世の中

表現の自由って自分が好きな表現を守るためだったのか

1: yujimi-daifuku-2222 2025/07/15 12:10

具体的に何について語りたいのか対象がわからない増田。/海外のポルノの定義を科学的エビデンス抜きに受け入れる事はできないので、その具体例と人間の行動に与える影響を示す統計的エビデンスを示してくれ。

2: colonoe 2025/07/15 12:29

完全に逆。表現の自由は「自分が好きな表現以外も規制すべきではない」という主張であり、「自分の嫌いな表現なので規制されていい」と考えるのは規制派の主張

3: keshimini 2025/07/15 12:49

ゾーニングも公共の福祉も否定してるつもりは全くないんだけど、ノイジーマイノリティを公共と扱ったり、ネットみたいな私領域を勝手に公共に組み込んだりするのはやめーやというのが俺の立場。

4: lone-dog 2025/07/15 12:52

公共の福祉という伝家の宝刀をそう気軽に抜くものじゃないよ。/ なんか批判されてるけど、基本的人権を制限しうるリスキーな法理の行使を全ての営みでまず選択肢にあげるべきとは思えない。最低限であるべき。

5: sumika_09 2025/07/15 13:01

「公共の福祉」て基本的人権という超絶強い権利を殺せる切り札なんだけど、理解してる? 実在児童をモデルにした絵は現状で既にアウトだよlex.lawlibrary.jp/commentary/pdf/z18817009-00-011681870_tkc.pdf

6: izure 2025/07/15 13:02

↓公共の福祉って別に伝家の宝刀扱いするものじゃない。むしろ他者と関わる全ての営みに対して検証されるべきものだよ。検証を避けるからid:colonoeみたいなレッテル貼りとか、0か100かみたいな雑な会話しか出来なくなる

7: ustar 2025/07/15 13:07

なんか全般ずれてると感じたけどそういや表現の自由で盛り上がってるところ覗いても半分くらいの意見はずれてると感じてた

8: BK0234 2025/07/15 13:08

「自分が好きな表現以外も規制すべきではない」って口では言うんだよね。実際は〇〇は表現の自由ではないと言い出すけど。規制反対とか言うけどこんなやつばっか。

9: ustam 2025/07/15 13:11

まあこの世でエロが何よりも大事な人はいるだろうから否定はしないけど、さすがに共感はできないかな。僕もかつては受動喫煙対策が最大の争点だったから人のことは言えないかもだけど。

10: the_sun_also_rises 2025/07/15 13:12

表現の自由は民主主義の根幹を支える権利であり公共の福祉による制約は限定的に留めるべきもの。表現の自由といわゆる「フェミ」に関してはブログに考えを書いた→https://thesunalsorises.hatenablog.com/entry/2018/11/16/171426

11: tpircs 2025/07/15 13:20

間接的に被害がとか言い始めちゃったらこの世のあらゆるものが禁止されていく未来しかないような

12: cocoamas 2025/07/15 13:21

今やNo. 1ホストもダメなように、広告に自由はなくて、趣味で描いて無料で公開とは話が違う。エロ絵エロ表現を配慮なく子供の前に出す自由は微妙。児ポはAIで実在児童が紛れ込んだら二次元でも規制の可能性あるかと

13: kotaponx 2025/07/15 13:22

排他を突き詰めていくと、最終的にはなんも残らんのよ。多くの人が好きなものでも、それが嫌いな人は必ず居るので。もちろん実在の個人や団体の権利やプライバシーは尊重すべきだが。

14: yzkuma 2025/07/15 13:22

人気コメは方便あるいは欺瞞でしょう。全てのヒトは自分の(好きなものの)ために自分を守り、家族を守り、コミュニティを守り、思想を守り、文化、芸術、表現を守るにすぎない。

15: todomadrid 2025/07/15 13:23

「表現の自由=批判されない」ではないよね。それこそ批判を表明することも表現の自由の要素ど真ん中だし。批判と議論を繰り返しながら、「社会にとってちょうどいい線引き」の同意を図っていくものでは。

16: ysksy 2025/07/15 13:25

日本語書いてあるはずなのに全然頭に入ってこないな。表現の自由派って何…?印象派みたいなもん?

