世の中

【独自】ウソだらけの「小型ファン」広告 “世界最小エアコン”“驚きの性能で4990円”表示も…専門家「だまされないで」|FNNプライムオンライン

1: NAPORIN 2025/07/11 07:08

商標法違反、肖像権侵害、ひどいものだ

2: ublftbo 2025/07/11 07:16

“「1秒で室温を20度下げる」” 興味深いな

3: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/07/11 07:38

チャイナだろうなーとおもて読んでたら、やぱそうだった、やり放題やな

4: technocutzero 2025/07/11 07:39

インチキチャイナ広告って1秒でクソバレするのに何で買うんか俺にはまったくわからんぜ

5: totoronoki 2025/07/11 07:43

象印の偽商品も某アプリの広告に流れてきたな。

6: punkgame 2025/07/11 07:51

明らかに中華製品だったけど「パナソニックのー」とナレーションしてる広告動画があったな。広告代理店やプラットフォームも何か対策すべきだと思うわ。

7: mimomo 2025/07/11 08:02

やっぱり広告ブロッカーは必要

8: sutego386 2025/07/11 08:04

まさに「嘘は嘘であると見抜ける人でないと使うのは難しい」の事例

9: mrnns 2025/07/11 08:16

こういうのを見てきた事例の数も関係あるんだろな。我々ネット老人が見てきたクソコラの山も無価値では無かった、のか?(涙)

10: call_me_nots 2025/07/11 08:26

【独自】でも何でもねえじゃん

11: www6 2025/07/11 08:33

社会に出たら理科は役に立たない!ポチー

12: bonnbonn1400 2025/07/11 08:44

この価格なのに1秒で室温が20度も下がるなら大紅蓮氷輪丸もビックリだと思う。これだと各企業ロゴや著名人の名前が検索用のタグ付けくらいの感覚で付いてるよね

13: mouseion 2025/07/11 08:49

ユーチューブのショート動画で死ぬほど見た広告だけどやっぱり詐欺だったのだ。問題はつべは広告を通報出来ない仕様なので見たくないと思っても確実に登場する事だろ。つべ側が詐欺広告を推奨してんだろうな。

14: ichise 2025/07/11 08:50

「だまされないで」ではなく、このレベルの嘘広告を配信するプラットフォーム側が何の罪にも問われないのおかしくない?

15: kabuquery 2025/07/11 08:50

人間が審査するの無理なんかな

16: rainbowviolin 2025/07/11 08:59

医薬品系以外は、ほぼ消費者庁やJARO等の自主規制と事後苦情しかないガバ体制であることが知られて、ついに嘘広告のレベルの底が抜けた。この後AI広告による飽和攻撃がはじまります。それが終わりの合図です。程なく(

17: run_rabbit_run 2025/07/11 09:02

グッドデザイン賞のマーク使うのって、受賞した上でさらに100万円かかるんだよね

18: topiyama 2025/07/11 09:04

騙す方が悪い。/広告配信する側にも詐欺広告被害の責任を持たせようよ

19: tribird 2025/07/11 09:12

ちょ…友人が間違って4個買ってもうたって電話かかってきたやつや…「買ってほしい」って。返品もできんらしい。中華ネットショップあるあるなのが「mi」のロゴ。なんでもかんでもシャオミの商品。

20: A-NA 2025/07/11 09:20

YouTubeでよく見るやつか〜

21: daybeforeyesterday 2025/07/11 09:21

うーむ

22: catan_coton 2025/07/11 09:36

流石にこれに騙されるのは頭が悪すぎるのでは

23: qouroquis 2025/07/11 09:43

よく見るやつ。流石にエアコンでもパナでもないのはわかるが、本当にこれだけの風量があるなら手に持つタイプとは違った用途がありそうと思った。ただ、嘘を書いている時点で動画通りの風量すら怪しいので買わない。

24: JNP 2025/07/11 09:52

中華詐欺商品の煽り文句の日本語表記がいまだにおかしいのって、家族を人質にとられて広告画像を作らされてる人の「気づいてくれ!」っていうメッセージだと思ってる

25: firststar_hateno 2025/07/11 10:00

世界最小エアコン?涼しさよりも不正の寒気がしますわね。お気をつけくださいませ。

26: pwatermark 2025/07/11 10:06

広告配信のプラットフォームと決済で確実に叩き落とせるはずなんだけど、その辺の連中は何やってんの?

