世の中

小学生に配られた“防衛白書”に波紋 「職員室保管」の動きも | TBS NEWS DIG

1: gcyn 2025/07/13 14:58

『長崎県内300の小学校に既に10冊ずつ配布』

2: joojak 2025/07/13 15:40

帝国主義の洗脳

3: hazel_pluto 2025/07/13 15:47

武力(防衛、警察)による治安維持無かったら、侵略、強盗で人権も平和無くなるのは事実だからな。無抵抗、平和主義だと、土地、お金を強奪されて、レイプ、拉致されて殺される。戦後に脳内お花畑人間が増えすぎた。

4: red_kawa5373 2025/07/13 15:47

反対してるリベラルって、やってることが「性教育に反対する保守派」そのもの。「小学生には判断力がないから」「小学生には早い」とか言って、結局は「子供を自分の思うようにコントロールしたい」だけなんだよな。

5: theatrical 2025/07/13 15:48

中国、ロシア、北朝鮮が脅威なのは疑問の余地はないけど、確かに小学生相手にそれを教えると、ルーツのある子供がいじめられるみたいな展開はあり得そう。学校側で教え方に配慮は必要そう

6: ancv 2025/07/13 15:51

私個人は、この国家観が好き/“私の知るリベラルは、個人も家族も国家も尊重する。個人は家族のものでも国家のものでもない。家族は個人のものであり、国家は個人のものだ” https://x.com/robot_pillton/status/1548703239893241856

7: cinefuk 2025/07/13 15:51

白書を小学生向け教材として整形する予算も知恵もない長崎地本スタッフのレベル

8: hagakuress 2025/07/13 15:57

「ルーツのある子供がいじめられるみたいな」そうだね米軍が沖縄戦でいかに残虐だったか参観日の平和学習でハーフの子の机の前で延々語る教師とか居たしなぁ。ガマにガソリンと火炎放射器、鉄の暴風艦砲射撃の話な。

9: alice-and-telos 2025/07/13 16:19

台湾有事で中国と戦争になる可能性が濃くなってきてるんやな。長崎の島嶼部は東シナ海に出っ張り日本海側の蓋してるから、中国海軍が真っ先に侵攻してくるとされてて、こんな冊子配らなければならない程の状況なのか

10: ustam 2025/07/13 16:19

将来自衛官になってもらうために小学生にアプローチしているように見えるけど、少子化で社会全体が人材不足になる中で防衛に割く余裕は無いんじゃないの? 今は防衛力が必要だけど、将来的には縮小が不可避では?

11: punkgame 2025/07/13 16:22

学校には任せられないなぁ。学校で扱いきれるネタじゃないよ。変にオブラートに包むより直接伝えたほうがいい。子供はそんなにバカじゃない。

12: ooblog 2025/07/13 16:31

#民間防衛 #義務教育の敗北 #防衛省 #自衛隊 #台湾有事 #沖縄有事 #北海道有事 #能登有事 「例としてウクライナ~防衛省~自衛隊の活動を広く正しく周知~自治体~ルーツ~児童の目に触れることに懸念」長崎は大川小だった…?

13: ad2217 2025/07/13 16:38

イスラエルでも熱心に愛国教育がなされてきました。

14: grdgs 2025/07/13 16:40

防衛省が利権を増やそうと頑張っていますね。素朴な人はなぜか防衛省の利権はスルーする。いや、なぜかじゃなくて自明でしたか。

15: HeDis 2025/07/13 16:42

「米軍が沖縄戦でいかに残虐だったか」というコメント…。沖縄戦では日本兵が沖縄の人を虐殺したか、残虐だったのかと語られることが多い。/ガマか。分かる。米軍や日本兵のヘイトは教員がやっちゃダメだよね。

16: town2town 2025/07/13 16:52

今やどのクラスにも中国系の子供いるからね。その子供の心象やいじめられるリスクなんて考えなくていいというのはどうかと思うが

17: ryabu363 2025/07/13 16:55

文科省がやるべき

18: mutinomuti 2025/07/13 17:01

“特定の国”すぐそばにいるよね。ちょうど政権もそういう思想に傾いたやばい政権になったし、もしかして並行して外患誘致狙ってる勢力が批判の声を?