17: saihateaxis 2025/07/15 13:27

自分の好きは誰かの嫌いなのだ。だから好き嫌いで規制して良い悪いを決めてはいけない

18: BoiledEgg 2025/07/15 13:29

自由の制限自体が原則的には謙抑的に行われるものであるという前提なしに「公共の福祉とバランスとらないとね~」と言い出すのがズレてるんだよな。車が凶器という認識を前提とせずに公道を運転するようなもんだよ

19: Pinballwiz 2025/07/15 13:32

誰かの人権と干渉する場合に人権(表自)を制限する事は妥当だが、被害者が不在で規制をする根拠として因果関係の証明も無いのでは規制に賛成できない。誰かの表現の自由を守ることも公共の福祉なんだよ。

20: allezvous 2025/07/15 13:34

基本的に実害があるかないor不明かで分けるのがいいんだけど、表現規制は見たくないから規制するが一部成立してるから(刑法175条)せめぎ合いが生じるんよね

21: differential 2025/07/15 13:35

まぁ「俺が好きなものにケチ付けるリベラルは万死!」ぐらいの感じよね。ケチ付ける自由は抑圧したがるし、報道の自由などに対しては無頓着だったり偏向した反応を示す/自分以外への終末期医療を奪いたい人と同類

22: casm 2025/07/15 13:36

非実在児童ポルノだとあまり規制すべきでない派も有力な気がするので例が悪い。まずは政治表現&商業表現くらいから入った方が良かろう。/公共の福祉が伝家の宝刀は誤認甚だしい >一部ブコメ

23: hunglysheep1 2025/07/15 13:36

腐フェミって存在が居てね…大学教授でも居たんじゃないかな…なぜか「BLは無罪、素晴らしい。男性向けは制限が必要」って主張をされる女性もいらっしゃってね、BL作家からツッコミもらってたような(文字数

24: kuzudokuzu 2025/07/15 13:36

理想と現実のうち、現実ではこうなったから理想なんてものはなくて人はこれで終わるんだ、と解釈する人は、おしなべて苦痛の中に生きていく。なぜなら自分で理想を実現化する力にも気持ちにも乏しいからだ。脆い。

25: miruna 2025/07/15 13:38

典型的バカ。児童の性的虐待を撮影したものが法律上の児童ポルノ。性的虐待記録物と変えるべきとまともな人はみんな言っている。

26: tacticsogresuki 2025/07/15 13:38

殺人描写も媒体によって配慮するしポルノだって同じ事で、配慮と規制を一緒くたにするな。公共の福祉の公共を自分の思想信条と区別がつけられないこの人物が愚か過ぎる。

27: gun_kata 2025/07/15 13:40

「公共の福祉」がどういう概念であるかということについて憲法学の通説を学んでから書こうね。/津波描写などは、配慮すべきとか言ってる繊細さんの間でもせいぜい注意書きくらいで留まってるのに何言ってるんだ。

28: oka_mailer 2025/07/15 13:44

性的コンテンツを児童が閲覧してしまう事も実在児童への被害なんだがそこはオトナの都合優先だよなー。

29: gnoname 2025/07/15 13:45

規制のため終わった台湾版dlsiteの時も山田どころか誰もdlsを責めなかったし無能はそんなもんやで今回の◯リ粛清の時も誰も話題にしてないし誰もPFを責めないので長いものに洗脳されてるねとしか思えんよ

30: poko_pen 2025/07/15 13:47

実際の裁判で公共の福祉に反する事例って一定の条件に合致しないと適用出来ないかなり限定的なので事実上「伝家の宝刀」的な扱いで間違い無いと思うけどな。

31: ffggmm 2025/07/15 13:48

根本的には「政治を好きに批判できる自由」。ただ、政治家はこれを心底気に入らないので様々な形で規制しようとする。仮にポリコレが今よりももっと力を持てば、政治批判の際にも同様の制限を批判者に求めたのでは。

32: wosamu 2025/07/15 13:48

増田のポルノの定義ってどこから?水着ですらない着衣のイラストをポルノ扱いする国とかある?

