあ。公平公正が一番。
東京産まれ東京育ち両親揃ってますって女と 田舎産まれ田舎育ち片親ですの男とどちらが困難かって話になるとまぁ そりゃねという感じ。
工学女子の一般的なキャリアプランが整備されてないことが問題なのに
被害者が出るような差別を、体制側が推進してることが本当にきつい。同じ口で反差別を訴えてるから余計に。しかも被害者を差別主義者扱いしてたりする。この世の地獄を見るようだった。
男もママさん女子と同等にしか働かないのが当然なら女子枠は消滅する。ただし社会も崩壊するかも。
女子に限るとした学食が総スカンを喰ったね。入口で性別や指定条件をつけると差別だ、逆差別だと姦(かしま)しい。応募者を増やす試みの「枠」が駄目で、数を絞る「指定校」推薦や一次点数での足切りは良いの、何故?
公務員の氷河期世代枠も不確実で効率悪いと言われるのかな(◞‸◟)
男女比が同じくらいになるまではどうやっても効率悪くなるのはしょうがないんじゃないかな。もちろん男女比が同じになったところでそれが良い状況を生むかはわからない。
ギリギリで受かった人と落ちた人を比較した研究だと、賃金に差がない。入学した女子には意味がなく、公平性が損なわれるだけの制度。文系大学を減らして強制的に理系を増やすほうが良いと思う
小さい男の子がいる母親はどういう感想なんだろ。女性には女子枠ないとダメって感じなのかねぇ
普通に差別だし、後々ミソジニストのお化けみたいなのが、合格者不合格者両方から輩出される可能性しかないと言う意味でも廃止すべき。人生の岐路を政治のおもちゃにするな。
「実は、文部科学省が直接「女子枠をやりなさい」と推奨したわけではないという。」大学が選択したって圧が日本らしい。10年後には「あぁ、"女子枠"の人ね」って扱われる未来が待ってると思えてならない。
就職も書けないから書いてないけど性別限定の事が多いし、よくわからないなぁ。 増やすのに、女子枠公表ナシで、ステルス女子枠で徐々に男をわざわざ落としていくよりも、ずっとマシな気がする。(某医学部の様に)
男性が圧倒的に多い学部出身なんだけど、学問を志しているなら男女比云々で学問を諦めることがそもそもない気がするんよな。根性論寄りで申し訳ない。
都会(未だに乗り物前提な都市)女子が離島男子を押しのけても、男子は理工系に行くんだからトータル人数はプラスである
大学合格はご褒美では無いと思う。大学入試は大学の講義について来られる学力があるかをみるべき。とりあえず私立文系は数学を入試科目として必須化しろ。
女性はこれを恥ずかしいことだと思わないのだろうか
''女子枠のようなクォータ制については、憲法違反の疑いを指摘する法学者も多いです。また、欧米でも大学入試における女子枠は違法な性差別として禁止されています」''
結果が出るまでもうちょい時間がかかるし何とも言えない。〝表面上ではトラブルは起きていないものの、裏では否定的な声もある〟すなわち、陰口たたく奴らがいるだけで、具体的な問題は起こっていないと‥
企業が逆のことをやらなくなれば必要なくなるが、そうはなっていない。新卒で送り出す先の企業が世の中のすべてだと考えているから、こんなことが言うにとどまらず、書けてしまう。
女子枠は男性差別か?と言われれば多分そうなのだが、女性の進学を阻む大きな理由の1つが「男性ばかりの環境で女性の居場所がない、ロールモデルがいない」なのだとしたら、人数差が落ち着くまでは仕方ない気もする
女子枠は一定人数がいないと制度や設備投資による不便さを解消し、目指したい気持ちを環境要因で摘むことを予防する仕組みだと理解してる
