オールドメディアの洗脳が効かなくなってきてますなあ。日本人の若者はテレ朝なんか見ないから(´・ω・`)
自分に都合のいい民意なら投票してほしいが、都合の悪い民意は投票してほしくないって、党派性丸出し
テレビでデマ吐き散らしている玉川徹がSNS批判しても何の説得力もない。お前みたいな自称リベラルが今の現状を生んだんだよ
玉川とはてなの人達の心が一つになってる!もうここのボリューム層ってワイドショー見て物事決めてるんだね
そういう人も包摂してやっていくのが民主主義なんじゃないの? デマに扇動されて行動されるのは困るけど、今の政治や世の中に問題があると感じているから投票した、という側面もあるでしょ。
結果には暗澹たる気持ちだけど投票率上がることはいいことだと思いますよ。大層なことではないけど一度でも投票に行けば今までよりは政治が身近になると思いませんか。
単純に政治に期待してなかった層が変化を期待して投票した分が上乗せされた結果で、国民と参政がその受け皿になったと思ってる。既存政党に期待できない浮動票は今後も新規政党が出てくれば投票に参加するのでは
“「いままでは投票率上がるいいことだと思っていたけど、果たしてどうだろうと。これからの日本を考えた時にというか。” 選挙関連の評論で最も嫌悪するたぐいがこれ系。愚民と見下す感じ、ほんでSNSのせいにもする
思った通りの反応で、笑止千万。
クソみたいな言説。投票率が上がるのはいい事でしかない。自分の都合の悪い結果が出た時にのみ苦言を呈するのは公平な態度とは言えない。例え参政党が躍進したとして有権者の意向は尊重すべきなんだよ。
当然の反応。バカに投票してほしくなかったら選挙権は頭のいい人たちにだけ与えればいい。目先の事しか考えられないようなコンナヒトタチのためのポピュリズムをやめましょうと言え。
参政権を制限したいという気持ちを隠そうともしないこういった言説は「日本人ファースト」よりよっぽど明確な”差別”だと私は受け取るんだけど、この方々は自分たちが上等な人間だと信じて疑わないのでしょう。
玉川徹みたいな政治思想を持つ極左連中。そしてそいつらを積極的に起用し偏向報道を続ける極左テレビ局。こいつらがこのままである限り、今後更にテレビも新聞も国民から見捨てられ、保守や右派が伸びる。
うそだらけのトークで票を伸ばしたこの党、碌に調べる事をせず投票した有権者心理に問題があるが、リテラシーの低い国民を誘導した選挙戦略が今後も当たるのかは見ものだ。10年国債金利がどうなるか実物だね。
それはそうだけどそれも踏まえて選挙しない政党が悪いとしか言えない。マーケティング不足。3せーとーなんかメディア別に言うこと変えて徹底してる。ネットでは強い言葉、テレビでは柔らかい言葉、って使い分けてる
だとしたら何も考えずに自民党に入れ続けてる高齢者も叩かないとな。高齢者の多くは変化を嫌うし、何より新しく出てきた政党のことなんか知ろうともしない。まぁ絶対しないだろうが、だからオールドメディアなんだよ
コイツこそ全く判ってない。気の毒な境遇の人を気の毒に思い、寄り添う事が大事なんだよ。それが政治の原則であり基本。選挙には利権の奪い合いという側面もあるが、それは政治ではなく選挙の話で、政治の枝の部分。
これ相当ヤバいこと言ってる自覚ないんだよな。暗に他人の投票権利を脅かすような言動。リベラルから最も離れていると思う。
まぁまぁ、もちついて
都合が良いな…としか
まわりくどい言い方してるけど、結局また「愚民」扱いしてるだけだよね、これ。そもそも“政治とか選挙に関しての基本知識”て何よ?て話だけど、知的レベルはTVに流される層と変わらんと思うよ。多少マシまである。
本当に「今まで選挙行ってない人が選挙行った」のだとしたら、それで政治が変わる側面は確かにあるだろう
それの何があかんのか?