33: rag_en 2025/07/15 13:52

“表現の自由の議題は、表現の自由と公共の福祉とのバランスの議論”…この時点で間違い。 https://b.hatena.ne.jp/entry/4773218998069383361/comment/rag_en 。というか、“公共の福祉”を「公益」みたいな意味で使ってない? (続メタ

34: voodoo5 2025/07/15 13:55

そうであってほしい、そうでないと叩けないって?

35: counterfactual 2025/07/15 13:57

公共の福祉とは、ほかの人の人権との衝突を調整するための原理ですよ。たとえば、不快な表現を規制すべしというのは、表現の自由権と衝突するので、公共の福祉により規制はいけない、ともなる。

36: dc42jk 2025/07/15 13:58

実際のモデルがいてそれがわかるならそれは非実在ではなく実在だろ。

37: karaage280 2025/07/15 13:58

規制派の問題は、多くの人が公共の福祉と自分の好き嫌いの区別がついていないこと。

38: behuckleberry02 2025/07/15 13:59

増田がブコメの文意を読めてないだけだなあ。とは言えその後の御高説には同意。

39: masudasman 2025/07/15 14:01

コメントを書こうと思うと長くなりそうだったので増田で書いてみた。https://anond.hatelabo.jp/20250715140051

40: wdnsdy 2025/07/15 14:04

どっちかというと「自分の嫌いな表現を守る」ことが大事。「子宮恋愛」や「うどんを食べて頬を染める」って、どっちも嫌ってる人がいっぱいいたが、どっちの表現も守らなきゃいかんのよ

41: kotobuki_84 2025/07/15 14:07

まさに中共も“公共の福祉とのバランス”とやらを考えて、虐待記録物などでは無いポルノを摘発して、BL作家の拘束までしたわけよね。本邦保守や自民党や参政党は絶対そこまで過激化しないって、増田は信頼できる?

42: mmaka2787 2025/07/15 14:13

自分が好きな表現を守るために他人の表現も(それが嫌いな表現であっても)等しく守るんだよ。

43: y-wood 2025/07/15 14:15

『好きなものを守るとか、エロだけが対象だとかそんな次元で話してないんだけどね』エロの話しかしていない

44: Domino-R 2025/07/15 14:16

手際の良いまとめではあるが、増田の言うのはいわゆるセレクティブエネミー問題で、双方ともにいる原理主義者の極端な主張を一般的主張であるかのようにみなして批判、を双方やってる徒労感はあるな。

45: Capricornus 2025/07/15 14:18

逆。増田が問題視したブコメは表現の自由を訴える人々をエロの自由戦士だの揶揄してきた人らへの皮肉で、何だろうが守ると言っている。そもそもブコメ元の中共のBL作家一斉摘発について触れろよ。文脈無茶苦茶だな。

46: asumi2021 2025/07/15 14:20

成立経緯からすれば人権なき表現の自由って無理があると思うんだけど、前者を馬鹿にしながら後者を訴えるのをよく見かける

47: takeishi 2025/07/15 14:20

やはりイラストは全面的に児童ポルノに含めない、としないとイラストの年齢なんてわかんないんだからある年齢幅だけ禁止とか無理だよ

48: red_kawa5373 2025/07/15 14:23

id:todomadrid 韓国軍とか、自国民を虐殺をし、日本の赤十字センター爆破とかを計画した韓国軍人は、韓国で顕彰されてる有様。テロ国家・韓国を褒める表現は、平和憲法を持つ日本にそぐわないので、公共から排除しよう。

49: hom_functor 2025/07/15 14:28

そろそろ小学生レベルの馬鹿のふりして素朴(笑)な疑問でまぜっ返すのやめられない?