小保方さん以降有名なリケジョが誰一人出てきてないのを見れば女子枠なんか要らないよなとなる。まあ本当に有名なリケジョなんてテレビに出る訳ないもんな。岡田晴恵とか悪い意味でヤバい奴しか出てこないよね。
航空大学校も女子枠始めるわけだが、女子枠のパイロットと普通枠のパイロットがいて搭乗機を選択できるなら俺は100%普通枠のパイロットにするね。現行の女子枠はそういう誰も得しない扱いになってくと思うで。
実力で合格した女性まで、その性別から「女子枠」だと思われ、実力的に劣ると誤解されかねないのも理不尽きわまりない。
マイノリティ優遇がスティグマ化するというのがアメリカでも起きてる現象
当たり前でしょ学力を評価する場に全然無関係な性別というパラメーター持ち込むんだもの。例えば数式だと分散の式にアロハとかイロハとか無関係な引数渡す人は居ない。最高学府の入場券で平気でそういうことする愚行
記事をちゃんと読んでコメントしてるのか疑わしいコメントが多いなって印象。
憲法14条「すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。」に反しており、一刻も早い女子枠の廃止が求められています
20年ちょい前、高専入学後、先生が推薦で女子枠あるよって言ってたな。建築だったのでクラスの半数女子がいたし、成績上位だったので特に女性だから適性がないという印象はない。学校全体で3割女性のいる高専だった
前アメリカでも同じような問題あった気が。資産のある黒人家庭とそうでない白人の家庭で、黒人が優遇されるのはどうなのか。雑に属性で区分しないで各家庭の事情で柔軟に対応すべきという結論だった。
一旦ここ通らなきゃ行けない気もしてる。こっから「やっぱ女子枠でも上手くいかないね」になっていくんだろう。
枠を越えて応募があるんだったら効率がいいだろう。二行で矛盾してるから阿呆なんだろうな。
女子枠のせいで点数が同じなのに試験に落ちる男子学生も確実に生まれるわけで、そういう人たちが人生狂って後年に差別主義者になってもおかしくない。
「貧困層や地方出身舎は奨学金があっても、ロールモデルがより不足している」→はてサ「でも女の子はロールモデルが足りないから…」
「貧困層や地方出身者に対する逆境指数加点を10点とするならば、単に女性であることそれ自体は0~3点の加点に留まるべきでしょう」これが妥当な根拠があるならね。
https://x.com/ppp_benkyo
学費収入が欲しいだけじゃろ。何をマヂになっておるのか。
枠はともかくトイレは整備したほうがいい。受験会場が工学部棟で女子トイレが古い狭い汚い2個(個室数)しかなかった。進学を考えててもあれ見たら逃げると思う。トイレ環境大事
性別で区切るくらいなら、欧米では常識だが日本では少ないリスキリングを増やすために、中高年向けの枠を作ってもいいのでは?誰しも歳を取るので性別よりは平等性が担保できるし、生産性向上に寄与しそう。
特に表現を格式ばらなければ重み付け平均による総合選抜と理解されるものだと思うけど、何で実現しないのかとは思う。医大入試問題でも多浪受験者の不当な取り扱いについては話題にされなかった。
指摘の通り、女子枠は憲法違反と解釈するのが主流なんでさっさと廃止するべき。男女逆なら速攻で裁判起こす連中もだんまりだし。1ランクアップ位ならともかく、論外なのが留年しまくって問題になってからが本番かな
推薦型はすべての枠で共通テストか個別試験必須にして、あまりにひどかったら落とせるようにしたらいいのに
