大失敗する、赤字になる、維新は責任を取れと叫んでいた左派の皆さん。チケット1800万枚で黒字化+ミャクミャク様のパテントが大躍進という現状をどのようにお考えか?維新を褒め称えないと整合性が取れませんね。
そうなんだ、じゃあ未払いの建築費補填できるね
これは朗報だ!
万博協会は暑い中来てくれる来場者に感謝しないとね。そして、工事を請け負ってくれた会社に。後者には、契約をきちんとフォローしなかった責任を負うべし。
良かったね…(白目|五輪災害を思えばフラグではあるこの勝利宣言
万博の運営や体制に不備があれば批判は当然必要。けど、だからこそ赤字だ、失敗だ、行きたくないと声を上げていた左翼がいたことを忘れない。批判することが手段から目的に変化するのは、毎度のことだなと。
「開幕後のチケット販売が堅調」こんな勝ち確イベントなんかめったにないの明らかだったのに、おまえらって本当に見る目ないんだな・・・ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/365281
各国のパビリオン展示が良かった。参加国に感謝だと思う
運営への批判だったはずが、すぐに企画自体の全否定と誹謗中傷に移り変わり、結果が出てきても無視をするだけのことが多すぎるな。挙げ句の果てに自然災害や天災が起こるのを期待し始めたら終わりだよ
ちゃんと府民は工事費用を業者に払ってね(´・_・`)ああ参院選の選挙対策で官房機密費やカルト資金がここに流れてるのか
赤字回避できたのはグッズ売上がかなり伸びたのもあるよね。収支も大事だけど、万博の金でIRの掘削やったりとか、またいろいろ出てきてる。前から言われてるけど、万博がやりたいんじゃなくてIRがやりたいんだもんね
未払い施工費に充てて欲しい
はてブ困惑
アンチ大敗北
建設費等を合わせた負担総額は4430億円(海外パビリオン分除く)と見られるが黒字化は運営費の1130億円のみ。全体を考えると大赤字もいいとこだが、2.9兆円の経済波及効果とやらは本当に検証されるのかね?/一部修正
パビリオンは各自がPR活動としてやってるんだよ。運営の収支に含まないの当たり前でしょ。他国でやったってそうだよ。建物代金が含まれてないとか難癖過ぎる
6月頃には「8月にはチケット代金ペイできそう」っていってたのに、入場者数未達ばっかり報道されてたからな。主にテレビ。
はてブって東京オリンピックを経験して学習してて、どうせ始まったらみんな行くってコメントしてるやつばかりだったのにいつのまにか失敗すると言われてた事になってるトップコメ主の脳内
余裕ができたら不払いに苦しむ下請け業者さんを助けてあげて欲しい…
まだ結果を出すには早いけど、こういう大きな催しで盛況で赤字回避できたのは単純に良い事。企画、準備期間、運営などの成功と失敗、黒字と赤字、政党の良し悪しは別種ながらも同等に総括の判断材料としたい
運営費のペイと建設費を除外してのものだからなんとも。それより工事費の未払い問題どうにかしろよ。あああ、「未払い問題は一部の問題」というのが、クソ維新とクソ支持者のスタンスなんだ、吐き気がするな。
そもそも下請け会社の未払い被害って事は元請け(万博運営ではない)が未払いやらかしたって話で、なんでそっちを追求しないのかという話
「大阪・関西万博の運営赤字回避が射程に入った」←売れ行き不振とか言われた前半を思うと、赤字回避できるくらいチケット売れたら、むっちゃ混雑しそうな予感しかしないけど、大丈夫なんだろうか。
このまま稼いで未払いの件も解決してくれー
動くゴールポスト。次は未払いを盾にするのかな
良いことは良い、悪いことは悪い。ただそれだけ。
今ですらかなりの混雑なのにこれ以上混み合ったらマジで死人が出るぞ。
先月行ったけど良かった。今後も口コミが広がって、元から言われてるように後半は来場者数がさらに伸びると思う。
パビリオンの未払い問題はどれも参加国側が建設費出してるパターンで、しかも元請け選定は参加国が決めてて全責任は参加国側なのよ。建設費がと言ってる人たち、仕組みを理解してないアホだと公言してるだけ
同慶の至り。 https://anond.hatelabo.jp/20250710101838 /poko_pen氏コメ https://tinyurl.com/mspcuu3w 交渉は業者とその当事国で、万博側は関知せずとイウコトデスカ? 当該業者は他のイベントで日本の自治体と組んでるようですが
配ってるチケット代分ギリギリ黒字ラインになっただけでそんなに喜べねえよ。あと、追加対応分のお金足りてないと思うよ。台風来ない事を祈る。
こういう国際大型イベントやると、それに伴うインフラ更新がアホほど進むので、見えない経済効果は計り知れない。いまどきハコモノ部分だけの批判はだいたい的外れ
意外にも。
なんだかんだ言いながらもみんなお祭りとかイベントごとは好きだよねえ。
トプコメ、当初から万博を「やる」こと自体を批判されてたのに、もう歴史修正してる。「【運営】赤字回避」だから、輪っか代もトイレ代も広場設営代も乗ってないけど、本願のIRで活用するから良シ!ってことかしら。
首都圏で開催すると会場内に何時間でもいいから待つ人しかいない状態になりそうで、大阪でちょうどよかった
あかん、商売ごとになったら、本気出してもうだわ。
収支が均衡したのはわかった。パビリオンが予約できないのを何とかしてほしいですわ。
うひゃひゃ俺も含めた「反維新」の負けになっちゃいそう!ネットでは書いていない気もするけど負けは負け!ごめんなさい間違っていました/ 常識ですがテナントやイベント会社は出展者の債務を負わないよ
貧乏だから途中までしか読めないけど、パビリオンの工費未払いとか、水ショーの菌とか、異臭騒ぎとか、赤字回避だから何なん?と思えるのだけども。赤字じゃなければ、全て許されるって訳でもないし。
愛知万博も開始前や開始直後は人来なくて心配されてたけど1ヶ月もすると入れない、入っても見られないという状況だったので、大阪もそんなに心配はしてなかったけど、まぁそれ以外の問題がまだまだ続いてるので。
万博を批判しているのは左翼←これ頭悪すぎない?
