“「今回の番組は批判されるような内容ではまったくない”
“「今回の番組は批判されるような内容ではまったくない」として「公平かどうかの判断を政党や政治家が行うべきではない」と語った。”/選挙期間中の報道は勇断だと思うよ。やられた方から必ず非難されるし。
中国人留学生の実態、帰化した候補者が生まれて初めて朝鮮人と差別された、差別に投票しないとか、中立でしかない内容だったのに抗議してくるキチガイカルト政党参政党。統一教会のやり方。論外のクソに投票するな
“「公平かどうかの判断を政党や政治家が行うべきではない」”/本来、誰が行うものなの? 国民? テレビ局? 教えてほしい。
どうせこれも御用識者だろ
報道の中立性っているの?とは思ってるのでむしろマスコミは支持政党をちゃんと明らかにした上で偏向報道を行なって欲しい派。どうせ偏るんだし倫理観を持ってやってくれりゃあそれでいいよ
参政党は好きではないが、マスコミはもっと好きではない
気に入らない事を言われると噛みつく駄々っ子。事実を指摘されて恥ずかしいか?
報道の公平性の判断は、放送局自身と、第三者機関である放送倫理・番組向上機構(BPO)が行う。政治家や政党が判断するものではない。公共の電波なので放送法でも政治への公平性が求められている
元BPO委員じゃんこいつ
参政党応援するつもりは無いがマスゴミがマスゴミなのはずっとそうだからなぁ
"「政治的公平」は「数量の平等ではなく質的な公正さ"は?他人がそれを正しいかどうか客観的に判断できる基準じゃなくお前らが弱者だと思ったやつを優遇するのが報道の本旨なのかよ!報道の自由なんて廃止しろ!
党首がロースクール出たのに司法試験に受からなかったバカなので放送法の趣旨とか報道の自由とか理解できないんだよね。
マスコミが正義を判断できるわけないだろ
抗議するのは正当な権利。抗議は圧力としても機能するが、それは市民の抗議でも同じ。参政党の抗議が馬鹿げた内容なら、報道が反論して逆に圧力を掛けろ。野党など無力な存在。本気でやればメディアが優位な戦いだ。
日本人ファーストという差別主義を掲げる一方で自分らに関する報道には公平中立を求めるのは矛盾してるだろ。まず自分らが国籍等によらず公平中立な立場を取ると明言しろよ。差別主義まで公平に扱う義理は無い。
これには参政党支持者も高市早苗支持者も手を携えてニッコリ。統一教会の前例もあるのでTBSは踏ん張りどころ。言いたいだけのマスゴミ連呼厨は相手にせんでよろしい。
Tverで観れる。全29分。https://tver.jp/episodes/epz4myl9wo?p=0
放送は判断するのBPOではないのかな
BPOにも出してるそうで。自国民優先、相互主義という歴史を重ねた世界共通の平和的思想を差別っていう輩はどこの者。立憲共産社民系はみんなグローバリズムや多文化共生を曲解してるよな。
憲法改正論議では宣伝広告の不平等さを左派野党は問題だと主張しているけど、この事例でも報道機関が偏った(内容の真偽は別として)ものを出す事は色々な意味で政党間の不平等を招く。やるなら全ての政党の批判をすべ
参政党の行為がヘイトなのかって議論はともかくとして、今回のTBSの報道が放送法で規定される公平性が保たれているとは到底思えない。ちなみに毎日新聞はTBSと密接な関係で、ここ数日のファクトチェック祭りにも積極的
選挙前でこの有様なので、与党になれば放送事業への圧力を遠慮なく掛けていくでしょうね。かつて「批判なき政治」が炎上しましたが、今回は酌量の余地すらないでしょう。
最近のTBS、天気の話ばっかりなんだよ。/ゴミくず政党が増えて平等になんて扱える訳ないけど、選挙前はちゃんとそれぞれの政党の事報道しろよって思う。
選挙期間中に特定の政党を名指しで批判したら当然抗議がくるだろう。権力からの介入をまねかないための放送局の中立保持なのに自分たちで反故にしてどうするよ。
オウムみたい
しかしこの番組、統一教会からも参政党からもぶっ叩かれているな。時の政権からも煙たがられてるし。かつてオウム絡みで筑紫哲也に自局の番組内で「報道機関として死んだ」とまで言われたTBS 。意地の見せどころだ。
敵を作ると支持が固まる効果で報道特集は参政党の票を上積みさせた。選挙前に軽率な報道をした。他社にも同様の報道があれば問題ないがそうでなく目立つ
真実は時におとぎ話より奇妙ですわね。公平性もまた幻想なのでしょうか。
poko_pen氏が別ブコメで放送法に抵触してると書いておられたが具体的にどこに違反してるか教えてほしい。私は報道だと思うんだよなぁ。
オウムや統一教会の頃に日和ってテロだ暗殺だ宗教n世になった訳なのでカルトには厳しく当たっていい。
斎藤を再選させた時もそうだがTBSの反〜報道は無能な働き者という印象しかない/大体オウムに魂とビデオテープを売って筑紫哲也に死亡判定された局が報道特集とはおこがましい。ダメじゃないか!死んだ奴が出てきちゃ
あの番組がありなら、共産党の「専従職員の地位はいわゆる労使関係と異なる」を一時間掘り下げた番組放送して欲しい、一有権者であり労働者でもある自分は思います。でもそういう番組は作らないんでしょう?
