た、たいへんだあ。
「最近の若者は薄っぺらい事しか言わない」「どう付き合っていいのかわからない」って言われる奴だ
すぐ人のせいにする人が多い職場だとこうなる。人間こわい。”誰が味方なのか敵なのか大変分かりにくいのが会社です。建前で固めてください。”
こんなしょうもないこと考えてるから仕事で疲れるんだよ。もっと適当でいい。重要なのは仕事以外。
でもここぞというときには言うべきだよ。時と場合を選べって話。
やだー一般企業怖い…教師は世間知らずと言われるがこんなんだったら世間知らずのままでいいや。教師にも保護者や生徒向けのポジショントークはあるが同僚には本音で話すことはある程度できる。
でもたまに文句を言わないと舐められるよ
職場でかなり重めな話をサラッと打ち明けられる機会多いんだけどまあ、良くも悪くも敵とは思われず人として信用されてるのかなあ…?とかは思う
というか会社に限らず本音なんか言うもんじゃないよ。心の中で思ってる内は何考えててもいいけど口に出したら戦争だってカイジも言ってた。
そう、本質はXで言えばいい。あと、だいたいXって監視されてるからほとんど社員は分かる。
そうじゃない。時と場所と相手を選べってことだよ。本音か建前かなんてのは自分が進めたい方向に持っていくための手段にすぎない。
現実社会で本音を言う機会って、家族とかでも中々ないですよ。夫にだって言わないことあるし夫もそうだろうし。何を言わないかを選択するのがむしろ大事というか…
たとえ休憩時間とは言え会社で他人の悪口を言わない理由はこれ。本音だけじゃない事実も場合によっては口に出してはいけないことは多々あるよ。
トランプみたいな上司には忠誠心を見せぬと「お前はクビだ」と言われるよ、敵に対しては容赦ないから。会社に限らず人の集団はそんな感じ。尊敬できる先輩や打ち解け合う同僚が得られぬのなら、自立独立目指そうぜ。
発言を他者をコントロールするための道具として使いこなすコミュニケーション強者もいるからなあ。連中からすると、感情で反射的な行動をとっている我々は赤子のように見えるのだろう
本音はともかくとして、(自認の)正論風の政治宗教談義はやめとけと。本人に勧誘の意図が無くとも、そう思われがちだし、排他的になりやすい。
どのレベルの話をしているのだろう? 「◯◯さん嫌い」みたいなのは当然言っちゃダメだけど、職場環境に関することは本音を言わないと改善されない。ミッション&バリューみたいなのも本音で語った方がよくない?
本音はブコメに書こう!
「男は敷居を跨げば七人の敵あり」ということわざが昔からあってだな
この人の言う「本音」が何を指すかイマイチわからんけど、所属する各コミュニティで円滑な人間関係のために「建前」使うのが基本やろ、幼児やないんやし
>なんでも相談してね!って言ってくれた上司が社長の恋人だったことがある。 こういうのエグいなぁ、と思う…。
支配にたいする抵抗活動は、不毛だが必要か。服従を協力と言い換えた民主主義社会において、それが非協力に見えるのが悩ましい。平和のコスト。誠実さはあくまで戦略であれ、無条件の受容を願うのは甘えか
ワイは飲み会とかで酔って有る事無い事言っちゃうんだが。あ…
カイジの「口に出したら戦争だろうが」は本音じゃなくて売上金を盗んだんじゃないか?って疑いをかけられたから
プライベートについてはともかく、仕事については本音で話さないと進まないような。
本音として言えないようなことを本音にしないこと。そのために、他人にも自分にも嘘をつかないでいれるように自分を形成すること。アラフィフになってそれが一番楽だと気がついた。
会社は友だちでも家族でもないです。
本音にもレイヤーがあって、「業務が非効率」とか「指揮系統が混乱」とか会社の構成部品としての本音はじゃんじゃん言ったらいい。生身の人間として「誰それが嫌い」とか「寝てて5000兆円ほしい」はお口チャックで
そんなとこ辞めて転職した方よくない?
