世の中

「中国で女性BL作家が一斉摘発」されたニュースについて、中国出身者が語る複雑な背景...日本では「中国だから」で片付けられがちだが、単純な「表現の自由vs弾圧」の問題ではない?

1: OkBuddyBaldur 2025/07/16 11:21

自由の元で少数派が割食うのは唸ってしまう 「一度偏見持たれたら覆すのが困難で一方的に奇異の目で見られるだけの障害や疾患」もあるんだよなあ、創作やネタの名の下イメージや風潮こびり着くとどうしようもないし

2: tikani_nemuru_M 2025/07/16 11:43

資本の論理とプラットフォーマーによる方向づけで誘導され生産される作品たち。さて、はたしてこれを「表現の自由」として無条件に肯定してよいのか? という話よね。

3: futbasshi 2025/07/16 11:54

「表現の自由とは、自分が目をそむけたくなる表現であっても存在を容認、あるいは無視できる胆力が必要」なので

4: Fuggi 2025/07/16 11:57

意図的ではないにしても当局の論理立てに迎合しすぎの印象。未成年による「課金」と「過激表現への暴露」はPlatformの18禁化や課金制限を課すべきもの。作家の摘発は明らかに表現萎縮目的。一律ポルノ禁止の弊害と認識

5: gun_kata 2025/07/16 11:58

当局の明確で恣意的な表現弾圧を見て言うことが「議論が深まっ太郎」ですか。/https://archive.md/6JW5N ウイグル人弾圧を否認する人間が当局の措置を(形だけは批判しながらも)何とかして擁護している、という話でもある

6: pikopikopan 2025/07/16 11:58

収益出してるのは別にいいのでは。なろうだって流行りネタみんなやりたがるし。嫌いな設定が流行っててムカついてそうな感じ

7: getcha 2025/07/16 12:05

「表現の自由」でなんでも一括りにしてしまうのは主語がでかすぎる。立花某も「表現の自由」を引き合いにだすけど。

8: kemononeko 2025/07/16 12:05

資本主義的に受ける(売れる)表現ばかりになることと、国家ないし企業が特定の表現を排除するのとでは意味が違うような。論理のすり替えというか

9: y-wood 2025/07/16 12:07

『この件はBLだから摘発されたわけではなく、台湾のサイトを通して、ポルノを製造、公開、違法利益を得たから摘発されたという理解で宜しいでしょうか?』ポルノが許されない国では18禁が存在しないかもしれないな

10: cu6gane 2025/07/16 12:08

例示されてる過激表現がどれも過激とは結びつきが薄いネタなので、素直に「はい、そうですか」と頷けない感がある

11: nomitori 2025/07/16 12:10

“中国には「海棠文学」という投稿サイトが” 日本語非常にお上手だが、この書き方はまごう事なき中国の方ね(日本在住の中国人でも「台湾の」と書く人のが多そうな印象)。理知的な方だけに考えの違いが興味深い。

12: Usus_magister_est_optimus_t 2025/07/16 12:11

極悪犯罪者に人権があって良いのか?というような主張。さすが社会主義。

13: WinterMute 2025/07/16 12:14

まわりくどいが、要するにSNSの収益化全般と同じ問題という話。問題があるのはそうだけど、過激だから儲かるみたいな構図にするのは単純化しすぎ/こんな「愛国アカウント」の言うことを鵜呑みにしないほうが……

14: nisatta 2025/07/16 12:14

“中国には「海棠文学」という投稿サイトがありました” (https://news.jp/i/1317391009111998804)“ 台湾の成人女性向けサイト「海棠文学城」” そも個人情報保護とかどうなってんのと思うが

15: hevohevo 2025/07/16 12:17

日本ならプラットフォーム側に年齢認証などを義務付けるかなぁと思ったら、台湾にあるサイトなのか。それこそグレートファイアウォー(ry

16: mahal 2025/07/16 12:21

多分だけど、向こう版のfantiaとかで未成年同人やレイヤーがR-18自撮りや自作AV開帳してる事案とか無視できないレベルで存在して、BLもそのゲートウェイ扱いされる風潮あるんかなと。案外中華ヲチャーもその辺語らんよね