19: magi-cocolog 2025/07/13 17:04

「無くすに反対」という論調に対してならともかく、「足りないから増やすのを認めて」って主張だよこれ/的外れな事言って正当化してるブコメがあるけど/ロシアに攻められない位だとそれ以外の予算無くなるから無理

20: hunglysheep1 2025/07/13 17:24

ウクライナの武力が足りないから攻め込まれたのはそうだろな…弱者が蹂躙された感が強い。配るのは中学生でも良いのでは

21: narwhal 2025/07/13 17:36

緊迫する国際情勢に鑑み、学校での体育の授業は廃止してかわりに軍事教練を実施するべき。体育だのスポーツだのと称してガキどもを遊ばせておく余裕はもはやない。

22: settu-jp 2025/07/13 17:43

まさか無いと思うが、もし中国でそんな教育がされていたら日本の差別主義者どもが大騒ぎするだろうな

23: ya--mada 2025/07/13 17:51

防衛とは何か(自衛隊の役割、海保などの異なる組織との連携)とか、日本の主権と主権の及ぶ範囲、どのような摩擦が生じているかの説明をするのが妥当そうだ。仮想敵国やその軍事的脅威はやめといたほうがいいかも。

24: odenboy 2025/07/13 17:55

防衛省の取り組みは正しい。ウクライナがどうなっているかを考えれば自明だ。これに文句をつける、現実を直視できない反日左翼は教育界から追放せねば子どもを守れない。

25: bml 2025/07/13 17:57

訓練とかで煽って防衛費欲しいだけだからなぁ。

26: rag_en 2025/07/13 18:03

https://b.hatena.ne.jp/entry/4773153722048162337 の方でも書いたが、「子どもを「穢れた表現」に触れさせたくない」的な、しょーもないパターナリズム。諸々の「性的広告」への「規制」なんかもこれの近似。

27: gryphon 2025/07/13 18:14

学校で配られる資料の99%に『これは政治的議論を呼ぶのでは』という理屈をつける自信がある

28: sonhakuhu23 2025/07/13 18:23

あんたら、日本政府はなあ、どんだけ日本国民に不義理なことして人死なせてんのか、ちっと恥ずかしいなら、死ぬほど詫びな。何、何事もなかったふりしてるんだ、クソが。前の政府受け継ぐってことはそういう事だぞ。

29: timetosay 2025/07/13 18:32

県警はホイホイいろんなプリントを学校で配るね。 万引き、非行防止、薬物乱用、自転車マナー、自転車鍵掛けろ、snsに気をつけろ等 西日本は、人権系プリントの配布もある。 学校現場は主張の垂れ流しではある。

30: chinu48cm 2025/07/13 18:38

とは言え知らなくていいものでもない。該当の国の子がクラスにいるなら、なおのこと有事が起きる前に、該当国とのリスクと、個人との友好を、きちんとわけてしっかり教えるべきで。教えずに有事が起きたほうが悲惨よ

31: kitamati 2025/07/13 18:46

そりゃこれから先人材の取り合いになるんだから、今のうちからツバつけとかないとな。警察・消防なんかもアピールしなくていいのかね?

32: mito2 2025/07/13 18:47

米軍がいかに残虐か語ってたのって当時の皇軍様じゃねーのかな

33: n_vermillion 2025/07/13 18:49

台湾有事&日本も侵略を受けるとなったときに宗主国様の人民解放軍に対して日本人が対抗するとパヨは困るからな。

34: kamezo 2025/07/13 18:59

〈NBCでは防衛省に、小学校への配布意図などについて質問状を送付していますが(6月27日)、現時点で「事実関係を整理中」としています〉

35: praty559 2025/07/13 19:03

少国民として防衛に勤しむ心を育むべく幼き頃から読ませておきなさいってか。

36: brain-box 2025/07/13 19:36

自衛官の給与、224,600円(高卒)かな。今は建設関係の仕事だと高卒25万とか下手すりゃ30万近いのもあるよ。給料安くて死の危険がある仕事って。

37: poco_tin 2025/07/13 19:44

先ず持って侵略してくるおそれのある隣国がいなければこのような資料の配布は不要。言うまでもないが日本は専守防衛であり、本件で攻めるべきは政府ではない。

38: Reinassance 2025/07/13 19:45

軍事解決は最終手段にして先進国らしいビジネス外交で他国とのゴタゴタは解決してもらいたいんだけど。/日本はソフトパワーが強いんだから、軍事力に傾倒したアメリカの二の舞は踏んでほしくない。

39: poko_pen 2025/07/13 19:45

日教組がやらかした失敗教育を令和でもやるのね。小学生は簡単にネットにアクセス出来る世の中で安易に大人が隠すと却って反発しか生まない事も想像出来ない馬鹿な大人達でしかないよ

40: niwaniwaniwauwaniwaniwaniwa 2025/07/13 19:49

知ったうえでどうするかだよ。小学生に教えたらいじめが!みたいに言うけど、一緒にニュース見てたらロシアウクライナ北朝鮮韓国中国台湾ウイグルアメリカイスラエルパレスチナイラン…辺りの話は子どもとするでしょ

41: mezamashi0540 2025/07/13 20:04

小学生でも十分判断力はあるよ。もしないなら判断力を養わなくてはいけない、そういう世界情勢なのだから。むしろこれを隠す大人たちの思い上がりと、世界から目を逸らす思考停止の姿勢の方が問題。

