個人情報がまとめて売買されたり流出したりしそう(´・_・`)
''Yahoo天気アプリのこれ、なんかホッコリするし現時点での大阪と東京全然体感気温違うんだな…てわかっておもろいw ''
ウェザーニュースが始めたことと同じこと初めて潰そうとしてるよね。
ユーザーがコンテンツを作る
面白いな。wazeってナビアプリにも今の感情をアイコンにして他のユーザーに共有する機能あるけど、そもそも運転中に携帯いじるなよとしか思わんかった
Yahooのサービス便利なんだけどEU圏内に入ると使えなくなるので、天気みたいな地球上どこに居ても見たいアプリは別のに変えてしまった
あのあまり知られてないとこがよかったのにやめろよ治安悪くなるだろ
こういうところで「屁止まらんやばい」とか書ける能力者、もう「職人」としか言いようがないんだよな…。
昔のTwitterのノリでいいね(ふぁぼ)。ヤフーアカウントが原因不明で焼かれてしまったので使えない悲しみ。
ヤフージオシティーズのような壮大なネット資産でさえ都合悪くなったら消すし、ヤフーIDにはログインできないし、ヤフコメ民の民度の低さ見てるから、ヤフー関連のサービスは使う気はない
俺達が欲しかったTwitterなのでは
自分の場所丸出しなのが新時代って感じ
位置が分かるから怖くて投稿できんわ。
出会い厨歓喜、どこ住み?が不要に。
濁点の付いたミをどうやって出すのか調べてしまった
ウェザーニュースのコメントよりきもい
これ系が出来るアプリ地味にいっぱいある気がする。オービスのとか。
9文字で充分なのすごい
ユーザー名表示なし。会話機能なし。それでも大勢がつぶやけばコミュニケーションは成り立ち、投稿が投稿を呼ぶ。他方、地方では人口比以上に投稿が少ない。投稿意欲のネットワーク外部性が可視化されている。
流行る頃には汚染が始まってる。
“Yahoo天気アプリのみんなの投稿画面。雨雲レーダー→左下のみんなの投稿から見られるぞ。天気と関係ないコメント多すぎて、新感覚のSNSになってるw”
いいな。俺もダウンロードするか。
ここに投稿しようという動機がよく分からない・・・
こんな機能があったのか
今見たら既に半分ぐらい天気関系無いコメントになってる
投稿する動機が、いいねやインプレッションや稼ぎ(広告)に変わってしまったからこれまでのSNSは終わってきたことを考えると、天気という誰もが気にしてることを共有できるというのが本来のSNSのあるべき姿なのかも。
投稿欄知らんかった。どこに人がいるのか可視化されて面白いね。自分の場所バレるけど匿名だし
初期のTwitterってこんなカンジだったのかな。(もはや思い出せない)
おもしろいな
これはわからんけど、ヤフーの雨雲レーダーアプリは軽いし5分刻みで細かいしで重宝してる
コレ昔ウェザーニュースでやってたヤツだよね。乗換案内のジョルダンライブも見せ方を変えると可能性あるかも
めっちゃ良い
早速インストールした。平和でとても良い。運動マップを見たら「するわけないやろ」「一日中寝た」ってフキダシが出てきて安心した。
初期のTwitterみたいだね。/地方だと、住人が少ないことによる特定される不安からコメントも少なくなるのかも。
ウェザーニュース入れてたけどYahoo!天気にするか。乗換案内はずーーーっとYahoo!路線検索だし。
なんか既視感があるなと思ったら、WiiUのわらわら広場やはてなわんわんワールドだ。
これ、猛暑日続きの中久々に雨が降った時みんな喜んでて面白かった
ほんとただの呟きなんだけど、そこに人がいるって感じが面白い。ただ、今は「天気」「冷房」「体感気温」とかにタブが別れてるのでコメント分散しちゃってるかも
地方だと特定されやすいのでは?
