世の中

参政党が得票率1位となった市区町村

1: asumi2021 2025/07/21 11:55

群馬・愛知・福岡に集中している、何故だろう?

2: exshouqosa 2025/07/21 12:30

福岡草

3: confi 2025/07/21 12:31

おっ地名をさらして誹謗中傷のための犬笛吹いてるのか

4: settu-jp 2025/07/21 12:57

選良はてな市民の皆様のお怒りを買った我が尼崎が無いよ!

5: mutinomuti 2025/07/21 13:09

参政党が選挙区で取ったところって4人区がほとんどの印象(´・_・`)衆院選厳しい気がする

6: a-design-for-life 2025/07/21 13:14

大賛成盆地と称された某県は入っていないな。

7: buriburiuntitti 2025/07/21 13:17

なんか思想と結び付けたがってるのかもしれんが、単に無党派層が流れただけだと思ってる

8: saihateaxis 2025/07/21 13:18

移民、外国人の多い所。 地元に負担を押し付けて軋轢に苦しんでるだろう

9: z48GMyNt9GqILj 2025/07/21 13:18

各自治体の外国人の割合と参政党の得票率でP値出したら相関があるかわかりそうね。

10: daruism 2025/07/21 13:20

倶知安町で得票率高いのは、選挙区に出馬した議員が町議会議員やっててもともと知名度があったから

11: pikopikopan 2025/07/21 13:20

愛知意外と多い・・

12: death6coin 2025/07/21 13:23

“愛知県、三河の工場関係での外国人労働者多そうな地域は並ばないんだな 候補者が尾張側というのはあるが][すでに外国人と共生が進んでいるからじゃね 直の接触がない非地元民の方が不安が先走って叩くんよ ”

13: by-king 2025/07/21 13:24

市町村区まで考えると、その所属の地方議員がめっちゃ勢力的に活動してて人望がある、とかあるからね/例えば埼玉県の選挙区候補者の大津氏は飯能市出身で地元の飯能市議を12年務めている。そりゃ人気あるでしょう。

14: ledsun 2025/07/21 13:24

群馬は自動車工場関連で海外ルーツの人が多いから?福岡はなんでなんだろう?

15: andonuts 2025/07/21 13:25

そもそも候補の前職が地域の市区町村議会議員だったりするし、関係性の濃淡は地域ごとにそれぞれなので共通性を探ることにあまり意義を感じないかな

16: kenchan3 2025/07/21 13:34

群馬、愛知はブラジル人が多い地域やね。80年代から自動車工員として大量に来た(日系)ブラジル人3世とかの実質移民がリーマンショックで大量解雇された後に流れついたた場所かな?

17: smicho 2025/07/21 13:35

愛知んとこは別に外国人の多い地域ってわけでもないのね。産業や人口面でみて衰退しつつある地域という印象。

18: kageyomi 2025/07/21 13:36

群馬のマスコットがオレンジのパーカーを着て意味深な投稿してましたね。もしかして?

19: mame-tanuki 2025/07/21 13:44

埼玉県飯能市が謎。機内に埼玉専門家の方は〜/ムーミン出てけ!埼玉は北欧じゃねぇ!武蔵野うどん食らえ!埼玉は大宮・川越だけじゃない!みたいな埼玉西部分離独立運動でもあるのか?

20: erya 2025/07/21 13:46

真っ先に徴兵される自治体リスト

21: gimonfu_usr 2025/07/21 13:47

(埼玉:大津力氏 愛知:杉本純子氏 大阪:宮出千慧氏 福岡:中田優子氏〔北海道:田中義人氏と群馬:青木ひとみ氏は落選〕)( 参政党の資金は個人献金らしい。すごいパワーだが )

22: mouseion 2025/07/21 13:48

この区域は皆外国人移住者が多いのかな。川口市とか愛知の中川区とか在が多いイメージあるから理由はその辺かな。

23: tfurukaw 2025/07/21 13:48

倶知安は直前に財界さっぽろの記事で話題になった人ですね。群馬と福岡の強さは・・・?アム□ェイ人脈?