一回めちゃ親しい同僚にだけ転職活動してるんだよねーって話したら一瞬で上司の耳に入ったから二度と話さんと思ったよね。
先輩に愚痴ったらクソ社長にそのまま言ってた事あって学んだ。悪意とは今も思ってないんだけど、口が軽い奴は思ったより多い
単純に「人の口に戸は立てられぬ」でよさそうに思うけど、党派判定必要? もし目の前の人が不快になりそうな本音をそのまま口に出している、という話なら、言質とかそういうレベルではないと思うけど。
本音言わないほうがいいのは会社に限らないけど、会社の歓送迎会は全部適当に理由つけて酒断ってる。飲めるけど、うっかり楽しくなって何か言ったらまずいので。友達になった人には下戸じゃなかったのかと驚かれる。
ここだけの話しがバンバン伝わってくる。人は他人に自分の知り得た秘密を言って優位になりたい欲を我慢できない。
本音かどうかじゃなくて、他者への悪口とか不平には要注意って話で、会社に限らず人間関係ぜんぶそうじゃないかな
悩みの類は言ったところで思い通りにはならないどころか言いふらされるので言う必要は無いだけで、そう捉えてもらって一向に構わん宣言としての本音はまた別だからね。まあ言う前に辞めた方がいいだろうけど。
「本音」が現在取り組む事業への率直な意見なら言った方がいいけど、同じ職場や顧客の悪口ならそのコミュニティで発信するなという話が。
本当の本音ってそうそう言えることなくない?言うとしても表面の薄皮の部分だけ
仕事ができても、言いたいこと言う人は出世しない
大人の世界、こわい…!
本音だけど、働きたくないでござる。
本当にこれ。他人の噂話とか好きすぎる人が一定数いるしね。 大学や高校時代の友人はホンマに大事。
大衆は言い切りや断定を好むってやつじゃん。この間バズってたアイザック・アシモフの。現実には本音を言ってはいけない場合、言ってもいい場合、言うべき場合があるという当然の複雑さを受容したくない人が飛びつく
本音じゃなくて悪口だろ。まぁいつも他人の言動の中に自分が気に入らない部分ばかり探して溜め込んでいって本音と言ったらイコール悪口しかないんだろうけど
「会社で本音を言ってはいけない。ソ連に暮らすつもりで」新社会人「それん?」
本音って、なにについてなのかによるよな。会社や同僚に関することなのか、プライベートなことなのか。無敵の人になれば全部本音でOKだよ。
「本音」というのが思っていることをそのままあけすけに言うという意味であれば、そりゃそうだとしか。聞いた・伝わった相手がどう受け取るかを意識しない発言は、会社以外のどこであってもトラブルになりうる。
人の陰口=本音 だと思ってる人が紛れ込んでる気がする……
言いたいことを言いたい放題言う人は基本的に出世しない。ごくまれにぶっ飛んだ人は気に入られて引き上げられる。
敵味方に分かれるような事案の「本音」を言うのって大抵、素直な正直者なんじゃなくて、誰かを攻撃する衝動が我慢できないタイプなので
会社では本音しか言わない。どんなに言葉を尽くすより本当に伝えたいことの方が伝わるしなによりそれで気に入られないならその方がお互い楽だから。ただ言わないこともたくさんある。思ってないことは言わないだけ。
なんでみんな本音は他人へのヘイト前提な人が多いのだろう…
悪口は言わないほうがいいの間違いでは。業務に関することはいくらでも言ってるけど問題ないよ。PJの収支報告書なんて基幹システム見れば一目瞭然だから無駄な業務だよなーとか。
上手に後処理ができればいいんじゃないって思ってるかな。下手な後処理で受け手に責任丸投げする奴が使う本音はただの放言だよ
大企業はその通りだが、中企業くらいだと程良い感じ。ある程度秩序としてはあるけどしんどくもなく。小企業だと顔が見え過ぎてて別の悩みが出てくる。
本音っていうか愚痴と批判だな
これは本当にそう。
基本、会社でその手の「本音」は上の人間にしか言わない。あと「建前」は嫌いなので使わない。沈黙する。それでも問われたら「本音」をしっかりと言う。
本音かどうかが重要なのかなあ。そこにいない人物に対するネガティブな論評を不用意にするべきではない、って話なのでは。あとは、秘密をばらすような発言もNGだけど、それも本音関係ない。
口は災いの元とか沈黙は金など格言があるように昔から変わらない処世術でしょ
会社に"味方"が居るといつから錯覚していた?
