木曽路ってお祝い事や法事のイメージだから普段使いには高いよね…。お疲れ様でした
木曽食らえ!
大人レベルが高い人なら、笑いながら「すみません、ふつうのファミレス感覚で入っちゃいました!今度また、お祝い事でもあった時に来ることにしますね(笑)」と言って颯爽と出て行くことも可能なのだ
長男の意味で長兄って使ってる?
おそるべし。木曽路行かんとこう
小木曽製粉なら良かったのに
夜明け前
長兄というから増田より年上の人をイメージしてたけど、なんか読んでて違う感じがした
木曽殿をば、某が郎等の手に掛けて、討ち奉たりなんぞ申されんこと、口惜しかるべし。ただ理を曲げて、あの松の中へ入らせ給へ
"大人の余裕を見せようとビールを頼んだ。長兄には水にしてもらった。" 2文で矛盾するな
「街でよく見かける看板。ファミレスの類という認識だった」しゃぶ葉と間違えて入ったんだろうか
まじ?近所の木曽路食べ放題あった気がしたけど…。
会社の金でしか食べたことがない
長兄とは?
知らんかった…
木曽路って食べ放題メインだと思ってたので固定料金イメージだった
長兄って文字通り解釈すると増田の一番上の兄って意味なんだけど、増田の長男(一番上の息子)って意味で使っているのかな?
子供二人いるくらいの歳で木曽路知らんとかマ?
みんな突っ込んでるけど、長兄、だれ???
“「でも追加の料金がかかるんですよね?」と聞くと店員さんはこともなげに「はい、そうです」と答える。”当たり前だろw
木曽路はすべて山の中である。
ランチはお値打ちだよ。
長兄という言葉から劉備三兄弟みたいな奴らが木曽路でしゃぶしゃぶ食っているところを幻視
夜だと高いよね。昼は2千円程度からある(定食・御膳みたいなかんじ)。自分はあまり行く店ではないが,母がたまにランチ会みたいので使ってる。
勝手にトラップ認定してるけど木曽路は何も悪くないのでは。
俺はこの前昼に久々にロイホに行ったら2500円ぐらいかかった。ロイホめぇ…。でもホスピタリティが良い店に連れていくのは良い勉強になったでしょうね。着物の仲居さんや男性店員も丁寧ですよね。
木曽路は一般店でしゃぶ葉は動物園
長兄ということは増田の一番上の兄。決して増田の子供では無い。これは日本語的に確定。これはつまり増田が増田妻に「貴方のお兄さんに何かご馳走してあげなさいよ」と尻を叩かれて食事をした風景であることは確定
木曽路は私の中で法事などの時に食べる特別な店なので、高くても違和感はなかったが、ファミレスと思ったら確かにびっくすりするわな。
木曽路結構繁盛してるよね。ファミレスみたいなものだけど客単価高めにしてロボットやセルフレジで省力化を図るファミレスとは上手く棲み分けできてる感じ。弔事や慶事でもない爺婆のランチ会とか見かける。
近所のロードサイド店舗の木曽路は一見ファミレス風な佇まいだが、駐車場にロゴの入ったマイクロバスがよく止まっていて、“ウチは法事や宴会での送迎もやるタイプの店ですよ”と主張している。
日本食系ファミレス店は金持ちの年寄り狙いなんで。法事とかのイベントで高齢者が行く。高級とか美食では無い雰囲気代金で客もあまり食べないから量もそれなり。ただ二郎行って量が多い罠店言ってるようなもんでは。
七十代男性の木曽路に対する信頼は異常
長兄の前だから我慢できたけど独りだったら我慢できなかった
サガミにしておけば
暴力団員は木曽路が好きらしい https://x.com/yonakiishi/status/1917745603184058685
全然知らなかったからしゃぶ葉感覚で入った時を思い出した。俺はやたらホスピタリティ高いなって思った
ランチでもまあ寄らないし、満足度低いからなあ・・・・・・
木曽路はお座敷があるので子どもが小さい時の法事では使うけど、気軽に夜ご飯を食べに行く店ではないな…お昼はそこそこお値打ちだけれども。
“「でも追加の料金がかかるんですよね?」と聞くと店員さんはこともなげに「はい、そうです」と答える”→こんなこと質問できるなら入る前に「お高いからまた今度にするわ」っていえそうなもんだけど。
そんな恐ろしい店だったのか
木曽路はランク高めだから、法事とか親族お食事会とかの会場だよね。似たようなもので木曽路グループで少しランク落とすと鈴のれんなんだろうけどほぼ尾張地区限定なんだよなぁ。
お母さんには内緒だよっていう、ちょっとした思い出