50: parrying 2025/07/15 14:28

公共の福祉とはお前のお気持ちのことではない、ということだけ覚えて帰ってくださいね

51: tettekete37564 2025/07/15 14:30

表自を理解していない増田。表自の背後にある権利として思想信条の自由があり、それを文章や絵など様々な手段で表現するフェーズまでが表自。公への露出の程度・範囲問題を表自への規制で解決しようとするのが間違い

52: fukken 2025/07/15 14:31

マジでそう読んでるなら読解力が不足しすぎ。詐欺師に騙されないようご注意ください。

53: PrivateIntMain 2025/07/15 14:34

よくわからんけど人権侵害まっしぐらの(ここに叩いていいと思ってる属性を入力してください)叩きを放置してるような人間が適当に語るものでないのだけはわかる。

54: xx9xx91024 2025/07/15 14:35

大前提として一切の表現は憲法により自由。他者の権利や社会秩序を"著しく侵害"する場合は「公共の福祉」により調整。ゾーニングも相当強い規制で、局部露出レベルの"著しく侵害"するもの以外ではしない、が一般解釈

55: nekomottin 2025/07/15 14:43

ゾーニングさえすればいいのに論点にしない人が多いね ヤダヤダどこにでも出したいんだみたいな こんなに小児的ではとにかくダメなものはダメですと言われてもしょうがない

56: thesecret3 2025/07/15 14:43

憲法で認められてる表現の自由に制限をかけるなら、無制限でないのはいいけどカウンターとなる人権をあげないと。「間接的な被害」「青少年の健全な育成」「見たくない権利」では弱すぎるだろうに。

57: x142857 2025/07/15 14:46

日本のオタク業界は、表現の自由を履き違えた、性差別や弱者搾取で金儲けするための、暴力の自由を求める反社会的活動です。人種差別を肯定する漫画を少年少女誌に掲載することはできないがそれは表現規制ではない。

58: ken530000 2025/07/15 14:49

ドヤ顔語りなところ申し訳ないけど、それは「自分の好きな表現が規制される可能性を考慮していない人たち」に対する反論であって、増田に対してはまた反論内容も変わるだろうよ。線引きの議論はそりゃ重要でしょ。

59: ounce 2025/07/15 14:54

こんなに文意を汲み取れない人もいるのだな。前提から完全に間違っているので、かなり恥ずかしい文章。

60: Ez-style 2025/07/15 14:55

「『公共の福祉』を口実にした基本的人権の制約」って戦後、左翼が全力で抵抗してきたことのはずなのに、どうしてこうなった。自分が権力側になりたいという欲望を隠す気無いんね。

61: mochige 2025/07/15 14:58

元※は表現の自由は大ナタだと言ってるのに、いやその大ナタで盲腸をちょちょっと切れと言ってるのが増田。あと中国のBL摘発への※なのにダシにして持論展開はズルじゃん。増田の言に従えば中国が摘発やめんのかって

62: syakinta 2025/07/15 14:58

こんなに文章が読めない人間がそこらへん歩いてるかと思うとゾッとするよな

63: sayuremix 2025/07/15 15:01

私には家族との良い思い出が無いので家族愛を描いたコンテンツには酷く傷付けられ人権を侵害され続けています。家族愛を描く表現を規制しろ… とは全く思いません。表現の自由を尊重します。

64: solt-nappa 2025/07/15 15:03

「表現の自由」って、もともとは権力や政治に対しての主張や意見(それが芸術という手段を用いる場合もある)を守るためのものだったはずよね。いつからこんな次元のことになったのだろう。

65: taruhachi 2025/07/15 15:04

表現規制派は「自分が嫌いなもの=公共の福祉に反するもの」と定義しがちであることを揶揄して、「お気持ち」という言葉を使ってるんじゃないのかな。

66: Kenju 2025/07/15 15:05

非実在を児童ポルノで規制するのは難しいんだよ。トニカワとかフリーレンとかどうなるのって話で。見た目がそうならってことなら写実的な絵柄しか生き残れなくなっちゃう

67: gwmp0000 2025/07/15 15:06

お色気表現の自由戦士には辟易する 連中は公共の福祉や未成年保護とか無視だもんなー "あとは非実在の扱い 正確には「非実在なので直接の被害者はいない」" "欺瞞"

68: hecaton55 2025/07/15 15:09

俺が公共の福祉だ増田。どちらにせよ「社会通念上相当と認められる程度」で規制されうるので、それがどの程度かという議論を延々としているのではないのか?

