世の中

泉大津市の“夢の燃料”実演、「ドリーム燃料」ではなかった サステイナブルエネルギー開発の見解

1: rainbowviolin 2025/07/12 19:20

サスエネ社からの回答来た。"大気からの直接回収ではなく、高純度CO2を充填したシリンダーガスを炭素源として使用" "外部電力投入は、45分運転あたり約55kWh" おいおい。まだまだトリック出てくるんだろな。

2: machida77 2025/07/12 19:47

インチキだと疑う情報しか出てこないな

3: mazmot 2025/07/12 19:47

よけいに怪しいな。ちゃんとした言葉で説明できてないで

4: apto117 2025/07/12 19:56

外部からエネルギーや材料を追加しないとそんなことにはならんのでは?→実演では追加しているが本番では不要やで。なおその仕組は特許関わるから秘密な。ってことか。その秘密部分の説明ができなければ意味ないよ。

5: homarara 2025/07/12 20:01

専門的な話は俺には理解できないから判断は保留するが、実証実験が出来てないなど、到底政策に反映できるレベルの技術には見えない。最良の結論でも『理論上は可能だが現実化の壁は高い』レベルの話になりそう。

6: casm 2025/07/12 20:09

意味ないとか言われても、そもそもネット民に説明する意味も義理も道理も無かろう。

7: kaionji 2025/07/12 20:09

第2のドリーム燃料ってことですね!

8: yarukimedesu 2025/07/12 20:17

なるへど(わからん)。

9: ryusso 2025/07/12 20:32

ウソに決まってるだろ。嘘じゃないって言うなら証明してみろ!

10: arvante 2025/07/12 20:35

2ページ目の詐欺会社の言い訳を読んで、それだと吸熱反応にならないか? と思ったら3ページ目で突っ込まれていて助かった。色素に関しては苦しすぎて言い訳のしようが無かったらしい。薄まるだろう常識的に考えて。

11: chokugekif 2025/07/12 20:45

ステージが第二段階に飛んで俺にはわからなくなった、有識者バトルに期待する

12: shinobue679fbea 2025/07/12 21:01

ひやっしーもそうだけどなぜ騙される?

13: nekoline 2025/07/12 21:26

市長が手に持っていた軽油は淡黄色だった。出来立ての軽油がなんで無色じゃないのかって話だよ。ガソリンと軽油は灯油と間違えないよう着色されてるからね。

14: udongerge 2025/07/12 21:39

論文発表しても盗まれないために特許という仕組みがあるんでなかったっけ?

15: hatebu_admin 2025/07/12 21:53

そもそも出願したら特許公報に公開されるし、本当に公開したくないなら営業秘密にすべきなんよな。事業戦略としても、夢の技術ならそれこそ公開した方がメリットあるんちゃうかね

16: coinlocker 2025/07/12 22:12

エネルギー保存則が成立していないが。『活性化エネルギーとして約80kJ/molの「上り坂」』『結合形成に伴う発熱が約120kJ/mol発生』『40kJ/molが生成油に』なら、 +80 -120 -40 で、収支が -80kJ でエネルギーが足りていないのよ。

17: nekoluna 2025/07/12 22:14

40kJ/mol分エネルギー減ってるじゃねーか。高校化学からやりなおしてこい。/経路によらず最初と最後(の化学式)で理論エネルギー収支は計算できるの。詳細とか関係ねえんだよ。/ 文責誰?技術者倫理知ってる?

18: yodogawa-kahan 2025/07/12 22:59

立花氏は落選したのに、当選した側が本家のインチキを上回ってどうする。

19: hazlitt 2025/07/12 23:26

ドリーム的な話なら常温核融合の方がまだ夢がある(あった)

20: Barton 2025/07/13 00:19

昔ガイアックスというのがあったからな……

21: Fluss_kawa 2025/07/13 00:46

特許に関わるから秘密っておもろいな。まだ特許取ってないから先行事例にされるから秘密ってこと?

22: EzoWolf 2025/07/13 01:14

"単段反応を仮定されていますが" エネルギー収支は最初と最後だけで決まるので、単段か多段かは関係ないし、CO2の段階的還元てなんだ、CO+O になるのか、それだけで画期的な話だぞ。