圧力ととるか権利の行使ととるか。どっちもどっちかもな。
嫌がらせのような批判なら別だが、ルール違反だという抗議は圧力ではないだろう。選挙が終わってから報道に問題があったとわかっても遅いのだから
こういうのがあるからこそ選挙前のメディアは慎重になっていたんだろうが、今回はガッツリ動いたな。放置してたら報道が廃るだろし。
誰も今のマスメディアが公平中立なんて思ってないからいんじゃないのかね。同時に電波利権も手放してもらうということで企業参入許可すればいい。テレビ局がそれに自局の放送で抗議するのであればそれこそ圧力。
「報道の公平性の判断は、放送局自身と、第三者機関である放送倫理・番組向上機構(BPO)が行う。」に疑義があるから抗議されている。馬鹿か。法律には「多角的に」と書いてある。報道機関同士の自浄作用がなさすぎ。
あんなの抗議されて当然よ。ほとんどストレートに参政党に投票するなって言ってるんだから。しかも選挙期間中に。
記載は無いが、たぶん参政党の信者からTBSへの抗議の電話やメールもそれなりに来てるのだろう。
共産党も毎日新聞に圧力かけてたから右左の問題ではないが、とにかく政党がメディアに圧力かけるのはよくない。とは言え選挙中に「投票するな」の呼びかけは危うい。選挙前にやりなさい。遅い。
ほらほら馬脚を表してきた wwwここでいつものようにマスコミが尻込みして手を緩めるとだい2のN党になんねんぞ。わかってるか?マスコミ様。わかってたら同じ轍踏むなよ。マスコミの信用取り戻す1丁目1番地やで、ここは
俺が問題視してるのは投票行動に言及したこと一点で、各党の主張や、それに対しての予測や市民の反応を伝えるのは報道の範疇として良いんじゃないかなと思います。だからこそあの言葉がなければな、とも。
TBSは選挙報道として若干逸脱は感じた。参政党が抗議するのは権利としても、内容を判断するのは第三者ということでいいのでは。兵庫県知事選の件もあったので、お互いやり合って適正ラインを引き直す時期かも。
一方、同じくTBSがやってる太田光×神谷宗幣の対談では(コメント欄が…)⇒https://www.youtube.com/watch?v=bB2N3qJrV_g
効いてる効いてる。本当のことを報道されて逆ギレ。じゅうぶんな公益があるんだから他社ももっと報道すべき。カルト兼マルチをのさばらせちゃいけない
自分も少し見たけど明らかに偏った内容だった。何よりしばき隊の一味が出てくる時点でお察し
いままでこういった問題があるので、日和見して開票直後から番組を放送していた。が、「それでは意味がないだろう」という批判を受けてTBSは今回は積極的に事前番組を流している。私は評価したい。
抗議するってことは効いてるってことなんだね
表現規制きたよー。/「メディアが中立を破ったああ」という手合い、非寛容のパラドックスを否定するカルトの手先と同じふるまいなんだけど認知のほどは大丈夫だろうか。
メディアも参政党も両方痛い目にあって欲しい
参政党がTBS「報道特集」に抗議 識者は「報道への圧力」と指摘 | 毎日新聞
“「今回の番組は批判されるような内容ではまったくない”
“「今回の番組は批判されるような内容ではまったくない」として「公平かどうかの判断を政党や政治家が行うべきではない」と語った。”/選挙期間中の報道は勇断だと思うよ。やられた方から必ず非難されるし。
中国人留学生の実態、帰化した候補者が生まれて初めて朝鮮人と差別された、差別に投票しないとか、中立でしかない内容だったのに抗議してくるキチガイカルト政党参政党。統一教会のやり方。論外のクソに投票するな
“「公平かどうかの判断を政党や政治家が行うべきではない」”/本来、誰が行うものなの? 国民? テレビ局? 教えてほしい。
どうせこれも御用識者だろ
報道の中立性っているの?とは思ってるのでむしろマスコミは支持政党をちゃんと明らかにした上で偏向報道を行なって欲しい派。どうせ偏るんだし倫理観を持ってやってくれりゃあそれでいいよ
参政党は好きではないが、マスコミはもっと好きではない
気に入らない事を言われると噛みつく駄々っ子。事実を指摘されて恥ずかしいか?