本音とか関係なく、本人を目の前にして言えないことは口に出すべきじゃない。本人に直接言った上で「聞き言れられない」て愚痴を上司か公益通報窓口に伝えるんだよ。陰口が後ろめたいのも、問題になるのも当たり前だ
いい本音は出したほうがいいよー
味方だと思っていた人が敵になった場合、卑怯な手を使おうが潰す (ただし、安全圏から行う場合、時間と多少の金が掛かる)
あらあら。本音で話しないと解決しない事沢山あるよね。ってかこの文化が日本の生産性を下げてる一要因かもなと思う事ある。本来は受け止め方の問題。難しいのは分かるし仕方ないけど、本音を隠すのが正義では無い。
どこそこのランチが安くてうまいんですよ~も本音なんだけど、お得情報だから教えるなってこと…?
言ってはいけないのは本音ではなくその場にいない人のネガティブな陰口では
コンプライアンス社会なのだから、個人が特定される場所では、どもでもダメさ。
意図していなくても忖度されたり攻撃と捉えられたりするので「これは愚痴(なので解決・改善して欲しいわけではない)」を明示しておくと、ネガティブな気持ちを言いやすくなります。
基本全部フルオープン。別に聞かれたところでそう間違ったこと言ってるつもりもないしな
大人なら、本音とか建前とか会社じゃなくても普通は相手や場所を考えて言うでしょ。幼児じゃあるまいし何当たり前の事を言ってんだか
全部読んだけど「会社は友達作りの場じゃない」と同じ話かな。ママ友とか近所づきあいとかも同じだから会社に限らない。コミュニティー内で気の合う人がいればいいねってくらいに留めといたほうがいい。
SNSですら本音言いまくったらブロックされまくるので言えない。でもそれ普通では..?
呑気者なせいか、小さな職場だったせいか、自由数年の会社員生活で職場に敵やら味方やらいると思ったことがなかったなあ。幸運なのかしら。
フツーに言ってたわ ( ˘ω˘ )
この思考の方々ってそんなに口に出したり人に聞かれたりしたらひんしゅくを買うような考えばかり持っているのかしら。もちろん内心は自由だけどね。/この方のアカウント時々見るけど全然共感できない。
本人に伝わったらまずいことは本人いないとこでも絶対口にしない。逆に伝わってもいいことは周りが聞き耳立ててるの前提に敢えて大きめの声で話すよ。
うちの会社ほぼほぼ本音ベースぶつかり合いなのでめちゃくちゃ仕事やりやすい。嘘つけねんだこちとら!
よく「あの機能改修するのめんどいけど」「あそこの部署に話通すのちょっとしんどかもしらんが」などと不用意に危うい枕詞を言ってしまうので気をつけたい
言ってはいけないのはネガティブな本音。ポジティブな建前を常日頃から強固に言い続けて、本音や弱音を織り交ぜていけば、適度に本音が溢れた人間味ある振る舞いを演出できる。建前ガチガチだと柔軟性が弱くなる。
わかってはいるけど、つい愚痴とか言っちゃう。むしろ溜め込んでいたら、病みそうで。悪口にならないような愚痴を言えるスキルを身に着けようと思っています、はいー
現代だ。
言わなくても書いたら広まる 親の職業(やや珍しい資格職)を採用後に人事に書かされて出してた 20年勤めて誰にも口では言ったことなかったのに若い職員から「親御さん〇〇ですよね」って言われた ムラ社会同然
「本音」ではあるが「いつ誰に聞かれても問題ない言い方」というのがあって、そういう物の言い方ができるようになっておくと病まなくて良い。
本音は「仕事しないで遊んだり寝たりしたい」だけなので、大体誰に言ってもそれほど問題がない。(怒られは起きる)
全部社交辞令で話すか、全部本音で話すかの2択だよ。出来もしない二面性を持とうとするのが間違い。その時間で人前に出せる本音になるよう人間性を磨いたほうが建設的。
会社での本音って「働きたくない」以外にあるの?
「本音」を清く保つ努力するのが一番だと思ってます マイナス思考は減らしつつも、嫌なことからは距離を取る、それが難しければ「もし~と言われたら~と答える」ってルール化しておくと普段頭から追い出せます
自分はその手の苦労をしたことが一度もないが、公私とも知人はいても友人はいない
心理的安全性って言葉が流行ってた気がするがそれに触れてる人はイないか?