17: hiruhikoando 2025/07/16 12:22

この方の論理はまだ分かるが今回の件はそれとは別なのでは。何より中国公安が警察庁より精微な捜査ができると全く思えないという事実がある。

18: repunit 2025/07/16 12:22

近親相姦表現を規制しようとした石原慎太郎みたいな事を言われてもなぁ。

19: tacticsogresuki 2025/07/16 12:22

中国出身者が中国共産党に不利な発言は出来ないという内容でそれほど読む価値はない。それよりも表現の自由問題ではないと主張したがるリベラル界隈の姿勢が笑える。

20: type-100 2025/07/16 12:24

好きなジャンルの小説を書いて、多くの読者を得て、それで生活費も稼げる。一体なんの問題があるのか。表現の自由の素晴らしいところだろう。

21: nekoluna 2025/07/16 12:25

思考がもう中国ぽくて面白い。表現の自由を支持する

22: frothmouth 2025/07/16 12:28

https://archive.md/6JW5N  https://archive.md/RHt36”    ”これ読んで「我が意を得たり!」ってなっちゃう一部日本国民の「表現の自由」の理解がどうかしてると思いますよ。”

23: Capricornus 2025/07/16 12:30

日本は対応済みの話だね。と言うか、日本の法に基づいて業者が対応し、国は法の制定以上のことはしていない。中国では作家が国に摘発され『果たして国家はどこまで見逃すべきだったのか?』となってるのがもうね。

24: asumi2021 2025/07/16 12:30

個人的には日本の松文館事件との比較でみてるけど、作家の逮捕はやっぱり酷いと思う。より侵害的でない対応っていくらでもあるでしょう

25: keshimini 2025/07/16 12:30

ウケたい、儲けたいで表現できるのも表現の自由だよ。「ウケずとも儲けられずとも表現する自由」を侵すわけではないのだし。そして、需要の偏りもまた受け手の選択の自由によって生じるなら否定されるべきではない。

26: masudasman 2025/07/16 12:31

むしろネット上の同人の小説で(だよね?多分)そこまでマネタイズが進んでるの、中国は進んでるなぁ、と感じた。やはり人口のパワーなのか?主張自体は体制側の論理を内面化してしまっている印象。

27: wonodas 2025/07/16 12:36

なろうもアルファポリスもpixivもけっこうエロのシェアがあるイメージだから隔離できているかと言われると微妙だが…

28: Arturo_Ui 2025/07/16 12:38

「営業の自由」の問題と捉えるべきであり、「表現の自由」とは位相が異なる、という印象を受ける。成年向け同人誌も、内輪での回覧なら規制そのものが不当だが、商業的に販売するなら法規制を免れる訳にはいかない。

29: highlandview 2025/07/16 12:42

システムによって誘導された過激さが原因なら、正すべきも罰するべきもシステム(投稿サイト)だと思うが、なぜ作家たちが一斉摘発されるのか。そこが我々が思う中国の特殊性であり、国家弾圧は誤解ではないと思う。

30: hunglysheep1 2025/07/16 12:42

まぁ、日本だと女性向けは18禁の運用が甘いし過激なコンテンツも多いし未成年も買える(商業向けは)。日本から中国への価値観の伝搬もあるのかなー

31: karaage280 2025/07/16 12:42

なろう系を蔑む人たちとそっくりだな。

32: nainy 2025/07/16 12:47

売れるものとか、どんどん過激になるってのは、ホラー、サメ、ゾンビとかそんな感じで普通なんでは。エロじゃなくてグロ暴力だけど

33: brusky 2025/07/16 12:52

厳密なゾーニングをするためアクセス履歴も含め個人情報を全部政府に差し出せといいかねなない

34: osakana110 2025/07/16 12:56

BLがアウトで男として育てられた女性設定ならセーフなんでしょ?

35: miki3k 2025/07/16 12:58

当局の言い分

36: mutsugi 2025/07/16 12:58

フレームがゆがんでる

37: ivory105 2025/07/16 12:59

確かにランキング上位がキメセクとかスカとか首絞めックスばっかりになってそれが普通だと思い込む若者がいたらー…と思ったけど年下攻めで横転。感覚が違いすぎて話にならん。年下攻めが過激思想て儒教の教えか?

38: keidge 2025/07/16 12:59

中共の思想統制が機能しているのがよく分かる。愚民化政策とはよくいったものだ。国民が自発的にこういう思考になるのであれば、効果は絶大なんだろうね。

39: kadkadkadn 2025/07/16 13:00

稼ぐといっても元記事では多くて数千元(5千元でも10万円程度)でしたね。大学生の小遣い程度が大半な気がします。インフラ側に非があるけど国外サービスだから規制が難しい?個人を拘束するのはどうかと思いますが

40: mukudori69 2025/07/16 13:01

本人が「国の介入は慎重に」「誰が責任を持つべきか」って言ってるのにブコメでリピートアフターユーしてんのはどういうつもりなんだろ?/「所詮文字、所詮絵」と書いてる人、創作への敬意0すぎてうけるな

41: rag_en 2025/07/16 13:05

「表現の自由」の本質は「価値観の自由競争(市場)」。つまり「表現の自由」と、その「資本(主義の)ロジック」はニアイコールですよ。後、「未成年保護」みたいな「年齢的パターナリズム」は表現規制ど真ん中なので。

