「叩けば叩くほど逆効果」というのはない。「現状に不満で誰かを叩いてスキッリしたい層」は一定数いてこれらは叩いても無駄なだけ。どこか資金力があるバックがついて金かけて宣伝しているので流れは止まらない。
民主主義を装いつつ形骸化した多数決封建主義の既存政党、だが不本意も多かった。一方、党員主体で作り上げたというナラティブ、そのための準拠枠架橋。矛盾することも一党員の言葉として分けつつしかし統合する。
ある部分はそうなんやろなあと思う。その一方で、理念なしで大勢の声だけでどうなるもんでもないよなあとも思う。ポピュリズムってそういうことなんかもしれんけど
党員を集めて組織をつくりしっかりと地方議員を増やして地道にやってきた成果。 結論としては面白みがないがこれぞまさに政党じゃないのかな。
オールドメディアが嬉々として失言を取り上げてるけど結果として炎上商法の片棒を担いじゃってるんだよね。
参政党は現状に不満があって一発逆転を夢見てるような層に一時的に支持されてるけど、今回躍進したとしてもその後は無能な既得権益になってしまうので見放されると思っている
日本はX無くなれば良いと思うw
こいつ旗揚げ人の一味だからわざと言っていないところもあるだろ。例えば、党首に政治的こだわりは無いとか宣っているが、むしろ「絶対的権力を得ること」自体が目的だろう、とかね
"参政党の外部から「〇〇の主張はトンデモだ!」と言ったところで、その主張自体は政党の理念というよりは党員の声なので、何の対抗効果もないどころか、むしろ党員の結束を新たに強めるだけだ。"
資金源や動員力を地道に集めた熱心な党員に広く分散しているため、失言や非科学的発言へのバッシングに耐性があると。なるほど
わりと納得がいく。無党派の発掘なのだから曖昧な不安に訴える反主流の言説を繰り返せばいい。問題は党勢拡大した後に求心力を保てるか、既存政党とどう関係をつくるかだと思う >「そろそろ真面目に政策を作る段階」
アカンものは遠慮なくどんどん叩けよ。黙ってると認めてると言い出してくるぞ。それに叩くことで先鋭化するって言うなら、それもそれで先鋭化した先に何が待ってるのか面白そうだしな。
左系はSNSの使い方が死ぬ程下手という印象はあったが、参政党の躍進で明るみに出た感じがする、そうでなくても国民やN党で兆候はあったけど
自分の印象に一番近い分析。タイトルは本文の筆者が言いたい部分を1割も伝えておらず、本来的な政党の在り方を忘れた旧態依然の既存政党への批判を込めて、この文章は書かれている
ああ、幸か不幸か知らんけど「叩けば叩くほど逆効果」てのはまさにその通りやと思うな、そこは認めるかな
“その対象が、初期段階では、陰謀論、オーガニック、反ワクだったに過ぎず、排外主義的なムードが高まっている現在では、「日本人ファースト」という言葉になっているだけ” それはそれで恐ろしいのよな
書いてることは民主主義的に正しいけど、その党員に多数派がまず受け入れないトンデモを抱えている時点でどこかで伸び悩むかトンデモ勢を切り捨てることになると思うんだよな(なので俺はそんな参政党を驚異と思わん)
支持者が望む姿ということか.”排外主義的なムードが高まっている現在では「日本人ファースト」という言葉”神谷氏自身の信念というよりはその都度新規に入ってきそうな党員の思いをくみ上げる党員主体政党の特性”
インディーからメジャーレーベルに移ったアーティストの古参が離れていくような展開がこれからあるってこと?
