消費税はずっと上がりっぱなしで下がった事がないからなぁ。購買意欲に直結する税なんだしもっと景気にあわせて積極的に上げ下げすりゃいいのに。とりあえず今は下げろ。
とにかく何か払う度に取られてるという感覚があるので嫌悪感強いんでしょ。EUでは日本よりマシ、と記事にはあるが、大体の国で嫌われてると平河エリ氏が言ってた。
新聞社が軽減税率とか言う毒饅頭食って財務省のお先棒担いでるからじゃね https://note.com/10s/n/n056c73b58419
今まではデフレだったからそこまで負担ではなかったけど、インフレになるとその分だけ負担が増大する。そして賃金の上昇が足りてないから今の税率ではやってられないという人が増えていく。当然の話。
そうだよな。新聞の消費税は200%にしようぜ
累進性の弱い、人頭税的な側面があるからでは
稼げる人や企業程、国外に異動可能な時代、所得税や法人税は国家間競争で長期に下落する。突き詰めると移動出来ない対象から税を集めるしか無いがピラミッド構造の資本と民主主義は食い合せが悪い。
石破茂が唐突に減税論振りかざしてたけど産経新聞曰く石破は総理になってから一度も有言実行した事がなく何なら発言したのに翌日には真逆の事を発言するとか。バラマキもどうせ選挙で負けたらやらんで。
好かれる税とかあるのか?/ 小学校で、子供からも取る税はダメと言った先生の言葉が染み込んでまして
こういう記事も財務省の仕込みなんだろうな
オイラは、消費税が代替することになって消滅した物品税(≒贅沢税)がけっきょく市井からあまりにもかけ離れた税制となったことに比べればまだマシな制度だ、と思ってるから、黙認の立場を取ってる
労働党がなぜ弱くポピュリズムに走るのか理解に苦しむ。法人税を元に戻すのも無理なほど日本の企業は死に体なのかもしれないが、大企業は少なくとも内部留保も増えていて富んでいる。貧富の差が激しくなっている。
消費税ばかり話題にするから、天引きされる社会保障がガンガン上がっていくんや。
ふるさと納税が人気あるのは住んでいる自治体のサービス水準切り下げという対抗措置なしに「セルフ減税」が出来てお土産までもらえるからだと思う。書くまでもないことだけど。
先進国比較で,日本はエンゲル係数が最も高く,食料品に掛かる消費税も高い.また現役子育て世代ほど高齢者より食料の消費は多いのでそりゃ消費税が重く感じるのが当たり前では.日本の経済学者感覚おかしいと思う.
税や法制度は国民に対するインセンティブコントロールなんだが、消費への罰金を上げ続けて景気を悪くし続けてる。愚かを通り越して国民への悪意を見るよな/財務省にはバブル潰しの前科がある
自分らは軽減税率の恩恵享受しながらどの口が言ってんだよ。
他国と比べると食品等の税制控除が足りないから。外国だと食品とかだと消費税相当が掛からないか低いから
生きるには消費しないとならないのに課税、経済成長するには消費しないとならないのに課税、でも法人税は減税。少なくとも納得する説明が足りない。
全員で払う消費税(年収の6%)より、現役だけ払う社会保険料(同30%)の上昇を望む人はマゾなの? 支出は医療と年金がほぼ全てで、それ以外の削減余地は乏しいのに。
全文読んでないけど、収入や資産があろうがなかろうが基本的に生きてるだけで必ず取られる事実上の人頭税だからでは。
有料部分は読めていませんが、新聞は軽減税率を適用されてる謎を事細かに説明されているんでしょうか
「大型間接税と称されるものは導入しない」と公約にうたっていながら、「消費税は事業者が直接納付するから間接税ではない」として導入された税。控え目に言って、優良誤認に基づいて制定された税と思う
インバウンド煽る前に外国人旅行者の免税をさっさとやめてりゃもう少し納得感あったんじゃないの
何から何まで嘘で誤魔化してる税だから。最初の画像に売上税とあるように事業者の利益ではなく売上に課税してる。赤字でも課税。消費者には何も関係ない。建前上消費者が負担してる風の消費税に変えただけ。嘘だらけ
軽減税率にしてもらっている新聞が何を言っても説得力がない
賃貸家賃に消費税がかからないのは、居住は消費行為ではないからだが、居住するために住宅を買うと消費になるのは矛盾してないか?