42: otoan52 2025/07/16 13:08

良い表現と悪い表現、許すべき許さざるべき。これを社会として決めるという発想や態度そのものが間違い。これは個人の選択に委ねるしかない。必要だったのはペアレンタルコントロールでプラットフォーマーの仕事。

43: shinobue679fbea 2025/07/16 13:09

直球の弾圧

44: sekiryo 2025/07/16 13:11

こういう時は発言者の素性…モロ五毛(共産党賛美)固定は万国の労働者よ団結せよでそれ見てどう思われるか考えないぐらいの。台湾は国じゃないとかやってる。警察の大義の把握だけでそれ以外はゴミ箱にぶち込め。

45: dnel 2025/07/16 13:15

あっちの人って我が強くて他所に対しては自分の意見を押し通そうとするくせに、自分とこの政府には異様なほど従順だよな。こっちからは二面性に見えるし、信用ならないと感じてしまう

46: gonai 2025/07/16 13:17

元々、GFWあるんだからアクセス遮断すればいいじゃん。で終わりにならんの?

47: hide_nico 2025/07/16 13:17

“ランキングや読者の反応、ポイント収益の構造が、徐々に彼女たちを過激な表現へと導いていったのです。”

48: kazumi_wakatsu 2025/07/16 13:19

「未成年からの搾取構造」はまぁ問題かもしれんけど、それはプラットフォームに解決させるべき問題であって、いきなり作家と読者摘発にはならんだろ…って発想が出てこない中国の本場の闇が垣間見えた

49: teisi 2025/07/16 13:19

なんでやその説で行くなら真っ先に摘発されるのは莫大なカネを生み出す男性向けエロやろ。日本でも素人が一次創作で食っていけるの男性向けエロでしか成立してないやん。

50: Tatada 2025/07/16 13:21

ブコメ見て台湾のサイトの話だったのかと知った。それを中国のと語るということは…。中国だからでは済まないと言いつつ、やはり中国だから案件だったという

51: circma 2025/07/16 13:23

""本題とはずれますが、「年下攻」が近親相姦などと並んで「過激でセンシティブ」な表現の一例として出てくるのは儒教の国ならではな感じで面白いなと思いました""

52: colonoe 2025/07/16 13:24

全く賛同できない。売れる作品をつくるのもまた表現の自由。それに、摘発された作家全員が好きでBLを書いたのではないと主張するつもりか?

53: hdampty7 2025/07/16 13:26

逆に中国人が問題を全く理解できていないことが良く分かる。如何に過激になろうと作家が国家に逮捕される以上の問題が日本にはない。弱者が搾取ってBLは麻薬なの?中国共産党の家畜が人の言葉でしゃべってるの哀れ。

54: restroom 2025/07/16 13:26

別のレイヤーの話を混ぜてはいけない。切り分けて考えないと。

55: Hazel 2025/07/16 13:31

金が稼げる刺激が強いものに誘導されるって言ってもそればっかりだったら飽きられる。ケータイ小説もレイプやら自殺やらばかりになって廃れた。規制する必要などない。刺激が強いだけで人気が出るなら誰も苦労しない

56: automatican 2025/07/16 13:34

こういう無意識下での差別って自分の中にもあるだろうし不安になるな ダン飯でライオスとファリンが山の民をナチュラルに人間換算してなかった描写を思い出す

57: fujifavoric 2025/07/16 13:34

同じ言語を使っているはずなのに感覚がかけ離れすぎていて面白い 全く賛同できないが

58: croissant2003 2025/07/16 13:35

「実際には“何が稼げるか”という資本ロジックに従って表現が誘導される構造がありました」大衆小説を批判してる? なんだか馬鹿っぽいな

59: ShaoSylvia 2025/07/16 13:36

そもそも18歳未満が性的なコンテンツに一切触れられない社会はホワイトかディストピアか

60: parrying 2025/07/16 13:36

政府「お前らウケるからって転生ハーレムばっかり書きやがって許せねえ!なろう作家どもを逮捕だ!」ってコト? 支払いは年齢認証せいで終わりやろこんなもん

61: kamezo 2025/07/16 13:49

「地方政府の金稼ぎ」説ではなかった。形を変えたゾーニングやレーティングの問題と未成年搾取の問題か。いや、別に形は変わってないか。

62: T_Tachibana 2025/07/16 13:51

同人誌ショップって(大昔は知らんが)R18を中学生が手に取れても買えないシステムだよね(会員証発行時に年齢確認する)webも個人サイトの隠しページやパスワード請求からのスタートでpixivでも独自ルールで棲み分けとか。

