世の中

雑貨店のヴィレッジヴァンガード、81店を閉店へ 2期連続最終赤字 - 日本経済新聞

1: yamadadadada2 2025/07/11 20:19
2: temprasoba 2025/07/11 20:24

もう役目を終えてしまった感はある。復活するにはロゴだのPOPだの品揃えだの陳列だのフルモデルチェンジ必要だろうな。でもそれも博打だもんな。

3: IthacaChasma 2025/07/11 20:26

ゼロ年代の象徴的な店舗・業態だったと思う。今でも店に行けば楽しいけど、物理的な「モノ」を部屋にたくさん置く文化はもうサブカルからは離れてしまった。(古い世代のサブカルはもう新たなモノを部屋に置けない)

4: kotaponx 2025/07/11 20:26

300店舗ちかくあるんだ。

5: Cat6 2025/07/11 20:27

これでもPTS無風どころか若干上がってて優待株すごい。時価総額80億の会社が年40億の赤字なのに。/自分が一番よくないと思うのは狭すぎる通路。バリアフリーの観点からも利便性からもアウトすぎる。

6: aox 2025/07/11 20:28

カラフルな小物が売っているのが良かったです

7: misomico 2025/07/11 20:33

イオンに入るためにアクや毒を抜き、安く働くサブカル氷河期バイトがいなくなり、業態が維持できなくなった

8: nakex1 2025/07/11 20:38

あえての差別化なのかもしれないけど,秋葉原や中野に店がないのは客を取り逃がしていると思う。池袋も以前はあったようだが今はないのか。

9: straychef 2025/07/11 20:38

あの価格でなにを買うというのかわからん店

10: versatile 2025/07/11 20:38

うちの近所は大丈夫かな・・・

11: hatehenseifu 2025/07/11 20:55

断捨離して

12: kaputte 2025/07/11 20:57

自称本屋なんだよね、アレ。いや、わりと好きだけど最近減ったからもう何年も行ってない。 / ブコメ見てたら思い出した。いつ頃からか面白くなくなったんだわ。

13: mizukemuri 2025/07/11 20:57

近場の店も閉めるみたい

14: cinefuk 2025/07/11 21:01

最近はイオンのテナントでしか見かけないな「閉店に伴う棚卸し資産評価損など特別損失を32億円計上した。同社は5月末時点で293店舗を展開している。閉店は路面店やテナント店を問わず全国の店舗を対象とする。」

15: sisya 2025/07/11 21:13

正直、かつてのヴィレヴァンで味わえていたわくわくは、今ではaliexpressやshein、temuに移ってしまったのではと思う。面白さ優先の実用性はそこそこの商品は、今や通販を見れば無限に存在している。

16: www6 2025/07/11 21:29

もう過去の栄光をなぞってるだけだからなあ

17: aaasukaaa 2025/07/11 21:31

買うものが情報へと大きく移ってしまったからなあ

18: bocuno 2025/07/11 21:44

81店舗ってほぼ無くなるのでは!?と思ったら3割か。そんなに増えてたんだね。

19: gpx-monya 2025/07/11 21:56

猥雑さを失った時点でヴィレヴァンは死んでたんだよ

20: netafull 2025/07/11 21:58

“2026年5月期以降に全店舗の約3割にあたる81店舗の閉店を検討すると明らかにした。近年の店舗販売の不振で業績が低迷しており、不採算店の整理で収益を立て直す。”

21: kenzy_n 2025/07/11 22:03

ヴィレッジヴァンガードの迷走は定期的に起こるイベントのようなものであるかと、また何処かでお会いできる日をお待ちしております。

22: politru 2025/07/11 22:14

憧れだったビレバン。最も好きだったのが札幌地下街のところと、旭川の玉ねぎ倉庫を改造して作ったところと下北沢。漫画コーナーが大好きだった。

23: gnta 2025/07/11 22:18

若い頃にヴィレヴァンのPOPで人生を変えるようなCDや書籍に出会った身としては寂しいが、サブカルなのに店舗数を増やし過ぎだよ当然という気持ちもある

25: maturi 2025/07/11 22:29

少子化もヴィレッジヴァンガードの閉店も何もかも日銀がマネタリーベースを十分増やさなかったせい

26: kanata0120 2025/07/11 22:32

今思えばヴィレバンが楽しかったのは、何かしらの発見があったからだ。世の中がコスパを求めるならば発見という遊びは、必要とされなくなるのかもしれない。

27: asitanoyamasita 2025/07/11 22:37

閉める店舗はやっぱイオンモールとかに入ってたカジュアルめなタイプのほうなんかな?コンテンツが溢れる今はそれのグッズ屋として悪くはないと思うんだけどなぁ(それが従来のヴィレヴァンっぽいとは思わないが)

28: pinefield99 2025/07/11 22:38

昔はヴィレヴァンに行かないと買えないモノが沢山あったんだよね。地方のサブカルに興味がある学生にとればありがたかった。今はスマホあれば何でも買えるし見れるし、歳を取った今はガチャついた店内は目が疲れる。