69: myogab 2025/07/15 15:09

ネットが半ば私的空間の拡張としてスタートしてきたので、最早完全に公共の場となっているのに、曖昧なままに転換点を過ぎてしまい公私の区別に混同したまま頭バグってる人が多そうなのがなあ…名誉毀損要件での多数

70: dalk 2025/07/15 15:10

何かを発話・記載する自由が表現の自由。この記述も表現の自由を行使してる。その上で詐欺、恐喝わいせつ物等は制限される。「場によった適切なゾーニング」は必要だが議論は難しい(検閲の強力さ、批判側のヘイト等)

71: Ratty 2025/07/15 15:19

児童ポルノは「製造するうえで人権侵害が不可避だから」というロジックで禁止されてるんだよ一応。「ロリコンがキモいから」ではない

72: kagerouttepaso 2025/07/15 15:23

多分津波の例などは配慮が必要な表現であっても、規制されて表現そのものを禁じるべきではないと思ってる。配慮と禁止の重さの違いを無意識に理解してるはず。自覚的であって欲しい。

73: d-ff 2025/07/15 15:27

他者の自由を守る? 内心の自由、言論、報道の自由のため共謀罪やら特定秘密、高市総務相にNOを突きつけた? 漫画家の表現の自由のため「謝罪に追い込むまで燃やしたのは誰だ」と高橋和希を徹底擁護した猛者たち?

74: quabbin 2025/07/15 15:30

表現の自由を考えるうえで、先日の がおう 氏の事件は最悪だった。性被害の実録物を発表していたわけで…。「非実在」が本当に非実在なのか、疑われても仕方ない状態になった。かなり例外的と思いたいものの…。

75: camellow 2025/07/15 15:42

政府を批判したり天皇制に異を唱えるような言論ができることを指すのだと思ってた。エロだとか萌えだとかの末節のために表現の自由なんて大きなモノを振りかざしてなんかなあ(まあそれも一部だが…)って感じ

76: preciar 2025/07/15 15:42

お前ら、気に食わない表現を散々「児童ポルノ」扱いしてきただろ。だから「児童ポルノ」なら幾らでも規制して良いなんて論は成り立たん/単純所持規制導入に反対した枝野や保坂の議論くらい参照しろ

77: grdgs 2025/07/15 16:01

論点が曖昧だが、天皇アートやアサクリに権力介入を求めた連中は純度100%の表現規制派とみなせる。colonoeの言う「自分の嫌いな表現なので規制されていい」の直球ど真ん中。ポリコレ映画ヘイターもそれに似た連中

78: beerbeerkun 2025/07/15 16:05

引用コメは公共性を独善的に線引きする連中への批判なんだと思っていたが。増田は「公共の福祉」が誰から見ても一様でクリアに決まるとでも思っているのか?

79: technocutzero 2025/07/15 16:17

ほんま もうお前みたいなカスに丁寧に教えてやるのももううんざりやわ ずーっとずーっと人の話をなーんも1ミリも聞いてへんやんけ 頭悪いんか気ぃ狂ってんのかどっちやねん 頭悪くて気ぃ狂ってんのんか?あ?