24: ko2inte8cu 2025/07/21 13:49

選挙区ごとの候補者の有無、個性や、対立候補者との兼ね合いもあるから、このデータにはあまり意味はない。

25: mahal 2025/07/21 13:52

自動車産業関連で外国人が多い三河ではなく一宮やあま・大治というインバウンドすら来なさそうな尾張西部でやたら強いのが単純に面白い。

26: ranobe 2025/07/21 13:52

福岡市は前回の「日本をなめるな」ポスターを付き合いのある人が配りにきて、以前から浸透していた感じです。西側の西区、早良区、城南区(あと古賀や宗像)で1位ではないのは、取捨が上手かったってことでしょう

27: Arturo_Ui 2025/07/21 13:57

観光客で食っている小笠原村が意外ではあるが、もしかしてスピリチュアル系の人脈によるのだろうか

28: shinonomen 2025/07/21 14:06

埼玉、東京、愛知、大阪、福岡は参政党の候補者が当選していて、北海道と群馬もあと一歩だった。地域性というより、激戦だった選挙区で必死に票を掘り起こした結果では?

29: hyphenkorosi 2025/07/21 14:07

群馬と同じくらい外国人労働者が話題になる浜松は、自民→国民→参政だった

30: bakunyudouga 2025/07/21 14:10

中傷プラットフォームと化した増田

31: mito2 2025/07/21 14:10

やるなら比例で得票率の高い上位の方が良くない?

32: ancv 2025/07/21 14:11

増田に“率直な感情と選挙行動を書いてみましたー”という人の日記が来てましたよ→「おれ初めて参政党に投票したよ!」 https://anond.hatelabo.jp/20250721095948

33: Pinballwiz 2025/07/21 14:18

愛知選挙区は自公が弱体してその票が他に別れたな。接戦だった。

34: san57 2025/07/21 14:18

愛知のあたりって意外とイスラム系が多いんじゃなかったっけ?イスラムフォビアは圧倒的に票になる?

35: mujisoshina 2025/07/21 14:20

一般には各県でも人口が少なく高齢化が進んだ農村部は比較的自民党が強い傾向があったが、元々自民王国と言われてきた群馬県の町村部で何があったのだろうか。参政党の地道な活動の成果なのか、自民の反石破工作か。

36: murlock 2025/07/21 14:20

XXを当選させたYY市民は反省しろ!とかよくいうけど逆に「この人当選させました!」って胸張って言える地域はどこがあるだろう?

37: yahsusu 2025/07/21 14:22

マルチ系団体の支持が多いからその勢力が強い地域で強いんだと思うね。ネットで炎上状態になる前に、いつの間にやら各地で地盤固めてたのに慌てて、左派やメディアが叩き出した感じだし。

38: Taqm 2025/07/21 14:24

福岡県まずいな。若い人が多いってのはあるかもしれんが。

40: hobbiel55 2025/07/21 14:25

埼玉県川口市が入ってるのを見ると、やっぱり実際に迷惑を被ってる人がそれなりにいるのか。無視しようとしても選挙結果は正直だな。

41: sakidatsumono 2025/07/21 14:29

中四国で全然ないのはなぜ。外国人率高い自治体は、広島にもそこそこあるのに。

42: altecoaniki 2025/07/21 14:33

これはさす九案件でしょ 福岡の中心部はサービス業ばかりなんで年齢問わず学のない人間が多いんすよね

43: keidge 2025/07/21 14:38

はてブユーザーには、どうしても参政党を許せない人が多いのだろうなあ。

44: absalom 2025/07/21 14:41

特殊詐欺の中の奴等が見ているな。

45: leiopathes 2025/07/21 14:50

違うって言うならせめて意図を書いたらいいのになあ

46: hatayasan 2025/07/21 14:51

自民党では飽きたらない過激な保守派が参政党に今後流れていきそう。

47: mobile_neko 2025/07/21 14:53

熊本県は入ってないのね。この間の記事で熊本県はかなり強いと書かれていたけど流石に自民党がまだ強いのかしらね? https://gendai.media/articles/-/153779

48: ryudenx 2025/07/21 14:53

工業地帯ばかり。外国人の多い地域ほど支持が高かったんだろう

49: hiroshe 2025/07/21 14:58

群馬と愛知は自動車工場あるよね。小笠原?はなぜ。

50: chiguhagu-chan 2025/07/21 14:59

率でみると東京より悲惨なところのほうが圧倒的に多く、東京はマシな側。引き合いに出されてた大阪兵庫も東京より参政党率が高い。さすが東京様って揶揄してた皆様は腹を切って詫びるべき。

