世の中

立憲、揺らぐ「野党の盟主」の座 幹部「消極的な受け皿にしか……」:朝日新聞

1: yossie90 2025/07/21 03:50

公認で30議席とかいう調査もあっただけに、現有22からさして積み増せなかったのは意外だった。確定していないが比例も参政、国民とあまり変わらぬ水準のようだ。野党第一党ブースト的なものがもはやないのだろうか

2: goadbin 2025/07/21 07:06

去年の衆院選もだけど比例票が伸びていないのはものすごく深刻な事態なんだが。

3: addwisteria 2025/07/21 07:12

「野党の盟主」であることが政権批判票を集める力に繋がるので、将来が不安になる結果に違いない。比例第4党or第3党では比例第2党となった国民に連合の支援も移りかねない(組織内候補は国民の方が通りやすいわけで)。

4: crimson_diamond 2025/07/21 07:12

一番だから投票するって、投票としてはおかしいだろう

5: cj3029412 2025/07/21 07:15

多文化共生とインクルーシブの時代に、肌理の細かい政策と議員(地方を含む)のパッケージ、ショーケースを示せなかったら、そりゃ落日です。

6: luege_traum 2025/07/21 07:16

政策や野田を支持して立憲に入れてる人いるの?ってレベル。野党第一党じゃなくなったら一気に崩壊しそう

7: bros_tama 2025/07/21 07:26

今回議席減らしたのは自公だけでなく立民共産維新も.保守 vs リベラルの構図自体が旧体制として丸ごと忌避されつつある.旧体制(マスメディア含む) vs 新たな政治を求める有権者の政治体制づくりが始まったと思う.

8: tsutsumi154 2025/07/21 07:28

ほぼ需要のないことばっかりやってるのは与党になりたくないからわざとやってるんじゃなかったのか

9: hannover 2025/07/21 07:29

結果を見ると選挙区で参政党が自民党の票を奪ったおかげで勝てた選挙区いくつかあるっぽい感じだねえ

10: nemuinox 2025/07/21 07:34

財政責任を強調しつつ消費税の時限減税だけ打ちだす。腰が引けて何がしたいのかさっぱりわからない政党は結局駄目ってこと。この状況で議席を増やせなかった野田執行部に責任があるとしか言いようがない

11: ohkinakago 2025/07/21 07:36

1人区で参政党にアシストもらって自民に競り勝ってる分比例票減らしてるのか。このボーナスステージで1議席も増えないのはだらしないなぁ

12: thirty206 2025/07/21 07:38

比例が伸びてないってのは消極的な受け皿にすらなれてないってことでは…

13: by-king 2025/07/21 07:39

比例では国民民主、参政に負け第4党となる。https://newsdig.tbs.co.jp/list/senkyo2025/hi 上記2党の躍進、立憲の苦戦、公明・共産の惨敗、チームみらいの議席獲得…これらは本質的に同じ現象で、現役世代からの集票力がキーだ。

14: nost0nost 2025/07/21 07:39

消極的な受け皿にすらなれてるか怪しくない?一人区で統一候補立てた所は勝ってるけど比例は自民党なんかよりよっぽど酷い結果だろ…この状況で上積み無し所か減ってるんだぞ…

15: Hige2323 2025/07/21 07:46

事前予測では概ね立増共減社消でトータル増だったのが立減共減社存でトータル減とは流石に予想できなかった/最後の比例議席を取れれば立憲は改選前維持出来るがちょっと難しそう…

16: ndns 2025/07/21 07:48

実際立民の利点って野党第一党で発言力が大きめなとこにあったからなぁ。与党の問題点を見つける能力とかは共産の方が上回ってるわけだし。多いから入れるとかの話はまた別だと思う

17: asakura-suguru-64214002 2025/07/21 07:52

選挙協力もあって立憲が負けたというわけではないが、比例の得票も議席も国民民主党よりも取れなかったことを思うと党の地方基盤が弱い上に、あの「悪夢の民主党政権」を相対化できていないと言える。

18: ermda 2025/07/21 07:55

自民と立憲にNOを突きつける選挙だったね

19: deztecjp 2025/07/21 07:56

比例代表の得票順は自民→国民→参政→立民の順で、立民は野党第3党。危機的状況だ。

20: manateen 2025/07/21 07:58

立民て与党を狙う意欲はなく、自民をバッシングする共依存メンヘラパートナーみたいな関係だったからな。少し前の民民の動きみたいに積極的な感じがなく、とにかく変革を邪魔する印象(なので老人に最も支持される