63: takahire_hatene 2025/07/16 13:52

そもそもエロ表現なんだから、基本的に国家から規制はされるでしょ。みかじめ料次第だとは思うけど。別にすごく中国っぽい話だとしか思わない。どんなBLなんだよw

64: natumeuashi 2025/07/16 13:57

本来はプラットフォーム側を規制すべきだけど、プラットフォーム側のケツモチに党内の面倒くさい奴がいるから、書き手側に責任押し付けた様にも感じられる

65: shirabekun 2025/07/16 13:59

というか、日本でも昔「過激なエロゲーを未成年が買えるようにしていた」とかで業者が摘発されてなかったっけ。別に日本も対岸の火事では全然ないのかもしれないんだよなあ。

66: ayumun 2025/07/16 14:04

日本の普通の感覚だとそれで怒られるのは、お金関係に年齢制限をつけない運営なんすよ。

67: chiyosestaff 2025/07/16 14:04

釈放する条件は、日本へのスパイ活動に協力すること

68: ganot 2025/07/16 14:06

表現規制派が未成年を言い訳に使うのは中国も同じ。中国はポルノの製造流布はぜんぶ禁止で、海外のサイトに繋ぐのにVPN使うのも違法。しかし、摘発の様態は行き当たりばったりの人治主義。野獣先輩はなぜかスルー。

69: nekomottin 2025/07/16 14:06

年齢認証がなかったことを主問題と捉えているように見える やはりゾーニングの脇が甘いと規制されてしまいやすいんだな

70: yujimi-daifuku-2222 2025/07/16 14:07

問題意識を持つのは個人の自由。しかし摘発までした以上、そこまでする根拠の妥当性や科学的、統計的データの不在が指摘されるのは当たり前の話であって。/可能性や主観のみを根拠に他者の人権を軽々に制限するなと

71: minboo 2025/07/16 14:15

当局の介入を許すくらい下手くそな搾取をしてた、ってこと?/ブコメ含め、これ関連についてはホント、自分で自分の首を絞めてるのにそれを人のせいにしてる人が多い印象

72: saihateaxis 2025/07/16 14:15

なるほど という感じ 共産党の公式見解をマイルドに表現するとこうなると ここまでいくと規制を内面化して疑問を持てないようになってるので終わりですな。

73: KATZE 2025/07/16 14:19
74: n2sz 2025/07/16 14:19

中国だと未成年の恋愛とか豪勢な生活描写も規制対象なんだよな。国民が儲けるのと自由な考えを持つのを恐れているっぽい。

75: uss267 2025/07/16 14:21

もうみんな言ってるけど。ゾーニングに問題あるならプラットフォーム側とかでなんとかすべきであって、作家摘発は擁護できるもんじゃない

76: babi1234567890 2025/07/16 14:25

「私は表現規制と過激な表現が嫌いだ」

77: mochige 2025/07/16 14:29

中国以外に一般化できそうなのはまあせいぜい「未成年読者侵入問題」くらいで、あとはもう全部「そういうとこやぞ」としか思えない/本人がそこに至るのは生育環境で理解できるからけどそこに共感する外野がヤバイよ

78: hayashi-1 2025/07/16 14:30

発言者のプロフィールをGeminiにつっこんで、共産党べったりの人だと理解。まあそうだよね。(☭ / 朋友来了有好酒,豺狼来了有猎枪。/ 人民万岁! / 为人民服务)

79: togetter 2025/07/16 14:31

プラットフォーム側に責任はあるけど作家さんは守られて欲しいよ...。

80: the_sun_also_rises 2025/07/16 14:32

プラットフォームの問題はプラットフォームの問題として解決すべきものである。作家の摘発は民主主義国の基準に鑑みると絶対に容認できない。中国は一党独裁の国であり独裁国家で生じた言論弾圧と考えるべきもの。

81: rosaline 2025/07/16 14:33

BL(やおい)のパイオニア、キャプ翼の主流は健(年下)×小次(年上・キャプテン)の年下攻&下克上だが??日本語達者な宇宙人感ある/プラットフォームが台湾だから作家の方を逮捕したんか!納得そして思想弾圧!

82: jamg 2025/07/16 14:36

私の近隣で聞いた話だとフェミがチクリまくって当局が動かざるを得なかったという感じだったな。日本もそういうの心当たりあるんでない?

