どこのメーカーのやろ
トラック2500台を使うなって言われたのに、追加でバイクまで28台燃えたでござる
ホンダ https://trafficnews.jp/post/134055 か アイディアというベンチャー https://aidea.net/case_study/case_study_03
普通のスーパーカブにしておけば・・・
今回はオートバイだけど他の市販のLoopとか電動自転車とかこの暑さ大丈夫なんかね
電気自動車はどこまで大丈夫なんだろ。外気温が35度を超えている充電って2020年以降は結構普通にあり得るよね。
ホンダのBENLY e:じゃなかったかな。関係あるか不明だが、ホンダのEVバイクシリーズに搭載するバッテリーがリコール出てたとか https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/250630_DM5026Z.html
都市部の郵便配達はだいたい電動バイクになったよね
メーカーの公表を。ついでに出川哲郎からコメントを。そして、早く全個体電池の実用化と普及を願うわ。
「翌日以降は通常配送に戻します」はわかるけど、原因追及とか再発防止無しで大丈夫なんだろうか…?近隣の郵便局もきっと同じ機種使ってるんだよね。
安芸高田市の2倍の人口の高座郡寒川町(´・ω・`)
暑さのせいなのかな?
瑕疵がないならメーカー検証とか必要じゃね
四方すべてに壁がある屋外の建物のように見える。天井が一枚板で、空気の出入りが無いと、結構な高温になってたのではなかろうか。自動車車内にリチウムイオン電池を置いておくと爆発するとか、そういうレベルの話?
仕様を知ってるわけではないが、流石に今日みたいな日にもし直射日光当たるところで充電してたとしたら保証範囲外ではありそう。あと2ヶ月はまだまだ発火ありそ…。リン酸鉄早く安くなれ。
これ割と重篤なリコール対象なんじゃないだろうか
真夏の充電は危険度が上がりそう
郵便EVバイク、いっつも静音性すごいなぁ~って思ってたけど燃えちゃったかー
郵便局本体と車庫が別で良かった。
郵便バイクなんてメーカーも整備もちゃんとしてそうだけど、それでもこんな事故が起きてしまうのか…。品質の怪しい中華モペッドみたいの増えると色々こわいな
神奈川 寒川郵便局 怪我人無しで良かった
温度ヒューズ的なものは入ってないのか、あっても燃えるのか。
暑さによるものだったのかどうか / 稼働していない時に充電するのだろうが無人状態で充電しない対処採る必要出たりして
バイクの鉛バッテリーもカスタム製品としてリチウムイオンバッテリーが売られてるんだよね。 危なくって使えねーよ。
エコだよそれは!
やはり、信頼性が高いガソリンエンジン最高
朝9時出荷って出勤して充電始めたら出火なのか。
弱り目に祟り目だなあ。貧すりゃ鈍するといいますか。泣きっ面に蜂。あとなんかあったかな
ホンダか、気温と充電の問題かな https://motoinfo.jama.or.jp/?p=4283
令和の排ガス規制でガソリンエンジンバイクは新車生産ができなくなり、企業レベルでの運用が不可能になったからしょうがないね。"環境"のためにバッテリー火災を受け入れどんどんCO2やHFを放出していこう。
ホンダのベンリィe:ならバッテリーのリコールが出てたので、それが原因かも。 https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/250630_DM5026Z.html
何で燃えたんだろう
これだからEVは
デスストでようやく電池パック増量できた〜
けっきょく内燃機関しかないねん
温度かなぁ
出火元は二輪タイプか三輪タイプのどちらなんだろう?それぞれメーカーが異なるので気になる。また正規のバッテリーを使っていたのかも気になるな。
ガソリンの方が火に敏感で危険そうな気がするのにね。電池の発火事故増加しとる。
随分燃えたなぁ。暑さのせいかしら…??
一般貨物自動車運送事業の許可取消処分食らった直後にこれか…飛脚が復活する?
郵便局といえばBENLY:eなイメージ。あれ着脱式のバッテリじゃなかったっけ?