この赤字黒字ってのは「用地費・建設費は税金負担なので0円」と考えた上での話なので、そこんとこお忘れなく。維新の好きな「民間感覚」なら大赤字ですよ。
なんで万博反対は左翼なん?認知歪んでるなあ。
運営赤字ってなにさ?なんか新しい定義持ち出してない?
五輪と同じで、始まったらなんだかんだでそれなりに盛り上がるのである。ただ、東京五輪では終わった後にいろいろと問題が発生したのであった。
多くの人が指摘してるけど、『運営赤字』なるものかが回避しただけだからね。ところで、運営赤字ってなに?
一貫してIRへの批判なので、運営費が賄えたくらい関係ない
未だに万博に懐疑的な人がいるなら、ぜひ行ってみて欲しい。ただ下調べは絶対必要。夜になっても暑いので日傘はお忘れなく。まずは現地へ。
開催前は関西圏以外はいつから開催されるの?だったのに反維新を起点に誹謗、中傷、事故を願うような言説をメディア側が黙認してきた。万博関連の報道はコロナ以降のメディア報道の悪癖が詰まっている。
じゃあ未払の建設費を利子つけてちゃんと払えよ
「国民の大多数は利用しないが私得」な図書館のようなイベント。いくつもの企業が大損したし、批判の種は多々ある。運営の黒字程度で称賛はされまいよ。私個人は大いに楽しんだが万博を開催すべきだったかは別問題。
ミャクミャク様はほんとナイスセンスだった。大阪は今ミャクミャクに侵略されているといっても過言ではない
下請け業者への不払いで破産が出てるわけで、運営赤字回避云々以前に死人が出るレベルで失敗してると思うんだけど
運営赤字って何だ?車で言うとガソリン代はなんとか稼げましたみたいな話を偉業みたいに言ってるのか
愛知万博のときは運営面では黒字で設備インフラ面も含めると赤字と見る説があるらしい。これをどう見るか
大阪民だけど正確な数字はともかく経済効果は間違いなくあるよ、ブルーインパルスだって各地でたくさんの人が見上げてる。維新憎しのあたおかは病院行け。
でもそれ下請け業者さんたちの犠牲の上に成り立ってるんですよね。 https://www.mbs.jp/news/feature/scoop/article/2025/07/107161.shtml
自分は16時以降半額の夜間パス(以前の17時から繰り上げ)で行きましたけど、日が暮れてもすごい盛況でした。会場が広い分、高齢者らが移動しやすいモビリティも用意してるのが好感だったなあ
(チッ)よかったですね
知事のインタビューのいっちゃってる目付きがイラク戦争時のイラク指揮官と同じだったから絶対失敗すると思ってたんだが
ん?この運営費って会場整備費も含むの?含んでなければ大赤字のままじゃん。ブクマカは誤魔化されててちょろいな。
万博すげえ楽しいけど、目標人数未達は必至ででも現場は大盛況でとなると、目標人数設定がガバガバさだったことは責められるべきだと思うよ。
たしかに、赤字という見込みを基に批判する意見多かったな。つまり、赤字回避なら称賛して良いのでは?//結局、維新を批判したいだけだから、万博やIRが成功しても無視するだけなんだよな。
よかったですね/そしたら入れた税金、国庫に戻してくれんかな感はある
自治体が購入したチケットもこの「購入者数」に含まれるため、税金による購入でも収入としてカウントされる。
ミャクミャクは今後も大阪府の名誉アンバサダー的な立ち位置にして適宜活躍してもらえれば
政敵だとしても失政を期待するような足の引っ張り合いはいい加減やめた方がいいよ。誰も得しない。
それはよかった。大成功の大阪万博、2期カジノ編に続く。
11〜12月くらいまでやってほしいな。親を連れて行ってあげるにしても暑すぎるし。
未払いのパビリオン工事費も補填してあげなよ
札幌ドームみたいに都合よく数字いじって黒字化にしてるんじゃないの?
