これは・・・
なんでこんな業者が契約取れてるの??”簡単な契約書を交わし、工事の途中で工事費の半額を支払っておく。途中で改悪した契約書を出してきて、「これにサインしなければ残りの半額は支払わない」と言ってサイン”
“GLevents Japan 社は(中略)マルタ、セルビア、ルーマニア、ドイツのパビリオンの元請けとなっている。このすべてのパビリオンで同社が未払いを起こし、日本の中小建築業者が泣かされている。その手口は悪質だ。”
GLevents Japan 社は大阪・関西万博のすべてのパビリオンで同社が未払いを起こし 2026年に愛知県「アジア競技大会」 2027年に横浜花博に参加予定→愛知県・神奈川県の参議院選挙候補者に突撃取材しよう。
「GLevents Japan」まるでアジアの黄色人種相手だと何をやっても構わないとでも思ってるかのようだけど、一体どこの国の会社なんだろう・・・?
この会社が野放しにされてきた原因は、元を辿ればこの業界に行政措置が働いていないということでは。ゼネコンに始まる多重中抜きを、会計検査院から何度も指摘されながらも、放置、というか保護してきた政府の責任。
魚拓させていただきました。ありがとうございます。https://megalodon.jp/2025-0710-1124-02/https://anond.hatelabo.jp:443/20250710101838
ヤクザや。ガチの。
例によって維新絡みだから参院選でもし大阪で維新がまた全勝でもすれば多分水掛け論で終わるだろうな。
増田とは関係ないが外国資本(の日本支社)の悪事と人種差別を直結させるコメを見ると何となくなるほどなと思ってしまう(昨今の世情的な意味で)
アフリカ諸国からCFAフランで富を巻き上げ続けることでお馴染みおフランスの会社の日本法人ザンス https://www.openwork.jp/one_answer.php?vid=a0A2x0000045Xcn&qco=6 元社員の口コミは一行目から不穏
解説助かる。フランスの会社?らしい。これに自治体はどう対応するんだろね。難しいけど無視はまずいし。
酷すぎて電通がマトモな会社に見える。当然、地元の政治家も役人もG社に篭絡されているって前提で理解した方がよさそうな案件。
先生方はおいくらもらってるんでしょうか(・ω・)
パビリオンを差し押さえて競売しろと?素早い政治対応が必要なのでは、維新がなにかするわけないので自民党の方で
報道で出ている未払い元請け企業は、フランス資本のGLevents、スペイン資本のNoe Japan、イギリス資本のES globalの3社/増えた。未払企業多すぎる…。/新聞記事に企業名がないのはスラップ訴訟対策と思う。
なぜここばかりが取れてるのか?って質問あるけど、みんな元請けを逃げたんだよ。
ほーん
“GL社は2026年に愛知県で行われる「アジア競技大会」で愛知県とスポンサー契約を結んでいる。630億円の契約で、GL社が資材や施設を提供することになっている。さらには2027年に横浜で行われる花博にも同社が参加予
工事中の地獄絵図、ダンテの『神曲』のようですわね。
これが欧米契約社会。『ペナルティの薄い契約を破るのも契約のうち』 / どうせ日本企業の顔をして契約を取りに来て『文句があったらGAFA本社に来て英語で相談』じゃなくてフランスに来て仏語で相談ねってアレか
まず簡単な契約書を.. って、それが諸悪の根源でしょう。ちゃんとした契約書を拒む会社と取引しないというのは普通のことでは。
これは訴訟に持ち込むべきだが、下請けは時間の余裕がないのだろうな。。。行政が介入していい案件な気がする。/まるで外国人であれば何を言っても構わないとでも思ってるかのような※もあるな。
酷い話ではあるけれど、多重下請け構造ゆえに現場に近い会社は契約変更詐欺に巻き込まれずに実費や違約金を請求できる(払えるかはともかく)。中抜きの会社はこういうリスクを引き受けているのが可視化された事例。
自民党公明党維新が既得権益でガッツリしてるんだろうね(´・_・`)なぜ橋下と松井が発起人となってやってることに維新の責任でなく国の責任って矛先を変えるのかわからない。あってもあと押した、維新と繋がりの深い菅
追記されました。/「アンゴラ館」については6/26にオープンしているようですが?https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20250626/2000094880.html
ヨーロッパの方が、ある意味米国よりも悪質なのか?フランスの植民地支配、フランス企業は、バレないように、謎のスキーム作りがち。
