世の中

「人件費の高騰」言うな

1: sds-page 2025/07/18 08:52

夕方のニュース見てるとマスコミの人って小売りとか飲食に取材に行き過ぎて小売りとか飲食を通してしか世の中見れなくなってるんじゃないかと思う

2: firstgetrobot 2025/07/18 10:07

人件費が上がって賃金が上がっていない......どこに消えてるのか.......。ふむ🤔

3: IthacaChasma 2025/07/18 10:37

これはまさにその通り。広告を出稿してくれる企業の経営層に寄り添いすぎていると感じる。

4: neco22b 2025/07/18 10:47

経済活動は立場によって良い状態というのが変わる。

5: S_Maeda 2025/07/18 10:50

良いこと言ってるわ。その通り。

6: butani 2025/07/18 10:52

派遣社員にかかる費用は賃金ではなく人件費。人件費(=販管費)=直接雇用の賃金+派遣社員の賃金+業務委託の賃金ってニュアンスで報道されてる。賃金上がってないんだよ。中抜きしてる会社がボロ儲け。

7: versatile 2025/07/18 10:58

不思議なことに人件費があがってるのに給与が増えてないんです。これって永久機関ですか?

8: hateokami 2025/07/18 11:01

中抜き屋がいるから。転職転職転職転職うるさいでしょ?パイが増えてないのに奴隷商人だけ儲かる構造。それに乗っかる若者。産業を破壊する焼畑農業。後世に爪痕を残して知らんぷりする現代の若者。将来が楽しみだね

9: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/07/18 11:03

報道内容の主体(主語)が“誰か”で変えとるんやろ

10: pikopikopan 2025/07/18 11:04

弊社基本給は上がらずにボーナスに反映されることになりました。ありがたい(今回きりだと思っている)

11: baby_y 2025/07/18 11:07

アテンションベースの文法による弊害。

12: megane1972 2025/07/18 11:11

「人件費なら仕方がないよねー」って思いながら見てる。

13: voodoo5 2025/07/18 11:20

朝のTBSラジオ聴いてると、お左翼様のあれが高いこれが高いぃぃぃって愚痴が大量に聴けるよ。

14: philistinism82 2025/07/18 11:25

取材先からしたら「人件費が高騰して経営が厳しいから何とかしてほしい」ってコメントしたのに「労働者の賃金が上がってる!素晴らしいことですね!」っていう番組や記事に使われたらキレると思う

15: punkgame 2025/07/18 11:34

これみんな国内の話ならいいんだけど、中国とか如実だけど海外の安い国でやらせてたのが高くなったってのもかなりの割合あるから、賃金上がってるんだね!って思うのは少し違う。

16: shuinout 2025/07/18 11:35

徐々に上げて来なかったことが原因。毎月100mずつジョギングの距離増やすのはできそうだけど、明日から突然10km増やしますって言われたら困る人がたくさんいる。

17: hecaton55 2025/07/18 11:40

価格転嫁の理由ってやつ

18: ouhens 2025/07/18 11:41

待たせたな。お前ら言うなっ!こいつは誰も知らねぇとこで、毎日人件費が過酷な高騰してんだよっ!お前らは毎日人件費が高騰して、賃金上昇してんのか?上昇してねぇやつは言うなっ!

19: TakamoriTarou 2025/07/18 11:43

給与は人件費だけど、人件費は給与以外も含む

20: toaruR 2025/07/18 11:44

人件費があがってるのに給与が増えてない ≒ 人数を増やしてる (´-`)知らんけど

21: tacticsogresuki 2025/07/18 11:52

そもそも財界に寄り添っているのだから、まぁ変わっていないのだと。

22: eroyama 2025/07/18 12:02

日本経済新聞は「賃料上昇をけん引」とは言えど「人件費が高騰」とは言わぬ겠

23: Caerleon0327 2025/07/18 12:12

今いる社員の給料は増えないけど、新入社員は高い

24: masamkur 2025/07/18 12:12

日産とか人件費高騰するよね。超高給取りは居座って、工場閉鎖するって話だし。

25: miragestlike 2025/07/18 12:14

賃金だったとして、社会保険料や税金も賃金の中に含まれてるんだよね

26: parrying 2025/07/18 12:18

賃金は上がっています。デマはやめましょう >ブコメ

27: hanajibuu 2025/07/18 12:19

俺の給料は人件費じゃないのかな。10年くらい変わってないぞ。

28: inaoxxx 2025/07/18 12:28

派遣社員にかかる費用は通常人件費の括りではなく外注費等で計上されるのでは。すでに指摘されているが人件費は賞与、退職給付引当金、法定福利費も含まれるため給与とイコールの概念ではない。