「好きなもの食べさせてあげて」だなんて夫の兄弟水入らずに家計からお金を出してあげてるんだな。自分はビール飲むのに自分の兄にはビール飲ませないなんて何でそんな酷い事。とか思いながら読んだよね。
ご奉仕代なんてあるのか
梅の花っぽい位置か…
好きな物食べさせてあげてね、と言われて1人1万切る食事ならそんなもんかなあと思う。子供連れて入れるそこまで高くない店なので、まあファミレスだよね/デニーズ辺りの不味い肉セットに5千とか出すより良いのでは
サガミはちょいちょい行く
入ったことないけどまあまあするのね。ファミレスに毛が生えたくらいかと思ってた(万世みたいな
自腹切ってないと学習しない気もする
木曽路って、結構全国に店舗あるんだなあ。実家の法事とかお祝いとかで使うからローカル店だと思ってた。
木曽路はお祝い事や法事に使うイベントごとのお店ですな。 ファミレスって理解はどこから。。。
近くの木曽路、明らかに高そうなファミレスの見た目してないと思うんだけど店舗によるのかしら
長兄という言葉はラオウを連想する
木曽路の一人前、中年になるとかなり腹一杯になるからあれくらいの量でいいんだよな
木曽路はすぐ近くにあったときはたまに行ってたけど、確かにちょっと高めだったかも。でもメチャクチャ高いというわけでもないので、居酒屋やフレンチのコースに比べるとまあまあ手頃だった。今度行こう。
親の還暦や古希のお祝いに使う店というイメージ
木曽路って、1人5000円超えるの?!(ググった)1番安いので税込3190円ですやん。盛り過ぎ。
行った事ないけど、俺もファミレスだと思ってた…近所の店舗はロードサイドに1F駐車場の鉄骨造+外装と看板も安め、どう見てもファミレスっぽい店構えで、冠婚葬祭は無理な感じ
東京の一部店舗では店構えも高級、和牛しか出さなくて1人前5000円〜なんだなぁ。いい街住んでるんだから経済回してくれよな
あーやっちゃったね。木曽路はハリボテだけで味も微妙だから、冠婚葬祭や友人親戚の集まりとかでちょっとだけ格式ばりたいとき以外いく必要のない店だよ。(辛辣
木曽路ってブコメにあるような、ちょっとお高めで親族会食用のイメージだったけど、ちょっと前に店のノボリ見て、そんなお安いの!?って思ったんだよなー。まぼろしかなあ
木曽路ってロードサイド店ばかりの印象だが。都心にしかふらふら徒歩で入るようなお店はないのでは。もしや金持ちなんじゃないの
なぜか増田は次男だと思ってた(長男は水というとこで気づいた)、と思ったら最初長兄だったせいか
木曽路ってそんな高いんだ。行ったことないけど増田と同じく店構えからしゃぶしゃぶのファミレス(一般的な価格帯)と思ってた。
木曽路は毎年10月に爆安になる日があるので予約して行く。
木曽路で価格相応って思ったことないな
年金左団扇世代の店だよ
ファミレス=チェーン店だと思ってない?ファミレスとチェーン店はぜんぜん別だよ。叙々苑だってチェーン店だしね。
タイトルで19号の悪口かな?と思って中身を見たのでそっちかーいとなった。
木曽路? 「木曽路はすべて山の中である」ってあの島崎藤村の小説? と思って読み進めたら全然違って最後まで意味がわからず、ブ米でやっと「どうやら高級しゃぶしゃぶ屋の屋号らしい」と分かった。初めて知った。
〝長男と夕方の街を2人でぶらぶら〟する理由も、妻から〝「好きなものを食べさせてあげてね」と言付かっ〟た理由もわからないけど、フツーじゃない状況だとしたら、その程度の出費は妥当なんじゃないのかな?
だいたい火葬場とか寺が集まってるとこにあって法事や葬儀の精進落とし需要を狙ってるので普通に食いに行くとこじゃない
法事と叙勲用の店という認識。つまり老人の肉欲を満たすことに特化してる。地方(ぢかた)の仕出し屋がどんどん後継者不足で潰れて空いたニッチを埋めてる。
これトラップ仕掛けたの妻だよ。好きなもの食べさせてあげて、とか、ふだんは優柔不断なのに木曽路即決とか。読み取れるように書いてくれてる。ということで創作だな。(一人飯での値段をネタにした説)
木曽路は松坂肉の偽装→いい加減な謝罪から行って無いなぁ。やっぱりなーて感じだった。それまで、記述にある様に、量に対してこんだけ?とは思っていたが、インチキ肉で全てにおいて嘘商売が決定的になった。
店の外観見た時点で安い店じゃないだろ。
こうして木曽路を憎むキソジニーが生まれた。
木曽路め・・・
木曽路ってお祝い事や法事のイメージだから普段使いには高いよね…。お疲れ様でした
木曽食らえ!