80: popopoyyy 2025/07/15 16:32

日本でいう表現の自由ってほとんどゾーニングの話なんじゃないの…そんなガチガチに規制しろとか罰しろって話ではないよ…

81: seachel 2025/07/15 16:36

一般大衆が「まぁ規制されても仕方ない」とうっすら思ってるものに対して、「今ここで反対と叫ばないといずれはお前の好きなものも規制されるぞ」という例え話をしてるだけだから、本質的な理念の話は多分してない

82: TETOS 2025/07/15 16:37

アフリカが一番自由という結論になった。どうあがいても自由と国や公共の強さは相反する。

83: kalmalogy 2025/07/15 16:45

"表現の自由派はそんな程度の考えだったのか"そんな考え方ではまずいぞという規制推進を批判する意図のブコメに対して、その程度の考えだったのかと読み取るの、完全な誤読で国語やり直せレベルの恥ずかしい増田

84: WinterMute 2025/07/15 16:47

ブコメ"いつからこんな次元のことになったのだろう" 少なくとも70年前からっすね │表現の自由の主戦場は昔も今もエロだ https://x.gd/07zox

85: BUNTEN 2025/07/15 16:51

「絵はそのままで年齢だけ大人」身長が低い成人女優を起用した児童ポルノ風作品が存在する。成人向けのゾーニングは当然として、それを超える規制は必要かというと(以下略)。

86: mukudori69 2025/07/15 16:58

フェミニストはエロ絵を批判するから中国政府と同じだ!と言ってる人が(一人?)いたが、そういうレッテルで相互の議論や批判を封じ込めようとすることこそ、言論の自由を嫌う独裁政権しぐさだよナ〜など。

87: tori30tori 2025/07/15 16:58

この増田と直接関係はないが、表現の自由とゾーニングは両立できると思うんだけど、どうにもゾーニングは表現の自由の侵害だ!と沸き上がる人の声が大きい印象。

88: kappa99999 2025/07/15 17:12

中国とは違い、日本の表現規制問題は公共で表現できるラインの中身で論争してるだけ。表現の自由も男女同権も皆が大前提として肯定している。表現の自由戦士はフェミニストだし、フェミニストは表現の自由戦士です。

89: natumeuashi 2025/07/15 17:27

表現の自由は民主主義の根幹を支える権利ってのは理解できるんだけど。仮想敵国が送りつけた数千〜数万のBOTが世界中で人間のふりをして憎悪や分断を煽ってる状況を聞くと、何らかの対策はいるんじゃないかと感じる

90: pwatermark 2025/07/15 17:27

何言ってんだか分からねえけど、殺人の参考にされて実害出るから人が殺されるドラマ全部禁止しましょうねー

91: ho4416 2025/07/15 17:30

誰もそんなことを言っていないので頭を抱えている。日本語が読めないか日本語が不自由な増田。まずは日本語を読めるようになってくれ。

92: gaikichi 2025/07/15 17:33

これは基本。たとえば罪のない少女が一方的にレイプされる作品を表現の自由として認めろと言うのなら、ロリコンは全員人間のクズだから虐殺して構わないと主張する作品もまた表現の自由として認めなければならない

93: nakab 2025/07/15 17:34

フランスの人権宣言には「法律によって定められた場合にその自由の濫用について責任を負うほかは、自由に、話し、書き、印刷することができる」とあり、きちんと自由と責任がセットとみなされていたのが良かった。

94: golotan 2025/07/15 17:41

公共の福祉というのは権利同士の衝突を調停するための概念。例えば児童ポルノやリベンジポルノは実在被害者の肖像権やプライバシー権(追記:性的自己決定権もかな)が害され、それが表現の自由と衝突するケースである

95: shinonomen 2025/07/15 17:42

元ブコメは男性向けエロに対する規制のみを主張して女性向けは無視するダブスタ規制論者を揶揄している。ダブスタ規制論者は実在するので、増田が俺は違うと言っても反論にはならない。

96: UhoNiceGuy 2025/07/15 17:44

論理的思考がムチャクチャ。なんで「好きなものを守る」が「エロ(好きなもの)「だけを」守る」になるのさ//なにが公共の福祉かはあなただけが決めるもんじゃない。表現の自由戦士を含めたいろんな人のすり合わせ