「テレビは愚民化装置」「選挙に無関心な人は寝ていてくれればいい」
地元の有力者に握手してもらえたからという理由だけで自民党に投票してきた年寄りどものリテラシーが高いとでも?
今まで投票してきた俺等も政治の基本知識知らずオールドメディアに感化されて行動しただけの人だし何が違うん?
テレ朝が愚民は投票すなって言ってるってことだよね。何様過ぎる
テレビ屋が一貫して目指してた政治や選挙のあり方じゃん 誇らしく思うことこそあれ嘆く事ないだろ 今回のこの結果、今までのお前らの功績はとてつもなく大きいぞ…喜べよ
玉川徹、気が触れていて面白い。投票率58.5%では何も変わらない。加えて、むしろ戦前回帰(普通、平等…選挙の逆コース)は玉川徹あたりからかも、と興味深い事例。
テレビをはじめ新聞などの(私はあまり使いたくない言葉だが)オールドメディアの力が落ちてきた証拠ではないか
いうてSNSで撒き散らかされるデマを鵜呑みにしてる若者が相当数いるのは事実だと思うけどね。党派性とデマは全く別問題じゃないの?
フェイクやデマ。現実的な政策課題になってないことの争点化。それを基本知識の問題として捉えるか、あるいは、それこそ政治と見るか。政策論争なら投票者に敬意を持てるが、デマレベルだとなぁ。
欧米では、投票者の中に占めるスラムの人間や識字能力のない人間のいる割合は少なくない。それを考えたら日本はマシな方だけどな/ところで玉川さん、コロナの時に飲み会をした社員の調査はどうなりましたか?
SNSで投票率が上がったら良いこととしなければならない立場の人ではなかったかと
どこぞの元総理の「無党派層は寝ててくれれば」と同じ発言だと分かってるのかね。分からないんだろうな。。。
「寝ていてくれればいい」ってやつかな。あっちはまだそのあとに「が、そういうわけにもいかない」って続くからマシだけど、こっちはそのままだもんな。
ならば今すぐ愚民ども全てに叡智を授けてみせろ
でも、参加者が増えてトランプ大統領になってガザの虐殺が止まらないとか見ると党派性とか以上に民主主義ヤバいって思わないの?他国民虐殺や空爆を民主主義的に支持してるイスラエルという民主国家もあるんだが。
自己紹介かな(´・_・`)民主主義の基礎知識を知らずカルト系新聞社の論理で上から目線してるのダサい人(´・_・`)
頭が良いとされる人達が頭の悪い人達に親切になればだいたい解決するで。IQなんて正規分布やしな。
自覚なさそうだけどテレビというオールドメディアの敗北宣言やん
バカは選挙行くなバカ、と言ってる方がまだマシってやつよね
玉川みたいなやつが参政党の後押しをしてる。
レフトがリベラルと異なるのは「他人の主張する権利を認めない」だよな。愚民が増えたらしい。/ しかし投票率が上がれば自分の陣営に利すると思っていてシンプルにお花畑だよな。
基本知識を知らないのは、政治家の方では??? / 現段階で民衆に苦言を呈すのはちょっと行き過ぎかと。まずは投票率をあげる。今回の投票に後悔したら次回騙されないようにする。その繰り返しだろう。
もちろん間違った情報を元に投票するのは良くないとは思うが、増えた投票率が政治の基本知識がない人の票だと決めつけるのはダメでしょ。オールドメディアだなんだと批判されるのはこういうところ。いい加減学習しろ
『今までと全然違うのは、〜政治とか選挙に関しての基本知識を持っている人が行っていた』これにしたって正直疑問。大抵は友人とか勤め先の勧めとかで思考停止or適当に決めてたんじゃないの、と
民主主義を根本から否定する言葉。全ての国民に等しく投票権はありどんな理由でどこに投票しても良い。それが民意。政治の基礎知識なんかいらない。
と言うことはこれまでは「政治の基礎知識」を知っている人だけが投票してきたってことだよね。つまり今の日本を作ったのは「政治の基礎知識」を知っている人ってことだよね。そんで?日本は良くなってんの???