消費税って社会保障に使われるって言ってたのに社会保険料も上がるのなーんで?というかなんで目的税でもないの?
実質的に人頭税だからじゃないんか?
金持ちほど消費するから払いが大きくなるし、経費で使っても徴収される。そして脱税がほぼ不可能。極めて優秀で公平な税金だが、参政党の同類である共産党支持者が、逆進性とかいうホラで社会を混乱させている。
現役世代からすると引退世代からも確実に取れる税金なのでいいと思うけどな。
徴収された消費税の使い道が国民の生活に還元されてないからでしょ。お気持ち系NPO全部潰して義務教育の拡充に充てるべきだと思う。
消費税がどうこうではなくて社会保険料含め個人の収入から取りすぎ感が強く、法人税はグローバリゼーション下で下げざるを得ないってのがバランス悪い。物価に給料が追いついてないのに。消費税がどうこうではない。
個人事業主からすると、中間申告とかいってまだ消費もしてないのに毟り取ろうとする税金なのが嫌すぎる。ちゃんと消費があった後から取れやクソが。消費する前から取ってんなら「消費税」を名乗るな
税は等しく嫌われているが、全国民に関係しているのが消費税だからでしょう。母数の問題だよ。住民税なんかは払ってない人もいるからね。
消費税を批判している人は一回馬のセリを見た方がいいと思う、庶民が消費税で納める金額なんてたかが知れてるんだよ
税金が嫌われてるんじゃなく、税金を集める政府が信用されてないという事に気付かなきゃならんよ。信用できない政府に金預けたくないのは当然でしょ。社会保障に使うと言いながら社会保険料も上げてるような有様だし
粗利にかかる付加価値税なのに「消費にかかる税金」と詐称したから嫌われてる。「売上税」に改称すれば消費者の忌諱感も減るよ。その代わり、粗利にかかる税金を売価に転嫁する企業が嫌われるだろうけど
消費税だけじゃなく、ガソリン税や固定資産税、相続税、もう色んな税金が上がりすぎて歯止めが効いてない。不幸な歴史を繰り返さない為にも景気にあった税収をすれば良いだけ。
税金全般に不満はあるけど、毎日必ず取られるっていうのがムカつく。 同じ品物に対して材料費、運送費などで多重払いになるのもおかしい。 個人的(日本人的?)に端数が嫌なのもある⇒内税という切上げで逃げられたが
住民税非課税世帯が多いのと社会保険料が労使折半になってて負担が見えにくいから
1997年の増税で就職氷河期が生まれ自殺者が年3万になったにもかかわらず税収が15%以上減ったというのを考えるとねぇ。平成の財務省=昭和軍部 https://note.com/brothert/n/na3c1a59d3b69 http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/89631208.html
インボイスのとき消費税は預かり金ではないと結論されたではないか。消費税は事業者が負担している。最終消費者は消費税を負担していない。最終消費者は価格転嫁された商品を買っているだけ。
政府の歳出の40%が社会保険(年金/医療/他)、35%が国債の返済&利息、歳入の40%が国債、30%が税金、20%が社会保険料という酷い状況である事を理解してない国民が多過ぎる。(現状でも負担はかなり緩和されてる)
どう考えても社会保険料の方が異常なのに、自民党もメディアも話題にすることはない。なぜか?支持層にそっぽを向かれることが分かりきってるから。
食べ物とかトイレットペーパーみたいな必需品にかかる税だから、金持ちは必需品レベルの税など気にせんでしょうが低所得だと重い
嫌ってる人はほぼ無収入の高齢者。
有料記事がプレゼントされました! 7月17日 13:42までお読み頂けます 消費税はなぜ嫌われるのか 日本で強い抵抗感、背景に「不幸な歴史」:朝日新聞 https://digital.asahi.com/articles/AST7H14V1T7HULFA01TM.html?ptoken=01K08RMRE5T0CQBQ6TBWTV4JCP
