「データセンターのせいで地球温暖化が加速しているという「意外すぎる事実」」
アホか。火力発電の効率はおよそ4割。つまり火力発電所からは生み出す電力の1.5倍の熱が出ている。火力発電所の電力が全部DCで使われるわけもない。DCごときで地域の気候が変わるなら発電所のある地域は既に灼熱だ
CO2と気温上昇は関係がない
なんとしてでも印西市の駅前DCを駆逐したいなにかかな?(・ω・)
無理やりすぎる
"データセンターが地球温暖化を加速" そっちいくかぁ、と思った一方、まぁ、なくもないよなぁってお気持もある(AI はともかく、暗号資産ぐらいはもうやめろや
"すでに千葉県では気温上昇が加速していて、過去30年で夏の日中平均気温が約3度も上昇している" それがDCのせいというなら他の県と比べてどれくらい高いのかが問題のはずだが、書かないあたりお察しな記事。
最後にわりと脈絡なく地球温暖化に否定的なCIGS杉山さんが登場してわけわからん記事になっとる…誰かに入れろって言われたんかな。まぁ千葉全体に影響出るかはともかくDCの排熱はこの先に馬鹿にできん問題だとは思う。
ごめん笑った こんな記事真に受けるやついるんかw
千葉のDCを潰したら地球温暖化が解消するってマ?
データセンターがどうこう以前に温暖化にまつわる怪しい諸説を集めてかき混ぜて煙に巻くだけのゴミ記事としか…(´・_・`)
仮想通貨のマイニングがなかったことにされとる。
バタフライエフェクト的なもの? 因果関係は立証可能?
昔は牛のゲップで今はデータセンターか。
データセンターでの気温上昇かー。まあ、冷房って熱を外に捨てる仕組みだし、サーバは熱源だから、無限に熱を生み出す建物と言われればまあそうだなって感じ。ヒートアイランドもわかるけどデータで語って欲しい。
DCが原因と分かってるなら熱回収とサイクルを義務化すればいいだけなのよ。千葉県と言っても広いよ。印西市ですら利根川挟んで茨城県に隣接してる地域だってある。
今までのワイ「んなばかな」 5090買ったワイ「あり得る」 排気ファンが最早ドライヤーみたいな熱風出すんでワイの部屋がこの夏熱い(文字通り
現代は定期的に自分が信用ならないとアピールしてくれるのとても有り難いな。
データセンターは賑わいを生まないので嫌いだけどここまで叩かなくても
データの根拠がない記事を全部嘘と認定して、世に出るのを禁止すべきだ。タイトルしか読まない一部の人がSNSで騒ぎ出して、あたかも本当かのようになってしまう。
最近この手の話題で松岡修造を絡めた発言って見なくなったなぁ
牛か人を無くした方が、DC無くすより熱源減ると思うな。
温暖化についてIPCC報告を前提としない意見についてはノイズとして無視していいと思うぞ。メディアもそんなもん掲載するなよ…
また理科のわからない駄文記事か。ファクトチェックする気にもならん。
ショッピングモールの立体駐車場のバカでか室外機の近くは息もしづらい熱さだから、DCじゃなくともデッカイ室外機の近くに住んでたら暑いと思う。
警報 "キヤノングローバル戦略研究所・研究主幹の杉山大志氏は"
お前らがAIの下着を楽しんでいるせいで千葉が温暖化
勝浦よいとこ一度はおいで
夏でも涼しくて過ごしやすい勝浦の方が謎
頭を冷やせ。
四方を海に囲まれて毎年のように観測史上最悪の台風や豪雨がくる日本は、気候変動の明確な被害者。それなのに、温暖化懐疑論が定期的に湧く頭の悪い国…
「実は皆さんが最近利用するようになったAIが暑さを加速させているのです」「な、なんだってー!?」
温かい空気は直ぐ上昇するのでDCの影響はかなり限定的だと思います。やはり太陽とその影響を受けた海洋の温度(とその影響の前線移動)が大きいでしょうね。
あほらしい。DC周辺のせいぜい半径数十メートルだろ。温暖化云々とは直接は関係ないが液浸冷却の開発が進めば廃熱もかなり変わるだろうね。
“「私、暑いとイライラするんだよね」”浅倉南、39歳か。
ブコメは週刊誌にいまさら何を期待しているの?