27: sohex 2025/07/11 10:06

モンドセレクション入れ忘れてる。

28: kei_mi 2025/07/11 10:13

冬の間に「ポータブルキネティック分子ヒーター」の広告見かけたが、さすがに騙される人はいなかったみたい。

29: axljpn 2025/07/11 10:15

力いっぱいの中華製品広告でワロタ

30: ton-boo 2025/07/11 10:15

プラットフォーマーに集団訴訟で損害賠償とか求められないもんかな。プラットフォーマー側は必要ならさらに広告配信者に責任を問うてもらえれば

31: Ereni 2025/07/11 10:16

偽広告に使う「教授」の名前って、実在しない人の名前使うもんだと。

32: asrog 2025/07/11 10:20

家にあるエアコンを室外機含めてよく観察して、これだけ冷やすのにこれだけのゴッツイ機械が必要で、メーカー各社決して手抜きなぞしていない汗と涙の結晶ということを思い馳せつつ、フィルタ掃除してください。

33: getcha 2025/07/11 10:20

パノソニックのやつ広告で見て、後で調べようと思ってたw。YouTube で見た気がする。Goolge も中華プラットフォームくらいの認識でいた方がいいな。

34: ssfu 2025/07/11 10:25

どんだけブロックしても次から次へと湧いてくる。Xのスパムボットと同じ仕組みだろ。

35: gomakyu 2025/07/11 10:41

youtubeは金になるから放置 or プラットフォームとしての責任を持って気づいてから削除。業者はアカウント無限生成。地獄。

36: inforeg 2025/07/11 10:55

おかしな日本語だと気づけない人も悪い。識字率は高いが、読解力がない人が日本には多い。

37: zenkamono 2025/07/11 10:57

20度下げるって、吸った熱エネルギーの行先が無いのを考えればウソとわかるだろ。人類は電力を熱に変えることはできても、熱を他のエネルギーに直接変えることはできないんよ(クーラーは熱交換で室外に出してるだけ

38: nagisano 2025/07/11 10:58

うそはうそであると見抜けない人でないと(現代を生きていくのは)難しい

39: richest21 2025/07/11 11:02

『中国人留学生のパクリや盗作を注意してもあまり響かない https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2573853』 ←これに通ずるものがありそう/「レターパックで現金送れ」「税金の還付をATMで」「SNSの広告」は全部嘘!

40: YokoChan 2025/07/11 11:03

詐欺に加担した広告メディアも詐欺罪を適用にしないと株式会社だから利益重視でどうしても詐欺に加担する方向になる。

41: ultimatebreak 2025/07/11 11:05

このレベルに騙される人を救う方法思いつかん

42: ytooyama 2025/07/11 11:16

Google広告も含めた広告配信業者がこう言うのをノーチェックなのが悪い。

43: casa1908 2025/07/11 11:21

「室温が20℃下がる」は明らかな誇大広告だけど、「体感温度が16℃下がる(※個人差があります)」とかになってくると嘘とも言い切れなくなるし、似たような表示は日本企業でもやってたりする。

44: natu3kan 2025/07/11 11:21

YouTubeなんて詐欺広告しか流れないぞ。

45: kanikanidokokani 2025/07/11 11:28

“付近の住民: 57棟は聞いたことも見たこともないよ。 ”

46: asitanoyamasita 2025/07/11 11:40

今の時期だからこそ思うのは、騙されないにしても多くの人がこういうのを見て『やっぱり外人はクソだ。逆に日本の企業こそ最高・崇高』って感情が素朴に育って、ついには参政党やらにフワッ靡く要因でもあるよな…