金持ちの取引にはかからない税金だからだよ。土地取引にも株の取引きにも消費税は関連しない。で、どこに使われるかって言うと輸出企業の底上げw法人税下げて輸出還付とかどんな国策だよ
買うたびに取られるから痛みを感じやすいのはわかるけど、年金生活者にも負担してもらってるので高齢社会の日本では悪くない制度だと思う
経済を良くするためには金の周りを加速させないといけないのに、消費者心理を冷え込ませる税金だから。投資に金を回せる中流以上の収入がある人より、生活に余裕がない人の方が収入に占める税金の割合が多いから
「税金は自分たち以外の誰か金持ちが無制限に負担しろ」と思ってる人には何を言ってもムダね。
消費税推進の朝日がなんか言うてるで
北欧風の高福祉にはあこがれるのにねぇ……他国はもっと高い消費税あっても経済成長できてるんだから、日本の経済構造に問題があるんよ
セルフ経済制裁
あれだけ売上税には逆進性があると反対していた朝日新聞が何書いてるん?
ブ※にザイム教カルトだか自民盗カルト高だかのネット工作員がいてワロタ。消費税を導入し、消費税を増税すればするほど貧しいものはより貧しく、カネ持ちはよりカネ持ちになった結果からすると明らかなのにwww。
id:cinq_na 「景気対策」と「財政の健全化」とは分けて考えた方がいいのでは?影響範囲は近いけど目的が違うでしょう
消費に罰金取ったら、消費は拡大しないし、資本主義経済も成長するはず無いだろう
高齢者が払う税金が消費税ぐらいになるからでは?
消費税反対といえば“ダメなものはダメ!”と土井たか子が叫んだマドンナブーム⋯なんて話はさすがにもう割愛されるんだな。
いや、嫌われてない税なんか無いやろ基本。単純に接触機会が一番多いから~でしか。
税金に抵抗があるのは使途に納得していないから。使途に納得できないような支出が多いのは、それを何とかしようとした機運を潰しておいていまだに悪夢のなんちゃらとかいっている自分たち(日本国民)の責任。
消費税は、医療費かかりまくり所得税無負担の老人世代にも課税できる数少ない税制なのよ。責任政党に近い立場であるほど消費減税を消極的になるのは理解する。
ただ単に税金払うのが嫌なだけで反対いってる意見は無視して、何が問題なのか見極めないとね。節税対策する余地がなく、金持ちから確実に税金とれるシステムとしては優秀。問題は、運用含めた政府のアホさだよ。
高い福祉、社会を維持するなら増税しなければならない位だ。個人主義を徹底するなら低福祉、低担税を志向するのは当然。どこの誰とも分からない他人が苦しもうがどうでもいいし、苦しむ立場なら受け入れればいい。
消費税の是非については置いといて、全額社会補償に充てると言いながら一般財源にして、導入時や引き上げ時の直後に高所得者の所得税や法人税を引き下げてるのは、甚だ不誠実だよね。
金持ちこそ払うからええやんと言う人、エンゲル係数ってあるやんと思うが
ヨーロッパなんてVAT(≒消費税)が20%以上が普通なんだし、そもそも労働から引退して資産で生きてるような高齢者から消費税以外に負担を求める方法はないと思うんだがな。
今回ようやく下がるな。食料だけでなく一律5%の党と組まないかしら
懲税感はつよいよね。内税表記なら軽減できるがそうすると増税時の手間が話題に……
タバコや酒と違って罰される理由がないから
脱税がほぼ不可能なのが優れてる
消費税はなぜ嫌われるのか 日本で強い抵抗感、背景に「不幸な歴史」:朝日新聞
消費税はずっと上がりっぱなしで下がった事がないからなぁ。購買意欲に直結する税なんだしもっと景気にあわせて積極的に上げ下げすりゃいいのに。とりあえず今は下げろ。
とにかく何か払う度に取られてるという感覚があるので嫌悪感強いんでしょ。EUでは日本よりマシ、と記事にはあるが、大体の国で嫌われてると平河エリ氏が言ってた。