21: mouseion 2025/07/21 08:02

>参政が自民の支持層を切り崩す形となり、「漁夫の利」を得る好機に恵まれた。←全部がそうだったとは言わんが結果的にはそうなったよな。やっぱり増税路線の野田(蓮舫ゴリ押しも)と小川が原因だよ。

22: augsUK 2025/07/21 08:03

選挙戦術に加えて参政が自民の票を奪う幸運もあった選挙戦術で一人区で議席をとっただけで、投票率が上がったのに比例票が伸びずに国民にも参政にも負けてる。

23: arururururu 2025/07/21 08:10

今まで泡沫政党に入れても無駄だから仕方なく立民に入れてた層がこれからどんどん逃げるし自民以上に未来がないよこの政党。

24: saihateaxis 2025/07/21 08:16

比例票が参政党以下で死んでるので負けたみたいな顔してたね辻元清美さん

25: flatfive 2025/07/21 08:19

いい傾向だがまだまだ多い。ココが潰れて極左マスコミ(の不正)を積極的に排除できてようやく、政策で争う正常な議会政治になる。なるべくダメージ少なくそこまで行って欲しい。

26: wildhog 2025/07/21 08:21

地方高齢者票を自公も立民も全力で取りに行って、どちらも都市の現役にダメ出し食らった感じね。政治も保守vsリベラルじゃなくて地方高齢者vs都市現役の構図にならないと

27: Ereni 2025/07/21 08:23

まだ「野党」という括りで報じられるのがビックリ。

28: Gelsy 2025/07/21 08:27

自民党の否定ばかりしていれば、自民党の減らした票を獲得できると思い込んでたみたいだが、それは間違いだったな

29: s_rsak 2025/07/21 08:29

小選挙区は立民・国民・維新で話し合って統一しとけよ。もったいない選挙区が多かった。

30: tdam 2025/07/21 08:41

嘘つき元総理が代表の党を中心に政権交代が期待できるか、という疑問。

31: nessko 2025/07/21 08:45

シニア層の反自民は立憲入れる人が多いようだが、その下になると、国民民主党や参政党に入れてるみたいですよね。(立憲、なんといっても小沢一郎がまだいるところですからね……)

32: tacticsogresuki 2025/07/21 08:46

朝日新聞としてこのテーマを記事にした事は評価したい。立憲民主のあり方をこのまま続けるのなら政党として頭打ちといえる。それは日本のリベラルの限界ともいえる。野田や小沢の責任にするのは現実逃避かと。

33: poko_pen 2025/07/21 08:49

立憲もだけど共産党も自民公明批判ばかりしてて、更には参政党批判して自滅してるんだからな。批判してる場合じゃねーんだよと

34: exshouqosa 2025/07/21 08:50

まず何で野田さんなのか

35: horaix 2025/07/21 08:51

自民と実質一騎打ちの1人区は参政が自民票食って立民が勝った所が多い。参政票が伸びて一番得をしたのは立民では?/「1年限定」「食料品のみ」消費税ゼロは現場の工数を無視した天下の愚策だと思う。そりゃ伸びんよ

36: nuara 2025/07/21 08:54

野田さんの1年限りの消費税減税案が、自民党と同じじゃん、と思わせたよなあ。税制を変えようとしない。なぜ野田さんを党首にしたのか、立憲議員全員の責任。

37: repunit 2025/07/21 08:54

選挙区で現職が落ちてるのがね。

38: kurimax 2025/07/21 08:57

年配者が自民の代わりに入れただけでしょ。これからの流れは細川政権誕生のようになっていくのかもしれない。とにかく集まろうみたいな

39: asitanoyamasita 2025/07/21 09:00

『幹部「消極的な受け皿にしか……」』一昔前は存在感のある政治家が何人かはいるイメージだったけど、ここ最近は皆無。ポピュリズム批判もいいけど支持基盤以外の民意を察したり盛り上げる事を忘れてんじゃないの