トップブコメ、それが楽なのはそうなのだろうけど、誰にも言えない黒い本音を持ってしまったとき、そんな自分を受け入れるのもまた必要だと思う。自己洗脳的にすべてを解決するのもそれはそれで綻びが生じる。
トップ米、それはすなわち、大本営発表を信奉し内面化して非国民を討てと言ってるんだが、分からんのか?「本音として言えないようなことを本音にしない」
出世を気にせず本音で行くって決めてるからとても気楽。いわゆる無敵系人材かもしれない。なお、上司ガチャでSSR引いた結果微妙に出世できてしまってるが、降格させられてもそれはそれって気分。悪口とかは言わない。
ワイは自虐ネタとバイクの話しかしない、おじさんになってしまった。 おじさん同士できゃっきゃしてる。
会社によるし、相手にもよる。あと本音=悪口とか陰口って捉えてる人が結構いてびっくり。
今さら…?!
本音というか「それを言ったら相手がどう思うか」を考えて行動・発言するのがいいと思う。これできない人ホントに多い。
本音を言わずに頑張っていても、飲み会で本音を引き出されて干されるパターンもあるよね。多くが恐れているのは、魚でも動物の群れでも統制上どうしても生贄が必要だから、誰かひとりは必ず村八分されることだよね。
ふむ
トップコメ一位と二位が主人公とヴィランのようだ。どっちも正しくて、陽を向いてるか隠を向いているかで違う。対比がなんかカッケェ(´∀`)/本音から綺麗な人間になれたらなと思いつつ自分のブクマを見返して諦める
誰かを貶めたり傷つけるような言動だったり他責的な言動は自分に返ってくるので、その場だけのつもりでも言わない方がいいけど、それ以外の本音は別に言ってもいいのでは。
みんなそんな恐ろしい会社で働いてんの…
身近なディストピア会社
逆に周囲を取り込んで自分の派閥を構築する人もいる。
本音=悪口不平不満と即座に捉える人の多い事よ…さすがブクマカ。私は自分の悩みや趣味嗜好を出さない方だと思ったが…
会社で本音を言ってはいけない… 誰が味方なのか敵なのか大変分かりにくいのが会社、どこで言質を取られているかわからない「痛感しました」「距離感が大事」
た、たいへんだあ。
「最近の若者は薄っぺらい事しか言わない」「どう付き合っていいのかわからない」って言われる奴だ
すぐ人のせいにする人が多い職場だとこうなる。人間こわい。”誰が味方なのか敵なのか大変分かりにくいのが会社です。建前で固めてください。”
こんなしょうもないこと考えてるから仕事で疲れるんだよ。もっと適当でいい。重要なのは仕事以外。
でもここぞというときには言うべきだよ。時と場合を選べって話。
やだー一般企業怖い…教師は世間知らずと言われるがこんなんだったら世間知らずのままでいいや。教師にも保護者や生徒向けのポジショントークはあるが同僚には本音で話すことはある程度できる。
でもたまに文句を言わないと舐められるよ
職場でかなり重めな話をサラッと打ち明けられる機会多いんだけどまあ、良くも悪くも敵とは思われず人として信用されてるのかなあ…?とかは思う
というか会社に限らず本音なんか言うもんじゃないよ。心の中で思ってる内は何考えててもいいけど口に出したら戦争だってカイジも言ってた。
そう、本質はXで言えばいい。あと、だいたいXって監視されてるからほとんど社員は分かる。
そうじゃない。時と場所と相手を選べってことだよ。本音か建前かなんてのは自分が進めたい方向に持っていくための手段にすぎない。
現実社会で本音を言う機会って、家族とかでも中々ないですよ。夫にだって言わないことあるし夫もそうだろうし。何を言わないかを選択するのがむしろ大事というか…
たとえ休憩時間とは言え会社で他人の悪口を言わない理由はこれ。本音だけじゃない事実も場合によっては口に出してはいけないことは多々あるよ。
トランプみたいな上司には忠誠心を見せぬと「お前はクビだ」と言われるよ、敵に対しては容赦ないから。会社に限らず人の集団はそんな感じ。尊敬できる先輩や打ち解け合う同僚が得られぬのなら、自立独立目指そうぜ。
発言を他者をコントロールするための道具として使いこなすコミュニケーション強者もいるからなあ。連中からすると、感情で反射的な行動をとっている我々は赤子のように見えるのだろう
本音はともかくとして、(自認の)正論風の政治宗教談義はやめとけと。本人に勧誘の意図が無くとも、そう思われがちだし、排他的になりやすい。
どのレベルの話をしているのだろう? 「◯◯さん嫌い」みたいなのは当然言っちゃダメだけど、職場環境に関することは本音を言わないと改善されない。ミッション&バリューみたいなのも本音で語った方がよくない?