83: k-holy 2025/07/16 14:36

日本の実店舗では、成年指定されている作品を未成年者が意図せず触れることがないよう、適切に配慮されてると思うけど。台湾のサイトに中国の若者が吸われてるのが問題なら、むしろ確かに「中国だから」って話ではw

84: fhfhfggfhghghgghghhghghg 2025/07/16 14:40
85: btoy 2025/07/16 14:41

表現の問題というか嫌儲ってことなのかな。金儲けに対する感覚は日本とは違うのかもね。

86: Pinballwiz 2025/07/16 14:47

表現規制を強めるとLGBTのコンテンツは未成年保護を理由に焼かれてしまうし結果的にLGBTの排除に繋がるよ。見たくない見せたくない権利を行使する危険性を認識してほしい。

87: corydalis 2025/07/16 14:51

中国は日本なんかより男女平等が先を行ってるし唯物史観なのだからLGBTに寛容でもよさそうなもんだが、なぜ彼らが伝統的価値観を重視するようになったのかよーく考えた方が良い。フツーに西欧の失敗に学んでるからwww

88: makou 2025/07/16 14:56

真似事の自由に責任が伴わず、ってのは国に関係なしにあること。ブレーキを踏むとしたら誰が、が問題。

89: h22_Funny_Bunny 2025/07/16 14:59

一方はてなでは「表現規制反対論」一色で、一つの中国問題、侵略企図には目もくれないのでした。普段は中共大嫌いが多いのにね。彼らのいう所のフェミ・サヨ・リベが叩けるならなんにでも目を瞑る。

90: htnmiki 2025/07/16 15:00

ゾーニングで十分な話を表現規制に繋げるのはなぜなのか

91: enhanky 2025/07/16 15:01

自由主義国とは全然違う論理で動いてて、中国国民はそれを内面化してしまってるのか、という印象。国家が国民を「教導」し、愚行権の存在しない世界。

92: usutaru 2025/07/16 15:07

C国家はそのくらいは百も承知で、コストが逼迫しない限り何かしらもっともな理由をつけてやり続ける。きっかけはインプ目的、結構なこと。それでも中国の皆さんには形を変えて表現をやり続けてもらいたい。

93: remix-cafe 2025/07/16 15:08

後でちゃんと見る。

94: iww 2025/07/16 15:10

最後まで読んだ。 結局はもっと単純な自由の弾圧だった。

95: fukusencho 2025/07/16 15:14

この人は中国らしい思想だけど、ブコメの多くは資本主義を内面化しすぎっしょ。儲け主義で過激な創作に走るのと、儲け主義でYoutuberが過激動画に走るのの違いは他人に迷惑をかけるかどうかでしかないと思う?

96: sukekyo 2025/07/16 15:18

この問題は大事なところでホワホワホワーンって感じでいつもモヤモヤモヤーンって気持ちにはなる。正直10代でエロコンテンツを完全スルーした人間は少ないだろ?守るべき世代になったからってことなんだろうけどさ。

97: omega5630 2025/07/16 15:19

このアカウント他のポスト見たけどあからさまに当局に迎合してネトウヨネトウヨ連呼してるアレな奴だぞ

98: casm 2025/07/16 15:24

営利的表現は低価値表現として要保護性が低い的な、平成中期ごろまでの問題意識をなぞってる感じ。その後、ハード・ロウによる規制は消極化した一方で、ソフト・ロウによる(明白性を欠く)制約が苛烈になった。

99: natu3kan 2025/07/16 15:25

親の安心の為にプラットフォームのゾーニングは必要だが、青少年が背伸びしてエロに興味を持つの素朴な感情だからなあ。大人になるまで恋愛禁止なのに成人になったら急に恋愛しろ、出産はまだかって言われるの地獄

100: himakao 2025/07/16 15:26

金盾を超えて(中国で違法)当局を擁護する理由をちょっと考えれば工作員であるのは明らかですね

101: hecaton55 2025/07/16 15:40

ある意味アテンションエコノミーと同じ問題なのかな?

102: pochi-taro00 2025/07/16 15:42

いつも思うけど中国人ってほんと言い訳下手だよなぁ、表現の自由がないから議論とかしないからなんだろうけど

103: murlock 2025/07/16 15:53

中国がおかしく見えるが日本においてもモザイク回避のために海外鯖を利用した動画投稿者が摘発されるなど根っこを共有する問題は既に表出してる

104: ext3 2025/07/16 15:55

ヤバいね。日本の一般書店でゾーニングせずにBLアンソロジー売ってるのと同じ感じがする

105: timetrain 2025/07/16 16:02

収益化によってインターネットが歪んだことに忸怩たる思いはあるので、単純に向こうだけの話とは片づけられない。ニコニコで振り込めない詐欺をやっていた時代から、youtubeやTwitterの収益化によって世の中は歪んだと

106: differential 2025/07/16 16:09

市場で過剰な競争が起きた結果公共の利益を毀損した場合は行政の指導が入る、はプロセス的には公害による開発制限や許可制度などと似たものではあるが、逮捕はフェーズが違う/検閲入れられる前に反省は必要