東京汚職オリンピックだってブクマカさんの批判を余所に普通に盛り上がってたし、ブクマカさんはまた負けてしまったのか…/参加国パビリオン工事費は参加国の自前やろ?そこを税金で補填しろということ?
れいわや共産党は大阪万博は運営赤字になると騙して選挙で当選したんだから辞職すればいいのに
こういうこと言われる材料になるからと万博行くの少し躊躇ったけど結局行ったわ。ミホミュージアムと一緒。/工事業者に金を払え。作ったものを活用しろ。クソみたいに社会にも環境にも負荷を与えすぎている。
よかったなぁ。完璧とはもちろんいかないが重要な節目は超えられるのではないか。
黒字ならめでたいので、不払いが問題になってるところにちゃんと払われて欲しい
黒字でも愉快な仲間たちで食い潰したら何の意味もない
ゴールをずらし続け一生成功とは言わない人たちのエキスポがこちらです
運営費は警備254億円(国費200億)やらを引いた協会分岐点でしょ? 会場建築2350億、土地整備/インフラ10兆円は負の遺産に陥らずいつ頃ペイできるのかな。賛成の為の賛成とは無縁な皆さんには勝算があるのでしょうが。
万博みんなが反対していると思い込んでるコメ達がこわい(わたしは賛成派)
「運営だけ」に絞ればそらそうだな。りりちゃんだって黒字ですよ。その黒字のベースになってる部分が問題なわけですが。
万博を批判すると左翼になるの笑うんだが
『8月にも必要とされる約1800万枚に達する見通し』 4月にはチケット販売目標は2300万枚と言っていた気がするが、500万枚の差はなんだろう(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF1474Z0U5A410C2000000/)。
リベフェミである俺から一言だけ言わせてほしい「維新グッジョブ!」
えっと、建築費の未払いはどうしたのかな?赤字が避けられるなら、未払い分は払えるんだよね?それともこれはこれ、それはそれ、なのかな?
赤字回避なら工事費未払いへの業者へちゃんと払うよな?
夏休み前にこれかー。いい運営だね。それなのにどうして駐車場がああなったのかは謎だが。
批判があったおかげでメタンガス爆発が防がれたんじゃん。ゼロイチ大政翼賛会が好きな人って、ナチス的なのが大好き。
黒字になったなら建設費踏み倒された会社に払ってあげなよ
黒字になるなら工事費を踏み倒されてる業者に補填もできる?
こういう発表を額面通り受け取っちゃう人はナイーブ過ぎると思うんだ。色々からくりはあるんだろうし犬猫野菜を笑えないよ。
これを黒字と言うの?
公共事業なので、始まってしまった時点で事業そのものの黒字は本質的にあり得ない。その上で、運営は幸い黒字ですよと。ただ、やはり公共事業として成立してるかが未だ問われてる。未払いとかさー、俺的には無し。
運営費って経費のごく一部みたいやで、赤点回避とも言えないレベルに見えるけど/大阪・関西万博 結局いくらかかる?:東京新聞デジタル https://www.tokyo-np.co.jp/article/320181
トータルで黒字になろうが赤字になろうが次の時代を担う子らが科学や海外に興味を持ち時代を牽引してくれれば成功だし子供達のためにならなければ失敗。まさに教育への投資なのに金で批判してる人はなんなんだ。
あとはカジノでウハウハですね
なんかゴールがずらされてる感じが・・・。酷暑の8月に伸びるんかねぇ。
イベントを理由に会場周辺の開発するのは昔からそうだし、むしろそっちが主目的だから今更過ぎる
今さっき新大阪通ってきたけど夏休み前の日曜なのに人でごった返してたから経済効果結構あんのかもわからん、ホテルもすごい今高いし、って考えるとねぇ。
自分は単身者だけど、会社から8枚チケットをもらってる。 (妻帯者だったり、希望すればもっともらえる) 在阪の大企業に捌ききれないほどチケット押し付けといて、売上堅調とは良く言ったもんだよね
実際行ってみるとなかなか出来が良かったぞ 会場というよりも一つの街みたいなオシャレさだったし
最初の目的通り2800万人目指すんや!(堺屋太一)
ブクマカ大敗北か。ゴールラインを適宜変更した上で引き続き勝利宣言をよろしくお願いします。
万博アンチはもうまったくスジ違いの下請け未払いの話しか出来なくなったな
工事費とかも全部含め黒字化した愛・地球博って凄かったんやなぁ
チケット販売の低調「も」問題にされ始めたの去年あたりで、本丸扱いはさすがに歴史修正が過ぎる気が。懸念の一つが解決されて素直に良かったねとは思うけど、批判全部ひっくり返すほどの鬼札かなあ?