40: sub_kujira 2025/07/21 09:01

与党議員の失言の追及や、可決されない内閣不信任案を提出したりするお仕事になってしまっている>立憲民主党。黒塗り文書などで不正の追及が及ばないにしても、その抜け穴を塞ぐ立法などできるのではないか。

41: mekurayanagi 2025/07/21 09:10

野党比例第三党で「消極的な受け皿」にすらなれてないって・・・

42: ackey1973 2025/07/21 09:12

“自公はもちろん立憲も共産も古い、けど参政的なものもイヤ”という層の“積極的な受け皿”の枠に、“チームみらい”あたりは成長できるのか否か。

43: tohokuaiki 2025/07/21 09:15

もう有権者は「保守vsリベラル」なんて枠組みに思考をしてないんだってば。どっちもNo.を突きつけられてることにマスコミも気づいて欲しい。

44: sssaiaiai 2025/07/21 09:18

参政党が反ワクスピカルトすぎて分かりづらいけど、前回の衆院選といい裏テーマは世代交代になってる。立憲共産は自公と並んで打破すべき旧態依然政党と認識されているから高齢者ばかりで若年層の支持が壊滅している

45: toria_ezu1 2025/07/21 09:20

社民党のあとを追え

46: kenjou 2025/07/21 09:21

デマでもなんでも派手に宣伝した方が受けるようになっていて、地味に堅実な政策を出すほうが勝てなくなってる印象。立憲は高齢層以外にあまり支持されてない。

47: zokkon 2025/07/21 09:23

「民意は石破内閣に不信任を突きつけた」とか言って自分たちも突きつけられてるのに。これで倒閣運動に加担するようなら目も当てられない

48: beerbeerkun 2025/07/21 09:25

議席減らしたのは自民公明共産、変わらずは立民社民。どういう情勢かはすぐに分析される。

49: hryord 2025/07/21 09:25

立憲の各種コメント見るとわかるけど自民党の話しかしてない。お前らが見るべきは国民だよ。

50: Capricornus 2025/07/21 09:29

自民には『今回の選挙で、民意は石破政権に明確に『ノー』という意思表示を示した。』とまで言ってたのだから、自身の処遇についてもわかってらっしゃるよね。

51: hibiki0358 2025/07/21 09:30

共産党に続いて【ただ単に反対だけしてる党】になったんだから、支持率無くすのも当然。足元から見直してほしい。まだ期待する層がいるうちに(時間は無い)

52: munetak 2025/07/21 09:30

“全選挙区に擁立した参政が自民の支持層を切り崩す形となり、「漁夫の利」を得る好機に恵まれた。”

53: mukudori69 2025/07/21 09:39

ここ数年がっかりさせられることばかりなんだよな。むしろちゃんと受け皿であってほしい。

54: crimsonstarroad 2025/07/21 09:49

衆院選どうするんだろうね。国民民主から、比例ではうちの方が多いんだから、野党統一するなら選挙区譲れって言われちゃいそう。

55: zgmf-x20a 2025/07/21 09:52

揺らぐって磐石なときがあったような言い方だな。

56: nadara3333 2025/07/21 09:53

オールドメディアから忖度されてる割にこの結果か。立憲が現役世代のための政治をしてくれるイメージがどうしても持てないんだよな、特に中年男性なんかは簡単に切り捨てられそう

57: mag4n 2025/07/21 09:59

左向いてる今の自民党の2軍以下でしかないので相当だと思うよ。思想家ばかりでちゃんとロジカルに議論が出来る人間が10人も居ないのでは。

58: hagakuress 2025/07/21 10:00

基本的に逃げ切り世代の旧型昭和政治がようやく否定されたな。受け皿となる現代的なリベラル政党の登場が待たれるが世界中見回してもなかなか難しくて、接待ポピュリズム政治しか躍進してないのがなぁ。。

59: aceraceae 2025/07/21 10:01

それでも今回保守票分散の結果漁夫之利効果で当選したと思われる立憲民主党候補が複数いたわけで個人的には裏の勝ち組な気がしてる。

60: sugimo2 2025/07/21 10:01

“「あちこちで『もう1歩』で敗北しかねない」(立憲幹部)という状況でもあったが、全選挙区に擁立した参政が自民の支持層を切り崩す形となり、「漁夫の利」を得る好機に恵まれた”

