世の中

【独自】ウソだらけの「小型ファン」広告 “世界最小エアコン”“驚きの性能で4990円”表示も…専門家「だまされないで」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

1: gogatsu26 2025/07/11 02:51

“実際に届いたのは、広告とは「似ても似つかない商品」”

2: mory2080 2025/07/11 04:49

最近YouTubeでよく見るやつ。載せる側もある意味詐欺に加担してるんだからペナルティ課して審査を厳しくさせるべきじゃないのか。

3: straychef 2025/07/11 05:20

こんなの買える人になりたい

4: sotonohitokun 2025/07/11 05:25

エアコンの仕組みを理解してればどう考えてもコンプレッサ無いだろうって分かると思うんだが(ペルチェ素子も部屋の温度下げるには普通の室外機以上に巨大になりそうだし)

5: yarukimedesu 2025/07/11 05:26

俺も観たことあるやつかも。欲しいと思っちゃうよね。ホムペジとか見て、胡散臭いから、買わないけども。

6: quwachy 2025/07/11 06:06

広告を載せるYouTubeも決算を通すVisa、Master cardも詐欺に加担している自覚はあるのか。販売している詐欺師よりも余程悪質。

7: centersky 2025/07/11 06:08

勝手に顔使われてる教授も使われてるなってふうじゃないでしょ。肖像権侵害されてていいのか

8: uiahi 2025/07/11 06:18

怪しい商品ランキング第1位、ならわかる “楽天アウトドア用品ランキング第1位と書かれています”

9: kerodon 2025/07/11 06:53

“「3秒以内に体感温度を16度下げる」”

10: thirty206 2025/07/11 06:53

とりあえず知ってるの全部盛りみたいな広告やなwサーキュレーターで1秒で室温を20℃下げるのに必要なエネルギーってどれぐらいだろうか。というかスイッチオンした瞬間室内のもの全てが吹き飛ばされそう。

11: tienoti 2025/07/11 07:06

本社が海外のプラットホームが多いのだからこそプラットホームの事業者にも詐称広告には罰金課した方が良いと思う。広告主主体なんてペーパー上でいくらでも移し替えて逃げられるし

12: yingze 2025/07/11 07:06

ちょうど昨日この広告出てきた。いいなぁと思ったけど、出てくる人物がもれなく中国人風なんで見送ってた。TEMUの広告と言い、服装は日本人と変わらないのに感じる違和感。

13: reuteri 2025/07/11 07:15

媒体にも責任を負わせよ

14: Windfola 2025/07/11 07:56

先日のはブコメが「騙されるほうがおかしい」一辺倒で心配だったけど、こっちはまともな反応が多くて安心した。今後より巧妙になっていく事を想像すれば、自己責任論は害悪だよ。

15: ho4416 2025/07/11 07:58

こんなのを信じるのもどうかと思うので義務教育の大切さがよくわかる

16: me-tro 2025/07/11 08:00

普通の科学リテラシーあったら騙されないレベルの奴だもんな。やっぱ学校のお勉強は大事よ。

17: hiduki001 2025/07/11 08:04

オンカジがあんなに話題になったのになあ。構造としてはこっちも同じでしょう。プラットフォーム側も頑張れ

18: welchman 2025/07/11 08:18

こういう報道に対して、ほんの少しでも、騙される側の無知や判断力を咎めるのは騙す側を利するよ。

19: junglejungle 2025/07/11 08:26

中華クオリティはまだまだ健在。Ankerなどがどれだけイメージアップしようとしてもこういう製品で台無し。temuやsheinとかもね。

20: khatsalano 2025/07/11 08:32

騙す方が悪いのは当然にしても,あんな小さな機械で20℃だか16℃下げるなんてそれこそ物理的にあり得ない。「体感」ってのがまた悪質。悪徳業者をのさばらせないためには,消費者も賢くならないとダメ。

21: aquatofana 2025/07/11 08:34

ここ数日YouTubeで大量に流れてきて「どう考えても怪しい奴」と思ってた奴。投資詐欺も急に増えたよな。

22: popolonlon3965 2025/07/11 08:50

この広告最近見たわ。チラ見だったから「小型ファンかぁ。どこにでも装着できるのはいいね」みたいに思ってたけど、"エアコン"だったのね。それは無理があり過ぎるが私みたいにちゃんと見てない人が買っちゃいそう。

23: tyouaniki 2025/07/11 08:50

公共資源たる電波を基盤にするテレビとは幾らか条件は違うが、テレビCMでこういった事をやると一発でアウト。それは法や規制や管理が一定強度で行われているからで、ネットの広告周りも同様にそろそろ整備するべき。