新聞社が軽減税率とか言う毒饅頭食って財務省のお先棒担いでるからじゃね https://note.com/10s/n/n056c73b58419
今まではデフレだったからそこまで負担ではなかったけど、インフレになるとその分だけ負担が増大する。そして賃金の上昇が足りてないから今の税率ではやってられないという人が増えていく。当然の話。
そうだよな。新聞の消費税は200%にしようぜ
累進性の弱い、人頭税的な側面があるからでは
稼げる人や企業程、国外に異動可能な時代、所得税や法人税は国家間競争で長期に下落する。突き詰めると移動出来ない対象から税を集めるしか無いがピラミッド構造の資本と民主主義は食い合せが悪い。
石破茂が唐突に減税論振りかざしてたけど産経新聞曰く石破は総理になってから一度も有言実行した事がなく何なら発言したのに翌日には真逆の事を発言するとか。バラマキもどうせ選挙で負けたらやらんで。
好かれる税とかあるのか?/ 小学校で、子供からも取る税はダメと言った先生の言葉が染み込んでまして
こういう記事も財務省の仕込みなんだろうな
オイラは、消費税が代替することになって消滅した物品税(≒贅沢税)がけっきょく市井からあまりにもかけ離れた税制となったことに比べればまだマシな制度だ、と思ってるから、黙認の立場を取ってる
労働党がなぜ弱くポピュリズムに走るのか理解に苦しむ。法人税を元に戻すのも無理なほど日本の企業は死に体なのかもしれないが、大企業は少なくとも内部留保も増えていて富んでいる。貧富の差が激しくなっている。
消費税ばかり話題にするから、天引きされる社会保障がガンガン上がっていくんや。
ふるさと納税が人気あるのは住んでいる自治体のサービス水準切り下げという対抗措置なしに「セルフ減税」が出来てお土産までもらえるからだと思う。書くまでもないことだけど。
先進国比較で,日本はエンゲル係数が最も高く,食料品に掛かる消費税も高い.また現役子育て世代ほど高齢者より食料の消費は多いのでそりゃ消費税が重く感じるのが当たり前では.日本の経済学者感覚おかしいと思う.
税や法制度は国民に対するインセンティブコントロールなんだが、消費への罰金を上げ続けて景気を悪くし続けてる。愚かを通り越して国民への悪意を見るよな/財務省にはバブル潰しの前科がある
自分らは軽減税率の恩恵享受しながらどの口が言ってんだよ。
他国と比べると食品等の税制控除が足りないから。外国だと食品とかだと消費税相当が掛からないか低いから
生きるには消費しないとならないのに課税、経済成長するには消費しないとならないのに課税、でも法人税は減税。少なくとも納得する説明が足りない。
全員で払う消費税(年収の6%)より、現役だけ払う社会保険料(同30%)の上昇を望む人はマゾなの? 支出は医療と年金がほぼ全てで、それ以外の削減余地は乏しいのに。
全文読んでないけど、収入や資産があろうがなかろうが基本的に生きてるだけで必ず取られる事実上の人頭税だからでは。
有料部分は読めていませんが、新聞は軽減税率を適用されてる謎を事細かに説明されているんでしょうか
「大型間接税と称されるものは導入しない」と公約にうたっていながら、「消費税は事業者が直接納付するから間接税ではない」として導入された税。控え目に言って、優良誤認に基づいて制定された税と思う
インバウンド煽る前に外国人旅行者の免税をさっさとやめてりゃもう少し納得感あったんじゃないの
何から何まで嘘で誤魔化してる税だから。最初の画像に売上税とあるように事業者の利益ではなく売上に課税してる。赤字でも課税。消費者には何も関係ない。建前上消費者が負担してる風の消費税に変えただけ。嘘だらけ
軽減税率にしてもらっている新聞が何を言っても説得力がない
賃貸家賃に消費税がかからないのは、居住は消費行為ではないからだが、居住するために住宅を買うと消費になるのは矛盾してないか?