61: watapoco 2025/07/21 10:01

正直言うともっと厳しい結果になると思ってたです自分は

62: g-25 2025/07/21 10:03

どじょうとゲルでは方向性が一緒で対立の構図作りにくかった。その隙間を他の新規野党に取られた部分は大きい。ここは高市早苗と蓮舫をトップに据えてバチバチに…ごめんなさいやっぱ嫌です。

63: xxix29 2025/07/21 10:09

無党派層が最大勢力なのになんとなく最大議席を取る自民と大して支持されてないけど野党最大議席を取る立民。上位2勢力がなんとなくで存在している感。

64: Karosu 2025/07/21 10:10

立憲が議席数で自民に勝てなかった時点で、だめだった

65: kalmalogy 2025/07/21 10:18

立憲民主党、この状況で伸びないのが有権者に見放されてる感がすごく印象に残った選挙だった。自民の大敗以上にヤバいのでは?

66: dalmacija 2025/07/21 10:19

立憲は無風真空地帯の選挙だった。期待も嫌悪も過ぎた話だった。泉健太は詰まらない党首だったけど、あれ以下の世代がトップをやらないと次の芽がない

67: good2nd 2025/07/21 10:22

新しいリベラル政党が必要なのかもしれん/衆院ではまだ存在感あるのでしっかり巻き返してほしいが、ここで不信任とか言い出すセンスだしなぁ…

68: ani11 2025/07/21 10:25

次か次々回くらいの国政選挙後には分裂なり消滅なりしてそうだなと思った

69: takashi1982 2025/07/21 10:29

とはいえ野党第一党が人権侵害の疑いがあるような主張をするわけにもいかず主張は他の野党より穏当にならざるを得ないのが辛い。ポピュリズムは左右の対立軸ではなく上下の対立軸なので掘り起こし以外に道がない。

70: circled 2025/07/21 10:33

そもそも前回の民主党時代に政権交代したのが間違いと今でも思っている。その無駄な時期に意義があったとすれば、立憲がクソだって国民が知れたことくらい

71: lochtext 2025/07/21 10:33

『参政が自民の支持層を切り崩す形となり、「漁夫の利」を得る好機に恵まれた。』1人区は本当にこの構図のところが多い。

72: sonhakuhu23 2025/07/21 10:34

財務省べったりの野田さんが党首ではどうしようもない。「どうせ増税するんでしょ?」「下手すると自民と大連立するかも」としか思われてない。野田さんで現状維持とか、むしろ善戦だよ。

73: moshimoshimo812 2025/07/21 10:35

選挙区は消去法的に立民の人にしたけど、比例は(生まれて初めて)自民にしたよ。正直何がしたいのか分からん政党。

74: nnn7kun 2025/07/21 10:44

自分もピンチ側なのに自民のピンチに喜んでるようじゃね

75: enemyoffreedom 2025/07/21 11:03

「「あちこちで『もう1歩』で敗北しかねない」(立憲幹部)という状況でもあったが、全選挙区に擁立した参政が自民の支持層を切り崩す形となり、「漁夫の利」を得る好機に恵まれた」

76: kagecage 2025/07/21 11:04

「ネガ攻撃を喰らわせなくても問題ない」と思われてたことにもっと怒ってほしいしやり方変える必要あると思ってほしいな…

77: higgsino 2025/07/21 11:06

漁夫の利で選挙区当選水増ししたのにこの結果なのは深刻だね

78: miata98 2025/07/21 11:07

野田辞任から始めよう。前回泉に党首やらせたことに価値が出てくるかもしれないな。

79: monotonus 2025/07/21 11:11

石破のやる気の無さに呆れて今回はここに入れたけどもっとボロボロだと思った。それくらい日本は高齢者が強いってことだろうな。

80: FreeCatWork 2025/07/21 11:23

りっけん…?よくわかんないけど、過半数割れってことはカリカリ減るのかにゃ?野党共闘もパッとしないみたいだし…。ボクの可愛い猫パンチでみんな仲良くすればいいのににゃ!