変な奴らが議員になるなら、投票しないで家で寝ててくれた方がいいわね。
高齢女性が子ども産めないが真実なら、これもまたただの真実だよね。
事実であっても絶対に言ってはいけないことを平然というなと言いたい、そういうのははてなでこっそり言え
今まで投票率が上がれば自分の推す党の議席が増えると思い込んでたアホには政治の基礎知識ありますか?
な?「選挙に行け!」とか「投票率が低いのは嘆かわしい」とか言いながら、いざ、自分の支持している政党が伸びないと若者の投票行為や投票率が上がったことに文句言いだすんだよ。ただのポジショントークでしかない
そういうの含めての民主主義やろが、こいつエリートなんだっけ?
デマに踊らされた人達が大量発生してるのだから、デマに踊らされないように警鐘を発していくのがメディアの役目だと思う。
「国民の判断は絶対正しい」という幻想で成り立つのが民主主義。現実にはそんなわけないが、国民の政治知識を疑うとブコメのように非難される。その結果、トランプみたいなのが生まれる。
自称リベラルを拗らせると下手な独裁制よりも選民思想になる これは今のリベラルへの強烈な問題提起なのだが誰もこの問題を取り扱わないのでここがリベラルの限界だと思っている
それが民主主義だからな。それとも低能は政治に参加するなとでも言いたいのか
こんなヤツいつ迄コメンテーターとして起用してんだテレ朝は、ザルい言葉垂れ流させてるからオールドメディアなんて言われんだぞ
免許制待った無しw
民主主義大否定だな。
こいつは何知ってるつもりなんだか…
投票率が上がるのはいいこと。反省すべきは、玉川が挙げる「無関心層」にちゃんと向き合ってこなかった既存政党やメディアのほう
投票率が上がっていないときは、投票していない人が原因で負けた。投票率が上がれば愚か者が原因で負けた。負けなしじゃないですか。知識が不足している人にもわかりやすく説くのがそれこそメディアの責任ではないか
俺の思い通りに投票しない奴は理解不能な野獣か馬鹿、みたいな発言するのいい加減やめろよ。お前らが目指してるのは民主主義じゃなくてエリート(笑)独裁だろ。一番頭が悪いのはお前らだよ
まあこの段階で兵庫県馬鹿にしてる場合じゃないことがわかったのはいいことなのでは。
玉川徹が独善的で極めて偏った考えを持つ人間なのは10年以上前から知っていたので何も驚かない。
それってあなたの感想ですよねって煽られるぞ。
別にいいじゃん。個人の権利
これは本当に言っちゃいけないこと。激しく軽蔑する
たとえどんな結果であっても、投票率が上がることは良いことだと思うよ。自分が投票した議員・政党の今後の動向が気になるだろうし、何かやらかしたら省みることもあるだろう。無関心より全然マシ。
選民意識に染まるならテレビでもっと政治の基本的な仕組みについて、わかりやすく、すんなり入ってくるような内容で伝えてくれたらいいのに
現代史については薄めだけど、政治とか選挙についてはちゃんと学校で教えてるでしょ。大人になって忘れてる人が多いだけで。
お前みたいな馬鹿が世間に出られる程、政治が落ちぶれたから黙ってらんなくなったって事だよ。
はてブの人達のほうがもっとストレートに参政党の支持者を馬鹿にしてたと思うのだが?