29: rck10 2025/07/18 12:31

そりゃ誰もが消費者かつ生産者なので、常に利益相反しているから。

30: shidho 2025/07/18 12:34

「人件費=給与ではない」は確かにその通りだけど、現在給与以外を上げることによって人件費は高騰しているのかと言われると少し首をかしげる。今や賞与は税制(保険)上は賃金扱いだしな。

31: chambersan 2025/07/18 12:38

中小企業社員の実体験として賃金上がってこねぇよ!という声を受けたか、新卒の大企業志向度が上昇傾向ですってよ。

32: cl-gaku 2025/07/18 12:42

などというナイーブな考えは捨てろ

33: Ad2Jo 2025/07/18 12:43

テレビのニュースを主に見ている層が賃上げでの恩恵を実感できない層なんじゃないの、要は高齢者と専業主婦

34: Gka 2025/07/18 12:47

人件費が高騰して賃金が増えるほど物価も上がるから実質賃金は上がらないよ。経済学の絶対ルール。でも為替は物価を反映しないから物価が上がると実質円高になるよ。豊かさは相対的だから他人より稼ぐしかないの。

35: Helfard 2025/07/18 12:51

中抜きの増加って言うべきだよね。

36: masudasman 2025/07/18 12:55

ブコメで色々言ってる人居るけど、自分はここ数年賃金上がってるし、「人件費の高騰」の何割かは本当に賃金上昇の結果だと思うし、良い事だと思うよ、増田に同意する

37: marumarumarumox 2025/07/18 13:01

賃金上がってない人、職場が確実に問題なのでほんと早くやめた方が良いよ

38: gonai 2025/07/18 13:06

給料が安い→退職者が出る→転職サービスに金を払って雇用→給料が安いから退職(繰り返す)→人件費の高騰

39: tnishimu 2025/07/18 13:19

どんなニュースも視点やイデオロギーで言葉の使い方は変わるもので、それを無くしたら尚更誰に寄り添っているのか分からなくなる。 思想も揃えろと言うならそれはもう思想統制になってしまう。

40: flowerload 2025/07/18 13:24

社会保険料は人件費ですよ。なお「会社負担分」といってあなたの給与明細に載ってる額の2倍が納めてる保険料なんで、当然人件費に乗るのも2倍の額ですよ。

41: halpica 2025/07/18 13:24

労働者には賃金上昇だけど、購入者や経営者には人件費の高騰さ。何だって良い面悪い面あるんだから。

42: by-king 2025/07/18 13:29

今いる会社はコロナあたりから何か思い出したように一気にベースアップしだしたから俺のいる会社の製品については間違いなく給与上昇による値上げだわ。すまんな

43: matsuedon 2025/07/18 13:35

会社によるよね(T_T)

44: number917 2025/07/18 13:37

経営者目線()皆さんよく調教されてますな

45: mohno 2025/07/18 13:44

別に言ってもいいんじゃない?「物価高」「値上げ」の話題もそうだけど、それは値上げしても買ってくれる程度に好景気、という裏返しなわけで。

46: sovereignglue 2025/07/18 13:44

賃金は人件費の一部なわけで、賃金が上がらなくても人件費が高騰することはあるでしょ。人材確保のために採用費が増えるとか。…何が言いたいのかわからない。

47: mr_mayama 2025/07/18 13:51

煽ったら見るからだろ。国民全員が煽動的な内容に反応しない様になればいい

48: call_me_nots 2025/07/18 14:00

いずれもコインの表裏であって、円安で購買力落としながらの賃金上昇は人件費上昇とも相まって生活コストを高めるから実質で見ましょうねという話になってますよね。メディアは論点によって使い分けているだけ。