そもそも「女子枠」自体が女ひでりのところに女が来ると性加害セクハラパワハラ等あらゆる嫌がらせ、女子校はなぜか男より下に見られるという苛烈な性差別があるからで支配性暴力セクハラ欲と異性愛欲を理性で分けろ
賛否以前に女性からの需要がちゃんとあるのだろうか
女子枠の目的がはっきりしてないからそうなる。同質性の高い世界に異物(女子)を取り入れることでイノベーションを起こしたいってことじゃないの?そんな世界に女子が増えれば戸惑いも反発もあるだろうよ。
完璧な理論っスねー。評価者が男性ってことを除けばよ https://anond.hatelabo.jp/20250722162224
指定校推薦も同じ位の勢いで批判してほしい、差別の度合としてはこっちの方がデカいだろ
昔は積極的格差是正措置は効果的な施策で、女性少数なら女性優遇し、男性少数なら男性優遇し、その集団の多様性が良い刺激を生むと言われてた。が米国が辞め、裁判所では違法に。わがんね。AIは合理的数理モデルよろ
なるのはエンジニアじゃなくて活動家だよ
現代社会が「男性優位」「都心の金持ち優位」のモデルだったのを素早く精算していくのなら、女性枠、地方枠、など増やしていけばいいのではと思うが。無論できるだけ短い期間でさっと終わらせた方がいいとは思う。
理工に女子が少ない理由として様々な体験談が上がってた。女子の少なさがネックになって益々女子が定着しないようだ。とりあえず女子を増やすのが目的なのだろう https://togetter.com/li/2183361 https://togetter.com/li/2184958
女子には女子のための"キャリアプラン"が必要で男と同じ道は歩めないと考えるミソジニストの人が多いのかな?
仮に効果が高かったとしても、新たな差別(男子学生差別)を作り出してまでやることでは無いよね。
車とかバイクでデュフフ言ってるのは大抵男でしょ。大学とかなんて、まだ男女比が同じ方。そもそもの興味の持ち様が違う。まずそこから認めなければ
差別を支持しているのは差別主義者でしかないので、そいつらを社会から追い出してその枠を配ればいいよ
で、実際に高校では医療系以外を目指す理系女子の数は増えてるのかな? 化学工あたりは元から女性率高いから女子枠は不要そう
なりたい女子が少ないのに無理やり増やしてもなあ。成功したロールモデルがいないと厳しいよね。服飾とかデザインやエンタメは成功女性多いから、興味持ちやすいし、自分もやってみたいし、やれるってなりやすい。
いかなる理由をもってしても、人種を考慮した採用は人種差別でしかない。
普通に合格できる知能の女子からしたら価値低下も良いとこよな
そもそも推薦枠なる謎の指標で運用されてる時点で女子とか関係なく不透明性高杉ンゴ
国として本当に求めてる層がいるのであれば、枠を開けて待つのでは無くスカウトしていく制度の方が効果があると思うがね。
とりあえず「多様性」を高めるためには、女子枠は善。ただ、多様性を高めることが、全体の効率に効くかは、また別の問題。個人的に、長期的には多様性は「全体」の維持には効果的だと思う。
男女で合格基準が異なる女子枠は反対。女子限定の給付補助金は増やしてもいいかと。男子にしか学費出さない家もあるので、優秀だけど地元での進学を強いられてる層が上を目指せる。
どんな理由であれ、能力が低い人を優先して入れたら高等教育の効率が落ちる。平等にしたいなら入試をなくして、全員無料で受けたい教育を受ける以外の方法はないだろ。
「雑な制度かもしれないけど、やらないよりやった方がいいんだから女子枠やるべき」と言う人たちが貧困、過疎地、障害者、シングル親、LGBTなどへの優遇枠は頑なに認めないのが本当に気持ち悪い(大学当局も含む)。