こういう悪質な手口は行政が介入できないのか?できないとしたらそれはそれでまずくないか。あと完全他人事を決め込む万博協会や維新もクソ
手口というかまとめだ、ありがたいやつ/多重下請けは国交省も止めれと指導してて、スーパーゼネコンはこの数年で職人の囲い込みめっちゃしてる。そのせいかは分からんご、今回被害は零細に集中してるのもつらい
保険に入ってない被害者が悪いってすごい意見もあったが、売り手市場で仕事を選べない人間が居る状況も歪んでいるな
これがゴキブリ外資企業を国家プロジェクトに参加させた結果である。維新も自民も論外で今こそ日本人ファーストが求められている時なのだ(というパブを俺が参政党ならやっちゃうよね)
万博が終了すれば建てた建築物は更地にして戻す。が、行政・万博協会・元請のこれだけの不始末を見た上で手を挙げる中小企業はもうないと思う。最初はペコペコして頭を下げていた連中はこれから先どうするのだろうか
トップブコメ、なんでゼネコンが悪いになってんだよ。
来年のアジア競技大会と再来年の横浜花博もG社の下請けが未払いで阿鼻叫喚になるのか
裏万博じゃん
で、こう言うの知ってても行動しなければ世の中変わらないって言う
支援ブクマ
先行事例が在ったのな。さて、万博運営は無能だから見過ごしてきたのか、ある種の共謀で見逃してきたのか。近年の政治状況からして後者に思えてしまうアベノミクス界隈。水道民営化論も仏の利権化の模倣やしな
やっぱり日本人ファーストやな
未払問題の会社がまだ公共事業受注してることに驚き。何なら前科あるんじゃないの?国や自治体も費用削減できるから承知の上ってことか
なるほど。ちょっと調べてみる
なんでこんな会社がずっと使われているの?
これは計画的な詐欺とは違うの?
トラブルバスターだ
完全に国家としてなめられてるじゃん。国レベルで対応しないと下請け業者がどうにもならんやろ
なんでこんないい加減な業者が元請けをやっているのかというと、工期や予算的に無理だとして大手ゼネコンが手を引いたからで、つまり万博の根本的な計画がまともではないことが問題なのだろうな。
“GL社は2026年に愛知県で行われる「アジア競技大会」で愛知県とスポンサー契約を結んでいる。630億円の契約で、GL社が資材や施設を提供することになっている。さらには2027年に横浜で行われる花博にも同社が参加予定”
まとめ助かる。外国企業と取引するというのはこういうことなんだなあ。日本が弱くなるとこういう事例は増えそう。日本人ファースト訴える人はこういうところを攻めてほしい。
詐欺を上手くやっている感じ?もはや刑事事件扱いで日本法人の代表者に逮捕状を万博中に出しちゃえよ。
海外との取り引きの場合、契約書に「裁判を起こす場合には****とする。」(****は彼らの地元)と書かれていたりする。訴えたら裁判のたびに向こうの国まで行く海外旅行やで。
最初からまともな大手は皆手を引いてたやん 見えまくってた地雷を踏み抜くなよ
グローバルなお仕事だ。発注元に変な期待した愚か者が食い物にされていく。
フランスの企業で万博の建物で他にも似たようなところでやってると見ると信じてしまうよね。苦しんだのが下請けの日本零細なのすごく悔しい。集団訴訟できないのか。
まとめありがとう。海外企業は制裁できないの?入札に参加させてはダメだとおもう
欧州の企業と普通に取引しようとすると、話の途中で不穏な空気を感じて辞めれるんだけど、万博みたいに国が後ろ盾にいると思う案件だと、初めから外国企業とやり取りしてる時と違って危機意識が働かん罠
GL events
テレビのニュースでGL社の名前が全然出ないのが違和感しかないんだが、なにか陰謀的なものに依らない理由あるんだろうか?
2020東京五輪の頃から欧米に酷いことされているのにお人好しな国民だこと。このまま日本が弱いままじゃダメ
IRの方は大丈夫なのかね
GL ENENTSか。ここまでひどいと営業停止待ったなしだと思うが。横浜花博は入札禁止にしたら?
なんかアフリカの植民地レベルになってきてんのか日本も。植民地支配者と現地の上級が手を組んで自国民を売るスキーム。
うわあ
こういうのこそマスメディアがしっかり調べて報道してほしいんだよなぁ
身の丈に合わないことやろうとして、国内事業者からだけでなく海外からもいいように食い物にされているってことだね。
上流の関係者がどいつもこいつも悪意の塊で、大阪府側からのコントロールも何もなく、ただひたすら官民そろって弱者を食い物にしている。最低最悪の万博工事だ。
さすが大阪、さすが維新。横浜花博でも同じこと起きるねぇ。地元の業者は絶対関わらないって感じだった。
どうすんだこれ?