49: Gelsy 2025/07/18 14:05

会社からみた人件費には、社会保険料も入ってるよな。社会保険料が下がればもう一人雇えるけど、雇えないから今いる人に無理をさせてる会社もあるだろう

50: beerbeerkun 2025/07/18 14:06

「高騰」が「過剰」とか「バブル」のニュアンスを含むのでそこは「上昇」でいんじゃね?とは思うね。まあメディアは慣れた言い回しをしてるだけな気もするが。

51: mayumayu_nimolove 2025/07/18 14:17

経営者向けなのでは?

52: tensyoku11 2025/07/18 14:19

人件費って賃金だけじゃないから、言い換えられないでしょ。。

53: NOV1975 2025/07/18 14:20

直接的な賃金以外にも人件費に目される費用はあるからね。福利厚生とかもそうだし、外注費とかも。単純に「賃金上がるんだからいいこと」と考えるのもそれはそれでね。

54: kotobuki_84 2025/07/18 14:27

「ゆーて賃金自体は上がっている」という統計上の事実が不都合だから、今度は実質賃金とか言い出したのだと思ってる(燃料費が上がって中国が発展してる以上、日本の実質賃金は上がり様が無い)

55: Domino-R 2025/07/18 14:35

でもオマエラ「賃金の高騰」に言い換えたら怒るだろ?

56: omioni 2025/07/18 14:38

まあ分野によって運輸系のようには残業が法的に規制されて設備増強や短期的には人を増やさないと作業量が増えないジャンルもあるのでまあ https://newswitch.jp/p/46260 https://newswitch.jp/p/45031

57: Caligari 2025/07/18 14:39

高騰してないよな。人件費に対して売り上げが追い付いてないだけで

58: findup 2025/07/18 14:45

企業の値上げ系のニュースリリースがそういう書き方だからなあ。でも企業側と労働者側のどっちの言い方に寄せても偏向だって言うと思うんだよね

59: kniphofia 2025/07/18 14:46

賃金が上がっていないって話です

60: ninosan 2025/07/18 14:49

ちょとずれるんだけど税収過去最高なのに野党が何か言うたびに「財源」とか言ってるのも大概アタマおかしいと思う。医者が「ちょっと体重落としますか」と言ったら「餓死したらどうする」って言うようなものだ( ˘ω˘)

61: minoton 2025/07/18 14:56

文脈的には労働力不足とか採用競争、最低賃金の上昇などあるんで、言い換えるとそこいらが消えるのよ

62: kibitaki 2025/07/18 14:59

ニュースはどこに寄り添うこともなく事実を伝えろよ、という話は置くとして、人件費は増田の給料だけじゃなくて社会保険料負担や求人広告や派遣や積立とかクソほどあって、そっちは上がっても嬉しくないぞ

63: yoshi-na 2025/07/18 15:07

「人件費」≠「賃金」、「賃金」は自社が雇用している人員に対して支払う金銭で、人件費は雇用関係にあるものに支払う金銭みたいな感じで捉えたらわかりやすくないかな?

64: differential 2025/07/18 15:22

給与は上がってる。でも基本給の上昇幅はイマイチなのと40〜50の氷河期世代の昇給が緩くその下はZ世代前まで煽りを喰ってるのと、何より社会保険料が驚きの金額。それが少子高齢化です。

65: type99 2025/07/18 15:31

そもそも「高騰」は沸騰するように急激に上昇する事だから、オイルショック時の物価みたいなときに使うべき表現で、普通に「上昇」でいいはずなんだよ。泣けば「号泣」Cカップで「巨乳」みたいな表現のインフレ。

66: POTPOTATO 2025/07/18 15:42

飲食や小売は労働環境が良くない場合が多いですし、給与も元が安すぎたので多少の賃上げでは人手不足解消には繋がっていない印象です。

67: snobsnog 2025/07/18 15:43

うちの会社にお賃金上昇の流れが来るのはいつの日か