51: tyhe 2025/07/21 14:59

ウチの親父入れてそうーって思ってたら案の定地元が含まれてた。そういう地域性があるのかねえ。

52: tacticsogresuki 2025/07/21 15:03

埼玉県川口市は象徴的だね。

53: POPOT 2025/07/21 15:05

なるほどねえ。。

54: tomokatz 2025/07/21 15:05

どうでもいいですが、愛知県武豊町はタケユタカではありません。タケトヨです。

55: omukun9zzz 2025/07/21 15:10

こうやって地域を晒し上げて中傷を扇動する様な増田と、まんまと釣られて地方差別をかます糞ゴミリベラル差別主義者がいるから、あんなのが躍進したんだろうな。保守系糞カルトでも反日差別主義カルトよりはマシか。

56: ani11 2025/07/21 15:14

河合をトップ当選させた戸田市(川口の隣)でも参政党ぶっちぎるのかなと思ったらそうでもなかったみたいで、毎日駅前に立つみたいなどぶ板って効果あるんだなって思ったな。飯能は元市議で地元だしね

57: hidea 2025/07/21 15:17

比例だよね? 自分も見てて何が理由で差が出るのかすごく気になってる。あと国民は西であまり強くないんだなとか(香川除く)

58: augsUK 2025/07/21 15:18

埼玉県川口市と並んで、群馬県大泉町は外国人労働者が多い場所として象徴的だな。群馬県南部が参政党が一位の自治体が集まっていたが。

59: GENS 2025/07/21 15:20

群馬は進次郎がガンガン減らした農家の票じゃない?

60: jamg 2025/07/21 15:24

おっ、実家の市区町村ある!工場多くて外国人多め地域だけど昔は自民寄りだった。基本的に群馬は自民強い地域だったけどぼちぼち限界来たんかな??

61: roirrawedoc 2025/07/21 15:30

群馬は自民党王国って言われてて毎回9割くらい取ってぶっちぎりで自民党候補が勝つんだが。やっぱり、という感じ。

62: babandoned 2025/07/21 15:32

埼玉県川口市はやっぱりなという感想か。

63: tomokofun 2025/07/21 15:37

馬鹿だねぇ。あの程度の議席数じゃ全然問題解決せんのに。そもそも公約なんて実行される事は稀だし。ただ外国人の恨み買って終わりだろ。

64: ssssschang 2025/07/21 15:38

なるべくしてなった感じやねぇ

65: HDPE 2025/07/21 15:40

特に意外性は感じない

67: ochahahoujicha 2025/07/21 15:46

飯能好きだけどあれはイヤ。

68: uximeinn 2025/07/21 15:52

群馬は桐生市新庁舎建設工事の入札妨害を巡る事件で自民党の県議が何人か逮捕されてるのが影響あるんじゃない?

69: udukishin 2025/07/21 15:57

都市部が多いなーって印象。浮遊票が多いからかな?と思った

70: firststar_hateno 2025/07/21 16:00

公正かつ穏やかに情報を取り扱うことが肝要ですわね。地域差別は決して許されませんの。

71: byaa0001 2025/07/21 16:13

倶知安は町議出身に加えてニセコ需要でオーバーツーリズムや市場破壊、各種外国人関係の問題を抱えているからね。恩恵ももちろん絶大に受けている地ではあるが、地元住民には思うところもあろう。

72: toronei 2025/07/21 16:17

どう考えてもコメントやブコメで荒らしてる奴らのほうが悪くて、さらに文句重ねてる連中は、盗人猛々しいとしか言えない。

73: TakamoriTarou 2025/07/21 16:22

https://megalodon.jp/2025-0721-1514-22/https://anond.hatelabo.jp:443/20250721102202 「北海道倶知安町、群馬県南部、埼玉県川口市といった外国人の多いところで参政党が多く支持を集めているが、それだけでは語れない部分も」

74: mayumayu_nimolove 2025/07/21 16:22

見逃した

75: rainbowviolin 2025/07/21 16:32

"(15:45追記) 地域差別的であったり特定の地域に対する穏当ではないコメントがトラックバックとブコメにそれぞれ数件ずつ見られたため、この記事を削除します"https://megalodon.jp/2025-0721-1514-22/https://anond.hatelabo.jp:443/20250721102202