女性は女子枠を恥ずかしいと思わないのかって...むしろ国会の映像見て男ばっかりなのも会社の偉い人が男ばっかりなのも恥ずかしいと思ってる 多少無理が出ても一回大工事が必要 その一歩が女子枠だよ
地方だの介護だのの個別特殊的事情を一般的差別事例と等値するな馬鹿が。案の定「地方で介護する女子」が消える。だがそれは消えて当然で、個別的に支援すればいい問題だからだ。殊更に取り上げる方がおかしい。
私立ならまあ好きにすりゃいいと思うけど国公立の大学で女子枠はどうかと思う。
付け加えると、過去に男性であることを理由に不当に優遇された男性がいたならば、ペナルティを課すべきはその当人でしょう。/何十年も後に生まれた男子学生に割を食わせて悦に入る男性研究者は恥を知るといいよ。
40年前の東工大志望者女子としては、昔この制度があったら、うちの田舎の高校みたいに高3の二学期まで物理1と化学1をやっていても、東工大を諦めずに済んだのに、という思いがある。これでも県ナンバーワン高校。
数合わせ的な女子枠には賛同できない。なぜ女性の理科系選択が少ないのか背景理由を踏まえた上で、啓蒙や環境整備にエネルギーを費やす方がいいと思う。
そもそも憲法違反だし、女が収入の大黒柱をやろうともせず下方婚してないことに根本原因があるのでは。
皆様とりあえず記事読み切ってからコメントした方が良いのでは
医学部が意図的にに女子落としたり、推薦枠で出来る女子送ったら「男子に変えろ」(経験談)とかやってこなければ、女子枠なんて話は出なくて済んだと思うんだけどな。なきゃない方がいいに決まっとる
授業に困らない程度の学力がある人を集められるなら女子枠もいいと思うけど、数Ⅲ履修が怪しいとか、最低限の基準を満たさない人を欠員を出したとしてもちゃんと落とすならいいと思う。大学の運用の範囲内だから。
女子STEM教育はもっと地道にってのはわかるが、逆境指数とかついでに?ねじ込んでくるのなんなの
これに関しては介入したあとの世界を誰も知らない訳で、AA自体支持。そもそも皆研究者になる訳ではないし、中堅校でも女性増えた方が良い。理系でも多様性上げた方が良いと思う。
「女子枠」は不確実で効率も悪い
逆境指数も差別だけどまあ許容可能な範囲だとは思うんだよなあ
貧困層や地方出身者、両親が非大卒、家族介護、本人の障害など多面的に評価し、そのうちの一つに女性であることを加えて入試に加点するのはどうか、という提案。確かに虐待や片親家庭など加点するべきと思う。
そりゃ手に負えなくなったゴミ屋敷に高い金払って業者呼ぶのは「愚かなこと」だ。毎日ちゃんと片づけていれば良かったのだ。
あまりよろしくないと思うなあ。公平公正が一番。
東京産まれ東京育ち両親揃ってますって女と 田舎産まれ田舎育ち片親ですの男とどちらが困難かって話になるとまぁ そりゃねという感じ。
工学女子の一般的なキャリアプランが整備されてないことが問題なのに
被害者が出るような差別を、体制側が推進してることが本当にきつい。同じ口で反差別を訴えてるから余計に。しかも被害者を差別主義者扱いしてたりする。この世の地獄を見るようだった。
男もママさん女子と同等にしか働かないのが当然なら女子枠は消滅する。ただし社会も崩壊するかも。
女子に限るとした学食が総スカンを喰ったね。入口で性別や指定条件をつけると差別だ、逆差別だと姦(かしま)しい。応募者を増やす試みの「枠」が駄目で、数を絞る「指定校」推薦や一次点数での足切りは良いの、何故?