本音はブコメに書こう!
「男は敷居を跨げば七人の敵あり」ということわざが昔からあってだな
この人の言う「本音」が何を指すかイマイチわからんけど、所属する各コミュニティで円滑な人間関係のために「建前」使うのが基本やろ、幼児やないんやし
>なんでも相談してね!って言ってくれた上司が社長の恋人だったことがある。 こういうのエグいなぁ、と思う…。
支配にたいする抵抗活動は、不毛だが必要か。服従を協力と言い換えた民主主義社会において、それが非協力に見えるのが悩ましい。平和のコスト。誠実さはあくまで戦略であれ、無条件の受容を願うのは甘えか
ワイは飲み会とかで酔って有る事無い事言っちゃうんだが。あ…
カイジの「口に出したら戦争だろうが」は本音じゃなくて売上金を盗んだんじゃないか?って疑いをかけられたから
プライベートについてはともかく、仕事については本音で話さないと進まないような。
本音として言えないようなことを本音にしないこと。そのために、他人にも自分にも嘘をつかないでいれるように自分を形成すること。アラフィフになってそれが一番楽だと気がついた。
会社は友だちでも家族でもないです。
本音にもレイヤーがあって、「業務が非効率」とか「指揮系統が混乱」とか会社の構成部品としての本音はじゃんじゃん言ったらいい。生身の人間として「誰それが嫌い」とか「寝てて5000兆円ほしい」はお口チャックで
そんなとこ辞めて転職した方よくない?
一回めちゃ親しい同僚にだけ転職活動してるんだよねーって話したら一瞬で上司の耳に入ったから二度と話さんと思ったよね。
先輩に愚痴ったらクソ社長にそのまま言ってた事あって学んだ。悪意とは今も思ってないんだけど、口が軽い奴は思ったより多い
単純に「人の口に戸は立てられぬ」でよさそうに思うけど、党派判定必要? もし目の前の人が不快になりそうな本音をそのまま口に出している、という話なら、言質とかそういうレベルではないと思うけど。
本音言わないほうがいいのは会社に限らないけど、会社の歓送迎会は全部適当に理由つけて酒断ってる。飲めるけど、うっかり楽しくなって何か言ったらまずいので。友達になった人には下戸じゃなかったのかと驚かれる。
ここだけの話しがバンバン伝わってくる。人は他人に自分の知り得た秘密を言って優位になりたい欲を我慢できない。
本音かどうかじゃなくて、他者への悪口とか不平には要注意って話で、会社に限らず人間関係ぜんぶそうじゃないかな
悩みの類は言ったところで思い通りにはならないどころか言いふらされるので言う必要は無いだけで、そう捉えてもらって一向に構わん宣言としての本音はまた別だからね。まあ言う前に辞めた方がいいだろうけど。
「本音」が現在取り組む事業への率直な意見なら言った方がいいけど、同じ職場や顧客の悪口ならそのコミュニティで発信するなという話が。
本当の本音ってそうそう言えることなくない?言うとしても表面の薄皮の部分だけ
仕事ができても、言いたいこと言う人は出世しない
大人の世界、こわい…!