めちゃくちゃ悪質で、短期発注の闇構造だ
万博の正門前でデモしよう! そうでもしないと動かない。
万博の工事、未払いってヒドイにゃ!お腹空いて可哀想にゃ。契約書改ざんとか許せないにゃ!ボクが猫パンチして追い払ってあげるにゃ!みんなでご飯分け合えばいいのににゃ。
外資系は捕まっても大した罰金も取られないからやったもん勝ちと思ってそう。自国で同じことできる企業あるんかね
トラブルバスターズたまに見るけど、ほぼ創作だと思ってた。ホンマにあるんや
維新が推進した万博だもんなァ…「騙されたほうが悪い、自己責任」といつものシバキ主義で対応する気も責任取る気もないだろうな。
こんな掃き溜めみたいな会社自体は論外として、こんな会社しか残らなかった原因がどこにあったか、というのが重要。
総理大臣何とかしろ!
ある程度の会社なら、クソ案件は受けない、ってよりルール的に受けられないってぐらいの業界にはなってると思う。外国企業だと、免責条項てんこ盛りで受けたりはするのかもな。公共工事じゃなくて民民の契約だし。
これほんと、どう決着つけるんだろうな。ヨーロッパの契約本位の元では、契約していない工事が勝手に為された、と言われてしまう状況になってそうだし。こんなので腕利職人が廃業してくの困るだろうに。
素晴らしいレポート。これは辛いね「スーパーゼネコンは、〜こうなることが判っていた。」その通りで、幾ら金積まれても断固断ったらしい。1、3、4次が無許可も凄い。GL社は懲りずにアジア大会でもやるつもりか。
下請法に引っ掛かるやつでは?政治家か検察か、どっかにケツモチが居るんだろうな。こんなの居れば業者間で話題に成る。回状が回るようなもの
してはいけないことをしてしまったからたすけてもらえなくてもしかたがないことなのかな。かなしい
大阪万博の工事代金未払問題
万博工事元請けの手口
これは・・・
なんでこんな業者が契約取れてるの??”簡単な契約書を交わし、工事の途中で工事費の半額を支払っておく。途中で改悪した契約書を出してきて、「これにサインしなければ残りの半額は支払わない」と言ってサイン”
“GLevents Japan 社は(中略)マルタ、セルビア、ルーマニア、ドイツのパビリオンの元請けとなっている。このすべてのパビリオンで同社が未払いを起こし、日本の中小建築業者が泣かされている。その手口は悪質だ。”
GLevents Japan 社は大阪・関西万博のすべてのパビリオンで同社が未払いを起こし 2026年に愛知県「アジア競技大会」 2027年に横浜花博に参加予定→愛知県・神奈川県の参議院選挙候補者に突撃取材しよう。
「GLevents Japan」まるでアジアの黄色人種相手だと何をやっても構わないとでも思ってるかのようだけど、一体どこの国の会社なんだろう・・・?
この会社が野放しにされてきた原因は、元を辿ればこの業界に行政措置が働いていないということでは。ゼネコンに始まる多重中抜きを、会計検査院から何度も指摘されながらも、放置、というか保護してきた政府の責任。
魚拓させていただきました。ありがとうございます。https://megalodon.jp/2025-0710-1124-02/https://anond.hatelabo.jp:443/20250710101838
ヤクザや。ガチの。
例によって維新絡みだから参院選でもし大阪で維新がまた全勝でもすれば多分水掛け論で終わるだろうな。
増田とは関係ないが外国資本(の日本支社)の悪事と人種差別を直結させるコメを見ると何となくなるほどなと思ってしまう(昨今の世情的な意味で)
アフリカ諸国からCFAフランで富を巻き上げ続けることでお馴染みおフランスの会社の日本法人ザンス https://www.openwork.jp/one_answer.php?vid=a0A2x0000045Xcn&qco=6 元社員の口コミは一行目から不穏
解説助かる。フランスの会社?らしい。これに自治体はどう対応するんだろね。難しいけど無視はまずいし。
酷すぎて電通がマトモな会社に見える。当然、地元の政治家も役人もG社に篭絡されているって前提で理解した方がよさそうな案件。