見てみた。ほのぼのしててめちゃ楽しい。好きに呟いてた大昔のTwitterみがある。しかし場所をもう少し曖昧にしてくれないと郊外や田舎は家まで特定されそうでちょっと抵抗あるかな
わんわん!
これに余計な機能を追加すると、この空間を利用して政治思想宣伝しようとする馬鹿が出てきて結局ぶち壊しになるんだよなあ…(嫌な話してすまん)
ゲーム内のNPCのセリフみたい
楽しそう
つぶやき内容が昔のツイッターっぽい
SNSになってしまったらそれはもうクソ化する未来しか見えないよね。ステマ業者あたりがアップを始めるかな
昔はウェザーニュースとかそら案内使ってたけど、ここ数年はYahoo天気メインで使ってる。
初めて見てみた。鹿児島の人が「低気圧で頭痛い」って言ってて、これから天気崩れるんか?と思った。花粉とか黄砂とか人力センサー的に使えそう。
Yahoo天気、全然当たんねー、というコメントを見たことある。僕も同じこと思ってた。
つぶやきがこんなところに
あ、わかる。天気のアイコン押すついでにコメントしたりするw
でもそれが面白いというのを共有するのはTwitterなのだよな
「位置情報の表示」がかなり新鮮。顔や名前は知らないけど同じネットミーム使うやつが近くにいるんだな、とか、みんな地に足のついた人間なんだなとか。身体性を取り戻すと言うか…。
平和だ
あ、密かに楽しんでたのに〜
本来の意味でのソーシャルネットワーク感がある
地方は地方で、普段4,5人しか表示されないのに夕立ちで2,30人に増えて、集まってきた感が良いよ
へー、お天気アプリがSNSに!?セミの投稿もあるの?ボクも可愛い肉球スタンプとか送っちゃおうかにゃ。みんな見てくれるかにゃ?わくわくにゃ~!
Yahoo!天気のアプリが次に来るSNSになっている?「コメントが面白くてずっと見てる、うきうきでかわいい」
個人情報がまとめて売買されたり流出したりしそう(´・_・`)
''Yahoo天気アプリのこれ、なんかホッコリするし現時点での大阪と東京全然体感気温違うんだな…てわかっておもろいw ''
ウェザーニュースが始めたことと同じこと初めて潰そうとしてるよね。
ユーザーがコンテンツを作る
面白いな。wazeってナビアプリにも今の感情をアイコンにして他のユーザーに共有する機能あるけど、そもそも運転中に携帯いじるなよとしか思わんかった
Yahooのサービス便利なんだけどEU圏内に入ると使えなくなるので、天気みたいな地球上どこに居ても見たいアプリは別のに変えてしまった
あのあまり知られてないとこがよかったのにやめろよ治安悪くなるだろ
こういうところで「屁止まらんやばい」とか書ける能力者、もう「職人」としか言いようがないんだよな…。
昔のTwitterのノリでいいね(ふぁぼ)。ヤフーアカウントが原因不明で焼かれてしまったので使えない悲しみ。
ヤフージオシティーズのような壮大なネット資産でさえ都合悪くなったら消すし、ヤフーIDにはログインできないし、ヤフコメ民の民度の低さ見てるから、ヤフー関連のサービスは使う気はない
俺達が欲しかったTwitterなのでは
自分の場所丸出しなのが新時代って感じ
位置が分かるから怖くて投稿できんわ。
出会い厨歓喜、どこ住み?が不要に。
濁点の付いたミをどうやって出すのか調べてしまった
ウェザーニュースのコメントよりきもい
これ系が出来るアプリ地味にいっぱいある気がする。オービスのとか。
9文字で充分なのすごい
ユーザー名表示なし。会話機能なし。それでも大勢がつぶやけばコミュニケーションは成り立ち、投稿が投稿を呼ぶ。他方、地方では人口比以上に投稿が少ない。投稿意欲のネットワーク外部性が可視化されている。