107: jou2 2025/07/16 16:10

ホモビ淫夢は許すけどBLはダメよってされる事情が腹落ちした

108: kotobuki_84 2025/07/16 16:16

保守を批判し覇権主義を批判しウイグル・台湾・香港に寄り添って来た連中が、ポルノ摘発に暴力装置発動とかいう『自分にだけ優しい殺人鬼』ムーブにメロついてるの、「Aniで喜ぶオタク」なんかより遥かにチョロいよね

109: eggplantte 2025/07/16 16:36

なんじゃこりゃ。そもそもそれが悪だというレッテルを勝手に貼って表現弾圧を擁護してるだけやん

110: gimonfu_usr 2025/07/16 16:37

( ? )

111: inazuma2073 2025/07/16 16:43

プラットフォームを潰してもすぐに代わりが出てくるから作者を検挙したんだろうか。

112: behuckleberry02 2025/07/16 16:50

収益化出来る投稿小説サイトが先鋭化してるってのは以前にも見たな。中国と韓国の話。韓国はどんな状況なんだろう? カクヨムネクストが個別課金になってないのはそのへんを警戒してるのもあるのかね。

113: slovary9898 2025/07/16 16:52

海外鯖のプラットフォームを潰すことはできないから配信者側を摘発するってのは確かに無修正AVであったな。語るべきは18禁ゾーニング破りの罰則をどこまでにするかという事だろうか

114: seachel 2025/07/16 17:11

多い人でも数千元程度(10万以下)の稼ぎという報道を見るに、収益性が過激さへの指向性を生んでいるとは言い切れない気がする。やはり当局サイドの理屈であって、投稿サイトの規制ではなく作家側を摘発しているし

115: cocoamas 2025/07/16 17:12

日本でもゾーニングの届かない海外サイトを経由して違法なあげ方したら捕まる。

116: kalmalogy 2025/07/16 17:13

完全に表現規制・弾圧肯定の意見なので相手にしてはならない。

117: hom_functor 2025/07/16 17:15

基本的人権のない国の人間はこういう考え方しかできないんだなといういい例。ないものは想像もできない。可哀想に

118: pitti2210 2025/07/16 17:16

一体何を言ってるのかわからない。表現の自由に対する国家の侵害であり検閲でしかない。どんな先鋭化した表現であろうとそれは進歩。国がそれを摘んだ。中国の情報工作も酷いものだ。

119: politru 2025/07/16 17:17

凄く下世話な話になるけど、その昔、凄いアブノーマルな本を読んでしまって、しばらくトラウマになったことがある。そしてその後に世界は広いな…って思ったのです。拡張って知ってる?

120: xll 2025/07/16 17:17

よく分かってないけど、これに賛同するとしても海棠文学というプラットフォーム自体が取り締まられたら良いんじゃないの? そして、他のプラットフォームを作る自由は認められてるの?

121: hosi 2025/07/16 17:19

典型的な表現の自由の問題じゃないか。

122: FreeCatWork 2025/07/16 17:23

ふむふむ、難しい話にゃ。でも、未成年が危ない目に遭うのはダメにゃ!創作の自由は大事だけど、悪い大人にはボクが猫パンチにゃ!みんなで仲良く、安全に楽しめる世界がいいにゃ~!

123: Iridium 2025/07/16 17:37

公正世界仮説という認知バイアスかな。残念ながら世界は公正ではないんだよね。わりと多くの人は世界の理不尽さに耐えられず、なにか別の説明をつけようとしてしまう。

124: wbbrz 2025/07/16 17:37

その理屈なら大陸から当該の台湾のプラットフォームへのアクセスを遮断するだけでよかったのでは

125: Nodaguti 2025/07/16 17:38

国家が文化を統制する社会で育つとこういう考え方になるんだな。「自由」という言葉の意味が根本から異なっているので、話が噛み合わない。

126: take1117 2025/07/16 17:57

全て事実だとしたら、お金大好きで浅はかな人が多かったのでブッ壊れたとしか…作品に愛があれば防げたのでは?

127: Hige2323 2025/07/16 17:58

紛うことなき表現弾圧/まとめられている輩は只の中共当局の代弁者に過ぎないので聞く耳持つ必要は無い

128: li_tide 2025/07/16 18:07

海棠文学とかいう台湾のサイトでの出来事を中国国内の問題としてナチュラルに処理している部分もコワ〜という感想がある

129: hanajibuu 2025/07/16 18:18

キモいブコメだらけだな。ろくでなし子逮捕した日本が何言ってんだよ。他国の文化規範に難癖付けるな。

130: astefalcon 2025/07/16 18:20

創作で儲けるのも表現の自由として認められた権利なんだよ。中国というか共産主義は「国民はかくあるべし」という規範・道徳を国家が決めるのが特徴で、最初から表現の自由とは相容れないのだ。