公務員の氷河期世代枠も不確実で効率悪いと言われるのかな(◞‸◟)
男女比が同じくらいになるまではどうやっても効率悪くなるのはしょうがないんじゃないかな。もちろん男女比が同じになったところでそれが良い状況を生むかはわからない。
ギリギリで受かった人と落ちた人を比較した研究だと、賃金に差がない。入学した女子には意味がなく、公平性が損なわれるだけの制度。文系大学を減らして強制的に理系を増やすほうが良いと思う
小さい男の子がいる母親はどういう感想なんだろ。女性には女子枠ないとダメって感じなのかねぇ
普通に差別だし、後々ミソジニストのお化けみたいなのが、合格者不合格者両方から輩出される可能性しかないと言う意味でも廃止すべき。人生の岐路を政治のおもちゃにするな。
「実は、文部科学省が直接「女子枠をやりなさい」と推奨したわけではないという。」大学が選択したって圧が日本らしい。10年後には「あぁ、"女子枠"の人ね」って扱われる未来が待ってると思えてならない。
就職も書けないから書いてないけど性別限定の事が多いし、よくわからないなぁ。 増やすのに、女子枠公表ナシで、ステルス女子枠で徐々に男をわざわざ落としていくよりも、ずっとマシな気がする。(某医学部の様に)
男性が圧倒的に多い学部出身なんだけど、学問を志しているなら男女比云々で学問を諦めることがそもそもない気がするんよな。根性論寄りで申し訳ない。
都会(未だに乗り物前提な都市)女子が離島男子を押しのけても、男子は理工系に行くんだからトータル人数はプラスである
大学合格はご褒美では無いと思う。大学入試は大学の講義について来られる学力があるかをみるべき。とりあえず私立文系は数学を入試科目として必須化しろ。
女性はこれを恥ずかしいことだと思わないのだろうか
''女子枠のようなクォータ制については、憲法違反の疑いを指摘する法学者も多いです。また、欧米でも大学入試における女子枠は違法な性差別として禁止されています」''
結果が出るまでもうちょい時間がかかるし何とも言えない。〝表面上ではトラブルは起きていないものの、裏では否定的な声もある〟すなわち、陰口たたく奴らがいるだけで、具体的な問題は起こっていないと‥
企業が逆のことをやらなくなれば必要なくなるが、そうはなっていない。新卒で送り出す先の企業が世の中のすべてだと考えているから、こんなことが言うにとどまらず、書けてしまう。
女子枠は男性差別か?と言われれば多分そうなのだが、女性の進学を阻む大きな理由の1つが「男性ばかりの環境で女性の居場所がない、ロールモデルがいない」なのだとしたら、人数差が落ち着くまでは仕方ない気もする
女子枠は一定人数がいないと制度や設備投資による不便さを解消し、目指したい気持ちを環境要因で摘むことを予防する仕組みだと理解してる
小保方さん以降有名なリケジョが誰一人出てきてないのを見れば女子枠なんか要らないよなとなる。まあ本当に有名なリケジョなんてテレビに出る訳ないもんな。岡田晴恵とか悪い意味でヤバい奴しか出てこないよね。
航空大学校も女子枠始めるわけだが、女子枠のパイロットと普通枠のパイロットがいて搭乗機を選択できるなら俺は100%普通枠のパイロットにするね。現行の女子枠はそういう誰も得しない扱いになってくと思うで。
実力で合格した女性まで、その性別から「女子枠」だと思われ、実力的に劣ると誤解されかねないのも理不尽きわまりない。
マイノリティ優遇がスティグマ化するというのがアメリカでも起きてる現象
当たり前でしょ学力を評価する場に全然無関係な性別というパラメーター持ち込むんだもの。例えば数式だと分散の式にアロハとかイロハとか無関係な引数渡す人は居ない。最高学府の入場券で平気でそういうことする愚行
記事をちゃんと読んでコメントしてるのか疑わしいコメントが多いなって印象。
憲法14条「すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。」に反しており、一刻も早い女子枠の廃止が求められています