いつ行っても年齢層高いな思うし、元気なお年寄りのおかげやな。ミャクミャクが高齢者にもウケてるの驚きやわ。梅田とか難波の公式ショップ、ほんまおばちゃんだらけよ。
え、黒字化するのは運営費だけなの?インフラ整備費などを含め、全体で約2兆3500億円全部とは言わないが、基盤整備費と会場建設費くらいペイして欲しいが / “運営費の1160億円は入場券収入で83.5%に当たる969億円を賄う”
想定来場者2800万人ではなく運営赤字回避ラインを推すことになったのかな。まあ,想定来場者のほうは以前から目標ではないと言ったり,来場者にはスタッフもカウントするとかやってたけど。
「運営」赤字ってまた便利な言葉使ってるよな。カジノの踏み台なので採算度外視だけど看板はきれいになってよかったねと
維新支持者の方々が歓喜されているようで良かった。もちろん会場建設費を含めた万博の赤字は大阪と維新支持者が支払ってくれるんだよね?あと日本政府館建設費以外の国の予算支出分は国庫に戻しといてね。
建設費は公費だから赤字じゃないという理論。札幌ドームの赤字回避と同じ理屈やな…
行政が赤字だろうがなんだろうが、万博を使って商売して儲けてる人が勝ち組。はてなでオレの税金を無駄遣いするななどなんだのただただ文句言ってるだけの人はしれっと人生を出し抜かれてるんだよ。いい加減気づけよ
自分みたいな零細企業でも数百万の恩恵があるのだから多分、数千億くらいは商談決まるとは思うな。
維新パビリオン作って不祥事や無理矢理な開催、目的のカジノ建設をどう建てるかを展示にしてコンテンツ化しちゃえばいいんじゃない?
万博のチケット売れてるにゃ!ボクのおやつ代もこれで安心かにゃ?
そんなカロリーゼロ理論みたいな黒字って言われても
夢洲の活用には繋がったし、あとはIR次第か 当初言われてたような誰も来ないみたいな惨状には全然ならんかったね もうちょっと運営上手かったらようやっとる扱いでええと思うで 要するにまだアカン
万博関係で黒字と言ってる専門家は詐欺師という肩書きも付けた方が良いのでは?
「建設費も含めて黒字」なんて計画側の誰も言ってないことをゴールに設定されると、困っちゃうね。
「開催にあたっての関連費用は13兆円に達するとされ、当初想定の倍近い会場建設費や、広域インフラ整備までが「万博の名の下」に推進されている。」https://www.sbbit.jp/article/cont1/162762
建設費も含めてペイするとか、十年単位で万博やり続けないと無理やろ。行ったけど、大屋根リングなかったら死人がゴロゴロ出てたと思う。まあようやっとる、とは思ったかな。
それは重畳 黒字分は泣いている建築会社への補填に回していただきたい
勝利宣言の一種でしょ、これは…
災害で人死にが出ることを望むくらい失敗して欲しかったはてな民には残念な話ですね/コンテンツが良ければ人は集まる、という話だよね
万博協会の発表を記事にしてるならともかく、運営赤字を回避とかいい出すのは選挙前の応援記事なんじゃないかとさえ思える。
大屋根リングは、あるうちに見ておかないと後悔するよ。
未払いの張本人である仏GLイベンツ社をシメ上げつつ一時的な補填はしてあげて。てかGLイベンツはそっちのけで万博協会への批判を優先する嫌いあるよね https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c43523ac9cccfb2019f90a60cc61a20335d5a7d3
大阪観光と合わせて行きたい
そのうち何枚が身内の格安チケットなんだろう
設営に関しては熱中症対策やら安全対策やら考えたらもっとちゃんと金掛けてやらなあかんかったはずなので何とも。運営黒字化は良かったとは思う。レガシーなの? って言われると正直どうやろ? とは思うけど(´・ω・`)
id:kazumi_00 関東圏でも大量に余ってますよ。 / それはそれとして、購入してまで行く人もおり…。なんというか、興味深い状態ですね。
万博って、赤字黒字大事なのか?そういう商業主義がオリンピックなどの国際的イベントの商業化につながってるのでは
工事費払ってあげて
ネガコメ多すぎて笑うなー。電通様が仕切った東京五輪とかそれ以上に大赤字だったはずなんだけど、それに関してはガン無視かい?
よかったな
何で税金で建築会社救わなきゃいけないんだ、自業自得だろ
ギャーギャー騒いでたパヨク涙拭けよwww
おお、よかった。/自分が気に入らないものが評価されるのが気に入らない繊細チンピラって、自分が偏見や蔑視で他者やモノを評価するお気持ち差別主義者って気付いてないのが滑稽なんだよな。
枚数で入場を制限してんのにキャパ無視した枚数売ってるもんだから、マトモに見れない。何偉そうにしてんだカス/7500円払ってパビリオンはほぼ見れなかった(予約は全落ち)し、ふざけてるとしか言いようがない
どちらにしろ吉村の言った黒字化は達成する。但しカジノは認めんし、潰れるはずだ。
この万博、ありとあらゆる欺瞞満載で…(運営)赤字回避と言われても胡散臭すぎて失笑が
イタリア館やアラブ館よかった
大阪万博、運営赤字回避へ 開幕後のチケット販売堅調で8月にもメド - 日本経済新聞
大失敗する、赤字になる、維新は責任を取れと叫んでいた左派の皆さん。チケット1800万枚で黒字化+ミャクミャク様のパテントが大躍進という現状をどのようにお考えか?維新を褒め称えないと整合性が取れませんね。
そうなんだ、じゃあ未払いの建築費補填できるね
これは朗報だ!
