世の中

洪水現場で孤軍奮闘、子ども165人を救助 米沿岸警備隊員「英雄」と称賛

1: gwmp0000 2025/07/08 23:30

"100人を超す死者を出した米テキサス州の洪水で" https://www.cnn.co.jp/usa/35235271.html

2: lacucaracha 2025/07/09 05:52

“米国土安全保障省はラスカンさんを「米国人のヒーロー」とたたえた。しかしラスカンさんは、救助活動に協力したカウンセラーや頑張った子どもたちもヒーローだと話している。”

3: mutinomuti 2025/07/09 06:01

トランプだったら見捨てて、仕方がなかったんだって言いそう

4: bfoj 2025/07/09 06:15

オールマイト感。銅像を建てよう。人のために粉骨砕身できる人に惜しみない称賛をできる社会に

5: natu3kan 2025/07/09 06:21

大災害になるとプロで民間人でも活躍する人がいるよなあ。

6: osakana110 2025/07/09 06:24

“米国土安全保障省はラスカンさんを「米国人のヒーロー」とたたえた。しかしラスカンさんは、救助活動に協力したカウンセラーや頑張った子どもたちもヒーローだと話している。”

7: GENS 2025/07/09 06:43

デジタルデトックスなのか子供達のスマホが一律で預かられてて通報が遅れたって見て、わりと人災に思えるんだが、アメリカ人はヒーロー好きだもんね…

8: ya--mada 2025/07/09 07:30

独立記念日の連休でのサマーキャンプで救いようのない悲しみしかない、救われた命もあるという話もないとやりきれない。/連邦の凋落 https://www.foxnews.com/politics/white-house-blasts-schumer-democrats-depraved-lie-blaming-trump-texas-flash-flood

9: jintrick 2025/07/09 07:37

“スコット・ラスカンさん(26)"

10: sororo9797 2025/07/09 07:57

子どもたちからしたら、この方が来てくれたこと、励ましてくれたことは、本当に希望だったんじゃないかな。自分のやるべきこと、できること、実現したいことが三拍子揃った時の人間は凄まじいことをやってのける。

11: san57 2025/07/09 08:04

アメリカ6軍のひとつ、湾岸警備隊!

12: ledsun 2025/07/09 08:17

“スコット・ラスカンさん(26)にとって、初の任務だった。会計士の仕事をやめて半年ほど前に水難救助の学校を卒業した”

13: doycuesalgoza 2025/07/09 08:19

トランプがこの人と一緒に写りたがりそう。

14: y-mat2006 2025/07/09 08:21

英雄的な行動ではあるけれど、エル・ファシルでヤン・ウェンリーが英雄に祭り上げられたようなものかも。

15: ene0kcal 2025/07/09 08:30

元アカウンタント。そんなベン・アフレックが出る映画があったなあと。

16: rider250 2025/07/09 08:41

つい先日、米国のサマーキャンプの事情について初めて知った(親が夏休み中に面倒見るのが無理だから長期託児なのだとか)のでこのニュース見た時、実に実に微妙な気分になったよ。

17: a_ako 2025/07/09 09:14

トリアージ隊員として1人だけ現場に残されたの…!?過酷だっただろうな。この人も子どもたちも本当によく頑張った。しかしサマーキャンプの子どもの人数に対してスタッフの大人は何人だったんだ?

18: keren71 2025/07/09 09:18

元会計士

19: vTeTv 2025/07/09 09:19

「礼はいりません。仕事ですから」って台詞が似合いそう

20: ryusso 2025/07/09 09:26

良かった。おかげで助かった。

21: tsumanne30 2025/07/09 09:31

国が英雄を必要とするのは失政を誤魔化すためだとかなんとか

22: bokkou 2025/07/09 09:37

会計士から水難救助士に転身かー彼の人生に何があったのか。ともあれ偉業である

23: pikopikopan 2025/07/09 09:46

ワンオペ?!?!”トリアージ調整員としてラスカンさんをキャンプ・ミスティックに残すことが最善と判断した。ラスカンさんを降ろした同隊は、別の場所で子ども15人を救助することができた。”

24: kobu_tan 2025/07/09 10:17

不都合を隠すために必要なヒーローよね

25: rizenback000 2025/07/09 10:24

??記事を読んでもラスカンさんだけ英雄視されてる理由がわからない。別同隊も15人救助してるのに。人数に対して一人で励まして落ち着かせたことを評価されたのか?

26: kukurukakara 2025/07/09 10:49

“米国土安全保障省はラスカンさんを「米国人のヒーロー」とたたえた。しかしラスカンさんは、救助活動に協力したカウンセラーや頑張った子どもたちもヒーローだと話している”

27: PeterFukuda 2025/07/09 11:15

会計士と沿岸警備隊で会計士の方が儲かるのに…と思ってる人も多いと思うけど、アメリカではこういうエッセンシャルワーカーは年金や社会保障が手厚く、20年の勤続で40代から年金貰えるからそういう選択も全然アリ。

28: timetrain 2025/07/09 11:53

災害対策予算とかが削られていたのでは、という話が飛び交ってる中、共和党にとってはもてはやしたいところだろうな

29: ToTheEndOfTime 2025/07/09 12:07

“米国土安全保障省はラスカンさんを「米国人のヒーロー」とたたえた。しかしラスカンさんは、救助活動に協力したカウンセラーや頑張った子どもたちもヒーローだと話している。” カッコ良すぎる

30: otihateten3510 2025/07/09 12:26

本人どちらかと言うと辛いのでは、ケアしてあげなよ

31: stumprider 2025/07/09 12:35

“トリアージ調整員としてラスカンさんをキャンプ・ミスティックに残すことが最善と判断した” この判断、日本じゃ絶対しないわ。組織としてできないわ。

32: kuippa 2025/07/09 12:42

孤軍奮闘ってどういうことだろうって思ったらトリアージ要員か・・・。27人も亡くなってたら手放しでは称賛受け取れないわな。行方不明11人。まだ任務中だ。

33: heptapeta 2025/07/09 12:45

初任務の26歳がカウンセラーいたとはいえ子供165人の命を3時間1人で預かったんだからそりゃ称賛よ。なんか隊員の親目線で立派に育ってって思っちゃうわ。