47: collectedseptember 2025/07/11 11:41

嘘広告に関しては霊感商法も放置の新聞からして昔からそうだからなあ

48: taguch1 2025/07/11 11:41

広告は本物も偽物も虚偽と判断しても悪いことは起こらないのだけど、問題は広告の体裁すらしてない記事広告やインフルエンサーみたいに金もらって嘘をつく連中が厄介。

49: dollarss 2025/07/11 11:46

物理と化学を義務教育レベルで履修してくれよ頼むよ日本人

50: tripleflat 2025/07/11 11:49

明らかな詐欺広告を野放しにするプラットフォームを規制する法案出すよっていう政党に票入れます。

51: otchy210 2025/07/11 11:51

これ買ってしまう人は、二台買えば40度下がるから巨大な冷凍庫も作れる、くらいに思ってそう。

52: seiji_harada 2025/07/11 12:00

ネットやってて見かける広告は全て詐欺の認識で居て損する事は無い。

53: kkkirikkk 2025/07/11 12:02

騙す方が悪いし、法規制と罰則強化で早いところどうにかすべきだとは思うけど、それはそれとしてこんなにの騙される人は「クレカを作らない」「通販しない」とか自己防衛策を実践すべきだと思う。

54: gegegepo 2025/07/11 12:05

オーディオでもゴミみたいな中華イヤホンにVGP金賞のロゴついてるな

55: tohima 2025/07/11 12:09

当然のように詐欺をしてる広告が多すぎるんよ、さすがに国が広告なりサービスのプラットフォーマーに指示指導すべきだよ

56: peppers_white 2025/07/11 12:11

本物の中華ホンは金賞とかつけないからな

57: nomono_pp 2025/07/11 12:16

エアコンの方は、もはや騙される方がアホなだけでは

58: ardarim 2025/07/11 12:20

怪しい通販サイト(当然Amazonを含む)で買わない、これでほぼ対策できる

59: Windfola 2025/07/11 12:25

「まー俺はこんな宣伝文句に騙されないけどな」みたいなのは本筋(著名企業・人物の騙り)と関係ないノイズなの自覚した方が良い。購買は宣伝文句の良し悪しだけで決定されるわけではない。

60: quabbin 2025/07/11 12:26

小型ファンだけではなく、健康食品でもいっぱい出てきているよなぁ。騙される人が多いということだろうか。

61: triceratoppo 2025/07/11 12:30

プラズマクラスターとかマイナスイオンというウソはいいんだろうか。虚偽広告の閾値が曖昧で、消費者庁にも実質的な権限が全くないから意味がない。

62: zkq 2025/07/11 12:32

関係ないけど頭に「独自」となければコタツ記事ってことなんですかね

63: mujisoshina 2025/07/11 12:46

札幌市立大学の斎藤教授のインタビュー画像はZOOMで背景を写真に変更しているものだと思うが、偽広告の画像を見てきた流れで出てくると、それも出来の悪いフェイク画像に見えてしまう。

64: tzitou 2025/07/11 12:51

体温が20℃下がるだと面白いなとちょっと思った

65: fumikef 2025/07/11 13:18

「16度下げる」のかと思えば「-16度の風」(氷点下?)だったり「外気温が40度でも16度の風を感じられます。」(24度下がってる)とアナウンスしてたりとにかく性能提示から滅茶苦茶。

66: sabobomin 2025/07/11 13:29

YouTubeで見るたびに通報してるのに無くならないのよね。テレビCMみたいにもっと審査と規制を厳しくして欲しいものだが

67: kotaponx 2025/07/11 13:32

冷却ソリューションとして、NVIDIAあたりに売り込めば、ボロ儲けできるんじゃないかな(鼻ホジ

68: hatebu_admin 2025/07/11 13:58

1万もしないものなんだから授業料としては安いもんやろ。人類はもっと中華の胡散臭い商品からしか出ない味を堪能すべき

69: attsuri 2025/07/11 14:10

著名な企業や人の名を借りて早口のAI音声でまくし立てるから嘘くさいとはすぐに分かるのだけど、「あぁ、また人を騙しているやつが居るのだな」と思うだけでも気分悪いよね

70: notepc-5522 2025/07/11 14:40

勝手に大手家電メーカーの名前出してる時点で日本人の犯行じゃないのがわかる。

71: knowledge7p 2025/07/11 14:42

ゆっくり魔理沙だぜ。今日は1分で-20℃になる扇風機を解説するぜ。

72: molytack 2025/07/11 14:48

70代の父親に頼まれて買った。3個8000円だというのでアリエクで同じものをひとつ1000円で購入。ダイソーで550円レベルのそよ風商品だった。