世の中

「65歳から年金をもらえる先進国ほぼない」を調べたら…維新・音喜多駿氏の発言 日本より早い国、遅い国:東京新聞デジタル

1: hapoa 2025/07/10 17:06

音喜多駿は政治で人を殺したいんだろうと思う

2: maemuki 2025/07/10 17:55

チャットGPTに聞けばよかったのに…

3: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/07/10 17:57

“高齢化が進む日本社会では、現状の年金制度を維持することが難しい” 趣旨は賛成するけど、ほんと不勉強ね。この程度のレベルも理解できてないのに主張するの怖くないんやろか、ないんやろね

4: pixmap 2025/07/10 18:01

ちょっと調べたらすぐわかるウソをなぜつくのか。能力が低すぎるからか、ウソつくことに慣れすぎているのか。

5: crimson_diamond 2025/07/10 18:06

確定で落選するのだから、もう、こんなキョロ充に紙面割く価値ないよ、それより参政党候補取材してなよ

6: dd369 2025/07/10 18:14

選挙中でもファクトチェックはどんどんやった方がいい。大嘘つき音喜多。

7: ysc711 2025/07/10 18:29

ろくに調べもしないデータで喋るようなやつを政治家にしたらどうなるかなんて⚪︎⚪︎でもわかると思うんだけど、支持者って

8: koroha-a 2025/07/10 18:30

ファクトチェックすごく大事、扇動家に乗せられないように。しかしなんでこんなウソつくんだろうね。世代間の対立を煽って若年層にアピールしたいのかな

9: timetrain 2025/07/10 18:43

音喜多氏はこういうところがあるので、反表現規制の議員として担ぐのが不安すぎるのよ

10: pribetch 2025/07/10 18:47

フランスは1968年生まれ以降は64歳支給開始に法改正された

11: lacucaracha 2025/07/10 18:49

言葉で商売してるんだから、聞き手を不快にさせる失言や、偏った解釈や、嘘ではないが不完全な発言もどつかと思うけど、このレベルになると『どうしてそうなったのか』はしっかり分析して欲しい

12: arrack 2025/07/10 18:57

日本は額が減少するけど60歳から貰えるから早い方なんだな。なら「60歳から貰える国」とすれば正しいな。あと繰り上げ需給した結果住民税非課税水準になった場合は、普通に税金がかかる人と同等の扱いをすべき

13: wxitizi 2025/07/10 19:00

ドイツの65歳7カ月は今回の話だと65歳から貰えない側になるのでは(他も1, 2年の差しかないので、分けるなら貰えない側)。まあ年金支給開始が遅いか早いかは、他国比でなく平均寿命等との兼合いで見るべきものだけど。

14: inks 2025/07/10 19:25

維新・音喜多…。この時点で存在自体が嘘だわ。何で維新はこんな嘘つきを引き受けてしまったのだろう。都民ファーストから放逐された時点で怪しい人材だろ。

15: shinonomen 2025/07/10 19:28

「イタリアはもう71歳です」と言ったらイタリアの支給開始年齢は基本的に71歳だと解釈するのが普通。71歳なのはわずかであれば、部分的に正しいのではなく、間違いだ。

16: yo2ya 2025/07/10 19:29

音喜多駿落選したら、参政党に風見鶏しそう

17: osugi3y 2025/07/10 19:32

デマ政党として認定してもらってもかまわへんのやで。

18: KAN3 2025/07/10 19:41

現状ほぼないと言わず、65歳から年金もらえない国が増えていくと言うべきだったね。言いたいことの方向性は完全に正しい。日本も海外と同じように、年金支給開始年齢を引き上げないといけない。

19: mazmot 2025/07/10 20:13

選挙のどさくさ紛れなら適当なこと言うても大丈夫みたいな感覚があるんやろなあ

20: mouseion 2025/07/10 20:17

壺磨きの音喜多さんがデマを言わないはずないもんな。

21: tempodeamor 2025/07/10 20:22

デマがトレンドだから乗っていきたい、だけだと思う。界隈がチートしないと損してると感じるような輩ばかりだし。

22: ustam 2025/07/10 20:23

音喜多は参政党かN党の方が似合っている。維新もお似合いだけどな。

23: xufeiknm 2025/07/10 20:28

自分ではウソと言えないから、大衆の発言をチェリーピッキングしてるなんて卑怯な。

24: Unimmo 2025/07/10 20:44

見出しが不正確。維新音喜多がまたデマを拡散、高齢者憎悪を煽動、だろ。

25: koukuu-teras 2025/07/10 20:46

何だろ、参政党みたいに良い感じの炎上が認知獲得に繋がらない感じ

26: thongirl 2025/07/10 20:48

去年の衆議院選挙の頃ははまだはてな民の支持を受けていたのだが→【衆院選】〝突き飛ばされ負傷〟と投稿…「完全な選挙妨害・言論侵害」の主張 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/321508

27: tomokofun 2025/07/10 21:13

まぁ、維新なんてこの程度のレベルだろ。

28: HanaGe 2025/07/10 21:23

ん?フランスは?