ワロタ。エアコン切ってインターネットもやめなよ
GPTたんと分析したよ.中規模データセンターが30個が1km²に密集しているとして,発熱量は約6.18×10^12 J/日 ,一方夏の日射量は約2.45×10^13 J/日.それなりにでかい割合(25%)だが気温上昇はすべて大気加熱に使われる想定でも0.5度
逆にDCぐらいのサイズで周りより温度の低い構造物を作ったら(注ぎ込むエネルギーの話は置いといて)千葉県が涼しくなるんだろうか。
関係のない事実をつなぎ合わせて妄想を垂れ流す記事。文系理系以前の問題として、文系だったとしても論理展開考えろと赤入れられるやろ
風通し良いところに作らないとダメだろうなとは思いますね。そりゃその周りは温度上がると思うので。でももうそれはどんな施設を作ってエアコン回しても変わらんと思うよ。もう切ったら人間も死ぬ温度なので
大勢の人間が働いているオフィスビルのほうが熱生産量が多い気がするんだよな。
ワロタ→「日本のネバダ」
同じ要因の表れを重複してくみいれていて支離滅裂
適当なこというなよ。印内のデータセンターのせいで千葉県最高気温を叩き出す上総牛久の温度が上がるか???何十キロ離れていると思うんだ
印西の気温と他の地域の気温の上昇の割合を見ないとなんといえんな。でもこんなアホが書いた記事をアホが間に受けてある種の「事実」になってしまうかもなぁ。
データセンターの影響はともかく、発電所は海水利用してるからマシなのでは。ヨーロッパでも内陸部の原発が停止してるわけで
最後に出てくる温暖化否定おじ(キヤノングローバル戦略研究所・研究主幹の杉山大志氏)は何?参政党の関係者?と思って検索したら関係者(講師として登壇)だった。笑えないな。 https://sanseito.jp/2020/diyschool5th/
勝浦が暑くなってから千葉県がと言ってくれ。
千葉は4つの気候特性に分かれてて、人口が多いのは東京湾岸地域と北総内陸地域。共通してるのは夏は日中も夜も暑いということ。特にデータセンター関係なく、2005年から継続して暑くなってるよ。出典:千葉県建築士会
腹立つ話だが、人類ではなく大多数の昆虫や微生物や植物にとっては寒いより暖かい方が生存に有利。本当にデータセンターで一年中恒常的に気温が上がってるなら、いっそデータセンターでビニルハウス栽培すれば効率的
結びで、温暖化とCO2は関係ないという言説を紹介しつつ、日本のCN政策の成果の少なさの話にすり替わっている
追記: 悪質なデマ。データセンター(DC)のせいで気温上昇してる根拠がDCが多くて30年で3度気温が上昇してるとあるが、調べてみたら東京+2.7 、千葉市+2.7、さいたま+3.0 、横浜市 +2.8上昇してる。 /真面目に読んでたらカス…
うちのA級アンプは爆熱なので、夏は使いたくないんだけど音楽聴きたいから使っちゃう。
この論旨に「腑に落ちた」するような人間、スプートニクとか好きそう。
この解像度でわかったって言える人は幸せ。多分空を見上げたら、地球の始まりがわかりそう!
車が排出する熱の方が圧倒的に多いでしょ。アイドリングですら数キロワットよ。加速時100kwくらい発熱してる。100台あれば、データセンター一棟分くらいになる。
千葉県が暑くなりすぎている原因わかった
「データセンターのせいで地球温暖化が加速しているという「意外すぎる事実」」
アホか。火力発電の効率はおよそ4割。つまり火力発電所からは生み出す電力の1.5倍の熱が出ている。火力発電所の電力が全部DCで使われるわけもない。DCごときで地域の気候が変わるなら発電所のある地域は既に灼熱だ
CO2と気温上昇は関係がない
なんとしてでも印西市の駅前DCを駆逐したいなにかかな?(・ω・)
無理やりすぎる
"データセンターが地球温暖化を加速" そっちいくかぁ、と思った一方、まぁ、なくもないよなぁってお気持もある(AI はともかく、暗号資産ぐらいはもうやめろや
"すでに千葉県では気温上昇が加速していて、過去30年で夏の日中平均気温が約3度も上昇している" それがDCのせいというなら他の県と比べてどれくらい高いのかが問題のはずだが、書かないあたりお察しな記事。
最後にわりと脈絡なく地球温暖化に否定的なCIGS杉山さんが登場してわけわからん記事になっとる…誰かに入れろって言われたんかな。まぁ千葉全体に影響出るかはともかくDCの排熱はこの先に馬鹿にできん問題だとは思う。
ごめん笑った こんな記事真に受けるやついるんかw
千葉のDCを潰したら地球温暖化が解消するってマ?
データセンターがどうこう以前に温暖化にまつわる怪しい諸説を集めてかき混ぜて煙に巻くだけのゴミ記事としか…(´・_・`)
仮想通貨のマイニングがなかったことにされとる。
バタフライエフェクト的なもの? 因果関係は立証可能?