報道の公平性の判断は、放送局自身と、第三者機関である放送倫理・番組向上機構(BPO)が行う。政治家や政党が判断するものではない。公共の電波なので放送法でも政治への公平性が求められている
元BPO委員じゃんこいつ
参政党応援するつもりは無いがマスゴミがマスゴミなのはずっとそうだからなぁ
"「政治的公平」は「数量の平等ではなく質的な公正さ"は?他人がそれを正しいかどうか客観的に判断できる基準じゃなくお前らが弱者だと思ったやつを優遇するのが報道の本旨なのかよ!報道の自由なんて廃止しろ!
党首がロースクール出たのに司法試験に受からなかったバカなので放送法の趣旨とか報道の自由とか理解できないんだよね。
マスコミが正義を判断できるわけないだろ
抗議するのは正当な権利。抗議は圧力としても機能するが、それは市民の抗議でも同じ。参政党の抗議が馬鹿げた内容なら、報道が反論して逆に圧力を掛けろ。野党など無力な存在。本気でやればメディアが優位な戦いだ。
日本人ファーストという差別主義を掲げる一方で自分らに関する報道には公平中立を求めるのは矛盾してるだろ。まず自分らが国籍等によらず公平中立な立場を取ると明言しろよ。差別主義まで公平に扱う義理は無い。
これには参政党支持者も高市早苗支持者も手を携えてニッコリ。統一教会の前例もあるのでTBSは踏ん張りどころ。言いたいだけのマスゴミ連呼厨は相手にせんでよろしい。
Tverで観れる。全29分。https://tver.jp/episodes/epz4myl9wo?p=0
放送は判断するのBPOではないのかな
BPOにも出してるそうで。自国民優先、相互主義という歴史を重ねた世界共通の平和的思想を差別っていう輩はどこの者。立憲共産社民系はみんなグローバリズムや多文化共生を曲解してるよな。
憲法改正論議では宣伝広告の不平等さを左派野党は問題だと主張しているけど、この事例でも報道機関が偏った(内容の真偽は別として)ものを出す事は色々な意味で政党間の不平等を招く。やるなら全ての政党の批判をすべ
参政党の行為がヘイトなのかって議論はともかくとして、今回のTBSの報道が放送法で規定される公平性が保たれているとは到底思えない。ちなみに毎日新聞はTBSと密接な関係で、ここ数日のファクトチェック祭りにも積極的
選挙前でこの有様なので、与党になれば放送事業への圧力を遠慮なく掛けていくでしょうね。かつて「批判なき政治」が炎上しましたが、今回は酌量の余地すらないでしょう。
最近のTBS、天気の話ばっかりなんだよ。/ゴミくず政党が増えて平等になんて扱える訳ないけど、選挙前はちゃんとそれぞれの政党の事報道しろよって思う。
選挙期間中に特定の政党を名指しで批判したら当然抗議がくるだろう。権力からの介入をまねかないための放送局の中立保持なのに自分たちで反故にしてどうするよ。
オウムみたい
しかしこの番組、統一教会からも参政党からもぶっ叩かれているな。時の政権からも煙たがられてるし。かつてオウム絡みで筑紫哲也に自局の番組内で「報道機関として死んだ」とまで言われたTBS 。意地の見せどころだ。
敵を作ると支持が固まる効果で報道特集は参政党の票を上積みさせた。選挙前に軽率な報道をした。他社にも同様の報道があれば問題ないがそうでなく目立つ
真実は時におとぎ話より奇妙ですわね。公平性もまた幻想なのでしょうか。
poko_pen氏が別ブコメで放送法に抵触してると書いておられたが具体的にどこに違反してるか教えてほしい。私は報道だと思うんだよなぁ。
オウムや統一教会の頃に日和ってテロだ暗殺だ宗教n世になった訳なのでカルトには厳しく当たっていい。
斎藤を再選させた時もそうだがTBSの反〜報道は無能な働き者という印象しかない/大体オウムに魂とビデオテープを売って筑紫哲也に死亡判定された局が報道特集とはおこがましい。ダメじゃないか!死んだ奴が出てきちゃ
あの番組がありなら、共産党の「専従職員の地位はいわゆる労使関係と異なる」を一時間掘り下げた番組放送して欲しい、一有権者であり労働者でもある自分は思います。でもそういう番組は作らないんでしょう?