この人いる限り、昼夜にいいこと言ったとしても朝にぶち壊されるのでいい加減なんとかしてほしい。
結局、自分たちにとっての理想の政治を実現して欲しいってことなんでしょ。お友達に便宜を図るなと言っていたその口で、自分たちに良いように政治をして欲しいと公共の電波で言う訳ですよ。わかってんのかな
“選挙に行く人という人は、政治とか選挙に関しての基本知識を持っている人が行っていたんですよ。”はい、ダウト。いままでもテレビに影響されて特に何も考えてない人が大半でしょ。
テレビで散々呼びかけても投票率上がらなかったのだからまず偏ったテレビのあり方を反省しなさいよ
まあ一周回って政権交代ブームの悪夢知らないα世代も多いだろうしな。ショートからのエコーチェンバー現象の即効性の早い毒泥沼に両足からまんまと嵌まってても首まで沈むまで気付かない奴も多いだろうし
太平洋戦争も民意だったんだよね。国民総出で戦ってた。民意が常に正しいとは言えない
自分の主義主張とは正反対だとしても、国民から支持を得られた政党が高得票率を獲得する。これそこ政治の基本知識。ちゃんと勉強しような。
「若年層において男性より女性の方が参政党支持率がずっと高い」「政治とか選挙に関しての基本知識を持っていない女性に参政権を与えない方がいいって言いたいの?」https://x.com/paddy_joy/status/1946941192836645342
「いままでは投票率上がるいいことだと思っていたけど、果たしてどうだろうと。」 え?これだけでみんなそんなに叩くの?
普通選挙は革命の敵だよなぁ!w
メディアの人間がそれ言っちゃいます?
“たまたまSNS見てたらショート動画を見て” 主戦場はもはやそこになので、自民立民のような伝統政党もそこへシフトせざるを得なくなるのだろう。
愚民がこぞって選挙に行けば国がぶっ壊れんのはナチスの誕生然り火を見るより明らかで、民主主義では大衆の教育レベルが国家の繁栄に直結する。問題があるとするなら、投票率の高さではなく教育レベルの方だろう。
そこじゃ無いんだよ。SNSで極めて攻撃性の高い投稿やデマ情報、プロパガンダを流布して大衆を扇動し、一大政党を簡単に生み出す事が出来てしまう状態になってるのが問題。メディア規制のないSNSの脆弱性を突かれた形。
そういう制限選挙もありだと思いますよ。まあそうなったら60歳超えてこの程度の見識しかない人も選挙権はなしですけどね。
相変わらず適当なコメントだけど、コイツはテレビに映る時ぐらい「ペン回し」をやめろ!
死ぬほどダサい
玉川徹氏、参院選の高投票率に「政治の基本知識」知らず「SNSで感化され行動した人、相当数いる」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
オールドメディアの洗脳が効かなくなってきてますなあ。日本人の若者はテレ朝なんか見ないから(´・ω・`)
自分に都合のいい民意なら投票してほしいが、都合の悪い民意は投票してほしくないって、党派性丸出し
テレビでデマ吐き散らしている玉川徹がSNS批判しても何の説得力もない。お前みたいな自称リベラルが今の現状を生んだんだよ
玉川とはてなの人達の心が一つになってる!もうここのボリューム層ってワイドショー見て物事決めてるんだね
そういう人も包摂してやっていくのが民主主義なんじゃないの? デマに扇動されて行動されるのは困るけど、今の政治や世の中に問題があると感じているから投票した、という側面もあるでしょ。
結果には暗澹たる気持ちだけど投票率上がることはいいことだと思いますよ。大層なことではないけど一度でも投票に行けば今までよりは政治が身近になると思いませんか。
単純に政治に期待してなかった層が変化を期待して投票した分が上乗せされた結果で、国民と参政がその受け皿になったと思ってる。既存政党に期待できない浮動票は今後も新規政党が出てくれば投票に参加するのでは
“「いままでは投票率上がるいいことだと思っていたけど、果たしてどうだろうと。これからの日本を考えた時にというか。” 選挙関連の評論で最も嫌悪するたぐいがこれ系。愚民と見下す感じ、ほんでSNSのせいにもする