131: niramoyashi 2025/07/16 18:20

表現の自由を知らない人が考えた表現の自由

132: akahmys 2025/07/16 18:21

それでも、プラットフォームを規制するんじゃなくて、いきなり作者を逮捕ってのは、青少年の保護よりも、「我が国の青少年は健全である」っていう建前を守るためって感じがするなぁ。

133: dot 2025/07/16 18:21

未成年問題はシステムの手落ちとは思うし、嫌儲やけしからんという気持ちは理解はできるが、表現の自由という基本的な人権を抑圧するだけの実害がどこにあるかが触れられておらず、やはり表現弾圧としか思えない。

134: ounce 2025/07/16 18:29

論理のすり替え。その理屈で摘発されるべきは誰か?少なくとも作家ではない。

135: confi 2025/07/16 18:34

この「創作は搾取」構造って日本のフェミニストには心強い助け舟なんじゃないか?やっぱ中国と表現弾圧フェミは親和性あるって!

136: proverb 2025/07/16 18:41

結局何が問題と言いたいのか分からない

137: soyokazeZZ 2025/07/16 18:41

そんで国民が考えた結果を国家に反映させることはできるのかね

138: sumomo-kun 2025/07/16 18:47

程度の差があるだけで、日本の刑法175条も似たようなもんだけどな。やはり道徳と法律が分離していないのは気色悪い。お上に怒られる前に自主規制しろ〜は、法による道徳の強制を肯定している時点で中国と発想が同じ。

139: gwmp0000 2025/07/16 18:48
140: takeishi 2025/07/16 18:50

個人的には年少者に性的表現を見せない事に、特に何らかの社会的利益は無いと思うが

141: nakab 2025/07/16 18:55

実際私は小6の頃から過激なBL漫画を書店で簡単に手に入れて読んで育った。趣味が高じて自分で春画を描くことも始めた。プラットフォームがなくても描く人は消えないだろう。

142: kaikeiya 2025/07/16 18:59

やっぱり中国らしいと思うぞ。日本だと、その背景が本当なら法規制を検討→ふざけんな!→自主規制するからヤメロ→じゃあ様子見でってなるからな。中国は弾圧したい→もっともらしい理由を探し出すで終わるから。

143: flont 2025/07/16 19:18

「だから人権なんてわがままはやめて国家が管理すべきなんです」という恥知らずの擁護をしないと自身や家族がどんな目に合わされるかわからない国の人間の発言を真に受ける馬鹿はいません

144: Reinassance 2025/07/16 19:23

つまり、中国政府がとった対応ばかりが大きく取り上げられてるが、実はプラットフォーム側にも問題があってそれが矮小化されてるって話だよね。/間接的に資本主義を批判してるとも受け取れるが興味深い話ではある。

145: m7g6s 2025/07/16 19:23

年下攻めの何が過激なのか全くわからん。既に脳が中国共産党に染まっているんだな

146: revert 2025/07/16 19:24

国民が「教育」されている感じが見て取れて面白いな。共産党が色々言われつつもやっていけてるのは、こういうところなんだろうな

147: atsushieno 2025/07/16 19:25

刑法第175条はけしからん、と主張する人間は、こういうまとめの「日本はうまくやった」という主張に対してきちんと怒りを表明すべきでは / 表現の自由を経済活動の自由と混同することは認められない

148: tasra 2025/07/16 19:30

複雑っていうか死に体っていうか…

149: ET777 2025/07/16 19:36

分別がある!!! 私は「稼ぐためにエロ同人」も他人がやるぶんには関知しないなあ。未成年であろうとも。過激と言ったって原稿上でしょ? そこに国家が口出ししてくるのは現状の日本ではありえないです

150: son_toku 2025/07/16 19:37

資本主義に対してナイーブ過ぎるというか、弊害を飲み込んで暮らしてるごく普通の資本主義圏の人々(日本人含む)との認識のギャップを感じる。国家と資本主義では国家が正というような。

151: iyashi33 2025/07/16 20:01

当該サイトを見てみたが、成年かYES,NOと問われる日本でもよくあるチェックだと思う。これがダメなら日本の成人向けサイトも未成年が見れるからダメってなる。で、本当に処罰が必要なほど過激表現なのか誰か知ってる?