消費税って社会保障に使われるって言ってたのに社会保険料も上がるのなーんで?というかなんで目的税でもないの?
実質的に人頭税だからじゃないんか?
金持ちほど消費するから払いが大きくなるし、経費で使っても徴収される。そして脱税がほぼ不可能。極めて優秀で公平な税金だが、参政党の同類である共産党支持者が、逆進性とかいうホラで社会を混乱させている。
現役世代からすると引退世代からも確実に取れる税金なのでいいと思うけどな。
徴収された消費税の使い道が国民の生活に還元されてないからでしょ。お気持ち系NPO全部潰して義務教育の拡充に充てるべきだと思う。
消費税がどうこうではなくて社会保険料含め個人の収入から取りすぎ感が強く、法人税はグローバリゼーション下で下げざるを得ないってのがバランス悪い。物価に給料が追いついてないのに。消費税がどうこうではない。
個人事業主からすると、中間申告とかいってまだ消費もしてないのに毟り取ろうとする税金なのが嫌すぎる。ちゃんと消費があった後から取れやクソが。消費する前から取ってんなら「消費税」を名乗るな
税は等しく嫌われているが、全国民に関係しているのが消費税だからでしょう。母数の問題だよ。住民税なんかは払ってない人もいるからね。
消費税を批判している人は一回馬のセリを見た方がいいと思う、庶民が消費税で納める金額なんてたかが知れてるんだよ
税金が嫌われてるんじゃなく、税金を集める政府が信用されてないという事に気付かなきゃならんよ。信用できない政府に金預けたくないのは当然でしょ。社会保障に使うと言いながら社会保険料も上げてるような有様だし
粗利にかかる付加価値税なのに「消費にかかる税金」と詐称したから嫌われてる。「売上税」に改称すれば消費者の忌諱感も減るよ。その代わり、粗利にかかる税金を売価に転嫁する企業が嫌われるだろうけど
消費税だけじゃなく、ガソリン税や固定資産税、相続税、もう色んな税金が上がりすぎて歯止めが効いてない。不幸な歴史を繰り返さない為にも景気にあった税収をすれば良いだけ。
税金全般に不満はあるけど、毎日必ず取られるっていうのがムカつく。 同じ品物に対して材料費、運送費などで多重払いになるのもおかしい。 個人的(日本人的?)に端数が嫌なのもある⇒内税という切上げで逃げられたが
住民税非課税世帯が多いのと社会保険料が労使折半になってて負担が見えにくいから
1997年の増税で就職氷河期が生まれ自殺者が年3万になったにもかかわらず税収が15%以上減ったというのを考えるとねぇ。平成の財務省=昭和軍部 https://note.com/brothert/n/na3c1a59d3b69 http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/89631208.html
インボイスのとき消費税は預かり金ではないと結論されたではないか。消費税は事業者が負担している。最終消費者は消費税を負担していない。最終消費者は価格転嫁された商品を買っているだけ。
政府の歳出の40%が社会保険(年金/医療/他)、35%が国債の返済&利息、歳入の40%が国債、30%が税金、20%が社会保険料という酷い状況である事を理解してない国民が多過ぎる。(現状でも負担はかなり緩和されてる)
どう考えても社会保険料の方が異常なのに、自民党もメディアも話題にすることはない。なぜか?支持層にそっぽを向かれることが分かりきってるから。
食べ物とかトイレットペーパーみたいな必需品にかかる税だから、金持ちは必需品レベルの税など気にせんでしょうが低所得だと重い
嫌ってる人はほぼ無収入の高齢者。