思った通りの反応で、笑止千万。
クソみたいな言説。投票率が上がるのはいい事でしかない。自分の都合の悪い結果が出た時にのみ苦言を呈するのは公平な態度とは言えない。例え参政党が躍進したとして有権者の意向は尊重すべきなんだよ。
当然の反応。バカに投票してほしくなかったら選挙権は頭のいい人たちにだけ与えればいい。目先の事しか考えられないようなコンナヒトタチのためのポピュリズムをやめましょうと言え。
参政権を制限したいという気持ちを隠そうともしないこういった言説は「日本人ファースト」よりよっぽど明確な”差別”だと私は受け取るんだけど、この方々は自分たちが上等な人間だと信じて疑わないのでしょう。
玉川徹みたいな政治思想を持つ極左連中。そしてそいつらを積極的に起用し偏向報道を続ける極左テレビ局。こいつらがこのままである限り、今後更にテレビも新聞も国民から見捨てられ、保守や右派が伸びる。
うそだらけのトークで票を伸ばしたこの党、碌に調べる事をせず投票した有権者心理に問題があるが、リテラシーの低い国民を誘導した選挙戦略が今後も当たるのかは見ものだ。10年国債金利がどうなるか実物だね。
それはそうだけどそれも踏まえて選挙しない政党が悪いとしか言えない。マーケティング不足。3せーとーなんかメディア別に言うこと変えて徹底してる。ネットでは強い言葉、テレビでは柔らかい言葉、って使い分けてる
だとしたら何も考えずに自民党に入れ続けてる高齢者も叩かないとな。高齢者の多くは変化を嫌うし、何より新しく出てきた政党のことなんか知ろうともしない。まぁ絶対しないだろうが、だからオールドメディアなんだよ
コイツこそ全く判ってない。気の毒な境遇の人を気の毒に思い、寄り添う事が大事なんだよ。それが政治の原則であり基本。選挙には利権の奪い合いという側面もあるが、それは政治ではなく選挙の話で、政治の枝の部分。
これ相当ヤバいこと言ってる自覚ないんだよな。暗に他人の投票権利を脅かすような言動。リベラルから最も離れていると思う。
まぁまぁ、もちついて
都合が良いな…としか
まわりくどい言い方してるけど、結局また「愚民」扱いしてるだけだよね、これ。そもそも“政治とか選挙に関しての基本知識”て何よ?て話だけど、知的レベルはTVに流される層と変わらんと思うよ。多少マシまである。
本当に「今まで選挙行ってない人が選挙行った」のだとしたら、それで政治が変わる側面は確かにあるだろう
それの何があかんのか?
「テレビは愚民化装置」「選挙に無関心な人は寝ていてくれればいい」
地元の有力者に握手してもらえたからという理由だけで自民党に投票してきた年寄りどものリテラシーが高いとでも?
今まで投票してきた俺等も政治の基本知識知らずオールドメディアに感化されて行動しただけの人だし何が違うん?
テレ朝が愚民は投票すなって言ってるってことだよね。何様過ぎる
テレビ屋が一貫して目指してた政治や選挙のあり方じゃん 誇らしく思うことこそあれ嘆く事ないだろ 今回のこの結果、今までのお前らの功績はとてつもなく大きいぞ…喜べよ
玉川徹、気が触れていて面白い。投票率58.5%では何も変わらない。加えて、むしろ戦前回帰(普通、平等…選挙の逆コース)は玉川徹あたりからかも、と興味深い事例。
テレビをはじめ新聞などの(私はあまり使いたくない言葉だが)オールドメディアの力が落ちてきた証拠ではないか
いうてSNSで撒き散らかされるデマを鵜呑みにしてる若者が相当数いるのは事実だと思うけどね。党派性とデマは全く別問題じゃないの?
フェイクやデマ。現実的な政策課題になってないことの争点化。それを基本知識の問題として捉えるか、あるいは、それこそ政治と見るか。政策論争なら投票者に敬意を持てるが、デマレベルだとなぁ。
欧米では、投票者の中に占めるスラムの人間や識字能力のない人間のいる割合は少なくない。それを考えたら日本はマシな方だけどな/ところで玉川さん、コロナの時に飲み会をした社員の調査はどうなりましたか?