万博協会は暑い中来てくれる来場者に感謝しないとね。そして、工事を請け負ってくれた会社に。後者には、契約をきちんとフォローしなかった責任を負うべし。
良かったね…(白目|五輪災害を思えばフラグではあるこの勝利宣言
万博の運営や体制に不備があれば批判は当然必要。けど、だからこそ赤字だ、失敗だ、行きたくないと声を上げていた左翼がいたことを忘れない。批判することが手段から目的に変化するのは、毎度のことだなと。
「開幕後のチケット販売が堅調」こんな勝ち確イベントなんかめったにないの明らかだったのに、おまえらって本当に見る目ないんだな・・・ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/365281
各国のパビリオン展示が良かった。参加国に感謝だと思う
運営への批判だったはずが、すぐに企画自体の全否定と誹謗中傷に移り変わり、結果が出てきても無視をするだけのことが多すぎるな。挙げ句の果てに自然災害や天災が起こるのを期待し始めたら終わりだよ
ちゃんと府民は工事費用を業者に払ってね(´・_・`)ああ参院選の選挙対策で官房機密費やカルト資金がここに流れてるのか
赤字回避できたのはグッズ売上がかなり伸びたのもあるよね。収支も大事だけど、万博の金でIRの掘削やったりとか、またいろいろ出てきてる。前から言われてるけど、万博がやりたいんじゃなくてIRがやりたいんだもんね
未払い施工費に充てて欲しい
はてブ困惑
アンチ大敗北
建設費等を合わせた負担総額は4430億円(海外パビリオン分除く)と見られるが黒字化は運営費の1130億円のみ。全体を考えると大赤字もいいとこだが、2.9兆円の経済波及効果とやらは本当に検証されるのかね?/一部修正
パビリオンは各自がPR活動としてやってるんだよ。運営の収支に含まないの当たり前でしょ。他国でやったってそうだよ。建物代金が含まれてないとか難癖過ぎる
6月頃には「8月にはチケット代金ペイできそう」っていってたのに、入場者数未達ばっかり報道されてたからな。主にテレビ。
はてブって東京オリンピックを経験して学習してて、どうせ始まったらみんな行くってコメントしてるやつばかりだったのにいつのまにか失敗すると言われてた事になってるトップコメ主の脳内
余裕ができたら不払いに苦しむ下請け業者さんを助けてあげて欲しい…
まだ結果を出すには早いけど、こういう大きな催しで盛況で赤字回避できたのは単純に良い事。企画、準備期間、運営などの成功と失敗、黒字と赤字、政党の良し悪しは別種ながらも同等に総括の判断材料としたい
運営費のペイと建設費を除外してのものだからなんとも。それより工事費の未払い問題どうにかしろよ。あああ、「未払い問題は一部の問題」というのが、クソ維新とクソ支持者のスタンスなんだ、吐き気がするな。
そもそも下請け会社の未払い被害って事は元請け(万博運営ではない)が未払いやらかしたって話で、なんでそっちを追求しないのかという話
「大阪・関西万博の運営赤字回避が射程に入った」←売れ行き不振とか言われた前半を思うと、赤字回避できるくらいチケット売れたら、むっちゃ混雑しそうな予感しかしないけど、大丈夫なんだろうか。
このまま稼いで未払いの件も解決してくれー
動くゴールポスト。次は未払いを盾にするのかな
良いことは良い、悪いことは悪い。ただそれだけ。
今ですらかなりの混雑なのにこれ以上混み合ったらマジで死人が出るぞ。
先月行ったけど良かった。今後も口コミが広がって、元から言われてるように後半は来場者数がさらに伸びると思う。
パビリオンの未払い問題はどれも参加国側が建設費出してるパターンで、しかも元請け選定は参加国が決めてて全責任は参加国側なのよ。建設費がと言ってる人たち、仕組みを理解してないアホだと公言してるだけ
同慶の至り。 https://anond.hatelabo.jp/20250710101838 /poko_pen氏コメ https://tinyurl.com/mspcuu3w 交渉は業者とその当事国で、万博側は関知せずとイウコトデスカ? 当該業者は他のイベントで日本の自治体と組んでるようですが
配ってるチケット代分ギリギリ黒字ラインになっただけでそんなに喜べねえよ。あと、追加対応分のお金足りてないと思うよ。台風来ない事を祈る。
こういう国際大型イベントやると、それに伴うインフラ更新がアホほど進むので、見えない経済効果は計り知れない。いまどきハコモノ部分だけの批判はだいたい的外れ
意外にも。
なんだかんだ言いながらもみんなお祭りとかイベントごとは好きだよねえ。
トプコメ、当初から万博を「やる」こと自体を批判されてたのに、もう歴史修正してる。「【運営】赤字回避」だから、輪っか代もトイレ代も広場設営代も乗ってないけど、本願のIRで活用するから良シ!ってことかしら。
首都圏で開催すると会場内に何時間でもいいから待つ人しかいない状態になりそうで、大阪でちょうどよかった
あかん、商売ごとになったら、本気出してもうだわ。
収支が均衡したのはわかった。パビリオンが予約できないのを何とかしてほしいですわ。
うひゃひゃ俺も含めた「反維新」の負けになっちゃいそう!ネットでは書いていない気もするけど負けは負け!ごめんなさい間違っていました/ 常識ですがテナントやイベント会社は出展者の債務を負わないよ
貧乏だから途中までしか読めないけど、パビリオンの工費未払いとか、水ショーの菌とか、異臭騒ぎとか、赤字回避だから何なん?と思えるのだけども。赤字じゃなければ、全て許されるって訳でもないし。
愛知万博も開始前や開始直後は人来なくて心配されてたけど1ヶ月もすると入れない、入っても見られないという状況だったので、大阪もそんなに心配はしてなかったけど、まぁそれ以外の問題がまだまだ続いてるので。
万博を批判しているのは左翼←これ頭悪すぎない?