大人レベルが高い人なら、笑いながら「すみません、ふつうのファミレス感覚で入っちゃいました!今度また、お祝い事でもあった時に来ることにしますね(笑)」と言って颯爽と出て行くことも可能なのだ
長男の意味で長兄って使ってる?
おそるべし。木曽路行かんとこう
小木曽製粉なら良かったのに
夜明け前
長兄というから増田より年上の人をイメージしてたけど、なんか読んでて違う感じがした
木曽殿をば、某が郎等の手に掛けて、討ち奉たりなんぞ申されんこと、口惜しかるべし。ただ理を曲げて、あの松の中へ入らせ給へ
"大人の余裕を見せようとビールを頼んだ。長兄には水にしてもらった。" 2文で矛盾するな
「街でよく見かける看板。ファミレスの類という認識だった」しゃぶ葉と間違えて入ったんだろうか
まじ?近所の木曽路食べ放題あった気がしたけど…。
会社の金でしか食べたことがない
長兄とは?
知らんかった…
木曽路って食べ放題メインだと思ってたので固定料金イメージだった
長兄って文字通り解釈すると増田の一番上の兄って意味なんだけど、増田の長男(一番上の息子)って意味で使っているのかな?
子供二人いるくらいの歳で木曽路知らんとかマ?
みんな突っ込んでるけど、長兄、だれ???
“「でも追加の料金がかかるんですよね?」と聞くと店員さんはこともなげに「はい、そうです」と答える。”当たり前だろw
木曽路はすべて山の中である。
ランチはお値打ちだよ。
長兄という言葉から劉備三兄弟みたいな奴らが木曽路でしゃぶしゃぶ食っているところを幻視
夜だと高いよね。昼は2千円程度からある(定食・御膳みたいなかんじ)。自分はあまり行く店ではないが,母がたまにランチ会みたいので使ってる。
勝手にトラップ認定してるけど木曽路は何も悪くないのでは。
俺はこの前昼に久々にロイホに行ったら2500円ぐらいかかった。ロイホめぇ…。でもホスピタリティが良い店に連れていくのは良い勉強になったでしょうね。着物の仲居さんや男性店員も丁寧ですよね。
木曽路は一般店でしゃぶ葉は動物園
長兄ということは増田の一番上の兄。決して増田の子供では無い。これは日本語的に確定。これはつまり増田が増田妻に「貴方のお兄さんに何かご馳走してあげなさいよ」と尻を叩かれて食事をした風景であることは確定
木曽路は私の中で法事などの時に食べる特別な店なので、高くても違和感はなかったが、ファミレスと思ったら確かにびっくすりするわな。
木曽路結構繁盛してるよね。ファミレスみたいなものだけど客単価高めにしてロボットやセルフレジで省力化を図るファミレスとは上手く棲み分けできてる感じ。弔事や慶事でもない爺婆のランチ会とか見かける。
近所のロードサイド店舗の木曽路は一見ファミレス風な佇まいだが、駐車場にロゴの入ったマイクロバスがよく止まっていて、“ウチは法事や宴会での送迎もやるタイプの店ですよ”と主張している。
日本食系ファミレス店は金持ちの年寄り狙いなんで。法事とかのイベントで高齢者が行く。高級とか美食では無い雰囲気代金で客もあまり食べないから量もそれなり。ただ二郎行って量が多い罠店言ってるようなもんでは。
七十代男性の木曽路に対する信頼は異常
長兄の前だから我慢できたけど独りだったら我慢できなかった
サガミにしておけば
暴力団員は木曽路が好きらしい https://x.com/yonakiishi/status/1917745603184058685
全然知らなかったからしゃぶ葉感覚で入った時を思い出した。俺はやたらホスピタリティ高いなって思った
ランチでもまあ寄らないし、満足度低いからなあ・・・・・・
木曽路はお座敷があるので子どもが小さい時の法事では使うけど、気軽に夜ご飯を食べに行く店ではないな…お昼はそこそこお値打ちだけれども。
“「でも追加の料金がかかるんですよね?」と聞くと店員さんはこともなげに「はい、そうです」と答える”→こんなこと質問できるなら入る前に「お高いからまた今度にするわ」っていえそうなもんだけど。
そんな恐ろしい店だったのか
木曽路はランク高めだから、法事とか親族お食事会とかの会場だよね。似たようなもので木曽路グループで少しランク落とすと鈴のれんなんだろうけどほぼ尾張地区限定なんだよなぁ。
お母さんには内緒だよっていう、ちょっとした思い出
