前記事▶️https://anond.hatelabo.jp/20250711190559
外国人は日本で子に義務教育を受けさせる義務はないが、外国人の子どもでも国連人権規約等を踏まえた上で無償で公立の義務教育を受けることが出来ることになっている。
なるほど勉強になる。矛盾をみて見ぬふりする自民を中心とした姿勢が状況を作ったものだと反省。かつては清濁併せ呑むと評されたかもしれないがそこには道徳がなけりゃいけないと思う。
外国人に憲法で定める最低限における生活保障における“すべての国民”になくて対象外であるのがそもそも法的根拠であるし生活保護を受けるには必ず反日売国奴な支援団体や政治家が絡んでる。これを潰さんとな。
「永住申請要件を満たすには10年の在留が条件になり、技能実習の在留はその10年にカウントされず、実習が終われば帰国しないといけない。そのため、ベトナムなどのブルーカラー系資格者が多い国の受給者は少ない。」
いい加減「かわいそうランキング」から脱却して「BIはよ」と言っていこう…以外に正しさはない。その際「日本人ファースト」になるのは、まぁ当然。
なので、永住資格が取れないような受け入れはやめるべきだし、永住資格も厳格に審査すべきだと思う。その上で入れたら自国民と同じ。
生活保護制度については、通知だったり行政実例に頼りすぎていて、屋上屋を架すような制度になっている。一度、きちんと有権者の代表たる国会で議論をして欲しい。
受入れ制度の本音が「搾取だけして使い捨て」なのよな基本。徴用工問題を日韓問題に矮小化させ否定してきた連中でもあるので、その搾取構造にも批判反らしにも自覚的やろね。そりゃ差別と搾取の強化は利益最大化の術
元データのリンクとかあれば合わせて読みたい。
「技能実習生は『最低賃金以下』で働いて農場、解体業、建設業などの日本企業を支えているのに、日本人労働者は選り好みしてそういった仕事に就きたがらない。甘えている」https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2017/02/post-897_2.php
そもそも生活保護制度自体400万世帯位いくと破綻するからねぇ(現在160万世帯程)今後無年金者が増えるので、破綻は確定だしなぁ・・・。
受け入れたのなら、人道上、問題のない扱いをすべき。
法律に外国人への支給を明記しようとして国会で議論すると、有権者の意向により現状より支給範囲が狭まりそうだ。歴史的経緯とか、とうてい理解も支持も得られないと思う。たぶん議論しない方が救われる生命が多い。
参院選2025 移民政策 在日外国人問題 行政 「前提 筆者の見解は、現状の生活保護の支給は大部分が、妥当であると考える。一方、安易な受け入れや非正規在留者の正規化には反対」
リソースの話になると思う。リソース管理と倫理は分けるやつもいるけど政治でそれをやるやつは信用できない
http://x.com/NaokoScalise/status/1942765168762708452被保護外国籍世帯の多くは韓国・朝鮮籍の高齢者。彼らは1981年に日本が難民条約に加入するまで社会保障に入れず 差別により就職も難しく、無・低年金だから生保が必要。政府の失策
政治家が問題把握するまでに無関係な一般人と同じぐらい時間が掛かっていて、問題発覚しても基本的に現状維持を貫こうとして問題解決速度が著しく鈍速な事が起因なんよな。
他の政策の矛盾を吸収(押しつけ)しやすいので負荷がかかっているという印象。筋論では特別永住者向けに過去の扱いが不当だったと認めた上で救済する特別立法を行うべきだが、生保で処遇する方が政治的コストが低い等
『身分系資格』とか『技能実習と特定技能』とか『技術人文知識国際業務』とか、入管法令の基礎知識がないと理解できないと思うが・・・お前ら本当にわかってる?