この赤字黒字ってのは「用地費・建設費は税金負担なので0円」と考えた上での話なので、そこんとこお忘れなく。維新の好きな「民間感覚」なら大赤字ですよ。
なんで万博反対は左翼なん?認知歪んでるなあ。
運営赤字ってなにさ?なんか新しい定義持ち出してない?
五輪と同じで、始まったらなんだかんだでそれなりに盛り上がるのである。ただ、東京五輪では終わった後にいろいろと問題が発生したのであった。
多くの人が指摘してるけど、『運営赤字』なるものかが回避しただけだからね。ところで、運営赤字ってなに?
一貫してIRへの批判なので、運営費が賄えたくらい関係ない
未だに万博に懐疑的な人がいるなら、ぜひ行ってみて欲しい。ただ下調べは絶対必要。夜になっても暑いので日傘はお忘れなく。まずは現地へ。
開催前は関西圏以外はいつから開催されるの?だったのに反維新を起点に誹謗、中傷、事故を願うような言説をメディア側が黙認してきた。万博関連の報道はコロナ以降のメディア報道の悪癖が詰まっている。
じゃあ未払の建設費を利子つけてちゃんと払えよ
「国民の大多数は利用しないが私得」な図書館のようなイベント。いくつもの企業が大損したし、批判の種は多々ある。運営の黒字程度で称賛はされまいよ。私個人は大いに楽しんだが万博を開催すべきだったかは別問題。
ミャクミャク様はほんとナイスセンスだった。大阪は今ミャクミャクに侵略されているといっても過言ではない
下請け業者への不払いで破産が出てるわけで、運営赤字回避云々以前に死人が出るレベルで失敗してると思うんだけど
運営赤字って何だ?車で言うとガソリン代はなんとか稼げましたみたいな話を偉業みたいに言ってるのか
愛知万博のときは運営面では黒字で設備インフラ面も含めると赤字と見る説があるらしい。これをどう見るか
大阪民だけど正確な数字はともかく経済効果は間違いなくあるよ、ブルーインパルスだって各地でたくさんの人が見上げてる。維新憎しのあたおかは病院行け。
でもそれ下請け業者さんたちの犠牲の上に成り立ってるんですよね。 https://www.mbs.jp/news/feature/scoop/article/2025/07/107161.shtml
自分は16時以降半額の夜間パス(以前の17時から繰り上げ)で行きましたけど、日が暮れてもすごい盛況でした。会場が広い分、高齢者らが移動しやすいモビリティも用意してるのが好感だったなあ
(チッ)よかったですね
知事のインタビューのいっちゃってる目付きがイラク戦争時のイラク指揮官と同じだったから絶対失敗すると思ってたんだが
ん?この運営費って会場整備費も含むの?含んでなければ大赤字のままじゃん。ブクマカは誤魔化されててちょろいな。
万博すげえ楽しいけど、目標人数未達は必至ででも現場は大盛況でとなると、目標人数設定がガバガバさだったことは責められるべきだと思うよ。
たしかに、赤字という見込みを基に批判する意見多かったな。つまり、赤字回避なら称賛して良いのでは?//結局、維新を批判したいだけだから、万博やIRが成功しても無視するだけなんだよな。
よかったですね/そしたら入れた税金、国庫に戻してくれんかな感はある
自治体が購入したチケットもこの「購入者数」に含まれるため、税金による購入でも収入としてカウントされる。
ミャクミャクは今後も大阪府の名誉アンバサダー的な立ち位置にして適宜活躍してもらえれば
政敵だとしても失政を期待するような足の引っ張り合いはいい加減やめた方がいいよ。誰も得しない。
それはよかった。大成功の大阪万博、2期カジノ編に続く。
11〜12月くらいまでやってほしいな。親を連れて行ってあげるにしても暑すぎるし。
未払いのパビリオン工事費も補填してあげなよ
札幌ドームみたいに都合よく数字いじって黒字化にしてるんじゃないの?
