世の中

大地震でまず確保すべきは水でも食料でもない…被災者が「これだけは担いで逃げて」という最も重要なモノ2選(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

1: straychef 2025/07/11 20:08

広域で致命的じゃない限り現金と移動手段だな 津波は別として地震で被害大とインフラ復旧が遅そうなら近場で無事な場所に逃げるほうがよい

2: honeybe 2025/07/12 04:53

「優先順位の第1位は「体の一部になるもの」」「続いて優先順位が高いのが、避難する時に使うもの」

3: pribetch 2025/07/12 05:05

メガネは顔の一部です

4: bfoj 2025/07/12 05:55

なるほど

5: timetosay 2025/07/12 06:52

寝室から玄関の間に窓あるし、靴(新品)を、枕元に置くか悩んでる。 靴って置きにくい…形状、色、匂い…

6: mangabon 2025/07/12 07:44

二選じゃないじゃん。

7: tkm3000 2025/07/12 08:11

タイトル詐欺

8: richest21 2025/07/12 08:15

2選と謳いつつ次から次へと「これも大事です」「あれも必要になるでしょう」と出てくるヤツ

9: umi-be 2025/07/12 08:15

いやパスポートだと思うんだけど。大地震なんて来たら海外脱出一択

10: gkrosasto 2025/07/12 08:17

耐震等級3なので家は壊れない…はず…

11: sjack 2025/07/12 08:28

なにより潰れない家に住むことが一番。

12: minamihiroharu 2025/07/12 08:34

現金、保険証、お薬手帳も結構大事。

13: maturi 2025/07/12 08:47

メガネ

14: uiahi 2025/07/12 09:04

ヅラも体の一部

15: randomcapture 2025/07/12 09:14

以前外出時にちょっとした事故でメガネが使えなくなった時、不便さに驚いた。メガネの民はまずメガネ最優先で間違いない。

16: nobiox 2025/07/12 09:15

それで、担いで逃げるべき最も重要なモノふたつは何なんだ

17: mutinomuti 2025/07/12 09:19

たいていの人が家にいる時に大地震が起きるって阪神大震災以外だとどんなのがあったっけ。北陸も東北も日中、熊本は深夜か。深夜はやばいよなあ……逃げようにも停電で動きようがない

18: acoatacy 2025/07/12 09:29

2ndメガネを会社、3rdメガネを車、4thメガネを非常持出袋に入れている。

19: nuara 2025/07/12 09:35

メガネを装着、首にはトイレットペーパー。承知した。

20: stabucky 2025/07/12 09:46

確かに眼鏡がないと何もできない。古い眼鏡を非常袋に入れておこう。非常袋の準備が先だが。

21: frantic87 2025/07/12 09:58

古い予備メガネは防災バッグに入れておくか

22: hiro7373 2025/07/12 10:16

メガネ民や入れ歯民はそれらがなかった時代はただの身障者だと自覚しよう

23: quietus 2025/07/12 10:16

重要。

24: mayumayu_nimolove 2025/07/12 10:25

めがねぶっ壊れたら終わるのでコンタクト常備してる

25: taruhachi 2025/07/12 10:50

公共トイレが使えない時に携帯トイレを使うというのはわからなくもないが、長蛇の列だから使うというのにはめちゃくちゃ心理的ハードルが高そうに思った。ポンチョの有無に関わらず。。。

26: coffeeglass 2025/07/12 10:53

最優先はスマホ

27: TriQ 2025/07/12 11:02

自分はCPAPを使っているが災害時に持ち出すのはほぼ無理と思う(電気もないし)まぁなかったらなかったで昼眠いだけだから仕事行けないほどであればそんな影響ないけど死ぬほどイビキうるさいのでそれは申し訳ない

28: nori__3 2025/07/12 11:05

メガネは本体

29: croissant2003 2025/07/12 11:23

財布とスマホ。これが手元にないと、お前は確実に危険を冒して取りに行く。その危険行動は、必ず周りに迷惑がかかる。避難訓練は、財布と携帯を掴んで外に避難するように変更したほうがいい

30: arrack 2025/07/12 11:27

強度近視なのでコンタクト、最低限眼鏡がないと何も見えん

31: hapicome 2025/07/12 11:30

有意義な記事。"優先順位の第1位は「体の一部になるもの」"アタクシの場合は処方箋服用薬やな。一度でも避難が必要な被災をすると意識できると思うが、年齢や同行者で必要なモノは変化するのでアップデートは常に必要

32: h22_Funny_Bunny 2025/07/12 11:31

メガネが汚れているだけでも気になる性分なので、ICL入れました。入れる前は会社に置きメガネしてた。起きてすぐ目が見えるのとても良いです。旅先の露天風呂も怖くない。老眼が来るのが遅いことを願ってやみません。

33: kurataikutu 2025/07/12 11:31

いい気づきだった。確かにメガネは持ち出さないといかん。家族全員分のサブめがめを持ち出し袋入れないと(視力弱家系)

34: dowhile 2025/07/12 11:33

まず確保すべきは命だろさっさと逃げろ

35: gwmp0000 2025/07/12 11:45

「メガネや補聴器など、自分の体の一部になるものが第一だ」"※本稿は、奥村奈津美『大切な家族を守る「おうち防災」』(辰巳出版)の一部を再編集"

36: kamezo 2025/07/12 11:53

メガネの予備はともかく、補聴器や入れ歯の予備は考えにくいので、日常的に身についている前提で考えるしかないか? 寝る時は枕元に、ぐらいか?

37: pqw 2025/07/12 12:15

結局2選とはなんだったのか…水でも食料でもない2選とは…まあ要するに生活必需品の中で避難所でもらえるものともらえないものを分けて考えて、もらえるものは優先度低いよ、って話かな。

38: narwhal 2025/07/12 12:35

メガネが本体です。メガネが体を担いで逃げるのです。

39: zakkicho 2025/07/12 12:39

メガネと処方薬(精神科と整形外科)は持ち歩くようにしている