流行る頃には汚染が始まってる。
“Yahoo天気アプリのみんなの投稿画面。雨雲レーダー→左下のみんなの投稿から見られるぞ。天気と関係ないコメント多すぎて、新感覚のSNSになってるw”
いいな。俺もダウンロードするか。
ここに投稿しようという動機がよく分からない・・・
こんな機能があったのか
今見たら既に半分ぐらい天気関系無いコメントになってる
投稿する動機が、いいねやインプレッションや稼ぎ(広告)に変わってしまったからこれまでのSNSは終わってきたことを考えると、天気という誰もが気にしてることを共有できるというのが本来のSNSのあるべき姿なのかも。
投稿欄知らんかった。どこに人がいるのか可視化されて面白いね。自分の場所バレるけど匿名だし
初期のTwitterってこんなカンジだったのかな。(もはや思い出せない)
おもしろいな
これはわからんけど、ヤフーの雨雲レーダーアプリは軽いし5分刻みで細かいしで重宝してる
コレ昔ウェザーニュースでやってたヤツだよね。乗換案内のジョルダンライブも見せ方を変えると可能性あるかも
めっちゃ良い
早速インストールした。平和でとても良い。運動マップを見たら「するわけないやろ」「一日中寝た」ってフキダシが出てきて安心した。
初期のTwitterみたいだね。/地方だと、住人が少ないことによる特定される不安からコメントも少なくなるのかも。
ウェザーニュース入れてたけどYahoo!天気にするか。乗換案内はずーーーっとYahoo!路線検索だし。
なんか既視感があるなと思ったら、WiiUのわらわら広場やはてなわんわんワールドだ。
これ、猛暑日続きの中久々に雨が降った時みんな喜んでて面白かった
ほんとただの呟きなんだけど、そこに人がいるって感じが面白い。ただ、今は「天気」「冷房」「体感気温」とかにタブが別れてるのでコメント分散しちゃってるかも
地方だと特定されやすいのでは?
見てみた。ほのぼのしててめちゃ楽しい。好きに呟いてた大昔のTwitterみがある。しかし場所をもう少し曖昧にしてくれないと郊外や田舎は家まで特定されそうでちょっと抵抗あるかな
わんわん!
これに余計な機能を追加すると、この空間を利用して政治思想宣伝しようとする馬鹿が出てきて結局ぶち壊しになるんだよなあ…(嫌な話してすまん)
ゲーム内のNPCのセリフみたい
楽しそう
つぶやき内容が昔のツイッターっぽい
SNSになってしまったらそれはもうクソ化する未来しか見えないよね。ステマ業者あたりがアップを始めるかな
昔はウェザーニュースとかそら案内使ってたけど、ここ数年はYahoo天気メインで使ってる。
初めて見てみた。鹿児島の人が「低気圧で頭痛い」って言ってて、これから天気崩れるんか?と思った。花粉とか黄砂とか人力センサー的に使えそう。
Yahoo天気、全然当たんねー、というコメントを見たことある。僕も同じこと思ってた。
つぶやきがこんなところに
あ、わかる。天気のアイコン押すついでにコメントしたりするw
でもそれが面白いというのを共有するのはTwitterなのだよな
「位置情報の表示」がかなり新鮮。顔や名前は知らないけど同じネットミーム使うやつが近くにいるんだな、とか、みんな地に足のついた人間なんだなとか。身体性を取り戻すと言うか…。
平和だ
あ、密かに楽しんでたのに〜
本来の意味でのソーシャルネットワーク感がある
地方は地方で、普段4,5人しか表示されないのに夕立ちで2,30人に増えて、集まってきた感が良いよ
へー、お天気アプリがSNSに!?セミの投稿もあるの?ボクも可愛い肉球スタンプとか送っちゃおうかにゃ。みんな見てくれるかにゃ?わくわくにゃ~!