東京汚職オリンピックだってブクマカさんの批判を余所に普通に盛り上がってたし、ブクマカさんはまた負けてしまったのか…/参加国パビリオン工事費は参加国の自前やろ?そこを税金で補填しろということ?
れいわや共産党は大阪万博は運営赤字になると騙して選挙で当選したんだから辞職すればいいのに
こういうこと言われる材料になるからと万博行くの少し躊躇ったけど結局行ったわ。ミホミュージアムと一緒。/工事業者に金を払え。作ったものを活用しろ。クソみたいに社会にも環境にも負荷を与えすぎている。
よかったなぁ。完璧とはもちろんいかないが重要な節目は超えられるのではないか。
黒字ならめでたいので、不払いが問題になってるところにちゃんと払われて欲しい
黒字でも愉快な仲間たちで食い潰したら何の意味もない
ゴールをずらし続け一生成功とは言わない人たちのエキスポがこちらです
運営費は警備254億円(国費200億)やらを引いた協会分岐点でしょ? 会場建築2350億、土地整備/インフラ10兆円は負の遺産に陥らずいつ頃ペイできるのかな。賛成の為の賛成とは無縁な皆さんには勝算があるのでしょうが。
万博みんなが反対していると思い込んでるコメ達がこわい(わたしは賛成派)
「運営だけ」に絞ればそらそうだな。りりちゃんだって黒字ですよ。その黒字のベースになってる部分が問題なわけですが。
万博を批判すると左翼になるの笑うんだが
『8月にも必要とされる約1800万枚に達する見通し』 4月にはチケット販売目標は2300万枚と言っていた気がするが、500万枚の差はなんだろう(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF1474Z0U5A410C2000000/)。
リベフェミである俺から一言だけ言わせてほしい「維新グッジョブ!」
えっと、建築費の未払いはどうしたのかな?赤字が避けられるなら、未払い分は払えるんだよね?それともこれはこれ、それはそれ、なのかな?
赤字回避なら工事費未払いへの業者へちゃんと払うよな?
夏休み前にこれかー。いい運営だね。それなのにどうして駐車場がああなったのかは謎だが。
批判があったおかげでメタンガス爆発が防がれたんじゃん。ゼロイチ大政翼賛会が好きな人って、ナチス的なのが大好き。
黒字になったなら建設費踏み倒された会社に払ってあげなよ
黒字になるなら工事費を踏み倒されてる業者に補填もできる?
こういう発表を額面通り受け取っちゃう人はナイーブ過ぎると思うんだ。色々からくりはあるんだろうし犬猫野菜を笑えないよ。
これを黒字と言うの?
公共事業なので、始まってしまった時点で事業そのものの黒字は本質的にあり得ない。その上で、運営は幸い黒字ですよと。ただ、やはり公共事業として成立してるかが未だ問われてる。未払いとかさー、俺的には無し。
運営費って経費のごく一部みたいやで、赤点回避とも言えないレベルに見えるけど/大阪・関西万博 結局いくらかかる?:東京新聞デジタル https://www.tokyo-np.co.jp/article/320181
トータルで黒字になろうが赤字になろうが次の時代を担う子らが科学や海外に興味を持ち時代を牽引してくれれば成功だし子供達のためにならなければ失敗。まさに教育への投資なのに金で批判してる人はなんなんだ。
あとはカジノでウハウハですね
なんかゴールがずらされてる感じが・・・。酷暑の8月に伸びるんかねぇ。
イベントを理由に会場周辺の開発するのは昔からそうだし、むしろそっちが主目的だから今更過ぎる
今さっき新大阪通ってきたけど夏休み前の日曜なのに人でごった返してたから経済効果結構あんのかもわからん、ホテルもすごい今高いし、って考えるとねぇ。
自分は単身者だけど、会社から8枚チケットをもらってる。 (妻帯者だったり、希望すればもっともらえる) 在阪の大企業に捌ききれないほどチケット押し付けといて、売上堅調とは良く言ったもんだよね
実際行ってみるとなかなか出来が良かったぞ 会場というよりも一つの街みたいなオシャレさだったし
最初の目的通り2800万人目指すんや!(堺屋太一)
ブクマカ大敗北か。ゴールラインを適宜変更した上で引き続き勝利宣言をよろしくお願いします。
万博アンチはもうまったくスジ違いの下請け未払いの話しか出来なくなったな
工事費とかも全部含め黒字化した愛・地球博って凄かったんやなぁ
チケット販売の低調「も」問題にされ始めたの去年あたりで、本丸扱いはさすがに歴史修正が過ぎる気が。懸念の一つが解決されて素直に良かったねとは思うけど、批判全部ひっくり返すほどの鬼札かなあ?