152: asitanoyamasita 2025/07/16 20:05

自由市場→過激化の害を訴えてるけど、写真みたく即物的なものならともかく、小説でそんな簡単に成立するん?って疑問/状況はどうあれ作家を拘束するような一足飛びの権力の横暴っぷりは監視国家丸出しで擁護できん

153: maninthemiddle 2025/07/16 20:09

“「年下攻」「支配と服従の関係性」「境界の曖昧なロマンス」” どれも趣味の範囲の表現に思えるけど…その中でも年下攻は何が悪いのか本当にわからん

154: kumpote 2025/07/16 20:23

綺麗に洗脳されてるところまで「中国の特殊性」そのものですし、中国だけの問題ですありがとうございます

155: sirobu 2025/07/16 20:34

モザイクなしにヌードを表現出来ないのも表現の不自由だよね

156: hatebu_admin 2025/07/16 20:35

やっぱり教育でしっかり思想が行き渡ってるんやなあ。継続は力やね

157: gewaa 2025/07/16 21:01

「“こういう表現は本当にまずいよね”“儲からないよね”という合意ができれば、クリエイターの皆さんも作らなくなると思う」っていう共産党議員の発言を思い出した。

158: o_mega 2025/07/16 21:01

さておき、中高生で自分の手と頭で作ったものが売れて、お小遣いになる経験はすげーいいと思うんだがなあ

159: unpaku 2025/07/16 21:11

創作でヘイトは有罪、年齢制限破りは無罪って空気なのかー。なぜなんやろか?

160: h5dhn9k 2025/07/16 21:24

って言うか、中国共産党は基本的人権を保障していない。当然、言論の自由なんか【無い】。劉暁波氏を筆頭に中共に対して真っ当な政治批判をしただけで逮捕拘禁&不審死だからな。何でいきなり作家の逮捕やねん。

161: nezuku 2025/07/16 21:39

こちら側の認識では挙がっているツイート主は意図して述べているのかは分からないが、述べている事情説明があちらの国家の思想に毒されている、という感じに見えてしまう。

162: BoiledEgg 2025/07/16 21:57

家族と連絡が取れないウイグル人について「今の姿が惨めだから敢えて連絡しないことにしてるんじゃないの」と弾圧を正当化するのがこのアカウントです。それを前提にもう一度みんなで発言を読み返しましょう

163: ssfu 2025/07/16 23:27

売れるジャンルに生成AIが蔓延してるとかじゃないの?

164: osaan 2025/07/16 23:44

とっちらかってるが、この御仁の言を信じるならば「18歳未満が18禁描いて18歳未満に売ってた」からでしょ。日本でも起こり得ること。でもやり過ぎだね。見せしめなんだろうけど。

165: n_vermillion 2025/07/16 23:55

『果たして国家はどこまで見逃すべきだったのか?』のお前は何を言ってるんだ感すごい。日本だと国の前にPFが適切に規制かけて終わりやろ。考えるも何も根本的に話噛み合わんだろこれ。

166: samu_i 2025/07/17 00:00

本にゅーすの金額がしょぼく感じるけど・・・ これで過激になってるの "投稿で得た利益は多い人でも数千元(1元は約20円)程度とされる。"

167: raccos3 2025/07/17 00:14

台湾は18禁OKだから件のプラットフォームも入り口で成人か否かの問いはあるそう。けど誰もそんなの守らないよねと。日本だってゾーニングは1クリックで突破できるものばかりだし、もう少ししっかり考えたい

168: t-murachi 2025/07/17 00:35

まぁエロ描写のための資料が欲しい書き手(未成年)がリアルで事件に巻き込まれるケースが多発していたとかなら分からんでもないが…(´・ω・`) 同人界隈のゾーニングはスポットライト当てられてもしゃーない罠(´・ω・`)

169: nakakzs 2025/07/17 02:16

なんか違和感を覚えていて、この人(コミュニティノートもついていたが)件のサイトが台湾の会社にもかかわらず中国って書いてるし、「台湾」って自分からは一言も言ってないので、言えない場所か立場にいるのかな。

170: kitassandro 2025/07/17 02:47

と、こんな感じで中国の工作員とかは世論を誘導したりするんですよー、とかいうコメントで良いですかね?

171: sgtnk 2025/07/17 02:58

まぁやっぱりどう考えても中国の特殊性だし、同時に表現の資本化と乱雑さに於いては他国を圧倒する日本の特殊性の話でもあるなぁ。日本万歳としか思わんが

172: yingze 2025/07/17 06:32

そのサイトの課金システムが問題なのであって、作家が逮捕されるのをおかしい。 しかも中国ではエロは全て違法だし、その中でも同性愛は「不道徳」っていう共産党の見解を無視してて、たしかに認知戦かもな。

173: haha64 2025/07/17 06:38

だとしても必要なのは悪質なプラットフォームの排除であって書き手の摘発・処罰ではない。表現の自由の線引きや性的搾取の問題はまた別の議論。俺は「弾圧」と呼ぶことにためらいはないな。

174: nlper 2025/07/17 07:42

表現の自由は守るべきだとは思うけど、BLに伴う気持ちの悪さはどうしようも無い。こう感じるのも自由ですよね?書店でBLコーナーを見かけると、避けてしまうくらい苦手です。