20年ちょい前、高専入学後、先生が推薦で女子枠あるよって言ってたな。建築だったのでクラスの半数女子がいたし、成績上位だったので特に女性だから適性がないという印象はない。学校全体で3割女性のいる高専だった
前アメリカでも同じような問題あった気が。資産のある黒人家庭とそうでない白人の家庭で、黒人が優遇されるのはどうなのか。雑に属性で区分しないで各家庭の事情で柔軟に対応すべきという結論だった。
一旦ここ通らなきゃ行けない気もしてる。こっから「やっぱ女子枠でも上手くいかないね」になっていくんだろう。
枠を越えて応募があるんだったら効率がいいだろう。二行で矛盾してるから阿呆なんだろうな。
女子枠のせいで点数が同じなのに試験に落ちる男子学生も確実に生まれるわけで、そういう人たちが人生狂って後年に差別主義者になってもおかしくない。
「貧困層や地方出身舎は奨学金があっても、ロールモデルがより不足している」→はてサ「でも女の子はロールモデルが足りないから…」
「貧困層や地方出身者に対する逆境指数加点を10点とするならば、単に女性であることそれ自体は0~3点の加点に留まるべきでしょう」これが妥当な根拠があるならね。
https://x.com/ppp_benkyo
学費収入が欲しいだけじゃろ。何をマヂになっておるのか。
枠はともかくトイレは整備したほうがいい。受験会場が工学部棟で女子トイレが古い狭い汚い2個(個室数)しかなかった。進学を考えててもあれ見たら逃げると思う。トイレ環境大事
性別で区切るくらいなら、欧米では常識だが日本では少ないリスキリングを増やすために、中高年向けの枠を作ってもいいのでは?誰しも歳を取るので性別よりは平等性が担保できるし、生産性向上に寄与しそう。
特に表現を格式ばらなければ重み付け平均による総合選抜と理解されるものだと思うけど、何で実現しないのかとは思う。医大入試問題でも多浪受験者の不当な取り扱いについては話題にされなかった。
指摘の通り、女子枠は憲法違反と解釈するのが主流なんでさっさと廃止するべき。男女逆なら速攻で裁判起こす連中もだんまりだし。1ランクアップ位ならともかく、論外なのが留年しまくって問題になってからが本番かな
推薦型はすべての枠で共通テストか個別試験必須にして、あまりにひどかったら落とせるようにしたらいいのに
そもそも「女子枠」自体が女ひでりのところに女が来ると性加害セクハラパワハラ等あらゆる嫌がらせ、女子校はなぜか男より下に見られるという苛烈な性差別があるからで支配性暴力セクハラ欲と異性愛欲を理性で分けろ
賛否以前に女性からの需要がちゃんとあるのだろうか
女子枠の目的がはっきりしてないからそうなる。同質性の高い世界に異物(女子)を取り入れることでイノベーションを起こしたいってことじゃないの?そんな世界に女子が増えれば戸惑いも反発もあるだろうよ。
完璧な理論っスねー。評価者が男性ってことを除けばよ https://anond.hatelabo.jp/20250722162224
指定校推薦も同じ位の勢いで批判してほしい、差別の度合としてはこっちの方がデカいだろ
昔は積極的格差是正措置は効果的な施策で、女性少数なら女性優遇し、男性少数なら男性優遇し、その集団の多様性が良い刺激を生むと言われてた。が米国が辞め、裁判所では違法に。わがんね。AIは合理的数理モデルよろ
なるのはエンジニアじゃなくて活動家だよ
現代社会が「男性優位」「都心の金持ち優位」のモデルだったのを素早く精算していくのなら、女性枠、地方枠、など増やしていけばいいのではと思うが。無論できるだけ短い期間でさっと終わらせた方がいいとは思う。
理工に女子が少ない理由として様々な体験談が上がってた。女子の少なさがネックになって益々女子が定着しないようだ。とりあえず女子を増やすのが目的なのだろう https://togetter.com/li/2183361 https://togetter.com/li/2184958
女子には女子のための"キャリアプラン"が必要で男と同じ道は歩めないと考えるミソジニストの人が多いのかな?