いつ行っても年齢層高いな思うし、元気なお年寄りのおかげやな。ミャクミャクが高齢者にもウケてるの驚きやわ。梅田とか難波の公式ショップ、ほんまおばちゃんだらけよ。
え、黒字化するのは運営費だけなの?インフラ整備費などを含め、全体で約2兆3500億円全部とは言わないが、基盤整備費と会場建設費くらいペイして欲しいが / “運営費の1160億円は入場券収入で83.5%に当たる969億円を賄う”
想定来場者2800万人ではなく運営赤字回避ラインを推すことになったのかな。まあ,想定来場者のほうは以前から目標ではないと言ったり,来場者にはスタッフもカウントするとかやってたけど。
「運営」赤字ってまた便利な言葉使ってるよな。カジノの踏み台なので採算度外視だけど看板はきれいになってよかったねと
維新支持者の方々が歓喜されているようで良かった。もちろん会場建設費を含めた万博の赤字は大阪と維新支持者が支払ってくれるんだよね?あと日本政府館建設費以外の国の予算支出分は国庫に戻しといてね。
建設費は公費だから赤字じゃないという理論。札幌ドームの赤字回避と同じ理屈やな…
行政が赤字だろうがなんだろうが、万博を使って商売して儲けてる人が勝ち組。はてなでオレの税金を無駄遣いするななどなんだのただただ文句言ってるだけの人はしれっと人生を出し抜かれてるんだよ。いい加減気づけよ
自分みたいな零細企業でも数百万の恩恵があるのだから多分、数千億くらいは商談決まるとは思うな。
維新パビリオン作って不祥事や無理矢理な開催、目的のカジノ建設をどう建てるかを展示にしてコンテンツ化しちゃえばいいんじゃない?
万博のチケット売れてるにゃ!ボクのおやつ代もこれで安心かにゃ?
そんなカロリーゼロ理論みたいな黒字って言われても
夢洲の活用には繋がったし、あとはIR次第か 当初言われてたような誰も来ないみたいな惨状には全然ならんかったね もうちょっと運営上手かったらようやっとる扱いでええと思うで 要するにまだアカン
万博関係で黒字と言ってる専門家は詐欺師という肩書きも付けた方が良いのでは?
「建設費も含めて黒字」なんて計画側の誰も言ってないことをゴールに設定されると、困っちゃうね。
「開催にあたっての関連費用は13兆円に達するとされ、当初想定の倍近い会場建設費や、広域インフラ整備までが「万博の名の下」に推進されている。」https://www.sbbit.jp/article/cont1/162762
建設費も含めてペイするとか、十年単位で万博やり続けないと無理やろ。行ったけど、大屋根リングなかったら死人がゴロゴロ出てたと思う。まあようやっとる、とは思ったかな。
それは重畳 黒字分は泣いている建築会社への補填に回していただきたい
勝利宣言の一種でしょ、これは…
災害で人死にが出ることを望むくらい失敗して欲しかったはてな民には残念な話ですね/コンテンツが良ければ人は集まる、という話だよね
万博協会の発表を記事にしてるならともかく、運営赤字を回避とかいい出すのは選挙前の応援記事なんじゃないかとさえ思える。
大屋根リングは、あるうちに見ておかないと後悔するよ。
未払いの張本人である仏GLイベンツ社をシメ上げつつ一時的な補填はしてあげて。てかGLイベンツはそっちのけで万博協会への批判を優先する嫌いあるよね https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c43523ac9cccfb2019f90a60cc61a20335d5a7d3
大阪観光と合わせて行きたい
そのうち何枚が身内の格安チケットなんだろう
設営に関しては熱中症対策やら安全対策やら考えたらもっとちゃんと金掛けてやらなあかんかったはずなので何とも。運営黒字化は良かったとは思う。レガシーなの? って言われると正直どうやろ? とは思うけど(´・ω・`)
id:kazumi_00 関東圏でも大量に余ってますよ。 / それはそれとして、購入してまで行く人もおり…。なんというか、興味深い状態ですね。
万博って、赤字黒字大事なのか?そういう商業主義がオリンピックなどの国際的イベントの商業化につながってるのでは
工事費払ってあげて
ネガコメ多すぎて笑うなー。電通様が仕切った東京五輪とかそれ以上に大赤字だったはずなんだけど、それに関してはガン無視かい?
よかったな
何で税金で建築会社救わなきゃいけないんだ、自業自得だろ
ギャーギャー騒いでたパヨク涙拭けよwww
おお、よかった。/自分が気に入らないものが評価されるのが気に入らない繊細チンピラって、自分が偏見や蔑視で他者やモノを評価するお気持ち差別主義者って気付いてないのが滑稽なんだよな。
枚数で入場を制限してんのにキャパ無視した枚数売ってるもんだから、マトモに見れない。何偉そうにしてんだカス/7500円払ってパビリオンはほぼ見れなかった(予約は全落ち)し、ふざけてるとしか言いようがない
どちらにしろ吉村の言った黒字化は達成する。但しカジノは認めんし、潰れるはずだ。
この万博、ありとあらゆる欺瞞満載で…(運営)赤字回避と言われても胡散臭すぎて失笑が
イタリア館やアラブ館よかった