昔は牛のゲップで今はデータセンターか。
データセンターでの気温上昇かー。まあ、冷房って熱を外に捨てる仕組みだし、サーバは熱源だから、無限に熱を生み出す建物と言われればまあそうだなって感じ。ヒートアイランドもわかるけどデータで語って欲しい。
DCが原因と分かってるなら熱回収とサイクルを義務化すればいいだけなのよ。千葉県と言っても広いよ。印西市ですら利根川挟んで茨城県に隣接してる地域だってある。
今までのワイ「んなばかな」 5090買ったワイ「あり得る」 排気ファンが最早ドライヤーみたいな熱風出すんでワイの部屋がこの夏熱い(文字通り
現代は定期的に自分が信用ならないとアピールしてくれるのとても有り難いな。
データセンターは賑わいを生まないので嫌いだけどここまで叩かなくても
データの根拠がない記事を全部嘘と認定して、世に出るのを禁止すべきだ。タイトルしか読まない一部の人がSNSで騒ぎ出して、あたかも本当かのようになってしまう。
最近この手の話題で松岡修造を絡めた発言って見なくなったなぁ
牛か人を無くした方が、DC無くすより熱源減ると思うな。
温暖化についてIPCC報告を前提としない意見についてはノイズとして無視していいと思うぞ。メディアもそんなもん掲載するなよ…
また理科のわからない駄文記事か。ファクトチェックする気にもならん。
ショッピングモールの立体駐車場のバカでか室外機の近くは息もしづらい熱さだから、DCじゃなくともデッカイ室外機の近くに住んでたら暑いと思う。
警報 "キヤノングローバル戦略研究所・研究主幹の杉山大志氏は"
お前らがAIの下着を楽しんでいるせいで千葉が温暖化
勝浦よいとこ一度はおいで
夏でも涼しくて過ごしやすい勝浦の方が謎
頭を冷やせ。
四方を海に囲まれて毎年のように観測史上最悪の台風や豪雨がくる日本は、気候変動の明確な被害者。それなのに、温暖化懐疑論が定期的に湧く頭の悪い国…
「実は皆さんが最近利用するようになったAIが暑さを加速させているのです」「な、なんだってー!?」
温かい空気は直ぐ上昇するのでDCの影響はかなり限定的だと思います。やはり太陽とその影響を受けた海洋の温度(とその影響の前線移動)が大きいでしょうね。
あほらしい。DC周辺のせいぜい半径数十メートルだろ。温暖化云々とは直接は関係ないが液浸冷却の開発が進めば廃熱もかなり変わるだろうね。
“「私、暑いとイライラするんだよね」”浅倉南、39歳か。
ブコメは週刊誌にいまさら何を期待しているの?
ワロタ。エアコン切ってインターネットもやめなよ
GPTたんと分析したよ.中規模データセンターが30個が1km²に密集しているとして,発熱量は約6.18×10^12 J/日 ,一方夏の日射量は約2.45×10^13 J/日.それなりにでかい割合(25%)だが気温上昇はすべて大気加熱に使われる想定でも0.5度
逆にDCぐらいのサイズで周りより温度の低い構造物を作ったら(注ぎ込むエネルギーの話は置いといて)千葉県が涼しくなるんだろうか。
関係のない事実をつなぎ合わせて妄想を垂れ流す記事。文系理系以前の問題として、文系だったとしても論理展開考えろと赤入れられるやろ
風通し良いところに作らないとダメだろうなとは思いますね。そりゃその周りは温度上がると思うので。でももうそれはどんな施設を作ってエアコン回しても変わらんと思うよ。もう切ったら人間も死ぬ温度なので
大勢の人間が働いているオフィスビルのほうが熱生産量が多い気がするんだよな。
ワロタ→「日本のネバダ」
同じ要因の表れを重複してくみいれていて支離滅裂
適当なこというなよ。印内のデータセンターのせいで千葉県最高気温を叩き出す上総牛久の温度が上がるか???何十キロ離れていると思うんだ
印西の気温と他の地域の気温の上昇の割合を見ないとなんといえんな。でもこんなアホが書いた記事をアホが間に受けてある種の「事実」になってしまうかもなぁ。
データセンターの影響はともかく、発電所は海水利用してるからマシなのでは。ヨーロッパでも内陸部の原発が停止してるわけで
最後に出てくる温暖化否定おじ(キヤノングローバル戦略研究所・研究主幹の杉山大志氏)は何?参政党の関係者?と思って検索したら関係者(講師として登壇)だった。笑えないな。 https://sanseito.jp/2020/diyschool5th/
勝浦が暑くなってから千葉県がと言ってくれ。
千葉は4つの気候特性に分かれてて、人口が多いのは東京湾岸地域と北総内陸地域。共通してるのは夏は日中も夜も暑いということ。特にデータセンター関係なく、2005年から継続して暑くなってるよ。出典:千葉県建築士会
腹立つ話だが、人類ではなく大多数の昆虫や微生物や植物にとっては寒いより暖かい方が生存に有利。本当にデータセンターで一年中恒常的に気温が上がってるなら、いっそデータセンターでビニルハウス栽培すれば効率的
結びで、温暖化とCO2は関係ないという言説を紹介しつつ、日本のCN政策の成果の少なさの話にすり替わっている
追記: 悪質なデマ。データセンター(DC)のせいで気温上昇してる根拠がDCが多くて30年で3度気温が上昇してるとあるが、調べてみたら東京+2.7 、千葉市+2.7、さいたま+3.0 、横浜市 +2.8上昇してる。 /真面目に読んでたらカス…
うちのA級アンプは爆熱なので、夏は使いたくないんだけど音楽聴きたいから使っちゃう。
この論旨に「腑に落ちた」するような人間、スプートニクとか好きそう。
この解像度でわかったって言える人は幸せ。多分空を見上げたら、地球の始まりがわかりそう!
車が排出する熱の方が圧倒的に多いでしょ。アイドリングですら数キロワットよ。加速時100kwくらい発熱してる。100台あれば、データセンター一棟分くらいになる。