81: nP8Fhx3T 2025/07/21 11:23

自公過半数割れを自分らの手柄のように語っていて面の皮が厚いなと思った。お前らの票は伸びてないから。

82: yamatedolphin 2025/07/21 11:29

政権取りに行くんなら、まず経済やれ、なんだけど。それやらずに敗北気分になられても。組合だけでなく、経団連にも挨拶行って、自民党より株価上げますと国民に言えたらと思うんだけど、頭固くてやれないんだよな。

83: ezmi4 2025/07/21 11:38

原口をやめさせろ 話はそこから

84: byaa0001 2025/07/21 11:42

今回はやむなく別に入れたが、私にとって一番大事な、現実路線で最も思想が近い労働党だ。リベラル清濁併せ持つキメラなのがオールド感あるが、それで正しいと思う。世論工作に負けず信念を貫いて頑張ってほしい。

85: albertus 2025/07/21 11:49

全くやる気がなかったとしか言いようがなく、要するに自滅です。存在感ゼロでした。どこかにいる女社長に手伝ってもらうべきでした。

86: suka6411144 2025/07/21 11:49

とりあえず党から反ワクを一掃して反ワクを避けたい層からの票を狙ったらどうか

87: n_vermillion 2025/07/21 11:50

今回立民は国民、参政より比例票少ないのか。自公過半数割れと言っても立民の立ち位置は思ったより微妙なのでは。対自民ではなく自立した政党として機能するようにしないと今後票戻ってこないんちゃう。

88: namaHam 2025/07/21 12:11

存在してる意味がなくなりつつあるので仕方ない

89: planetes 2025/07/21 12:12

イケそうなムードの時にコケて(今回、21衆)、そうでもない時に伸びる(24衆)ところになってる。実はどこよりも周りの影響を受けている。

90: agektmr 2025/07/21 12:16

国民のための現実的な政策提案などはなく、政局ばかり気にしているのが丸わかりで、もう期待しても無駄という空気。

91: pakila 2025/07/21 12:16

リベラルはリベラルでやるべき仕事があると思うのだけどこの体たらく……。最近、むしろ共産党の方がやる気ありそうなので注目してる。

92: tokuniimihanai 2025/07/21 12:16

仮にリベラル政党に良くない点があったとしても、反ワク政党よりは比べるまでもなくマシだろう。有権者のレベルが低いと言われても仕方がない。

93: oh_157 2025/07/21 12:17

立憲とはいうがやってることは自民の批判ばかりで自分たちの主張なんてまるでないしな

94: jiro68 2025/07/21 12:39

立民も自民も党内に右派左派を抱え持つからブレブレになる。全政治家の政治指向性に基づいて政党を再編してくれると良いのだが。ただ、そうすると多数派は「議席と金が得られるなら何でも良い」党になってしまいそう

95: georgew 2025/07/21 12:45

野田さんが代表やってるうちはパッとしないだろうなぁ。正直何の新鮮味もなく。また野党間で離合集散繰り返すような動きがあるようならうんざりだけどね...

96: jmako 2025/07/21 12:47

共産党が応援にまわってのこの結果では、第二の社民党まっしぐら。これを打破するには討論がズバズバできてキレる若手がトップになるしかないんだが、まだ、老害とか旧執行部の人たちが幅を利かせているようでは…

97: yajicco 2025/07/21 13:03

候補者は立民に入れても比例は共産や社民に入れる俺みたいな層もいるからなあ

98: estragon 2025/07/21 13:28

まだ野党第一党ではあるから、社民党みたいになるまでには時間かかりそうだけど、意外とすぐかも?

99: yohskeey 2025/07/21 13:31

真面目なので威勢のいいことを無根拠にブチ上げて人気を取るような言動ができない党首

100: i196 2025/07/21 13:37

もっと弱くなってくれた方が日本の政治が変わっていきそう。良い方向に変わるのかは微妙ではあるけども

101: o2k-ken1 2025/07/21 13:39

普通の庶民感覚持ってたら、今の消費税増税路線のきっかけ作った人が党首では投票しないから

102: ashigaru 2025/07/21 14:05

コメ欄の秦正樹氏、立民の低迷は若く現役世代にアピールしていた泉から野田に変えたのが凋落の原因と。はてブでは泉ボロクソだったけどね。無視したほうがいいだろうね

103: yahsusu 2025/07/21 14:06

今回はむしろ参政党という立民支持層にとってわかりやすい敵が現れたから離脱を抑えられた面もあると思う。れいわとかすでに見限ってて自分らの党勢上げるには立民を切り崩す方が近道と考えてる節もある。