97: thongirl 2025/07/15 17:48

エロの時だけ呼び出されるニーメラー問題

98: pendamadura 2025/07/15 17:51

規制しやすい表現を足がかりにして権力の批判を封じるんだよ

99: esbee 2025/07/15 17:53

基本的人権という西洋由来の概念を金科玉条にするけど、なにを人権に反するとみなすかはその国の文化次第やで〜というのは、ずいぶん合理的な考え方をしはりますなあ、とはずーっと思っている

100: daij1n 2025/07/15 18:05

そもそも表現の自由とは「自身の意見を証明する手段を、政府行政に検閲、制限されない」権利である。アメリカ憲法では第1条が表現の自由の保障。

101: chinu48cm 2025/07/15 18:09

児童ポルノと表現は全く関係ない概念やん?児童ポルノって増田の中では表現のひとつの様式って認識なの?

102: hogetax 2025/07/15 18:15

“表現の自由の議題は、表現の自由と公共の福祉とのバランスの議論”そんな議論じゃないよ^^;

103: good2nd 2025/07/15 18:20

エロは法的にも自主的にもすでに規制されてて社会的にコンセンサスも十分あるのにゼロイチの話になりがちなのどうにかならんかなと思う。

104: jaguarsan 2025/07/15 18:20

要は賛成/反対の間にある「保留」を理解できない人なのかな。そのくせアジェンダによって賛成/反対を使い分ける二枚舌野郎を問題にしないあたりお里が知れるんだよなあ

105: cl-gaku 2025/07/15 18:26

毎度精が出ますなあ…

106: jamg 2025/07/15 18:33

中国はフェミとBLがいがみ合い先日のあの逮捕になったという言説流れてきたなぁ…

107: mohno 2025/07/15 18:37

あいちトリエンナーレで“表現の自由”を言ってた人たち、平気で「エロは規制して当然」とか言うからな。/憲法が守る“表現の自由”は表現する前に行政の検閲を受けないだけ。どんな表現も規制されない、わけがない

108: IndigoBlue_Bird 2025/07/15 18:46

「されないべき」という表現が気持ち悪くて仕方ない。「されるべきでない」ではないのか?

109: giteki 2025/07/15 18:49

id:tori30tori ゾーニングは表現規制ですという弁護士の解説 https://posfie.com/@2ndGiteki/p/EujHur9

110: hkdn 2025/07/15 18:54

まず他人をコントロールしたいという欲望を捨てようぜ。

111: kaatsuu 2025/07/15 19:00

ロリコン、エロ萌え絵を見せびらかして「これが表現の自由ダー」って言ってるだけだもんあいつら

112: arvante 2025/07/15 19:10

id:oka_mailer 一般的に、児童の最も身近に存在する性的コンテンツは両親なのですがそれは。…施設にでも入れて育てますか?

113: Shiori115 2025/07/15 19:13

"他者と関わる全ての営みに対して検証されるべきもの" アベしねだの男が産めるのは○○だけだの、表現規制を唱える人達のお仲間の営みについてまともに検証されてきたかは疑問ですね、まず自分達ではやらないでしょ。

114: pwkwk 2025/07/15 19:28

公共の福祉が何なのか分かってんのかな

115: lessninn 2025/07/15 19:42

前提から違う。「好きな表現を守る」ではなく「嫌いな表現だからと放棄するような流れを防ぐ」。だから規制派に気持ちを用いて反論してる。

116: takahire_hatene 2025/07/15 19:45

公共空間にポルノ画像をまき散らす権利。エロ戦士。これだけだよ日本の表現の自由は。

117: amematarou 2025/07/15 20:08

表現の自由は公共の福祉と同格じゃなくて完全に上位概念で絶対的なものやろ。公共の福祉が土下座してこれだけは勘弁してくださいと言われてやっと考えるレベルやと思ってる。