先生方はおいくらもらってるんでしょうか(・ω・)
パビリオンを差し押さえて競売しろと?素早い政治対応が必要なのでは、維新がなにかするわけないので自民党の方で
報道で出ている未払い元請け企業は、フランス資本のGLevents、スペイン資本のNoe Japan、イギリス資本のES globalの3社/増えた。未払企業多すぎる…。/新聞記事に企業名がないのはスラップ訴訟対策と思う。
なぜここばかりが取れてるのか?って質問あるけど、みんな元請けを逃げたんだよ。
ほーん
“GL社は2026年に愛知県で行われる「アジア競技大会」で愛知県とスポンサー契約を結んでいる。630億円の契約で、GL社が資材や施設を提供することになっている。さらには2027年に横浜で行われる花博にも同社が参加予
工事中の地獄絵図、ダンテの『神曲』のようですわね。
これが欧米契約社会。『ペナルティの薄い契約を破るのも契約のうち』 / どうせ日本企業の顔をして契約を取りに来て『文句があったらGAFA本社に来て英語で相談』じゃなくてフランスに来て仏語で相談ねってアレか
まず簡単な契約書を.. って、それが諸悪の根源でしょう。ちゃんとした契約書を拒む会社と取引しないというのは普通のことでは。
これは訴訟に持ち込むべきだが、下請けは時間の余裕がないのだろうな。。。行政が介入していい案件な気がする。/まるで外国人であれば何を言っても構わないとでも思ってるかのような※もあるな。
酷い話ではあるけれど、多重下請け構造ゆえに現場に近い会社は契約変更詐欺に巻き込まれずに実費や違約金を請求できる(払えるかはともかく)。中抜きの会社はこういうリスクを引き受けているのが可視化された事例。
自民党公明党維新が既得権益でガッツリしてるんだろうね(´・_・`)なぜ橋下と松井が発起人となってやってることに維新の責任でなく国の責任って矛先を変えるのかわからない。あってもあと押した、維新と繋がりの深い菅
追記されました。/「アンゴラ館」については6/26にオープンしているようですが?https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20250626/2000094880.html
ヨーロッパの方が、ある意味米国よりも悪質なのか?フランスの植民地支配、フランス企業は、バレないように、謎のスキーム作りがち。
こういう悪質な手口は行政が介入できないのか?できないとしたらそれはそれでまずくないか。あと完全他人事を決め込む万博協会や維新もクソ
手口というかまとめだ、ありがたいやつ/多重下請けは国交省も止めれと指導してて、スーパーゼネコンはこの数年で職人の囲い込みめっちゃしてる。そのせいかは分からんご、今回被害は零細に集中してるのもつらい
保険に入ってない被害者が悪いってすごい意見もあったが、売り手市場で仕事を選べない人間が居る状況も歪んでいるな
これがゴキブリ外資企業を国家プロジェクトに参加させた結果である。維新も自民も論外で今こそ日本人ファーストが求められている時なのだ(というパブを俺が参政党ならやっちゃうよね)
万博が終了すれば建てた建築物は更地にして戻す。が、行政・万博協会・元請のこれだけの不始末を見た上で手を挙げる中小企業はもうないと思う。最初はペコペコして頭を下げていた連中はこれから先どうするのだろうか
トップブコメ、なんでゼネコンが悪いになってんだよ。
来年のアジア競技大会と再来年の横浜花博もG社の下請けが未払いで阿鼻叫喚になるのか
裏万博じゃん
で、こう言うの知ってても行動しなければ世の中変わらないって言う
支援ブクマ
先行事例が在ったのな。さて、万博運営は無能だから見過ごしてきたのか、ある種の共謀で見逃してきたのか。近年の政治状況からして後者に思えてしまうアベノミクス界隈。水道民営化論も仏の利権化の模倣やしな
やっぱり日本人ファーストやな
未払問題の会社がまだ公共事業受注してることに驚き。何なら前科あるんじゃないの?国や自治体も費用削減できるから承知の上ってことか
なるほど。ちょっと調べてみる
なんでこんな会社がずっと使われているの?
これは計画的な詐欺とは違うの?