SNSで投票率が上がったら良いこととしなければならない立場の人ではなかったかと
どこぞの元総理の「無党派層は寝ててくれれば」と同じ発言だと分かってるのかね。分からないんだろうな。。。
「寝ていてくれればいい」ってやつかな。あっちはまだそのあとに「が、そういうわけにもいかない」って続くからマシだけど、こっちはそのままだもんな。
ならば今すぐ愚民ども全てに叡智を授けてみせろ
でも、参加者が増えてトランプ大統領になってガザの虐殺が止まらないとか見ると党派性とか以上に民主主義ヤバいって思わないの?他国民虐殺や空爆を民主主義的に支持してるイスラエルという民主国家もあるんだが。
自己紹介かな(´・_・`)民主主義の基礎知識を知らずカルト系新聞社の論理で上から目線してるのダサい人(´・_・`)
頭が良いとされる人達が頭の悪い人達に親切になればだいたい解決するで。IQなんて正規分布やしな。
自覚なさそうだけどテレビというオールドメディアの敗北宣言やん
バカは選挙行くなバカ、と言ってる方がまだマシってやつよね
玉川みたいなやつが参政党の後押しをしてる。
レフトがリベラルと異なるのは「他人の主張する権利を認めない」だよな。愚民が増えたらしい。/ しかし投票率が上がれば自分の陣営に利すると思っていてシンプルにお花畑だよな。
基本知識を知らないのは、政治家の方では??? / 現段階で民衆に苦言を呈すのはちょっと行き過ぎかと。まずは投票率をあげる。今回の投票に後悔したら次回騙されないようにする。その繰り返しだろう。
もちろん間違った情報を元に投票するのは良くないとは思うが、増えた投票率が政治の基本知識がない人の票だと決めつけるのはダメでしょ。オールドメディアだなんだと批判されるのはこういうところ。いい加減学習しろ
『今までと全然違うのは、〜政治とか選挙に関しての基本知識を持っている人が行っていた』これにしたって正直疑問。大抵は友人とか勤め先の勧めとかで思考停止or適当に決めてたんじゃないの、と
民主主義を根本から否定する言葉。全ての国民に等しく投票権はありどんな理由でどこに投票しても良い。それが民意。政治の基礎知識なんかいらない。
と言うことはこれまでは「政治の基礎知識」を知っている人だけが投票してきたってことだよね。つまり今の日本を作ったのは「政治の基礎知識」を知っている人ってことだよね。そんで?日本は良くなってんの???
変な奴らが議員になるなら、投票しないで家で寝ててくれた方がいいわね。
高齢女性が子ども産めないが真実なら、これもまたただの真実だよね。
事実であっても絶対に言ってはいけないことを平然というなと言いたい、そういうのははてなでこっそり言え
今まで投票率が上がれば自分の推す党の議席が増えると思い込んでたアホには政治の基礎知識ありますか?
な?「選挙に行け!」とか「投票率が低いのは嘆かわしい」とか言いながら、いざ、自分の支持している政党が伸びないと若者の投票行為や投票率が上がったことに文句言いだすんだよ。ただのポジショントークでしかない
そういうの含めての民主主義やろが、こいつエリートなんだっけ?
デマに踊らされた人達が大量発生してるのだから、デマに踊らされないように警鐘を発していくのがメディアの役目だと思う。
「国民の判断は絶対正しい」という幻想で成り立つのが民主主義。現実にはそんなわけないが、国民の政治知識を疑うとブコメのように非難される。その結果、トランプみたいなのが生まれる。
自称リベラルを拗らせると下手な独裁制よりも選民思想になる これは今のリベラルへの強烈な問題提起なのだが誰もこの問題を取り扱わないのでここがリベラルの限界だと思っている
それが民主主義だからな。それとも低能は政治に参加するなとでも言いたいのか
こんなヤツいつ迄コメンテーターとして起用してんだテレ朝は、ザルい言葉垂れ流させてるからオールドメディアなんて言われんだぞ
免許制待った無しw
民主主義大否定だな。
こいつは何知ってるつもりなんだか…
投票率が上がるのはいいこと。反省すべきは、玉川が挙げる「無関心層」にちゃんと向き合ってこなかった既存政党やメディアのほう