仮に効果が高かったとしても、新たな差別(男子学生差別)を作り出してまでやることでは無いよね。
車とかバイクでデュフフ言ってるのは大抵男でしょ。大学とかなんて、まだ男女比が同じ方。そもそもの興味の持ち様が違う。まずそこから認めなければ
差別を支持しているのは差別主義者でしかないので、そいつらを社会から追い出してその枠を配ればいいよ
で、実際に高校では医療系以外を目指す理系女子の数は増えてるのかな? 化学工あたりは元から女性率高いから女子枠は不要そう
なりたい女子が少ないのに無理やり増やしてもなあ。成功したロールモデルがいないと厳しいよね。服飾とかデザインやエンタメは成功女性多いから、興味持ちやすいし、自分もやってみたいし、やれるってなりやすい。
いかなる理由をもってしても、人種を考慮した採用は人種差別でしかない。
普通に合格できる知能の女子からしたら価値低下も良いとこよな
そもそも推薦枠なる謎の指標で運用されてる時点で女子とか関係なく不透明性高杉ンゴ
国として本当に求めてる層がいるのであれば、枠を開けて待つのでは無くスカウトしていく制度の方が効果があると思うがね。
とりあえず「多様性」を高めるためには、女子枠は善。ただ、多様性を高めることが、全体の効率に効くかは、また別の問題。個人的に、長期的には多様性は「全体」の維持には効果的だと思う。
男女で合格基準が異なる女子枠は反対。女子限定の給付補助金は増やしてもいいかと。男子にしか学費出さない家もあるので、優秀だけど地元での進学を強いられてる層が上を目指せる。
どんな理由であれ、能力が低い人を優先して入れたら高等教育の効率が落ちる。平等にしたいなら入試をなくして、全員無料で受けたい教育を受ける以外の方法はないだろ。
「雑な制度かもしれないけど、やらないよりやった方がいいんだから女子枠やるべき」と言う人たちが貧困、過疎地、障害者、シングル親、LGBTなどへの優遇枠は頑なに認めないのが本当に気持ち悪い(大学当局も含む)。
女性は女子枠を恥ずかしいと思わないのかって...むしろ国会の映像見て男ばっかりなのも会社の偉い人が男ばっかりなのも恥ずかしいと思ってる 多少無理が出ても一回大工事が必要 その一歩が女子枠だよ
地方だの介護だのの個別特殊的事情を一般的差別事例と等値するな馬鹿が。案の定「地方で介護する女子」が消える。だがそれは消えて当然で、個別的に支援すればいい問題だからだ。殊更に取り上げる方がおかしい。
私立ならまあ好きにすりゃいいと思うけど国公立の大学で女子枠はどうかと思う。
付け加えると、過去に男性であることを理由に不当に優遇された男性がいたならば、ペナルティを課すべきはその当人でしょう。/何十年も後に生まれた男子学生に割を食わせて悦に入る男性研究者は恥を知るといいよ。
40年前の東工大志望者女子としては、昔この制度があったら、うちの田舎の高校みたいに高3の二学期まで物理1と化学1をやっていても、東工大を諦めずに済んだのに、という思いがある。これでも県ナンバーワン高校。
数合わせ的な女子枠には賛同できない。なぜ女性の理科系選択が少ないのか背景理由を踏まえた上で、啓蒙や環境整備にエネルギーを費やす方がいいと思う。
そもそも憲法違反だし、女が収入の大黒柱をやろうともせず下方婚してないことに根本原因があるのでは。
皆様とりあえず記事読み切ってからコメントした方が良いのでは
医学部が意図的にに女子落としたり、推薦枠で出来る女子送ったら「男子に変えろ」(経験談)とかやってこなければ、女子枠なんて話は出なくて済んだと思うんだけどな。なきゃない方がいいに決まっとる
授業に困らない程度の学力がある人を集められるなら女子枠もいいと思うけど、数Ⅲ履修が怪しいとか、最低限の基準を満たさない人を欠員を出したとしてもちゃんと落とすならいいと思う。大学の運用の範囲内だから。
女子STEM教育はもっと地道にってのはわかるが、逆境指数とかついでに?ねじ込んでくるのなんなの
これに関しては介入したあとの世界を誰も知らない訳で、AA自体支持。そもそも皆研究者になる訳ではないし、中堅校でも女性増えた方が良い。理系でも多様性上げた方が良いと思う。