104: hobbling 2025/07/21 14:10

自民と同じ消費税増税派の野田だもんな

105: casm 2025/07/21 14:35

「自民ではない」が1通りのわけないのに「野党の盟主」なるものを観念するの、故民主党的二大政党主義に毒されてる。

106: sekiryo 2025/07/21 14:44

マスコミ総出で「自民党と同じですよお灸を据えましょう」と嘘ついて煽って交代しただけの自民の失点だけが頼みの人達なのに支持者共々自己評価高すぎて張り切れば張り切る程地金が出てやらかし好機に失点する。

107: mkotatsu 2025/07/21 15:08

枝野さんはトップより縁の下の力持ちぽいんだよなーと思いつつ、なんだかんだ期待してた。野田さんはなぁ…が個人的な感想。もっと若い党首が出てきて、働く世代に優しいこと言えるようになったらまた考える

108: daybeforeyesterday 2025/07/21 16:05

うーむ

109: doko 2025/07/21 16:20

クソみたいな与党仕草がほんとムカつく

110: raamen07 2025/07/21 16:34

立民のメリットは自民ではないってだけで積極的に期待できる点はなんもないから

111: dot 2025/07/21 16:38

今回は自民批判票が一定数立憲に入っていたと思うが、党勢を伸ばした国民、参政が大きなミスをしなければ自民批判票の受け皿としてさらに広く認知される可能性もあり、そうなると立憲はさらに退潮するよね。

112: okaz931 2025/07/21 16:41

だって民主党時代から自民の金魚のフンじゃん。こいつらって自民党がなくなったら存在すらできないと思う。自民党のアクションに反応するしかできることがない。もうちょっとしっかりしてほしい。

113: hatehenseifu 2025/07/21 16:52

ま、野田を党首にしてる段階でダメですわな。で、小川が国民や参政との連携を誠意を持って対応とか発言してるし。

114: nippondanji 2025/07/21 17:25

厚生年金横領は絶対に許さない!!と思ってる人は多いと思うよ。厚生年金適用が拡大された主婦層だって怒り心頭じゃないかな。

115: bfoj 2025/07/21 17:42

「消極的な受け皿」言い当て妙

116: anonymighty 2025/07/21 17:57

共産党と選挙協力して、自民の票の受け皿になれるわけないでしょ。安全保障、経済成長の話もなく、物価高は円高誘導しないと解決しないけど具体策はない。参政党のほうが女性が活躍してたのも皮肉な話だ。

117: reuteri 2025/07/21 18:06

比例は立憲にしたが、この名簿はさすがに勝つ気がないのかと感じた。

118: brothert 2025/07/21 18:14

この状況で首相候補が出ないくらい人望ないからなぁ https://note.com/brothert/n/n6d25b1803b1d http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/89837470.html

119: defender_21 2025/07/21 18:49

一人区を国民民主に寄せてたらもっととれたんじゃね?

120: xtm77 2025/07/21 18:49

有権者に支持される選挙争点を独自に打ち出せない老人政党と老人党首では、台頭する若手の他党に太刀打ち出来なかった。裏で共産共闘がバレバレで票が逃げた、支持される政策が出なければこの党も終わりかな。

121: cu6gane 2025/07/21 19:17

野田もよりによって広告とかでガソリン価格に言及してて、民主党政権時に自分等でほっぽった課題を今更解決出来るワケないだろ、とか思った…とりあえず幹部級を別の風吹かせなよ、何年同じ顔ぶれでいんの?

122: mohno 2025/07/21 19:37

「民意は石破内閣に不信任を突きつけた」←といっても、流れ出した先は自民党より右側の党がほとんど。これで野党連携したら、ただの「アンチ自民」にしかならんよね。

123: T-anal 2025/07/21 20:52

国民の大半は現在を望んでいるのに頑なに増税派。果ては増税派の本丸が党首。毎年税収過去最高を記録してるのに財源ガーでは一切響かないんだわ。

124: a2c-ceres 2025/07/21 22:08

古典的野党のふるまいで現状に不満がある人を軒並み抱え込もうとして政策が総花的。なので「実現して欲しい政策が入ってる」より「容認できない政策や候補を抱える党は外す」って考えをする人には立憲は入れ難いのよ