https://x.com/Cult_co_jp/status/1942355201593311469 「日本の野菜より中国の野菜の方が安全」どこが愛国なんだか
既存政党の旧態依然とした組織では、参政党という、各地のカルトやスピ系の組織と資金を母体としてまとめ上げられた組織に対抗するのは難しいということか/確かにそういう面はありそう
政策以外の運用などの部分がすごいというのは何となくわかる。
タイトル詐欺やん(良い意味で/結論はともかく分析は妥当な希ガス
政党制って議席数をさらに解像度下げてるだけでそろそろ新たな代議制の在り方が必要な気がする
取れそうなとこから取ってある程度大きくなったらコントロール効かなくなって分裂しそうではある。
サイレントマジョリティヅラされるのもムカつくからどんどん叩くで
実際、幸福実現党とかは、そんな感じで躍進したしな。そして、皆が飽きてネットでも名前が出ることすら稀になると、もはや誰も票を入れなくなった。
〃その都度新規に入ってきそうな党員の思いをくみ上げる党員主体政党の特性としては当然の帰結〃 参政党?贅沢な名だねえ。今からお前はポピュリズムアメーバ!いいかい、ポピュリズムアメーバだよ!
すでに出始めてるけど党首が酷いことが色々明るみになって数年で終わると思う。
“「背後に大きな組織がついているに違いない」という陰謀論を垂れ流す既存政党関係者もいるが、それは自分たちがそのような政治をやってきただけ” ワロタ なるほど、各地で地道に党員と政党を育ててきた成果と。
叩かなければ大人しく引き下がるわけでもないし議席が減るわけでもない。こういう間抜けな意見に従って批判を止めて、おかしなものをおかしいと言わないようになれば、ますますバカが騙されちゃうだろ。
“この政党の立ち上げに携わった人物の一人である、早稲田大学招聘研究員で国際政治アナリストの渡瀬裕哉氏”
党員の結束が高まったところで、そこから伸びなかったらそこまでの政党なのでは。今はまだ言いっ放し状態で参院選でもある程度の議席は確保するかもしれない。その後、国民のように失速する可能性は高いと思う。
こういう手法だと取り込んだ層が方針を切り替えた段階で離れていったりアンチになったりするので支持が維持できないよね。どの政党も確固たる支持基盤があって初めて成り立つけど永遠にそれが得られない。
清濁合わせ飲んでただただ人集めに終始している、と読んだ。となると次のステップでは内部での主義主張争いからの内部崩壊が待っているように思うけどどうなんだろう。事情に全く詳しくない者の意見ですまんが。
ウヨは寄り添え論好きだが、反ワク等に罵倒嘲笑を続けており、自身も信じてはない。単に差別への批判を抑えたいだけ。でなければいくらなんでも超絶馬鹿で屑すぎるだろ?まあ超絶馬鹿で屑の可能性も高いわけだが...
この意見は既存の政党に対する批判が先にあるのでそういう展開になるが、既存の政党がこの人の思ってるような物とも限りませんからね。
「そんなんいたなあ」と言われるまで叩く。オウムだってずっと叩き続けてる。
トランプ勝利を研究した結果かな
”参政党はいまや都議も含めた地方議員100名以上、全小選挙区に支部を作る巨大な組織構造を築いている。” 一時のブームでは終わらないのでは?
“一定の資金力があり人間がまとまって存在している対象…が、初期段階では、陰謀論、オーガニック、反ワクだったに過ぎず、排外主義的なムードが高まっている現在では、「日本人ファースト」と”
最近は「参政党は野党の票を奪うために自民が作った党!」みたいな意見まで見られておもろいなとか思ってる
「参政党が他のSNSで伸びた新党との違いは、その動員力と資金力を組織構築と地域活動に投入した点にある」 まぁSNS等での空中戦でのみ威勢がよい政党とは一線を画している感じは
批判は必要だけど「じゃあ参政党じゃなくてどこを推せばいいの?」という疑問に誰も答えないと結局参政党に戻っちゃうんよな。なので自分はSNSでチームみらいの良いところを言うようにしてます。(政党は育てよう。)
マーケティングと草の根で作られた足腰の強い党だという印象通り。欧米で躍進した極右の方法論を取り込むと共に、れいわが何故ダメだったかの分析もきちんとしてると思う/国民民主にこれが出来てりゃなあ
2021年に旧統一協会機関紙の関係者としてブクマ済みの人物→“かつてこの政党の立ち上げに携わった人物の一人である、早稲田大学招聘研究員で国際政治アナリストの渡瀬裕哉氏”
つまり「権力欲の強いオーガナイザー」か。政党の在り方に関してはなるほどと思わんでもないけど、やっぱり参政党あぶねえな
N 党が選挙制度ハックだとすると、参政党は民主主義ハックって感じなのかな。
維新ならオッサンの自己実現、立憲はリベラルオナニー、自民なら既得権の保持に変換される、そこに無変換であなたを代弁しますって奴が現れたら生活保守はとびつく
「一定の資金力があり人間がまとまって存在している対象を取り込んでいく」「その対象が、初期段階では、陰謀論、オーガニック、反ワク」「排外主義的なムードが高まっている現在では日本人ファースト」
ビッグウエーブに乗ろうぜ!驚くような劇的な結果を求めよう。歴史の証人となるのだ!幸いなことに今回は参議院だ。半数しか影響はない。民進党時代を知らない若い世代にもいい薬になる絶望の再現だ。何チルドレン?