投票率が上がっていないときは、投票していない人が原因で負けた。投票率が上がれば愚か者が原因で負けた。負けなしじゃないですか。知識が不足している人にもわかりやすく説くのがそれこそメディアの責任ではないか
俺の思い通りに投票しない奴は理解不能な野獣か馬鹿、みたいな発言するのいい加減やめろよ。お前らが目指してるのは民主主義じゃなくてエリート(笑)独裁だろ。一番頭が悪いのはお前らだよ
まあこの段階で兵庫県馬鹿にしてる場合じゃないことがわかったのはいいことなのでは。
玉川徹が独善的で極めて偏った考えを持つ人間なのは10年以上前から知っていたので何も驚かない。
それってあなたの感想ですよねって煽られるぞ。
別にいいじゃん。個人の権利
これは本当に言っちゃいけないこと。激しく軽蔑する
たとえどんな結果であっても、投票率が上がることは良いことだと思うよ。自分が投票した議員・政党の今後の動向が気になるだろうし、何かやらかしたら省みることもあるだろう。無関心より全然マシ。
選民意識に染まるならテレビでもっと政治の基本的な仕組みについて、わかりやすく、すんなり入ってくるような内容で伝えてくれたらいいのに
現代史については薄めだけど、政治とか選挙についてはちゃんと学校で教えてるでしょ。大人になって忘れてる人が多いだけで。
お前みたいな馬鹿が世間に出られる程、政治が落ちぶれたから黙ってらんなくなったって事だよ。
はてブの人達のほうがもっとストレートに参政党の支持者を馬鹿にしてたと思うのだが?
この人いる限り、昼夜にいいこと言ったとしても朝にぶち壊されるのでいい加減なんとかしてほしい。
結局、自分たちにとっての理想の政治を実現して欲しいってことなんでしょ。お友達に便宜を図るなと言っていたその口で、自分たちに良いように政治をして欲しいと公共の電波で言う訳ですよ。わかってんのかな
“選挙に行く人という人は、政治とか選挙に関しての基本知識を持っている人が行っていたんですよ。”はい、ダウト。いままでもテレビに影響されて特に何も考えてない人が大半でしょ。
テレビで散々呼びかけても投票率上がらなかったのだからまず偏ったテレビのあり方を反省しなさいよ
まあ一周回って政権交代ブームの悪夢知らないα世代も多いだろうしな。ショートからのエコーチェンバー現象の即効性の早い毒泥沼に両足からまんまと嵌まってても首まで沈むまで気付かない奴も多いだろうし
太平洋戦争も民意だったんだよね。国民総出で戦ってた。民意が常に正しいとは言えない
自分の主義主張とは正反対だとしても、国民から支持を得られた政党が高得票率を獲得する。これそこ政治の基本知識。ちゃんと勉強しような。
「若年層において男性より女性の方が参政党支持率がずっと高い」「政治とか選挙に関しての基本知識を持っていない女性に参政権を与えない方がいいって言いたいの?」https://x.com/paddy_joy/status/1946941192836645342
「いままでは投票率上がるいいことだと思っていたけど、果たしてどうだろうと。」 え?これだけでみんなそんなに叩くの?
普通選挙は革命の敵だよなぁ!w
メディアの人間がそれ言っちゃいます?
“たまたまSNS見てたらショート動画を見て” 主戦場はもはやそこになので、自民立民のような伝統政党もそこへシフトせざるを得なくなるのだろう。
愚民がこぞって選挙に行けば国がぶっ壊れんのはナチスの誕生然り火を見るより明らかで、民主主義では大衆の教育レベルが国家の繁栄に直結する。問題があるとするなら、投票率の高さではなく教育レベルの方だろう。
そこじゃ無いんだよ。SNSで極めて攻撃性の高い投稿やデマ情報、プロパガンダを流布して大衆を扇動し、一大政党を簡単に生み出す事が出来てしまう状態になってるのが問題。メディア規制のないSNSの脆弱性を突かれた形。
そういう制限選挙もありだと思いますよ。まあそうなったら60歳超えてこの程度の見識しかない人も選挙権はなしですけどね。
相変わらず適当なコメントだけど、コイツはテレビに映る時ぐらい「ペン回し」をやめろ!
死ぬほどダサい