118: menbou1987 2025/07/15 20:10

究極ゾーニングもいらんとは思うけど良識を踏み越えてまで表現したいというのでなければいい塩梅でやっといたほうが余計な摩擦を生まずやれるんとちゃうの?とは思ってる。

119: s17er 2025/07/15 20:27

この問題、規制派と自由派みたいに対立軸で考えないほうがいいと思うんだけど

120: orisaku 2025/07/15 20:39

想像以上に増田がコテンパンにやられてて笑った

121: o_mega 2025/07/15 20:49

児童ポルノじゃなくて、子どもの性的虐待記録物の話をしてくれ。子どもの人権を守る話をしてくれ

122: agricola 2025/07/15 21:06

「今日の仕事は、楽しみですか。」という広告が炎上して取り下げに追い込まれたのを全スルーして「あらゆる表現の自由を守る」「多様性は不快感を我慢」「嫌なら見るな」なんて嘘っぱちなんですよ。

123: meganeya3 2025/07/15 21:08

根っこに「人権」があるのを理解してほしい。フィクションに人権は存在しない。物語内の殺人は問題にしないのに、エロいグロいで規制すること自体がおかしい。これ思想犯を取り締まるようなことなんだがなあ

124: ikko000ikko 2025/07/15 21:09

なるほど、これが規制とゾーニングの区別もつけられなかったり、規制したくてたまらないはてサの思考回路なのかというのがよくわかる増田。

125: hatesas 2025/07/15 21:21

表現の物差しは人それぞれ、快不快や許容拒否も同様。ただ判断のつかない子供達への影響を考えると難しい。性表現、暴力表現、犯罪表現も。臭いものに蓋をするやり方も、何でもOKも今の時代どうかとも思うし。

126: KKElichika 2025/07/15 21:22

人権は個人に属するものなのだから当たり前だろう。何を言ってるんだこいつは/もちろん、他者も「個人」であって人権の共有したいだから、他者の好きな表現なら規制していいという意味ではないが

127: kobu_tan 2025/07/15 21:23

表現の自由を前面に押し出して山田と赤松の両氏が当選するのに夫婦別姓を叫んでもそれだけで当選できないのはなぜだろうとは思う。両氏とも別姓賛成派なので表示規制同様の活躍で夫婦別姓を実現してほしい。

128: triceratoppo 2025/07/15 21:28

少なくともネットに蔓延る「表現の自由戦士」たちはそうやね。自分たちの都合の良いように"表現の自由"剣を振りかざしてる。本来はそうじゃないんやけどね。

129: kiran_o 2025/07/15 21:32

全然ちゃんと読んでないけど、政府、体制批判をする自由。と思ってた。あらゆる理由をつけて言論封殺をするきっかけになるから、エロであろうが、表現全体を守る、的な。検閲を受けない自由の話

130: flont 2025/07/15 21:40

表現規制派に「こんな人権もわからない馬鹿と一緒にするな」と言える奴が一人もいなくて「人権なんていらないんだが?」となる反知性集団なの凄いよね。普通どんなゴミ集団でも一人ぐらいは正気のがいるもんだが

131: oosin 2025/07/15 21:40

トップコメや他多数、増田読んでないでしょ? 規制派の目的は「嫌いな表現の規制」ではなく「公共の福祉とのバランスをとる」(例えば児童のためのポルノゾーニング等)と書かれてる。そんなに石投げたいかなあ。

132: Erorious_BIG 2025/07/15 22:09

表現の自由とは、国が検閲をするなとか、通信の秘密を守るとかが主眼。好き勝手に人が嫌がるものを垂れ流す権利を保障していない。

133: toro-chan 2025/07/15 22:35

逆としか。近年の萌え絵を燃やすレベルの表現規制派は無根拠のお気持ちに過ぎない。エロという「レッテル」は常に他人を弾圧するための道具。そのせめぎ合いの重要性を知らないのではお話にならない。

134: ashitaharebare 2025/07/15 22:40

そうですよ。今はお互いがお互いの好きなもの嫌いなものをぶつけあってるんです。