そうか。党員を増やすか。たしかに小選挙区にありえないほどの人数立候補してるのは不思議だったけど、ちょっとこの記事で腹落ちしたかも。
叩けば叩くほど、じゃない。事実を突きつけていくしかない。「そんなの無駄だから」と沈黙したら余計にそいつらの思うつぼ。そのうち口をふさぎに来るぞ。
叩けば叩くほど逆効果なら共産党は今ごろ衆参過半数取ってるだろ。批判は時間差で効いてくるから伸びてる時期は逆効果に見えるだけなんじゃないか?
この行き着く先は、関東の人達が起こした朝鮮人虐殺だ。都市は効率的な人間の運用を可能にするが、本来少数で自然に修正される社会のバグを効率的に結びつけてしまう。ネットが思想を過剰同期する。
"さらに、参政党が他のSNSで伸びた新党との違いは、その動員力と資金力を組織構築と地域活動に投入した点にある。" と論じているので、この記事は批判の前に本文を読んだ方がいいですよ
実際、すごいよ参政党。鹿児島の三島村、硫黄島、竹島、黒島の三島合わせて360人ぐらいの村だけど参政党の村議がいる。住民の要望を聞き頑張っているのだが同時にシェディングとか反ワクも撒いている…
維新もブームで一気に伸びたが当時から批判も多かった。同じことを繰り返すだけと予想しておく。
神谷氏が地道に党員集めたり人気取りのために主義主張をコロコロ変えてきたってのは分かったんだけど、じゃあ本当は何が目的でそこまでして国政に食い込んでるの?ってところが全くわからん。誰か分かる人教えてくれ
なるほど。蒼天航路の劉備のような「大きな袋」なのかも。“神谷氏はトンデモ陰謀論のような発言をすることもあるが、基本的に「党員が共有できる物語」を作る腕前に非常に優れており、優れた営業統括マンでもある”
メディアが「利権の敵」を「陰謀論者」として取り上げると宣伝になり「悪名は無名に勝る」状態になる。「メディアが褒めれば悪、下げれば友」という単純指標。偏向報道や隠蔽を続けてきたメディアや政府が悪い
党員になるって結構ハードルの高い行為をするくらい、なぜ多くの人々が引き込まれているのかがわからんのだなぁ。
反ワクや陰謀論等は(刺激的でよく食い付く)釣りのエサに過ぎない。俺たちはこれからもっと刺激的なネタをエサとして用意し、外道だろうがなんだろうが(支持者を)釣って釣って釣りまくるぞ!て事でしょうか。
参政党は政治主張に反して堅実に支持者集めしてる。だからこそトラディショナルな参政党はカルトと言うイメージ戦略が効くと思う。現支持者の切り崩しではなく、未来の支持者を減らす活動をするべき。
「党員を集め、その党費によって運営する」「SNSを活用するが、地道な地域活動を重視する」…という戦術思想はあるが、確固たる政治信条はなく、その場でウケそうなことを言ってるだけだと…。それは分裂必至では…?