「好きなもの食べさせてあげて」だなんて夫の兄弟水入らずに家計からお金を出してあげてるんだな。自分はビール飲むのに自分の兄にはビール飲ませないなんて何でそんな酷い事。とか思いながら読んだよね。
ご奉仕代なんてあるのか
梅の花っぽい位置か…
好きな物食べさせてあげてね、と言われて1人1万切る食事ならそんなもんかなあと思う。子供連れて入れるそこまで高くない店なので、まあファミレスだよね/デニーズ辺りの不味い肉セットに5千とか出すより良いのでは
サガミはちょいちょい行く
入ったことないけどまあまあするのね。ファミレスに毛が生えたくらいかと思ってた(万世みたいな
自腹切ってないと学習しない気もする
木曽路って、結構全国に店舗あるんだなあ。実家の法事とかお祝いとかで使うからローカル店だと思ってた。
木曽路はお祝い事や法事に使うイベントごとのお店ですな。 ファミレスって理解はどこから。。。
近くの木曽路、明らかに高そうなファミレスの見た目してないと思うんだけど店舗によるのかしら
長兄という言葉はラオウを連想する
木曽路の一人前、中年になるとかなり腹一杯になるからあれくらいの量でいいんだよな
木曽路はすぐ近くにあったときはたまに行ってたけど、確かにちょっと高めだったかも。でもメチャクチャ高いというわけでもないので、居酒屋やフレンチのコースに比べるとまあまあ手頃だった。今度行こう。
親の還暦や古希のお祝いに使う店というイメージ
木曽路って、1人5000円超えるの?!(ググった)1番安いので税込3190円ですやん。盛り過ぎ。
行った事ないけど、俺もファミレスだと思ってた…近所の店舗はロードサイドに1F駐車場の鉄骨造+外装と看板も安め、どう見てもファミレスっぽい店構えで、冠婚葬祭は無理な感じ
東京の一部店舗では店構えも高級、和牛しか出さなくて1人前5000円〜なんだなぁ。いい街住んでるんだから経済回してくれよな
あーやっちゃったね。木曽路はハリボテだけで味も微妙だから、冠婚葬祭や友人親戚の集まりとかでちょっとだけ格式ばりたいとき以外いく必要のない店だよ。(辛辣
木曽路ってブコメにあるような、ちょっとお高めで親族会食用のイメージだったけど、ちょっと前に店のノボリ見て、そんなお安いの!?って思ったんだよなー。まぼろしかなあ
木曽路ってロードサイド店ばかりの印象だが。都心にしかふらふら徒歩で入るようなお店はないのでは。もしや金持ちなんじゃないの
なぜか増田は次男だと思ってた(長男は水というとこで気づいた)、と思ったら最初長兄だったせいか
木曽路ってそんな高いんだ。行ったことないけど増田と同じく店構えからしゃぶしゃぶのファミレス(一般的な価格帯)と思ってた。
木曽路は毎年10月に爆安になる日があるので予約して行く。
木曽路で価格相応って思ったことないな
年金左団扇世代の店だよ
ファミレス=チェーン店だと思ってない?ファミレスとチェーン店はぜんぜん別だよ。叙々苑だってチェーン店だしね。
タイトルで19号の悪口かな?と思って中身を見たのでそっちかーいとなった。
木曽路? 「木曽路はすべて山の中である」ってあの島崎藤村の小説? と思って読み進めたら全然違って最後まで意味がわからず、ブ米でやっと「どうやら高級しゃぶしゃぶ屋の屋号らしい」と分かった。初めて知った。
〝長男と夕方の街を2人でぶらぶら〟する理由も、妻から〝「好きなものを食べさせてあげてね」と言付かっ〟た理由もわからないけど、フツーじゃない状況だとしたら、その程度の出費は妥当なんじゃないのかな?
だいたい火葬場とか寺が集まってるとこにあって法事や葬儀の精進落とし需要を狙ってるので普通に食いに行くとこじゃない
法事と叙勲用の店という認識。つまり老人の肉欲を満たすことに特化してる。地方(ぢかた)の仕出し屋がどんどん後継者不足で潰れて空いたニッチを埋めてる。
これトラップ仕掛けたの妻だよ。好きなもの食べさせてあげて、とか、ふだんは優柔不断なのに木曽路即決とか。読み取れるように書いてくれてる。ということで創作だな。(一人飯での値段をネタにした説)
木曽路は松坂肉の偽装→いい加減な謝罪から行って無いなぁ。やっぱりなーて感じだった。それまで、記述にある様に、量に対してこんだけ?とは思っていたが、インチキ肉で全てにおいて嘘商売が決定的になった。
店の外観見た時点で安い店じゃないだろ。
こうして木曽路を憎むキソジニーが生まれた。