本音だけど、働きたくないでござる。
本当にこれ。他人の噂話とか好きすぎる人が一定数いるしね。 大学や高校時代の友人はホンマに大事。
大衆は言い切りや断定を好むってやつじゃん。この間バズってたアイザック・アシモフの。現実には本音を言ってはいけない場合、言ってもいい場合、言うべき場合があるという当然の複雑さを受容したくない人が飛びつく
本音じゃなくて悪口だろ。まぁいつも他人の言動の中に自分が気に入らない部分ばかり探して溜め込んでいって本音と言ったらイコール悪口しかないんだろうけど
「会社で本音を言ってはいけない。ソ連に暮らすつもりで」新社会人「それん?」
本音って、なにについてなのかによるよな。会社や同僚に関することなのか、プライベートなことなのか。無敵の人になれば全部本音でOKだよ。
「本音」というのが思っていることをそのままあけすけに言うという意味であれば、そりゃそうだとしか。聞いた・伝わった相手がどう受け取るかを意識しない発言は、会社以外のどこであってもトラブルになりうる。
人の陰口=本音 だと思ってる人が紛れ込んでる気がする……
言いたいことを言いたい放題言う人は基本的に出世しない。ごくまれにぶっ飛んだ人は気に入られて引き上げられる。
敵味方に分かれるような事案の「本音」を言うのって大抵、素直な正直者なんじゃなくて、誰かを攻撃する衝動が我慢できないタイプなので
会社では本音しか言わない。どんなに言葉を尽くすより本当に伝えたいことの方が伝わるしなによりそれで気に入られないならその方がお互い楽だから。ただ言わないこともたくさんある。思ってないことは言わないだけ。
なんでみんな本音は他人へのヘイト前提な人が多いのだろう…
悪口は言わないほうがいいの間違いでは。業務に関することはいくらでも言ってるけど問題ないよ。PJの収支報告書なんて基幹システム見れば一目瞭然だから無駄な業務だよなーとか。
上手に後処理ができればいいんじゃないって思ってるかな。下手な後処理で受け手に責任丸投げする奴が使う本音はただの放言だよ
大企業はその通りだが、中企業くらいだと程良い感じ。ある程度秩序としてはあるけどしんどくもなく。小企業だと顔が見え過ぎてて別の悩みが出てくる。
本音っていうか愚痴と批判だな
これは本当にそう。
基本、会社でその手の「本音」は上の人間にしか言わない。あと「建前」は嫌いなので使わない。沈黙する。それでも問われたら「本音」をしっかりと言う。
本音かどうかが重要なのかなあ。そこにいない人物に対するネガティブな論評を不用意にするべきではない、って話なのでは。あとは、秘密をばらすような発言もNGだけど、それも本音関係ない。
口は災いの元とか沈黙は金など格言があるように昔から変わらない処世術でしょ
会社に"味方"が居るといつから錯覚していた?
本音とか関係なく、本人を目の前にして言えないことは口に出すべきじゃない。本人に直接言った上で「聞き言れられない」て愚痴を上司か公益通報窓口に伝えるんだよ。陰口が後ろめたいのも、問題になるのも当たり前だ
いい本音は出したほうがいいよー
味方だと思っていた人が敵になった場合、卑怯な手を使おうが潰す (ただし、安全圏から行う場合、時間と多少の金が掛かる)
あらあら。本音で話しないと解決しない事沢山あるよね。ってかこの文化が日本の生産性を下げてる一要因かもなと思う事ある。本来は受け止め方の問題。難しいのは分かるし仕方ないけど、本音を隠すのが正義では無い。
どこそこのランチが安くてうまいんですよ~も本音なんだけど、お得情報だから教えるなってこと…?
言ってはいけないのは本音ではなくその場にいない人のネガティブな陰口では
コンプライアンス社会なのだから、個人が特定される場所では、どもでもダメさ。
意図していなくても忖度されたり攻撃と捉えられたりするので「これは愚痴(なので解決・改善して欲しいわけではない)」を明示しておくと、ネガティブな気持ちを言いやすくなります。
基本全部フルオープン。別に聞かれたところでそう間違ったこと言ってるつもりもないしな
大人なら、本音とか建前とか会社じゃなくても普通は相手や場所を考えて言うでしょ。幼児じゃあるまいし何当たり前の事を言ってんだか
全部読んだけど「会社は友達作りの場じゃない」と同じ話かな。ママ友とか近所づきあいとかも同じだから会社に限らない。コミュニティー内で気の合う人がいればいいねってくらいに留めといたほうがいい。
SNSですら本音言いまくったらブロックされまくるので言えない。でもそれ普通では..?