トラブルバスターだ
完全に国家としてなめられてるじゃん。国レベルで対応しないと下請け業者がどうにもならんやろ
なんでこんないい加減な業者が元請けをやっているのかというと、工期や予算的に無理だとして大手ゼネコンが手を引いたからで、つまり万博の根本的な計画がまともではないことが問題なのだろうな。
“GL社は2026年に愛知県で行われる「アジア競技大会」で愛知県とスポンサー契約を結んでいる。630億円の契約で、GL社が資材や施設を提供することになっている。さらには2027年に横浜で行われる花博にも同社が参加予定”
まとめ助かる。外国企業と取引するというのはこういうことなんだなあ。日本が弱くなるとこういう事例は増えそう。日本人ファースト訴える人はこういうところを攻めてほしい。
詐欺を上手くやっている感じ?もはや刑事事件扱いで日本法人の代表者に逮捕状を万博中に出しちゃえよ。
海外との取り引きの場合、契約書に「裁判を起こす場合には****とする。」(****は彼らの地元)と書かれていたりする。訴えたら裁判のたびに向こうの国まで行く海外旅行やで。
最初からまともな大手は皆手を引いてたやん 見えまくってた地雷を踏み抜くなよ
グローバルなお仕事だ。発注元に変な期待した愚か者が食い物にされていく。
フランスの企業で万博の建物で他にも似たようなところでやってると見ると信じてしまうよね。苦しんだのが下請けの日本零細なのすごく悔しい。集団訴訟できないのか。
まとめありがとう。海外企業は制裁できないの?入札に参加させてはダメだとおもう
欧州の企業と普通に取引しようとすると、話の途中で不穏な空気を感じて辞めれるんだけど、万博みたいに国が後ろ盾にいると思う案件だと、初めから外国企業とやり取りしてる時と違って危機意識が働かん罠
GL events
テレビのニュースでGL社の名前が全然出ないのが違和感しかないんだが、なにか陰謀的なものに依らない理由あるんだろうか?
2020東京五輪の頃から欧米に酷いことされているのにお人好しな国民だこと。このまま日本が弱いままじゃダメ
IRの方は大丈夫なのかね
GL ENENTSか。ここまでひどいと営業停止待ったなしだと思うが。横浜花博は入札禁止にしたら?
なんかアフリカの植民地レベルになってきてんのか日本も。植民地支配者と現地の上級が手を組んで自国民を売るスキーム。
うわあ
こういうのこそマスメディアがしっかり調べて報道してほしいんだよなぁ
身の丈に合わないことやろうとして、国内事業者からだけでなく海外からもいいように食い物にされているってことだね。
上流の関係者がどいつもこいつも悪意の塊で、大阪府側からのコントロールも何もなく、ただひたすら官民そろって弱者を食い物にしている。最低最悪の万博工事だ。
さすが大阪、さすが維新。横浜花博でも同じこと起きるねぇ。地元の業者は絶対関わらないって感じだった。
どうすんだこれ?
めちゃくちゃ悪質で、短期発注の闇構造だ
万博の正門前でデモしよう! そうでもしないと動かない。
万博の工事、未払いってヒドイにゃ!お腹空いて可哀想にゃ。契約書改ざんとか許せないにゃ!ボクが猫パンチして追い払ってあげるにゃ!みんなでご飯分け合えばいいのににゃ。
“GL社は2026年に愛知県で行われる「アジア競技大会」で愛知県とスポンサー契約を結んでいる。630億円の契約で、GL社が資材や施設を提供することになっている。さらには2027年に横浜で行われる花博にも同社が参加予
外資系は捕まっても大した罰金も取られないからやったもん勝ちと思ってそう。自国で同じことできる企業あるんかね
トラブルバスターズたまに見るけど、ほぼ創作だと思ってた。ホンマにあるんや
維新が推進した万博だもんなァ…「騙されたほうが悪い、自己責任」といつものシバキ主義で対応する気も責任取る気もないだろうな。
こんな掃き溜めみたいな会社自体は論外として、こんな会社しか残らなかった原因がどこにあったか、というのが重要。
総理大臣何とかしろ!
ある程度の会社なら、クソ案件は受けない、ってよりルール的に受けられないってぐらいの業界にはなってると思う。外国企業だと、免責条項てんこ盛りで受けたりはするのかもな。公共工事じゃなくて民民の契約だし。
これほんと、どう決着つけるんだろうな。ヨーロッパの契約本位の元では、契約していない工事が勝手に為された、と言われてしまう状況になってそうだし。こんなので腕利職人が廃業してくの困るだろうに。
素晴らしいレポート。これは辛いね「スーパーゼネコンは、〜こうなることが判っていた。」その通りで、幾ら金積まれても断固断ったらしい。1、3、4次が無許可も凄い。GL社は懲りずにアジア大会でもやるつもりか。
下請法に引っ掛かるやつでは?政治家か検察か、どっかにケツモチが居るんだろうな。こんなの居れば業者間で話題に成る。回状が回るようなもの
してはいけないことをしてしまったからたすけてもらえなくてもしかたがないことなのかな。かなしい
大阪万博の工事代金未払問題