有料記事がプレゼントされました! 7月17日 13:42までお読み頂けます 消費税はなぜ嫌われるのか 日本で強い抵抗感、背景に「不幸な歴史」:朝日新聞 https://digital.asahi.com/articles/AST7H14V1T7HULFA01TM.html?ptoken=01K08RMRE5T0CQBQ6TBWTV4JCP
金持ちの取引にはかからない税金だからだよ。土地取引にも株の取引きにも消費税は関連しない。で、どこに使われるかって言うと輸出企業の底上げw法人税下げて輸出還付とかどんな国策だよ
買うたびに取られるから痛みを感じやすいのはわかるけど、年金生活者にも負担してもらってるので高齢社会の日本では悪くない制度だと思う
経済を良くするためには金の周りを加速させないといけないのに、消費者心理を冷え込ませる税金だから。投資に金を回せる中流以上の収入がある人より、生活に余裕がない人の方が収入に占める税金の割合が多いから
「税金は自分たち以外の誰か金持ちが無制限に負担しろ」と思ってる人には何を言ってもムダね。
消費税推進の朝日がなんか言うてるで
北欧風の高福祉にはあこがれるのにねぇ……他国はもっと高い消費税あっても経済成長できてるんだから、日本の経済構造に問題があるんよ
セルフ経済制裁
あれだけ売上税には逆進性があると反対していた朝日新聞が何書いてるん?
ブ※にザイム教カルトだか自民盗カルト高だかのネット工作員がいてワロタ。消費税を導入し、消費税を増税すればするほど貧しいものはより貧しく、カネ持ちはよりカネ持ちになった結果からすると明らかなのにwww。
id:cinq_na 「景気対策」と「財政の健全化」とは分けて考えた方がいいのでは?影響範囲は近いけど目的が違うでしょう
消費に罰金取ったら、消費は拡大しないし、資本主義経済も成長するはず無いだろう
高齢者が払う税金が消費税ぐらいになるからでは?
消費税反対といえば“ダメなものはダメ!”と土井たか子が叫んだマドンナブーム⋯なんて話はさすがにもう割愛されるんだな。
いや、嫌われてない税なんか無いやろ基本。単純に接触機会が一番多いから~でしか。
税金に抵抗があるのは使途に納得していないから。使途に納得できないような支出が多いのは、それを何とかしようとした機運を潰しておいていまだに悪夢のなんちゃらとかいっている自分たち(日本国民)の責任。
消費税は、医療費かかりまくり所得税無負担の老人世代にも課税できる数少ない税制なのよ。責任政党に近い立場であるほど消費減税を消極的になるのは理解する。
ただ単に税金払うのが嫌なだけで反対いってる意見は無視して、何が問題なのか見極めないとね。節税対策する余地がなく、金持ちから確実に税金とれるシステムとしては優秀。問題は、運用含めた政府のアホさだよ。
高い福祉、社会を維持するなら増税しなければならない位だ。個人主義を徹底するなら低福祉、低担税を志向するのは当然。どこの誰とも分からない他人が苦しもうがどうでもいいし、苦しむ立場なら受け入れればいい。
消費税の是非については置いといて、全額社会補償に充てると言いながら一般財源にして、導入時や引き上げ時の直後に高所得者の所得税や法人税を引き下げてるのは、甚だ不誠実だよね。
金持ちこそ払うからええやんと言う人、エンゲル係数ってあるやんと思うが
ヨーロッパなんてVAT(≒消費税)が20%以上が普通なんだし、そもそも労働から引退して資産で生きてるような高齢者から消費税以外に負担を求める方法はないと思うんだがな。
今回ようやく下がるな。食料だけでなく一律5%の党と組まないかしら
懲税感はつよいよね。内税表記なら軽減できるがそうすると増税時の手間が話題に……
タバコや酒と違って罰される理由がないから
脱税がほぼ不可能なのが優れてる