呑気者なせいか、小さな職場だったせいか、自由数年の会社員生活で職場に敵やら味方やらいると思ったことがなかったなあ。幸運なのかしら。
フツーに言ってたわ ( ˘ω˘ )
この思考の方々ってそんなに口に出したり人に聞かれたりしたらひんしゅくを買うような考えばかり持っているのかしら。もちろん内心は自由だけどね。/この方のアカウント時々見るけど全然共感できない。
本人に伝わったらまずいことは本人いないとこでも絶対口にしない。逆に伝わってもいいことは周りが聞き耳立ててるの前提に敢えて大きめの声で話すよ。
うちの会社ほぼほぼ本音ベースぶつかり合いなのでめちゃくちゃ仕事やりやすい。嘘つけねんだこちとら!
よく「あの機能改修するのめんどいけど」「あそこの部署に話通すのちょっとしんどかもしらんが」などと不用意に危うい枕詞を言ってしまうので気をつけたい
言ってはいけないのはネガティブな本音。ポジティブな建前を常日頃から強固に言い続けて、本音や弱音を織り交ぜていけば、適度に本音が溢れた人間味ある振る舞いを演出できる。建前ガチガチだと柔軟性が弱くなる。
わかってはいるけど、つい愚痴とか言っちゃう。むしろ溜め込んでいたら、病みそうで。悪口にならないような愚痴を言えるスキルを身に着けようと思っています、はいー
現代だ。
言わなくても書いたら広まる 親の職業(やや珍しい資格職)を採用後に人事に書かされて出してた 20年勤めて誰にも口では言ったことなかったのに若い職員から「親御さん〇〇ですよね」って言われた ムラ社会同然
「本音」ではあるが「いつ誰に聞かれても問題ない言い方」というのがあって、そういう物の言い方ができるようになっておくと病まなくて良い。
本音は「仕事しないで遊んだり寝たりしたい」だけなので、大体誰に言ってもそれほど問題がない。(怒られは起きる)
全部社交辞令で話すか、全部本音で話すかの2択だよ。出来もしない二面性を持とうとするのが間違い。その時間で人前に出せる本音になるよう人間性を磨いたほうが建設的。
会社での本音って「働きたくない」以外にあるの?
「本音」を清く保つ努力するのが一番だと思ってます マイナス思考は減らしつつも、嫌なことからは距離を取る、それが難しければ「もし~と言われたら~と答える」ってルール化しておくと普段頭から追い出せます
自分はその手の苦労をしたことが一度もないが、公私とも知人はいても友人はいない
心理的安全性って言葉が流行ってた気がするがそれに触れてる人はイないか?
トップブコメ、それが楽なのはそうなのだろうけど、誰にも言えない黒い本音を持ってしまったとき、そんな自分を受け入れるのもまた必要だと思う。自己洗脳的にすべてを解決するのもそれはそれで綻びが生じる。
トップ米、それはすなわち、大本営発表を信奉し内面化して非国民を討てと言ってるんだが、分からんのか?「本音として言えないようなことを本音にしない」
出世を気にせず本音で行くって決めてるからとても気楽。いわゆる無敵系人材かもしれない。なお、上司ガチャでSSR引いた結果微妙に出世できてしまってるが、降格させられてもそれはそれって気分。悪口とかは言わない。
ワイは自虐ネタとバイクの話しかしない、おじさんになってしまった。 おじさん同士できゃっきゃしてる。
会社によるし、相手にもよる。あと本音=悪口とか陰口って捉えてる人が結構いてびっくり。
今さら…?!
本音というか「それを言ったら相手がどう思うか」を考えて行動・発言するのがいいと思う。これできない人ホントに多い。
本音を言わずに頑張っていても、飲み会で本音を引き出されて干されるパターンもあるよね。多くが恐れているのは、魚でも動物の群れでも統制上どうしても生贄が必要だから、誰かひとりは必ず村八分されることだよね。
ふむ
トップコメ一位と二位が主人公とヴィランのようだ。どっちも正しくて、陽を向いてるか隠を向いているかで違う。対比がなんかカッケェ(´∀`)/本音から綺麗な人間になれたらなと思いつつ自分のブクマを見返して諦める
誰かを貶めたり傷つけるような言動だったり他責的な言動は自分に返ってくるので、その場だけのつもりでも言わない方がいいけど、それ以外の本音は別に言ってもいいのでは。
みんなそんな恐ろしい会社で働いてんの…
身近なディストピア会社
逆に周囲を取り込んで自分の派閥を構築する人もいる。
本音=悪口不平不満と即座に捉える人の多い事よ…さすがブクマカ。私は自分の悩みや趣味嗜好を出さない方だと思ったが…