24: cent16 2025/07/11 08:53

ようつべは最近詐欺広告がマジでひどいわ AIによってそれっぽく作った広告が蔓延ってる

25: y_as 2025/07/11 08:55

アレもウソくさいと思ってる。マグライトで光が強烈で紙が燃えるヤツ。「検証したら本当だった」的な動画まで含めて釣り広告だと思ってる。

26: nekopunch222 2025/07/11 08:56

これYouTubeでも流れまくってる。昨日premium入ってない別垢でショート見てたらおかしいくらい流れてくる。いくら報告しても消えない。

27: y-mat2006 2025/07/11 09:10

全部嘘さ♪そんなもんさ♪>敷地内を歩き回りましたが、いくら探しても57という番号の建物は見つかりません。

28: shira0211tama 2025/07/11 09:11

ブロッカー入れるか広告は「基本詐欺」から認識スタートしてればいい。ネットに限らずテレビもラジオも程度は違えど詐欺まがい商品多いぞ

29: sukekyo 2025/07/11 09:12

こういうの売るのはともかく依頼だとしても広告を制作するのもなんかいやだよねえ。

30: nankichi 2025/07/11 09:13

広告が悪い、のではなく、こういう広告が目に付くようになっている仕組みを批判するべき。TVや新聞紙面・折込広告で詐欺あったら媒体批判されるよね。google やX,amazonもそうあるべきでしょ。

31: ozzwar 2025/07/11 09:16

来日するアーティストのバンドTシャツを買おうと「バンド名 Tシャツ」で検索したらShienやTemuで偽物が出るわ出るわ。しかも広告で上位に出るからタチが悪い。

32: jou2 2025/07/11 09:17

わはははは

33: pholxia 2025/07/11 09:19

googleは広告費もらっといて一切責任を負わないんだからいいよなあ

34: daybeforeyesterday 2025/07/11 09:20

うーむ

35: bml 2025/07/11 10:14

DMMポイントの広告見てるとこんなのばかりで笑ってしまう。最近少しまともなのも増えたけど。

36: parrying 2025/07/11 10:15

TikTokやYoutubeの社員がなぜまだ娑婆にいられるのかわからない定期 豚箱で臭い飯を食っているべき人たち

37: accent_32 2025/07/11 10:44

そろそろ広告配信プラットフォーム側への法的罰則を考えるべきだよね。Googleだから許されるではなく詐欺蔓延の助長にたいして対策義務は課すべき。

38: takafumiat 2025/07/11 10:53

小型ファン使うより、扇子の方が涼しいよ

39: grankoyan2 2025/07/11 10:56

国跨ぐと一気にあれなんで、なんかそこを保障したり解決するシステムが必要なてきてる。EUとか隣国接してるとこはもっとトラブルあって解決慣れもしてるんかな。

40: ytooyama 2025/07/11 11:18

YouTubeでみられるWeb広告は基本嘘だと思ったほうが良い

41: khtno73 2025/07/11 11:28

「ブロッカー入れるな!広告のおかげでコンテンツが無料なんだ!」みたいなこと言うやつは、こういうのちゃんと買えよなw ブロッカー勢は前から「まともな広告ならブロッカー外すよ」って言ってる

42: dadabreton 2025/07/11 11:45

今AmazonでポータブルHDD検索したら10,000円くらいで30TBのものがトップに表示され(スポンサー付き)たのだけど、もうこういうのにだまされない自信が無くなってきていて怖かった

43: auto_chan 2025/07/11 12:43

そんなあなたにおすすめなのが、ドクター中松の「AVAクール」 https://drnakamats.shop-pro.jp/?pid=169162550

44: diveintounlimit 2025/07/11 12:45

ところでこういう広告出し放題のプラットフォーム側に対する罰則無いの?

45: shinehtb 2025/07/11 12:49

ネットにはオールドメディアの報じない真実があるからな。1秒で20℃下がる扇風機もネットなら実現可能。

46: NOV1975 2025/07/11 13:11

去年はネッククーラー全盛だったよな。しかし流石に無理なのがバレた結果別な無理のものに騙される消費者さん…

47: htnmiki 2025/07/11 13:13

最近広告がよく流れてきて危うく買いそうになるもたしか以前似たようなものを買ってそっこーで使わなくなったことを思い出して被害を逃れた(一度は買っているじゃないか)

48: luxon0314 2025/07/11 13:16

この広告、なんか漢字が多い、さらに文字の書体、配置や、店舗のロゴをメインに持ってくるデザインって、日本人じゃ考えられないんだ。もうお分かりですね、華の国の広告デザインって、ホントに気持ち悪いんだよ。

49: kamezo 2025/07/11 14:25

「リンクをクリック」というんだからネット広告なんだろうけど、ネット広告とは書かれていないし、どこのサイトに掲載されていたのかも書かないのね。しばらく前なら「ネット広告にご注意」ぐらい言ってそう。