まあ、確かにはてなに書くよりTikTokあたりに投稿するほうが、参政党支持者に届きそうではある(どこまでTikTokに集まってるのかは知らんが、ネットの限界集落よりは多いだろ)
ショート動画へのカウンターは、確かにショート動画だろうな。タイパ優先の人に届けたいなら尚更
まあ、趣味でやってることだし、最大効率を求めなくたって良いじゃない。どんなに最先端の表現手法が生まれても、文章を書く・文章で読むって楽しみは消えてなくならないんだよ。
多分、今回の事から自民党は敗因をしっかりと学ぶと思うので、党首が変わったらガチで電通とかと組んで目茶苦茶ショート動画を圧倒的な物量で投下してTikTokやYouTubeを制圧してくると思う。
noteにまとめる人は同じnote村の人に「私は参政党を批判できる人なんですよ」って主張したいだけでしょ?参政党の人に届けたい言葉じゃなくて。自分だってnote村や参政党支持者に伝えたいと思ってブコメ書いてないし
信者に届いてしまったら自分が叩かれて炎上して病むだけでは…? 届かない方が良い気がするが
それで参政党の党勢を削ぐことができると思って書いてる人はいないでしょ。そんな目的でやってないよ。
支持の周囲への拡散を防ぐには別のソースを使っている人を対象にした方が良くね?
こういうの結局社会全体でのA/Bテストは出来ないんだよ。このnoteがなかったら活字界隈も雪崩を打って参政党支持してたのを、防いだのかもしれないじゃん
参政党の問題点についてマスコミが初期から報じていれば今のような結果にはならなかった的な主張をしている人をたまに見掛けるけど正直見ているメディアが全く違うので同じ結果だったんじゃないかと思ってる
批判するのは逆効果な気がしている。内輪向けの目配せにしかなってなくて、逆に参政党票を増やすサポーターとして機能してたんじゃないか
わろ。確かにそうやな。/まぁでも、自分たちの「客層」にはnoteみたいなのが(X経由で)一番届くんだと思うよ。
参政党って支持者の意見を聞いてたらあんなんなっちゃったんでしょ? そう考えると、怖いのは党そのものではなく支持者なのでは? 自分たちが気持ちよく生きるために他者の犠牲を厭わない連中が増えているようだ。
参政党はカルトと断言できない程度に得票した。それでいいんじゃないの。/ 今後、参政党も現実的に変わると思うよ。今まではキャッチーだっだけだと思う。
情報量考えたらショート動画なんて無理なんだよなあ。正しさの話をしているときに文章が読めないを地でいくのか
それより誰かこの伏字の意味を解説してくれ
note書いた人間を得票数を競ってる側の人間とでも思ってるのか
ひぃ!セルフまとめ!
デマを打ち消すエビデンスは、デマ動画の数十倍のリソースが必要になり、結局ショート動画しか見ない層にはフック出来ないか「歴史や情勢はショート動画で収まり切らないくらい背景から語らなければならない」
そう言えば、縦画面のショート動画って作ったことないや。
例え作ったところで圧倒的に説得力が無いのがショート動画。煽る側には効果的でもそれを否定する側は圧倒的に不利。
メロンパンメロンパン言ってる人のにわかメロンパン率高すぎうざい。文句をいいたいならほんもののメロンパン職人を連れてこいよ(´・ω・`)
ショート動画作ってももうフィルターバブルやエコーチェンバー形成された場合は基本的に見られないので意味ないよ。先出しで殴ったほうが強いてネット民が散々やってきたことなので知っとるやろ
得意な奴、やりたい奴がやれば良いんだよ。何でも一人に押し付けるな
各党がショート動画でデマ合戦を繰り広げるという悪夢が出現するのか
ブコメもそうだけど、内輪で気持ちよくなりたいだけでそこに相手の変節を想定してるわけじゃないのが殆どかと。/メディアの記事も同じく。
そう!誰も動画をつくっていないのである!
参政党批判者のエコーチェンバーの中で名を売るためにnote書いてるんだろうし、参政党支持者のエコーチェンバーとは元々交わるつもりがない
結局はてなでの参政党批判もnoteもそうだけど政治を変えるための活動というよりかはエコーチェンバーで気持ちよくなりたい為の自慰行為だからな。誰も相手の土俵なんかに降りたくない。
そうなるとはてなブックマークで言論活動ごっこしてる人たちはいったい誰に届けようとしてるんですかね……?