郵便局のオートバイ28台全焼 リチウムイオン電池充電中出火か | NHK
どこのメーカーのやろ
トラック2500台を使うなって言われたのに、追加でバイクまで28台燃えたでござる
ホンダ https://trafficnews.jp/post/134055 か アイディアというベンチャー https://aidea.net/case_study/case_study_03
普通のスーパーカブにしておけば・・・
今回はオートバイだけど他の市販のLoopとか電動自転車とかこの暑さ大丈夫なんかね
電気自動車はどこまで大丈夫なんだろ。外気温が35度を超えている充電って2020年以降は結構普通にあり得るよね。
ホンダのBENLY e:じゃなかったかな。関係あるか不明だが、ホンダのEVバイクシリーズに搭載するバッテリーがリコール出てたとか https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/250630_DM5026Z.html
都市部の郵便配達はだいたい電動バイクになったよね
メーカーの公表を。ついでに出川哲郎からコメントを。そして、早く全個体電池の実用化と普及を願うわ。
「翌日以降は通常配送に戻します」はわかるけど、原因追及とか再発防止無しで大丈夫なんだろうか…?近隣の郵便局もきっと同じ機種使ってるんだよね。
安芸高田市の2倍の人口の高座郡寒川町(´・ω・`)
暑さのせいなのかな?
瑕疵がないならメーカー検証とか必要じゃね
四方すべてに壁がある屋外の建物のように見える。天井が一枚板で、空気の出入りが無いと、結構な高温になってたのではなかろうか。自動車車内にリチウムイオン電池を置いておくと爆発するとか、そういうレベルの話?
仕様を知ってるわけではないが、流石に今日みたいな日にもし直射日光当たるところで充電してたとしたら保証範囲外ではありそう。あと2ヶ月はまだまだ発火ありそ…。リン酸鉄早く安くなれ。
これ割と重篤なリコール対象なんじゃないだろうか
真夏の充電は危険度が上がりそう
郵便EVバイク、いっつも静音性すごいなぁ~って思ってたけど燃えちゃったかー
郵便局本体と車庫が別で良かった。
郵便バイクなんてメーカーも整備もちゃんとしてそうだけど、それでもこんな事故が起きてしまうのか…。品質の怪しい中華モペッドみたいの増えると色々こわいな
神奈川 寒川郵便局 怪我人無しで良かった
温度ヒューズ的なものは入ってないのか、あっても燃えるのか。
暑さによるものだったのかどうか / 稼働していない時に充電するのだろうが無人状態で充電しない対処採る必要出たりして
バイクの鉛バッテリーもカスタム製品としてリチウムイオンバッテリーが売られてるんだよね。 危なくって使えねーよ。
エコだよそれは!
やはり、信頼性が高いガソリンエンジン最高
朝9時出荷って出勤して充電始めたら出火なのか。
弱り目に祟り目だなあ。貧すりゃ鈍するといいますか。泣きっ面に蜂。あとなんかあったかな
ホンダか、気温と充電の問題かな https://motoinfo.jama.or.jp/?p=4283
令和の排ガス規制でガソリンエンジンバイクは新車生産ができなくなり、企業レベルでの運用が不可能になったからしょうがないね。"環境"のためにバッテリー火災を受け入れどんどんCO2やHFを放出していこう。
ホンダのベンリィe:ならバッテリーのリコールが出てたので、それが原因かも。 https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/250630_DM5026Z.html
何で燃えたんだろう
これだからEVは
デスストでようやく電池パック増量できた〜
けっきょく内燃機関しかないねん
温度かなぁ
出火元は二輪タイプか三輪タイプのどちらなんだろう?それぞれメーカーが異なるので気になる。また正規のバッテリーを使っていたのかも気になるな。
ガソリンの方が火に敏感で危険そうな気がするのにね。電池の発火事故増加しとる。
随分燃えたなぁ。暑さのせいかしら…??
一般貨物自動車運送事業の許可取消処分食らった直後にこれか…飛脚が復活する?
郵便局といえばBENLY:eなイメージ。あれ着脱式のバッテリじゃなかったっけ?