世の中

助けて

1: sds-page 2025/07/18 10:23

「辞める」と「我慢する」の間に「リモートワーク」という選択肢があるべき

2: pikopikopan 2025/07/18 10:32

私は遠くから聞こえてくる社長の罵声に慣れちゃったタイプなので、向き合い方思いつかないな。リモートワークもしくは、異動を頼めないのかな??なんにせよ休職も視野にいれて病院行っては。

3: IthacaChasma 2025/07/18 10:36

これは上司がなんとかすべき問題だと思う。「たまに怒られてる」だけでは対処として弱い。他の同僚と組んでもっと上司に直訴してはどうか。

4: hirolog634 2025/07/18 10:39

マジレスするなら、他人の特性は変えられないと思って、変えられることを少しずつでも変えた方が良い。この場合は自分でできることと、会社の環境。少しずつ。

5: aminisi 2025/07/18 10:45

ヘッドホンよりノイキャンイヤホンがよい。ただ、人の声は防ぎにくいからイヤーピースを遮音性がある耳栓的なやつに変えると良い(いやゆるパッシブノイキャン) それでも電話のときの大声は貫通するけど

6: mouseion 2025/07/18 10:51

トラバにトゥレット症候群を言ってるのがいて終わってる。音声チックや吃音の類じゃないだろ、軽度の知的かもしれんだろ。

7: sevenspice 2025/07/18 10:52

もちづきさんやん

8: hateokami 2025/07/18 10:54

この程度で上司が何とかするべきとか言ってる奴は社会人向いてないからバイトでもやってた方がいいと思う。

9: ani11 2025/07/18 10:57

なるべく気にしないようにするができないなら、転職しかなさそう。そういうやつって変わらんからなぁ。注意されて一時的に収まってもすぐ再発しそう

10: versatile 2025/07/18 10:57

奇声あげるひとをリモワにしよう

11: kenzy_n 2025/07/18 10:58

環境や状況が起因している事や立場的なものから一概に規制する事が難しいが、社内外の相談窓口などを活用されてご自身が押しつぶされない様に対処したいところ。お盆休みの近いので帰省などで気分転換もしたい。

12: m7g6s 2025/07/18 11:16

そいつだけ在宅で仕事させればWin-Winなのに

13: Klassik-Musik 2025/07/18 11:18

センシティブな問題だからあなた病気でしょって注意もなかなか難しいよな

14: c_shiika 2025/07/18 11:18

異動願いを出してみては

15: kaionji 2025/07/18 11:22

ノイズキャンセルのカナル型イヤホンを付けて、その上にノイズキャンセルのヘッドホンを付けてみては

16: shuinout 2025/07/18 11:30

そういうのを相談乗って解決するのが マネージャーとか上長の仕事ですよ。仕事させてあげてください。あなたが上長なら更にその上か社長に相談してみて。

17: takanq 2025/07/18 11:31

職場環境改善の正当な訴えだから、会社に相談しよう

18: psne 2025/07/18 11:32

ニャーン!!!!

19: izure 2025/07/18 11:35

よし、俺に任せろ。

20: pptppc2 2025/07/18 11:40

ノイキャンイヤホンとかでも貫通してくるレベルか?ていうかヘッドホンして仕事して良い職場羨ましいな。

21: ssfu 2025/07/18 11:45

上司に隔離しろと言うしかない。

22: SndOp 2025/07/18 11:47

奇声を上げることでリモワになりたい

23: tacticsogresuki 2025/07/18 11:55

法務部でもあれば別だけど、それがない中小企業の上役は自分の時間を取られたくなくて放置しがち。

24: shiro-coumarin 2025/07/18 11:59

当人に自覚があってストレス由来なら、真っ先に助ける(助けてあげる)べきはその奇声さんの方だと思う。心療内科で処方される薬で軽減するのでは。既に通院してるのに寛解してないなら医院を変えて。

25: stracciatella 2025/07/18 12:10

こういう人こそリモートワークなんだが本人が気づいていない

26: ashigaru 2025/07/18 12:21

増田も奇声をあげてみる

27: mujou03 2025/07/18 12:22

仕事できるのかよ

28: takeishi 2025/07/18 12:23

いいじゃん奇声くらい。他に特に問題無いなら。

29: hamigaki_now 2025/07/18 12:24

隣の人が独り言めっちゃいうタイプだったから、負けじと独り言言うようにしたら癖になっちゃったし、その後来た新入社員も無事独り言マシーンに成長した。楽しい職場です。

30: settu-jp 2025/07/18 12:26

投稿者が市販薬のウットやイララックや抑肝散加陳皮半夏エキス顆粒で誤魔化すという方法もある(もっと効くのが欲しいなら診療)。マグネシウム GABA ビタミンB群 トリプトファン オメガ3脂肪酸1の多い食品の摂取も

31: uniR 2025/07/18 12:26

リモートワークやフリーアドレスで一旦退避できるといいですね……耐えられる不快って人によって差があるし

32: chokugekif 2025/07/18 12:30

俺のことかい?

33: akahmys 2025/07/18 12:34

個人的な経験で言えば、奇声は慣れるけど、体臭は無理だった。

34: Helfard 2025/07/18 12:37

ハカか般若心経で対抗したらどうだろう? デスボイスやヘドバンも添えれば互角以上に戦えるはず!