29: shea 2025/07/11 22:40

ヴィレバンで、初めてバトルロワイアルを立ち読みして、「うおおお、なんだこの小説すげええ!」って思った記憶があるんだけど、めちゃくちゃ時代性ある思い出だなこれ。ゼロ年代どころか99年のことですよ。

30: edam 2025/07/11 22:57

かつてのヴィレバンみたいなワクワクは今はセカストに多い気がする。何やこれみたいなのは古いものに多い。新しい物はなんかもう知ってる

31: perl-o-pal 2025/07/11 22:58

ビレッジヴァンガードダイナーは評価してるんだが、株主優待使えなくなってしまってとほほ感しかない。(20%割引券になった)//柏のオートバックスのビレバンはアリかな。

32: maniwani 2025/07/11 23:06

セレクトショップのチェーンとしては大きくなりすぎたということでしょ。

33: nwtrak 2025/07/11 23:11

誰もコメントしてなさそうだけど、図書券、図書カードで雑貨が買えるというのが魅力だったような。。。そう考えれば、若者人口減が真因では?

34: JD30671011 2025/07/11 23:30

最近は見て楽しむで満足して先の購買に繋がらなくなった

35: rxh 2025/07/11 23:35

本(漫画)20,000円分が10,000円で買えるので優待やめるまでホールドです。10年優待続ければ株価0円になっても元は取る計算w ただ、近所の店が閉まると不便になるなぁ。

36: chikurou 2025/07/11 23:40

リアル本を注文するのに使ってます。今や街の貴重な本屋である

37: SilverHead247 2025/07/11 23:43

出来ればドンキに身売りして欲しい。

38: hatomugicha 2025/07/11 23:43

LOFTや東急ハンズみたいなもんだなあ

39: mfcats 2025/07/11 23:56

ホテキー、バナナバッグ、筒井康隆、中原中也、FACT、THE CHERRY COKE$…

40: doko 2025/07/11 23:58

すごーく適当なことを言うと、宇多田ヒカルのせい

41: alivekanade 2025/07/12 00:10

多分初めて買った福袋はビレバンで、初めて後悔した福袋もビレバン

42: htnma108 2025/07/12 00:11

スマホネット通販で終わってしまった

43: ryudenx 2025/07/12 00:13

いつまでも通販事業をやらなかったのが誤り

44: takafumiat 2025/07/12 00:17

不要なサブカルを楽しむ余裕が無くなったのかなぁ

45: healthyhiroshi 2025/07/12 00:37

見るのは楽しいけど買わないんだよな

46: candysearchlight 2025/07/12 00:41

かつてのヴィレヴァンのワクワク感や猥雑さは、すっかり旧Twitter Xに取って代わられたように思う。

47: eggheadoscar 2025/07/12 00:47

店舗拡大や通販という概念と属人性のあるセンスに裏打ちされたプロモーションとの噛み合わなさをずっと解決できずにここまで来てしまった感じ。かといってどうすればいいかと言われるとなかなかねえ…

48: anonymighty 2025/07/12 01:17

ドンキはおじさんでも行けるが、ビレバンの商品は大学生あたり向けで、おじさんおばさんが買いたい渋い高級サブカルがない。また、通販の時代に通販サイトが使いにくすぎる。

49: cinq_na 2025/07/12 01:35

サブカルという概念が滅びて行く中で、イオンに出店して自らの首を絞めた。上場企業のまま建て直す方法は存在しないと思うし、MBOしてカルチャー維持出来る店舗数まで縮小するか、お洒落な100均的なポジション作るか

50: jralove 2025/07/12 01:55

かつてのヴィレヴァン味を感じないのは歳をとったからであり、売上が下がったのは若者が減ったからなのでは

51: nilab 2025/07/12 01:55

「2026年5月期以降に全店舗の約3割にあたる81店舗の閉店を検討すると明らかにした。近年の店舗販売の不振で業績が低迷しており、不採算店の整理で収益を立て直す」

52: blueeyedpenguin 2025/07/12 01:58

いらないものを買う余裕がなくなってしまった

53: rakugoman 2025/07/12 02:08

まぁ…面白いものとの出会いはインフルエンサー✕オンライン通販に移行したんだろうなぁ。

54: jamg 2025/07/12 02:11

懐かしいな~。昔好きでよく行ってた

55: hamigakiniku 2025/07/12 02:15

下北沢のは残るかなあ

56: poipoi3 2025/07/12 02:27

00年に上京してはじめて行った時は楽しかったな、その後イオンモールとかにもどんどん出店して、手書きPOPとかも量産型だったのかとわかる、サブカル風味を失わせる戦略をとってたのでむしろ今までよくもったなと

57: layback 2025/07/12 02:39

役割を終えたのだろう。お疲れさまでした。

58: hidecr 2025/07/12 02:49

本店しか無い頃はそこにしかない拘りや驚きがあって決して通路も狭くなくゆったりしてたが 流行りだし店舗増えた量産店舗は ドンキと同じ どこでも見かける商品ばかりのごった煮雑貨屋になりはててた

59: kabuquery 2025/07/12 03:16

高くて飼えなくなってしまった

60: FreeCatWork 2025/07/12 03:25

ヴィレヴァン閉店、ボクのお宝探し場が減るにゃ…しょぼんにゃ( ´•ω•` )