参政党の設立メンバーが分析「叩けば叩くほど逆効果」「これから記録的な大躍進」…反ワク、陰謀論は「初期段階にすぎない」(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
「叩けば叩くほど逆効果」というのはない。「現状に不満で誰かを叩いてスキッリしたい層」は一定数いてこれらは叩いても無駄なだけ。どこか資金力があるバックがついて金かけて宣伝しているので流れは止まらない。
民主主義を装いつつ形骸化した多数決封建主義の既存政党、だが不本意も多かった。一方、党員主体で作り上げたというナラティブ、そのための準拠枠架橋。矛盾することも一党員の言葉として分けつつしかし統合する。
ある部分はそうなんやろなあと思う。その一方で、理念なしで大勢の声だけでどうなるもんでもないよなあとも思う。ポピュリズムってそういうことなんかもしれんけど
党員を集めて組織をつくりしっかりと地方議員を増やして地道にやってきた成果。 結論としては面白みがないがこれぞまさに政党じゃないのかな。
オールドメディアが嬉々として失言を取り上げてるけど結果として炎上商法の片棒を担いじゃってるんだよね。
参政党は現状に不満があって一発逆転を夢見てるような層に一時的に支持されてるけど、今回躍進したとしてもその後は無能な既得権益になってしまうので見放されると思っている
日本はX無くなれば良いと思うw
こいつ旗揚げ人の一味だからわざと言っていないところもあるだろ。例えば、党首に政治的こだわりは無いとか宣っているが、むしろ「絶対的権力を得ること」自体が目的だろう、とかね
"参政党の外部から「〇〇の主張はトンデモだ!」と言ったところで、その主張自体は政党の理念というよりは党員の声なので、何の対抗効果もないどころか、むしろ党員の結束を新たに強めるだけだ。"
資金源や動員力を地道に集めた熱心な党員に広く分散しているため、失言や非科学的発言へのバッシングに耐性があると。なるほど
わりと納得がいく。無党派の発掘なのだから曖昧な不安に訴える反主流の言説を繰り返せばいい。問題は党勢拡大した後に求心力を保てるか、既存政党とどう関係をつくるかだと思う >「そろそろ真面目に政策を作る段階」
アカンものは遠慮なくどんどん叩けよ。黙ってると認めてると言い出してくるぞ。それに叩くことで先鋭化するって言うなら、それもそれで先鋭化した先に何が待ってるのか面白そうだしな。
左系はSNSの使い方が死ぬ程下手という印象はあったが、参政党の躍進で明るみに出た感じがする、そうでなくても国民やN党で兆候はあったけど
自分の印象に一番近い分析。タイトルは本文の筆者が言いたい部分を1割も伝えておらず、本来的な政党の在り方を忘れた旧態依然の既存政党への批判を込めて、この文章は書かれている
ああ、幸か不幸か知らんけど「叩けば叩くほど逆効果」てのはまさにその通りやと思うな、そこは認めるかな
“その対象が、初期段階では、陰謀論、オーガニック、反ワクだったに過ぎず、排外主義的なムードが高まっている現在では、「日本人ファースト」という言葉になっているだけ” それはそれで恐ろしいのよな
書いてることは民主主義的に正しいけど、その党員に多数派がまず受け入れないトンデモを抱えている時点でどこかで伸び悩むかトンデモ勢を切り捨てることになると思うんだよな(なので俺はそんな参政党を驚異と思わん)
支持者が望む姿ということか.”排外主義的なムードが高まっている現在では「日本人ファースト」という言葉”神谷氏自身の信念というよりはその都度新規に入ってきそうな党員の思いをくみ上げる党員主体政党の特性”
インディーからメジャーレーベルに移ったアーティストの古参が離れていくような展開がこれからあるってこと?