知らんがな。
動画作成のコストって高いよなあ…。メディアとしても刹那的だし、いまだにあんまり価値を感じない。
駄目な点を説明するには長文が不可欠だが、騙されてるのは境界知能なんで長文は読めない。参政党はその非対称性を上手に利用している。
ショート動画はオールドメディアに近い受動型だから、結局そういうのがシェアをとるんだろう
昔ラジオ(ナチス)今ショート動画(参政党)か・・・まあナチスは廉価な国民ラジオなんて造って国民にばら撒いたからな、万がいち参政党とかその辺りが政権獲ったら国民スマホをばら撒くかもしれないけど。
反応を得たいんであって、世直ししたいわけではないのでは
自分だったら、ブログみたいにとりあえず思ったこと載せとくかのノリを、ショート動画で出すべき!とか強く言われても知らんがなってなるわ
個人がショート動画でバズれると思ってるなら相当舐めとるやろ。
↓安倍時代にネット工作を担っていた部隊が抜けて参政党支持工作してたと思っているので、「自民党はこれから学ぶ」て表現には異論かな。石破自民では何故やらなかった(やれなかった)のか?てところの方が。
煽ってくるねぇww。この文盲が...!これにも、おぢ達は「直ぐに難解語使う」とか言うんだろな。所詮、その程度かよ。
アンチ参政党のショート動画とかくっっっそつまんなさそうなコンテンツ作って誰が見るんだよ
テキストで読みたいなんてのは一部の少数派でほとんどの人は動画から情報を得てる、まぁTVが覇権握ってた時代が長いから当たり前なんだけどね
無理だろう。文章なら文脈を書き換えて相手の発言を曲げたり、事実と感想を混ぜるのも簡単だが、動画はすぐに前後の文脈や反証を確認されてバレる。対象に理がある場合、推す側は単に切り抜けばいいが逆は難しい。
ショート動画とか共感重視で中身空っぽな洗脳コンテンツで、ちゃんとナチ。右っぽい気持で動画選んだら、似た動画ダラダラで気持ちよくなれたw勝ち負け言うなら快楽的な動画を出すべきで、今後加速するやろね。。
文字の読み書きができる集団からは参政党は支持されない
「動画にしろ」は確かにそうかも。共産党支持者のうちの母親が、安芸高田時代に石丸の動画見まくってたからな。都知事選で蓮舫に勝った時に冷めたみたいだけど
「参◯党の良くない点についてnoteにまとめました」とか言ってる人、頭が良くて、頭が悪いんだなと思った。noteなんて書いてないでショート動画を作れ→でも俺たちもTwitterで文句言ってるから…
まあ、確かにはてなに書くよりTikTokあたりに投稿するほうが、参政党支持者に届きそうではある(どこまでTikTokに集まってるのかは知らんが、ネットの限界集落よりは多いだろ)
ショート動画へのカウンターは、確かにショート動画だろうな。タイパ優先の人に届けたいなら尚更
まあ、趣味でやってることだし、最大効率を求めなくたって良いじゃない。どんなに最先端の表現手法が生まれても、文章を書く・文章で読むって楽しみは消えてなくならないんだよ。
多分、今回の事から自民党は敗因をしっかりと学ぶと思うので、党首が変わったらガチで電通とかと組んで目茶苦茶ショート動画を圧倒的な物量で投下してTikTokやYouTubeを制圧してくると思う。
noteにまとめる人は同じnote村の人に「私は参政党を批判できる人なんですよ」って主張したいだけでしょ?参政党の人に届けたい言葉じゃなくて。自分だってnote村や参政党支持者に伝えたいと思ってブコメ書いてないし
信者に届いてしまったら自分が叩かれて炎上して病むだけでは…? 届かない方が良い気がするが
それで参政党の党勢を削ぐことができると思って書いてる人はいないでしょ。そんな目的でやってないよ。
支持の周囲への拡散を防ぐには別のソースを使っている人を対象にした方が良くね?
こういうの結局社会全体でのA/Bテストは出来ないんだよ。このnoteがなかったら活字界隈も雪崩を打って参政党支持してたのを、防いだのかもしれないじゃん
参政党の問題点についてマスコミが初期から報じていれば今のような結果にはならなかった的な主張をしている人をたまに見掛けるけど正直見ているメディアが全く違うので同じ結果だったんじゃないかと思ってる
批判するのは逆効果な気がしている。内輪向けの目配せにしかなってなくて、逆に参政党票を増やすサポーターとして機能してたんじゃないか
わろ。確かにそうやな。/まぁでも、自分たちの「客層」にはnoteみたいなのが(X経由で)一番届くんだと思うよ。
参政党って支持者の意見を聞いてたらあんなんなっちゃったんでしょ? そう考えると、怖いのは党そのものではなく支持者なのでは? 自分たちが気持ちよく生きるために他者の犠牲を厭わない連中が増えているようだ。
参政党はカルトと断言できない程度に得票した。それでいいんじゃないの。/ 今後、参政党も現実的に変わると思うよ。今まではキャッチーだっだけだと思う。
情報量考えたらショート動画なんて無理なんだよなあ。正しさの話をしているときに文章が読めないを地でいくのか
それより誰かこの伏字の意味を解説してくれ
note書いた人間を得票数を競ってる側の人間とでも思ってるのか
ひぃ!セルフまとめ!