言いたいこと全部書いてくれてる。ありがとう。
外国人の生活保護は「お気持ち、行政の胸先三寸」で決められてるのが問題。法根拠がないっていうのが問題だよな。今までは在日朝鮮人さんへの配慮から来てるんだろうけどもうさすがに法整備が必要だ。
問題を難しくしてるのは「特別永住者」の存在でこの部分は日本の負の歴史として日本が解体されるまで付き合っていかないといけないのでそれを前提に政策を考えられる政党が担っていってください。
補足:外国人の生活保護
前記事▶️https://anond.hatelabo.jp/20250711190559
外国人は日本で子に義務教育を受けさせる義務はないが、外国人の子どもでも国連人権規約等を踏まえた上で無償で公立の義務教育を受けることが出来ることになっている。
なるほど勉強になる。矛盾をみて見ぬふりする自民を中心とした姿勢が状況を作ったものだと反省。かつては清濁併せ呑むと評されたかもしれないがそこには道徳がなけりゃいけないと思う。
外国人に憲法で定める最低限における生活保障における“すべての国民”になくて対象外であるのがそもそも法的根拠であるし生活保護を受けるには必ず反日売国奴な支援団体や政治家が絡んでる。これを潰さんとな。
「永住申請要件を満たすには10年の在留が条件になり、技能実習の在留はその10年にカウントされず、実習が終われば帰国しないといけない。そのため、ベトナムなどのブルーカラー系資格者が多い国の受給者は少ない。」
いい加減「かわいそうランキング」から脱却して「BIはよ」と言っていこう…以外に正しさはない。その際「日本人ファースト」になるのは、まぁ当然。
なので、永住資格が取れないような受け入れはやめるべきだし、永住資格も厳格に審査すべきだと思う。その上で入れたら自国民と同じ。
生活保護制度については、通知だったり行政実例に頼りすぎていて、屋上屋を架すような制度になっている。一度、きちんと有権者の代表たる国会で議論をして欲しい。
受入れ制度の本音が「搾取だけして使い捨て」なのよな基本。徴用工問題を日韓問題に矮小化させ否定してきた連中でもあるので、その搾取構造にも批判反らしにも自覚的やろね。そりゃ差別と搾取の強化は利益最大化の術
元データのリンクとかあれば合わせて読みたい。
「技能実習生は『最低賃金以下』で働いて農場、解体業、建設業などの日本企業を支えているのに、日本人労働者は選り好みしてそういった仕事に就きたがらない。甘えている」https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2017/02/post-897_2.php
そもそも生活保護制度自体400万世帯位いくと破綻するからねぇ(現在160万世帯程)今後無年金者が増えるので、破綻は確定だしなぁ・・・。
受け入れたのなら、人道上、問題のない扱いをすべき。
法律に外国人への支給を明記しようとして国会で議論すると、有権者の意向により現状より支給範囲が狭まりそうだ。歴史的経緯とか、とうてい理解も支持も得られないと思う。たぶん議論しない方が救われる生命が多い。
参院選2025 移民政策 在日外国人問題 行政 「前提 筆者の見解は、現状の生活保護の支給は大部分が、妥当であると考える。一方、安易な受け入れや非正規在留者の正規化には反対」
リソースの話になると思う。リソース管理と倫理は分けるやつもいるけど政治でそれをやるやつは信用できない
http://x.com/NaokoScalise/status/1942765168762708452被保護外国籍世帯の多くは韓国・朝鮮籍の高齢者。彼らは1981年に日本が難民条約に加入するまで社会保障に入れず 差別により就職も難しく、無・低年金だから生保が必要。政府の失策
政治家が問題把握するまでに無関係な一般人と同じぐらい時間が掛かっていて、問題発覚しても基本的に現状維持を貫こうとして問題解決速度が著しく鈍速な事が起因なんよな。
他の政策の矛盾を吸収(押しつけ)しやすいので負荷がかかっているという印象。筋論では特別永住者向けに過去の扱いが不当だったと認めた上で救済する特別立法を行うべきだが、生保で処遇する方が政治的コストが低い等
『身分系資格』とか『技能実習と特定技能』とか『技術人文知識国際業務』とか、入管法令の基礎知識がないと理解できないと思うが・・・お前ら本当にわかってる?
言いたいこと全部書いてくれてる。ありがとう。
外国人の生活保護は「お気持ち、行政の胸先三寸」で決められてるのが問題。法根拠がないっていうのが問題だよな。今までは在日朝鮮人さんへの配慮から来てるんだろうけどもうさすがに法整備が必要だ。
問題を難しくしてるのは「特別永住者」の存在でこの部分は日本の負の歴史として日本が解体されるまで付き合っていかないといけないのでそれを前提に政策を考えられる政党が担っていってください。