https://x.com/Cult_co_jp/status/1942355201593311469 「日本の野菜より中国の野菜の方が安全」どこが愛国なんだか
既存政党の旧態依然とした組織では、参政党という、各地のカルトやスピ系の組織と資金を母体としてまとめ上げられた組織に対抗するのは難しいということか/確かにそういう面はありそう
政策以外の運用などの部分がすごいというのは何となくわかる。
タイトル詐欺やん(良い意味で/結論はともかく分析は妥当な希ガス
政党制って議席数をさらに解像度下げてるだけでそろそろ新たな代議制の在り方が必要な気がする
取れそうなとこから取ってある程度大きくなったらコントロール効かなくなって分裂しそうではある。
サイレントマジョリティヅラされるのもムカつくからどんどん叩くで
実際、幸福実現党とかは、そんな感じで躍進したしな。そして、皆が飽きてネットでも名前が出ることすら稀になると、もはや誰も票を入れなくなった。
〃その都度新規に入ってきそうな党員の思いをくみ上げる党員主体政党の特性としては当然の帰結〃 参政党?贅沢な名だねえ。今からお前はポピュリズムアメーバ!いいかい、ポピュリズムアメーバだよ!
すでに出始めてるけど党首が酷いことが色々明るみになって数年で終わると思う。
“「背後に大きな組織がついているに違いない」という陰謀論を垂れ流す既存政党関係者もいるが、それは自分たちがそのような政治をやってきただけ” ワロタ なるほど、各地で地道に党員と政党を育ててきた成果と。
叩かなければ大人しく引き下がるわけでもないし議席が減るわけでもない。こういう間抜けな意見に従って批判を止めて、おかしなものをおかしいと言わないようになれば、ますますバカが騙されちゃうだろ。
“この政党の立ち上げに携わった人物の一人である、早稲田大学招聘研究員で国際政治アナリストの渡瀬裕哉氏”
党員の結束が高まったところで、そこから伸びなかったらそこまでの政党なのでは。今はまだ言いっ放し状態で参院選でもある程度の議席は確保するかもしれない。その後、国民のように失速する可能性は高いと思う。
こういう手法だと取り込んだ層が方針を切り替えた段階で離れていったりアンチになったりするので支持が維持できないよね。どの政党も確固たる支持基盤があって初めて成り立つけど永遠にそれが得られない。
清濁合わせ飲んでただただ人集めに終始している、と読んだ。となると次のステップでは内部での主義主張争いからの内部崩壊が待っているように思うけどどうなんだろう。事情に全く詳しくない者の意見ですまんが。
ウヨは寄り添え論好きだが、反ワク等に罵倒嘲笑を続けており、自身も信じてはない。単に差別への批判を抑えたいだけ。でなければいくらなんでも超絶馬鹿で屑すぎるだろ?まあ超絶馬鹿で屑の可能性も高いわけだが...
この意見は既存の政党に対する批判が先にあるのでそういう展開になるが、既存の政党がこの人の思ってるような物とも限りませんからね。
「そんなんいたなあ」と言われるまで叩く。オウムだってずっと叩き続けてる。
トランプ勝利を研究した結果かな
”参政党はいまや都議も含めた地方議員100名以上、全小選挙区に支部を作る巨大な組織構造を築いている。” 一時のブームでは終わらないのでは?
“一定の資金力があり人間がまとまって存在している対象…が、初期段階では、陰謀論、オーガニック、反ワクだったに過ぎず、排外主義的なムードが高まっている現在では、「日本人ファースト」と”
最近は「参政党は野党の票を奪うために自民が作った党!」みたいな意見まで見られておもろいなとか思ってる
「参政党が他のSNSで伸びた新党との違いは、その動員力と資金力を組織構築と地域活動に投入した点にある」 まぁSNS等での空中戦でのみ威勢がよい政党とは一線を画している感じは
批判は必要だけど「じゃあ参政党じゃなくてどこを推せばいいの?」という疑問に誰も答えないと結局参政党に戻っちゃうんよな。なので自分はSNSでチームみらいの良いところを言うようにしてます。(政党は育てよう。)
マーケティングと草の根で作られた足腰の強い党だという印象通り。欧米で躍進した極右の方法論を取り込むと共に、れいわが何故ダメだったかの分析もきちんとしてると思う/国民民主にこれが出来てりゃなあ
2021年に旧統一協会機関紙の関係者としてブクマ済みの人物→“かつてこの政党の立ち上げに携わった人物の一人である、早稲田大学招聘研究員で国際政治アナリストの渡瀬裕哉氏”
つまり「権力欲の強いオーガナイザー」か。政党の在り方に関してはなるほどと思わんでもないけど、やっぱり参政党あぶねえな
N 党が選挙制度ハックだとすると、参政党は民主主義ハックって感じなのかな。
維新ならオッサンの自己実現、立憲はリベラルオナニー、自民なら既得権の保持に変換される、そこに無変換であなたを代弁しますって奴が現れたら生活保守はとびつく
「一定の資金力があり人間がまとまって存在している対象を取り込んでいく」「その対象が、初期段階では、陰謀論、オーガニック、反ワク」「排外主義的なムードが高まっている現在では日本人ファースト」
ビッグウエーブに乗ろうぜ!驚くような劇的な結果を求めよう。歴史の証人となるのだ!幸いなことに今回は参議院だ。半数しか影響はない。民進党時代を知らない若い世代にもいい薬になる絶望の再現だ。何チルドレン?