デマを打ち消すエビデンスは、デマ動画の数十倍のリソースが必要になり、結局ショート動画しか見ない層にはフック出来ないか「歴史や情勢はショート動画で収まり切らないくらい背景から語らなければならない」
そう言えば、縦画面のショート動画って作ったことないや。
例え作ったところで圧倒的に説得力が無いのがショート動画。煽る側には効果的でもそれを否定する側は圧倒的に不利。
メロンパンメロンパン言ってる人のにわかメロンパン率高すぎうざい。文句をいいたいならほんもののメロンパン職人を連れてこいよ(´・ω・`)
ショート動画作ってももうフィルターバブルやエコーチェンバー形成された場合は基本的に見られないので意味ないよ。先出しで殴ったほうが強いてネット民が散々やってきたことなので知っとるやろ
得意な奴、やりたい奴がやれば良いんだよ。何でも一人に押し付けるな
各党がショート動画でデマ合戦を繰り広げるという悪夢が出現するのか
ブコメもそうだけど、内輪で気持ちよくなりたいだけでそこに相手の変節を想定してるわけじゃないのが殆どかと。/メディアの記事も同じく。
そう!誰も動画をつくっていないのである!
参政党批判者のエコーチェンバーの中で名を売るためにnote書いてるんだろうし、参政党支持者のエコーチェンバーとは元々交わるつもりがない
結局はてなでの参政党批判もnoteもそうだけど政治を変えるための活動というよりかはエコーチェンバーで気持ちよくなりたい為の自慰行為だからな。誰も相手の土俵なんかに降りたくない。
そうなるとはてなブックマークで言論活動ごっこしてる人たちはいったい誰に届けようとしてるんですかね……?
知らんがな。
動画作成のコストって高いよなあ…。メディアとしても刹那的だし、いまだにあんまり価値を感じない。
駄目な点を説明するには長文が不可欠だが、騙されてるのは境界知能なんで長文は読めない。参政党はその非対称性を上手に利用している。
ショート動画はオールドメディアに近い受動型だから、結局そういうのがシェアをとるんだろう
昔ラジオ(ナチス)今ショート動画(参政党)か・・・まあナチスは廉価な国民ラジオなんて造って国民にばら撒いたからな、万がいち参政党とかその辺りが政権獲ったら国民スマホをばら撒くかもしれないけど。
反応を得たいんであって、世直ししたいわけではないのでは
自分だったら、ブログみたいにとりあえず思ったこと載せとくかのノリを、ショート動画で出すべき!とか強く言われても知らんがなってなるわ
個人がショート動画でバズれると思ってるなら相当舐めとるやろ。
↓安倍時代にネット工作を担っていた部隊が抜けて参政党支持工作してたと思っているので、「自民党はこれから学ぶ」て表現には異論かな。石破自民では何故やらなかった(やれなかった)のか?てところの方が。
煽ってくるねぇww。この文盲が...!これにも、おぢ達は「直ぐに難解語使う」とか言うんだろな。所詮、その程度かよ。
アンチ参政党のショート動画とかくっっっそつまんなさそうなコンテンツ作って誰が見るんだよ
テキストで読みたいなんてのは一部の少数派でほとんどの人は動画から情報を得てる、まぁTVが覇権握ってた時代が長いから当たり前なんだけどね
無理だろう。文章なら文脈を書き換えて相手の発言を曲げたり、事実と感想を混ぜるのも簡単だが、動画はすぐに前後の文脈や反証を確認されてバレる。対象に理がある場合、推す側は単に切り抜けばいいが逆は難しい。
ショート動画とか共感重視で中身空っぽな洗脳コンテンツで、ちゃんとナチ。右っぽい気持で動画選んだら、似た動画ダラダラで気持ちよくなれたw勝ち負け言うなら快楽的な動画を出すべきで、今後加速するやろね。。
文字の読み書きができる集団からは参政党は支持されない
「動画にしろ」は確かにそうかも。共産党支持者のうちの母親が、安芸高田時代に石丸の動画見まくってたからな。都知事選で蓮舫に勝った時に冷めたみたいだけど