29: mrs_prospector 2025/07/10 21:26

ちょっとでもかすってるって時は党派性が出る。「嘘でもないが正確とも言えない」ことを言ったのが味方なら「嘘じゃないぞ!」になり、正確さを重視し曖昧さを許容しない態度は失われる。敵の時は逆。

30: anonymighty 2025/07/10 21:39

ファクトチェックも、結局ファクトチェックの対象に党派性が出るので、あんまり意味ないなあ。/音喜多は落選しそうなんでしょ。

31: gcyn 2025/07/10 21:47

フランスの年金デモのときに数カ国の状況比較のための表か何かを見た気もするのですが、いまは全然思い出せない自分に気がつかされるのでした。

32: tekitou-manga 2025/07/10 21:56

otktは当落線の若干下にいると思ってる。その通りになって欲しいな

33: FUKAMACHI 2025/07/10 22:17

東京新聞、ファクトチェック頑張ってるな。“中益教授は「実際には71歳から支給開始になる割合はわずかであり、日本の年金制度との比較でイタリアを例として挙げるのは誤解を招く」と指摘した”

34: Goldenduck 2025/07/10 22:18

この人もともとどこだったか。都民ファーストに行ったり維新に行ったり忙しいな。維新が落ち目だから次は参政党にでもなるのだろうか

35: izoc 2025/07/10 22:29

で、結局何カ国中何カ国だったん?

36: minamihiroharu 2025/07/10 23:07

こういうのはデマゴギーなんだから、はっきりそう指摘するべきじゃねえかな。

37: ubusuke09090 2025/07/10 23:29

perplexityで「60歳以降で年金をもらえる先進国について、開始年齢について教えてほしい。」で質問すれば裏どりは可能ですね(新聞の裏どりにも使える)。ご参考にまで。

38: egao123 2025/07/10 23:30

弱者切り捨て思考の音喜多さん、落選しても考えは変わっていない模様

39: sotonohitokun 2025/07/10 23:41

この反感の数を見るに、日本の年金制度もヤバいね。ただいくら文句を言っても年金を支えてくれる若者は増えないし、破綻で減額か支給遅らせるかの2択。重力でリンゴが落ちる事に文句を言うのと同じ。

40: yoshi-na 2025/07/11 00:12

調べればすぐバレる情報を出す人は調べられることも知らないし、ましてや誰もが可能だとは想像もできてないんだだろうな

41: kaerudayo 2025/07/11 00:14

“先進7カ国(G7)の年金支給開始年齢は、米国では66歳、イタリアでは67歳。一方で、英国では男性で65歳、女性で64歳、ドイツでは65歳7カ月、フランスは62歳、カナダが65歳”

42: masahiro1977 2025/07/11 00:23

こんなくだらない嘘をつくんじゃなくて、本当に改革したいなら財政的にどんだけ困窮してるかをわかりやすく説明して国民に年金改革の必要性を根気強くお願いし続けるのがお前ら政治家の役目やろうが!

43: ssssschang 2025/07/11 00:27

現役世代が年金に反対するのは合理的だ。どうせ自分たちの代では縮小か破綻しているのだから、縮小は早ければ早いほうがいい。助け合いじゃなくて助けるだけの基金なんざアホだろ

44: beerbeerkun 2025/07/11 00:38

補足なり訂正はしといた方がいいだろうが日本の年金制度が崩壊しているのは事実で持続可能性が全くない。老人が現役世代の財布から金を盗んでる状態。東京新聞好きのはてブが何を言おうが現実は変わらん。

45: mujou03 2025/07/11 00:39

アメリカは62から貰えるっぽいが

46: shinehtb 2025/07/11 00:53

イタリアの年金支給開始が71歳の元ネタはたぶん八代尚宏という人物で、維新政治塾の講師を務めたこともある人。加計学園の獣医学部新設のときの関係者の一人。

47: stratos1976 2025/07/11 00:54

“万が一の長生きに備えるという保険の趣旨” 嘘よりこっちの言い回しに驚いた。万が一に備えるって、火事とか交通事故とか病気みたいな災厄に使う言葉では?

48: kazu111 2025/07/11 01:30

日本政府「すまん!人口の3%以下の月50万以上もらえる金持ち高齢者の年金給付を増やすため、最近年間2兆円の現役負担を増やしたわ!こども家庭庁は全体で年7兆円なのに、金持ち高齢者優遇ですまんなっ!!」

49: KKElichika 2025/07/11 01:56

「音喜多が言ってる時点で盛ってるかデマのどちらか」ってのは公知の事実じゃないのか。

50: duckt 2025/07/11 02:02

何だか参政と維新で駆け込み嘘つき合戦みたいになってるね。

51: kunitaka 2025/07/11 02:17

音喜多、自爆しとるな。

52: FreeCatWork 2025/07/11 03:26

年金事情、複雑すぎて頭がこんがらがっちゃうにゃ!ボクにはカリカリの方が大事にゃ〜🐾

53: myogab 2025/07/11 03:50

日本でも支給開始を遅らせる選択肢あるやん。

54: differential 2025/07/11 04:27

何でこんな微妙な嘘をつくんだろう/あと今回の選挙は本当に既存メディアの報道がすごく頑張っている。産経ですら。

55: i_ko10mi 2025/07/11 04:28

ファクトチェックは大事。

56: zgmf-x20a 2025/07/11 04:43

LLM全盛のこの時代、政治家の言う事盲信しないだろうから、調べ直す良い機会になったのだと…