42: ho4416 2025/07/13 20:21

中露北の脅威は広く喧伝されているのに配布資料ごとき臭いものに蓋をしたところで何にも変わらん。子供の理解力なめてるのか。

43: corydalis 2025/07/13 20:30

合衆国の戦争屋が日本に蔓延って自民盗だけでは飽き足らず、参政盗とか自衛隊にまで手を伸ばして台湾有事に日本を巻き込みたいんだろう。合衆国に関わってもイイことなんて一つもない。即刻デリートすべき。

44: MERCY 2025/07/13 21:03

ルーツのある子供がいじめられるなんて事に配慮するなら、ニュースでもやるべきじゃ無いんだけど。TBSはニュースやめるの?単純に防衛省が出した冊子を配りたくないから抵抗してるだけでは?

45: yamadar 2025/07/13 21:08

嫌なことだけど、それだけ差し迫っているのは不都合な真実なんだろうな

46: ichan128 2025/07/13 21:13

全力で外交するんだよ

47: p_funny 2025/07/13 21:14

いつもの事だがブコメ見てもこういう内容を「議論の余地も偏りもない純然たる事実」と本気で思い込んでる大人(?)がこれだけいるんだから子供が客観的に一面的な情報として受け取れるわけがない

48: pwkwk 2025/07/13 21:34

警察のプロパガンダと似たようなことやり始めたのか。一足飛びに教育現場に思想を普及させようとするのは有害。

49: gwmp0000 2025/07/13 21:46

台湾有事? 無知は良く無いが内容次第かな 日本と近隣国で領土領海の意見が合わず緊急出動、て社会科程度でいい 1校10冊て図書館に死蔵かな "防衛省が全国約2400の小学校に子ども版「防衛白書」を送付していた"

50: zakunubo 2025/07/13 21:51

小学生の時図書室のリアルな戦争資料など読み漁って自分なりに戦争に触れた経験から、歴史教育の中で多方面から物事の触れることの一部としてなら全然かまわない

51: table 2025/07/13 21:55

とは言え防衛省が外交がクソやから日本ピンチやねんって書けないじゃん。それ言い出したら開戦間際だよ。軍事にだけ絞ってるのは理性がまだある証拠。一冊で全て網羅する必要はないよ

52: n_pikarin7 2025/07/13 21:56

教育指導要領の想定外だろ。アウトだよ。

53: nack1024 2025/07/13 22:04

ええやろw 性教育みたいなもんや

54: myjiku 2025/07/13 22:06

そもそも教科書・資料集の中で扱っておくべき内容に見えるし、別途冊子を配る必要性や効果があるのか。/防衛力保持は外交の前提。防衛白書が軍事中心なのは当たり前だし外交は外交青書等に求めるもの。

55: jiro68 2025/07/13 22:15

文科省がちゃんと見てないけど配布していいっていう時点でおかしい。防衛力不足が敵の侵略を招くというロジックは各国の軍拡競争を煽るだけで武器商人以外は誰も幸せにならない。国力で劣る日本が中国に勝つ事は無理

56: jojoagogo0 2025/07/13 22:25

個人的には6ページ目のこの言葉が1番しっくりきた。小学生には荷が重い "防衛力強化の必要性については、国内法、国際法、国際政治、歴史的教訓など、多元的な『判断の物差し』でそれが本当に良いか?"

57: takashi1982 2025/07/13 22:39

安全保障について必要な知識や判断力はちゃんと専門家の議論を踏まえ学習指導要領で発達段階に応じた形で学習する。それが分かっているから防衛省は文科省の及ばない自分たちの予算で冊子を作るのだろう。

58: Kouboku 2025/07/13 22:46

将来の有権者に安全保障に対する意識を持ってもらうという意義はわかるけど、実際小学生にリーフレット配っても意味ねえだろ。担当者がやった感出してるだけの糞施策。オナニーの類であって公費の無駄使い。

59: bluehand 2025/07/13 22:59

自衛隊は購買力平価(ppp)ベースで各国の軍事力を評価してるんだけど、まず購買力平価を学校で教えるべき

60: torish 2025/07/14 00:16

ファイナンシャルとサバイバルと防衛は教えるべき

61: mventura 2025/07/14 00:23

台湾有事に介入するのは専守防衛か否か。日本は専守防衛に徹しているだけという嘯きの裏で子ども版防衛白書配布で、台湾有事を日本有事にすり替えようとしてるのが防衛省。

62: minatonet 2025/07/14 01:43

職員室に保管することも政治的に意見が分かれるのでは?

63: cinq_na 2025/07/14 01:47

中国との有事になったら、国内にいる中国人100万超をどうにかしないとならん。警察と自衛隊総動員しても対処出来ない人数だし、国防動員法発動されたら便衣兵と看做して皆殺しというわけにもいかないだろうし。