圧力ととるか権利の行使ととるか。どっちもどっちかもな。
嫌がらせのような批判なら別だが、ルール違反だという抗議は圧力ではないだろう。選挙が終わってから報道に問題があったとわかっても遅いのだから
こういうのがあるからこそ選挙前のメディアは慎重になっていたんだろうが、今回はガッツリ動いたな。放置してたら報道が廃るだろし。
誰も今のマスメディアが公平中立なんて思ってないからいんじゃないのかね。同時に電波利権も手放してもらうということで企業参入許可すればいい。テレビ局がそれに自局の放送で抗議するのであればそれこそ圧力。
「報道の公平性の判断は、放送局自身と、第三者機関である放送倫理・番組向上機構(BPO)が行う。」に疑義があるから抗議されている。馬鹿か。法律には「多角的に」と書いてある。報道機関同士の自浄作用がなさすぎ。
あんなの抗議されて当然よ。ほとんどストレートに参政党に投票するなって言ってるんだから。しかも選挙期間中に。
記載は無いが、たぶん参政党の信者からTBSへの抗議の電話やメールもそれなりに来てるのだろう。
共産党も毎日新聞に圧力かけてたから右左の問題ではないが、とにかく政党がメディアに圧力かけるのはよくない。とは言え選挙中に「投票するな」の呼びかけは危うい。選挙前にやりなさい。遅い。
ほらほら馬脚を表してきた wwwここでいつものようにマスコミが尻込みして手を緩めるとだい2のN党になんねんぞ。わかってるか?マスコミ様。わかってたら同じ轍踏むなよ。マスコミの信用取り戻す1丁目1番地やで、ここは
俺が問題視してるのは投票行動に言及したこと一点で、各党の主張や、それに対しての予測や市民の反応を伝えるのは報道の範疇として良いんじゃないかなと思います。だからこそあの言葉がなければな、とも。
TBSは選挙報道として若干逸脱は感じた。参政党が抗議するのは権利としても、内容を判断するのは第三者ということでいいのでは。兵庫県知事選の件もあったので、お互いやり合って適正ラインを引き直す時期かも。
一方、同じくTBSがやってる太田光×神谷宗幣の対談では(コメント欄が…)⇒https://www.youtube.com/watch?v=bB2N3qJrV_g
効いてる効いてる。本当のことを報道されて逆ギレ。じゅうぶんな公益があるんだから他社ももっと報道すべき。カルト兼マルチをのさばらせちゃいけない
自分も少し見たけど明らかに偏った内容だった。何よりしばき隊の一味が出てくる時点でお察し
いままでこういった問題があるので、日和見して開票直後から番組を放送していた。が、「それでは意味がないだろう」という批判を受けてTBSは今回は積極的に事前番組を流している。私は評価したい。
抗議するってことは効いてるってことなんだね
表現規制きたよー。/「メディアが中立を破ったああ」という手合い、非寛容のパラドックスを否定するカルトの手先と同じふるまいなんだけど認知のほどは大丈夫だろうか。
メディアも参政党も両方痛い目にあって欲しい