そうか。党員を増やすか。たしかに小選挙区にありえないほどの人数立候補してるのは不思議だったけど、ちょっとこの記事で腹落ちしたかも。
叩けば叩くほど、じゃない。事実を突きつけていくしかない。「そんなの無駄だから」と沈黙したら余計にそいつらの思うつぼ。そのうち口をふさぎに来るぞ。
叩けば叩くほど逆効果なら共産党は今ごろ衆参過半数取ってるだろ。批判は時間差で効いてくるから伸びてる時期は逆効果に見えるだけなんじゃないか?
この行き着く先は、関東の人達が起こした朝鮮人虐殺だ。都市は効率的な人間の運用を可能にするが、本来少数で自然に修正される社会のバグを効率的に結びつけてしまう。ネットが思想を過剰同期する。
"さらに、参政党が他のSNSで伸びた新党との違いは、その動員力と資金力を組織構築と地域活動に投入した点にある。" と論じているので、この記事は批判の前に本文を読んだ方がいいですよ
実際、すごいよ参政党。鹿児島の三島村、硫黄島、竹島、黒島の三島合わせて360人ぐらいの村だけど参政党の村議がいる。住民の要望を聞き頑張っているのだが同時にシェディングとか反ワクも撒いている…
維新もブームで一気に伸びたが当時から批判も多かった。同じことを繰り返すだけと予想しておく。
神谷氏が地道に党員集めたり人気取りのために主義主張をコロコロ変えてきたってのは分かったんだけど、じゃあ本当は何が目的でそこまでして国政に食い込んでるの?ってところが全くわからん。誰か分かる人教えてくれ
なるほど。蒼天航路の劉備のような「大きな袋」なのかも。“神谷氏はトンデモ陰謀論のような発言をすることもあるが、基本的に「党員が共有できる物語」を作る腕前に非常に優れており、優れた営業統括マンでもある”
メディアが「利権の敵」を「陰謀論者」として取り上げると宣伝になり「悪名は無名に勝る」状態になる。「メディアが褒めれば悪、下げれば友」という単純指標。偏向報道や隠蔽を続けてきたメディアや政府が悪い
党員になるって結構ハードルの高い行為をするくらい、なぜ多くの人々が引き込まれているのかがわからんのだなぁ。
反ワクや陰謀論等は(刺激的でよく食い付く)釣りのエサに過ぎない。俺たちはこれからもっと刺激的なネタをエサとして用意し、外道だろうがなんだろうが(支持者を)釣って釣って釣りまくるぞ!て事でしょうか。
参政党は政治主張に反して堅実に支持者集めしてる。だからこそトラディショナルな参政党はカルトと言うイメージ戦略が効くと思う。現支持者の切り崩しではなく、未来の支持者を減らす活動をするべき。
「党員を集め、その党費によって運営する」「SNSを活用するが、地道な地域活動を重視する」…という戦術思想はあるが、確固たる政治信条はなく、その場でウケそうなことを言ってるだけだと…。それは分裂必至では…?