76: daaaaaai 2025/07/21 16:48

ブコメひどいな~。傾向をみるにもナイス取り組みだったとは思う。

77: nekomottin 2025/07/21 17:00

帰化人が多く融和が割合うまくいっているところに長年住んでいるが、最近の外国人の急すぎる流入には正直耐えられない 地域BBSとかも外国人問題で荒れてるよ 何十年単位でゆっくりやるべきことだったと思う

78: str239 2025/07/21 17:11

有用なデータであって、 「こんなクソみたいな場所、潰した方がいい」とか考える馬鹿が悪いんだよ。

79: crawd 2025/07/21 17:23

消すなよ事実だろ/なるほどなああいう所に需要はあったんだそら工場の労働者の票田は馬鹿にならないからなぁ。この一覧には無いけど隣町の工場に異動したあの芳賀爺も今回は参政党に入れたんだろなあ感慨深い。

80: asahiufo 2025/07/21 17:36

有権者を馬鹿にする馬鹿は、はてなに引きこもっとけ。

81: rtpcr2 2025/07/21 17:38

ブコメにもあったけど外国人労働者が日常風景になってる静岡西部はそれほどの勢いではない雰囲気

82: thongirl 2025/07/21 18:14

注意しなければならないのは、はてな民は地域差別を嫌っているのではありません。だってはてな民は東京が大好きだから。はてな民は自分の好きなものがけなされたことに憤慨しているだけなのです

83: itotto 2025/07/21 18:15

消すなら言い訳せずに黙って消せよ。みっともない。

84: habarhaba 2025/07/21 18:45

普通に公開されてるデータだから、気になる人は総務省やNHKに見に行けば良い

85: sametashark 2025/07/21 18:46

倶知安町はそこで町議やってた人だから仕方がないと思うよ。

86: aceraceae 2025/07/21 19:01

べつにそうですかなだけなのになぜ消すのか

87: monotonus 2025/07/21 19:14

そういやドイツでも外国人排斥運動があったのはVWやボッシュの工場が近い場所だったな...

88: sgo2 2025/07/21 19:18

愛知はいまいちピンと来ない結果だったけど、調べたら挙げられてる所は2000〜2015年頃から外国人人口が増えてる模様 https://graphtochart.com/japan/aichi.php#shikuchoson 絶対数自体は名古屋/比率は碧南辺りが高い

89: wackunnpapa 2025/07/21 19:34

どうやら参政党の候補者リクルートが上手かった、ということなのかしら。

90: popolonlon3965 2025/07/21 19:37

消されてたので魚拓見た。群馬って外国人(ていうかブラジル人?)多いけど共存してるみたいなイメージあったけど、内心ストレス溜めてる人も少なくなかったのかなぁ。

91: uraken31 2025/07/21 20:54

消したのか

92: keren71 2025/07/21 20:56

福岡は外国人多いからな

93: irh_nishi 2025/07/21 21:08

何度も言ってるけど、こういうのが部落差別に繋がっていくんだからな。部落差別は無くなったとか言ってる奴いるけど、現実はコレだよ。

94: kiki-maru 2025/07/21 21:21

現代の縮図だね。こんなデータに差別要素を見出す馬鹿と馬鹿に過剰反応して差別を助長すると潰す馬鹿。無かった事にされた町の人達は参政党支持で染まる町に不満や不安を覚えても出来ることは我慢だけ。

95: chokugekif 2025/07/21 21:31

福島はNと参政党が同時に攻めてきてうんざりしたが自民党が返り討ちにした、なんていうかビックリした。よくも悪くも

96: Fluss_kawa 2025/07/21 21:39

そもそも愛知県って選挙の結果が結構特殊でなんだかんだ今回も県全体では立憲民主が勝ったんだよね。東京はなんだかんだ自民に票が入る地域。

97: belvillevrgo 2025/07/21 21:57

\

98: myr 2025/07/21 22:24

地域差、とかも考えたんだけど新宿渋谷とかでも結構高かったんよ。なんか参政党に騙される人を減らすか、騙された人たちの気持ちに寄り添う発展的昇華みたいなものが求められるんでは無いか?甘すぎるかもだけど

99: syusyokuinfo 2025/07/21 22:33

小選挙区は見事に技能実習生、外国人労働者が多い地域の得票率が多い。比例で国民民主と参政党の割合が多いのは既存政党嫌悪の若者層。客観的に見ると明白な実利的な背景があった。差別差別ってアホかよ...