世の中

宮城県知事 参政党神谷代表に抗議文 水道事業の発言めぐり | NHK

1: Yauchi 2025/07/15 19:54

07/15「宮城県の水道事業は完全民営化とは異なる『官民連携事業』で、県が施設の所有権を持ったまま、民間企業に運営と維持管理を委ねて、安全・安心な水を低廉な価格で将来も提供していく取り組みだとしています」

2: watto 2025/07/15 19:57

メディアはファクトチェックを!

3: hatebu_admin 2025/07/15 20:07

“共同出資企業には外資系企業も含まれている” 右でも左でも、極めるとなぜか量の概念が無くなるので1あれば真実だって理屈なんやで

4: cinefuk 2025/07/15 20:12

"宮城県の水道事業は完全民営化とは異なる「官民連携事業」で、県が施設の所有権を持ったまま、民間企業に運営と維持管理を委ねて、安全・安心な水を低廉な価格で将来も提供していく取り組みだとして"

5: erya 2025/07/15 20:29

ファクトチェックされる前に次の嘘を付くから追いつかないな

6: ko2inte8cu 2025/07/15 20:29

悪名は無名に勝る。オールドメディアが叩けば、判官贔屓で票が集まる。

7: memouse35 2025/07/15 20:40

神谷は参院選の投票日前日の19日までに訂正・謝罪文出せよ。選挙終わった後にこそっと訂正するのは許されないからな。直接県庁来て謝罪するべき。民営化には思う所あるけどデマ流して選挙のネタにするのは許せない。

8: Nonbee 2025/07/15 20:54

水は中性で無色透明。参政党は色眼鏡で物を見るから、外資が少しでも入った事業は魂を外国に売ったかのように大袈裟に騒ぎ立てる。ポピュリズムに乗っ掛ったダマシイ政党だから本質を見誤る。知事に謝るべきだね。

9: mileschang 2025/07/15 20:59

ミスリーディングな発言でも公職選挙法違反(235条)を立件するのは稀。表現の自由の名の下に手段を選んでない印象を受ける

10: konnokiyotaka 2025/07/15 21:17

これはまあ、宮城県それで良いのか、というのはあるけど、デマはだめですね。

11: mustikka 2025/07/15 21:34

外資云々はともかく、水道民営化を批判している点だけは参政党が正しいのでは。というかこんな集団に説得力を与えている今までのこの国のあり方が何かおかしいのだが。

12: sawasho 2025/07/15 21:36

コンセッション方式は企業が運営のみを担い、インフラ維持の責任は行政に残る“美味しい”形の民営化。水道は独占的で命に関わる公共インフラであり、民間ビジネスの論理を導入することの是非は議論されて然るべき。

13: confi 2025/07/15 21:42

水道民営化といえば安倍ぴょんに麻生の肝いりではてなでも否定的な意見が強いトピックだけどこれも参政党が叩くから擁護に回る。もしかして参政党ってこうやってリベラルを追い込むための自民党の別働隊じゃ?

14: taimatu 2025/07/15 21:59

参政党はこの選挙期間中にいくつデマを流したの?教えてマスコミ!

15: firststar_hateno 2025/07/15 22:00

真実は水道管のように透明であるべきですの。デマは流しませんわよ。

16: sugimo2 2025/07/15 22:17

“事業を運営している会社の共同出資企業には外資系企業も含まれているが、最大株主は国内の企業であり、外資へ売った事実もない”

17: usosa 2025/07/15 22:56

外資じゃない、対応に追われる公務員。迷惑のかける相手が日本人ファーストですか

18: yovseisy 2025/07/15 23:08

水に恵まれた日本でついに始まる「水道民営化」…待ち受ける「大きな落とし穴」

19: kori3110 2025/07/15 23:11

宮城県民としてライフラインの民営化は正直望んでないのだが(水道事業に利益性があると思えないので)、事実に基づかない非難をされるのはそれ以前の問題。迷惑です

20: morgen3ed 2025/07/15 23:43

抗議大事だと思う、ナイス知事

21: sambmetta 2025/07/15 23:46

民間ビジネスの論理を導入することの是非は議論されて然るべき??? いや散々議論された上で導入されてるんですが? すこしはPFIのこと勉強してください。

22: inks 2025/07/16 03:42

議論、釘を刺すには良いこと。もっとやれ。

23: grdgs 2025/07/16 06:18

「議論は大切」といいながら宮城県知事の主張や実態をまったく知らず調べようとしない者は、参政党支持者・推進者と言ってよい。もしくは単なる馬鹿。

24: bogus-simotukare 2025/07/16 06:35

「宮城県が外資に水道事業を売った」という明らかなデマを良くも放言できたもんです。

25: judenimori 2025/07/16 07:51

間違いはごめんなさいしないとね。それはともかく人件費削減のために委託しまくるのはいろんな面で良くない。

26: gyampy 2025/07/16 07:55

結局、煽り屋しぐさが受ける世の中ってことよね。付け入る隙を与えるくらい政権与党が堕落してるということなんだろうが

27: s_rsak 2025/07/16 08:19

記事内容みたら民営化してるし外資も入ってるし「民営化し、外資へ売った」と言われても仕方ないのでは。

28: kazyee 2025/07/16 08:21

言ったものがちすぎるので、オールドメディアは記者クラブを解散する代わりにファクトチェック(とその結果発信事業)事業で自治体とか企業をサポートする契約を結んだほうが今後生き残れるのでは。

29: CavalleriaRusticana 2025/07/16 08:41

 水道局