35: kkkirikkk 2025/07/18 12:40

課金により貫通しないヘッドホンに出来ないのかな、無理なレベル?

36: ht_s 2025/07/18 12:43

うちも独り言大きいし電話や会議でも大声で迷惑がられてる人がいる。向かいの席で、境界越えて足伸ばしてくる。リモートしてくれないかな。

37: tobineko100 2025/07/18 12:43

音に対する耐性って個人差があるから、周囲に理解してもらえず辛いよね。ましてやその相手に一度苦手意識を抱いてしまうと、ますますその人が出す音に敏感になってしまう。上司に相談して物理的に距離を置くしかない

38: dickbruna 2025/07/18 12:45

音声チックかな。もしそうならリラックスしてるときに出やすいという側面もあるし、そもそも病気の一種なので叱っても良くならない。部屋を分けてもらうなどの配慮を求めては。周囲が仕事の能力を認めてるのは良いね

39: jerryb 2025/07/18 12:50

辞める前に、その人と自分のどちらを選ぶか上長を詰めろ。辞める覚悟があれば最低限異動とかリモートとかだいたい通る

40: latteru 2025/07/18 12:53

社内全体から苦情出てたけどスキルはあるから辞めさせられないのが、いつの間にかリモワになってたな。社内の平穏が取り戻された

41: booobooo 2025/07/18 12:57

増田と同じ経験をした。在宅勤務の選択肢がない時代、我慢比べだった。相手が先に去った

42: kaputte 2025/07/18 12:59

トゥーレット症候群なんじゃないの

43: mayumayu_nimolove 2025/07/18 13:04

うちにもダーおじさんっていたな。いつもダー!って叫んでる。

44: mmddkk 2025/07/18 13:09

障害者の立場からみると、障害に寛容な良い職場だな、という感想になるかも。

45: tadasukeneko 2025/07/18 13:11

独り言みたいな増田だ

46: dot 2025/07/18 13:14

隣に唐突に独り言を言い出したり、身振り手振りがでちゃう人が居たことあるけど、こっちもビクッとなるから止めて欲しいけど強くは言えず、仕切りでできるだけ見えないようにしてたな。

47: toria_ezu1 2025/07/18 13:15

奇声を上げる本人個人の問題か、心が壊れるほどヤバい仕事ばかりの職場なのか、そこが問題だ

48: shinobue679fbea 2025/07/18 13:24

知人かと思った。

49: iasna 2025/07/18 13:36

狂人には狂人をぶつけるしかねぇんだわ つまり一緒に叫ぶとよい

50: keijak 2025/07/18 13:37

奇声を規制しよう

51: question_marker 2025/07/18 13:41

ヘッドホンじゃなくてAirPodsみたいなノイキャン機能ついてるやつにしよう

52: mohno 2025/07/18 13:42

Microsoftのサイトじゃなかった(←オイ)

53: quabbin 2025/07/18 13:43

リモートワークいいよ。奇声あげほうだい!

54: ftq 2025/07/18 13:57

席や部屋を変えるだけで解決するのでは?

55: kyo1man 2025/07/18 14:09

そんな一般社会的に「ヤバい」ヤツがクビにできないくらい仕事できるって…いろんな意味で凄いな

56: ultimatebreak 2025/07/18 14:10

いくら仕事できても周りのパフォーマンス下げるのは全体で見たら仕事できてないよね

57: gwmp0000 2025/07/18 14:14

「職場に、変な奇声を断続的にあげるやばい人がいる。 いろんな種類がある。 ストレスかかるとあげるっぽい。 独り言もでかいし、そもそも声がでかい。」

58: neogratche 2025/07/18 14:16

トゥレット症候群的な?あれはガチで制御できないやつなんで配属する側が何とかしないといけないと思うんよね。我慢しろの一点張りならそりゃ退職も視野に入るわ

59: ywdc 2025/07/18 14:21

病的なチック症だと注意程度じゃどうしようもない場合があるからなあ。上司に相談して配置換えが可能かどうか聞いてみるんだ。

60: oreuji 2025/07/18 14:25

とても静かなオフィスでうるさい!って騒いでるのは貴方だけですよと言われるオチのホラーかと思った

61: sextremely 2025/07/18 14:39

私も「はわわ〜」って言っちゃう

62: ssssschang 2025/07/18 14:42

1年くらいチックの人が隣の席ですげーきつかったことあるな。今はリモート中心でそういうきつさがなくなったのがよい

63: minoton 2025/07/18 14:50

“でも、仕事はできる。だから辞めさせたり異動させたりがない。” ああー、なんか解釈一致。自分は乗ってくると独り言出ちゃう

64: maninthemiddle 2025/07/18 14:57

いろんな種類がいる、ってことは複数人…!

65: gamecome 2025/07/18 15:02

増田も犬の遠吠え、猿の吠え声などをマスターして職場のジャングル化を進めるべき

66: Kenju 2025/07/18 15:05

テレワークすればいくらでも奇声をあげたり大きい独り言も言えるのに…職場へ行かされることで、こんなふうに言われなきゃいけないんだ

67: hatest 2025/07/18 15:17

「もう何年もそうだから。」 ← この体制は、奇声(既成)事実化してるってことなのね

68: sirobu 2025/07/18 15:22

奇声はともかく、独り言うるさいマンなので身につまされる

69: kisiritooru 2025/07/18 15:42

音にびっくりし易い人は尚更苦痛だろうな