世の中

中絶よぎった「3人目」 世帯年収1200万円でも悩んだ母の決断 | 毎日新聞

1: deep_one 2025/07/07 15:43

「収入から引かれる所得税や社会保険料などの金額は大きく、差し引いた24年の手取りは800万円台になる」たしかに三人目はきつそう。しかもだいたい同じころに金が必要になるからな…

2: taguch1 2025/07/07 17:24

子供の頃に家に米がなくて腹が減って泣いた記憶がある、よく生きてたなと。それだけに家族というか子供を作る責任感がしんどい。

3: himakao 2025/07/07 17:35

長女の一人暮らし代10万↑住宅ローン10万↑と小遣い他数万を計上しても残りが20万↑ 住宅費計上済でメチャクチャ余裕あるブルジョア持ってきて辛いんです><ってバカにしすぎだろ

4: dec123456789 2025/07/07 17:36

どうせ東京23区に住んで子供も中学受験させて私立中高大に行かせて留学させて習い事や塾もいくつも行かせるんでしょ?こういうの世間の平均年収調べてから言ってくれん?

5: norinorisan42 2025/07/07 17:45

都会の勝ち組とか3人目、等の条件でバイアスかけて読んでしまう人はいそうだが、、少子化対策って所謂「本当に困ってる人(≒貧困層?)」限定ではなかろうし、あらゆる層の迷いを少なくすべきだろうとは思ったり

6: diveto 2025/07/07 17:46

ブコメ、中受習い事、親もやらないって思うんだよ。でも周りがそのレールに乗り出して子供もやりたいって言うので、ならばやらせてあげたいし、周りが教育に金掛けると掛けない子は普通以下になるのが怖いのよ。

7: cia62872 2025/07/07 17:53

年収400万の愚痴は多数の同意が得られて、年収1200万の愚痴が贅沢の大合唱は不公平。年収がいくらでも、それぞれの経済状況なりに苦労は絶対ある。見たことない景色を見てきたように語るのはただの妬み嫉み。

8: mangabon 2025/07/07 17:55

避妊せえよボケ。三人目にもなって計画無しに子作りとか頭悪過ぎだろ。

9: ustam 2025/07/07 17:55

今生まれる子が二十歳になるのって2045年じゃん。どうせロクな人生じゃないから適当に産んじゃっていいと思うぞ。念のため言っておくと「ロクでもない」は僕ら世代の価値観であり、彼らは彼らなりに生きていく。

10: AKIMOTO 2025/07/07 18:07

生活レベルが高いか、無駄遣いがひどいか、ニュースに煽られて漠然とした不安が止まらないのか

11: sumika_09 2025/07/07 18:11

出費と収入をそれぞれ考えたら、ねえ?

12: exciteB 2025/07/07 18:18

1200万円の不幸自慢記事が掲載されるのは、同レベルと感じる毎日新聞社員の仲間同族意識からなんだろう。この記事そのものが少子化を推進している/この人たちからすれば年収400万円で子供3人なんて理解できない別生物

13: wildhog 2025/07/07 18:25

6畳の子供部屋が一つ要ると考えると東京の坪600万のマンションだと6畳間は2000万円になるので考えるかもしれないが、それは資産なので値上がりの可能性もある投資でコストとは言わない

14: augsUK 2025/07/07 18:27

これ夫からしたら、年収1200万円あってローン組んで小遣い制になっても、専業主婦の妻から金が足りないとひたすら言われてる状況よね。

15: bfoj 2025/07/07 18:39

身の程知らず。実質的に独身税がある今、三人も育てさせて貰って独身子供無しに頭上がらんだろうな🤔

16: momochchang 2025/07/07 18:47

ワンオペで3人も産み育てたの尊すぎる

17: uniR 2025/07/07 18:47

色んな与件があるから世帯年収だけでは何も言えない。記事を読んでもやはり何とも言えない。ただ、公的扶助の問題とも思えないので、報道されても行き場がないように感じた。

18: ripple_zzz 2025/07/07 18:48

こんな論調を平気で出せる神経してるから参政党みたいなのが出てくるんだよバーカ

19: cl-gaku 2025/07/07 18:52

意味不明の記事だけどこれが掲載されたということは毎日新聞の読者は世帯年収1500万以上しかいないとかそういう確たるデータがあるのかもしれない

20: gwmp0000 2025/07/07 18:53

私立中お受験層 それなりの苦労はあるだろうが 共感や同情はし辛い 毎日新聞の誘導? 「当時40歳。上の子2人は小学生だった。1番目の子は勉強が得意で、私立中学の受験も視野に入れていた」

21: Goldenduck 2025/07/07 18:59

課金しないとランキングから落ちるのでやめられないソシャゲ中毒のようになっている

22: triceratoppo 2025/07/07 19:22

はいはい、クレクレ乞食。

23: ashigaru 2025/07/07 19:24

おっ毎日新聞が独身税という論調にささやかながら反論か

24: oysm95j 2025/07/07 19:29

この人からすれば俺の子供たちなんて生まれてこないほうが良かったくらい不幸な生活してるように映るんだろうな

25: hanajibuu 2025/07/07 19:32

世帯年収半分以下だけど子供3人余裕。ただし大学は県内に限る。

26: sslazio0824 2025/07/07 19:45

正社員をやめて旦那の転勤についてきて家事育児を一手に担いながらも、稼ぎが無いだけでローン組まされて小遣い制の旦那がかわいそう、とか言われちゃうのか。どっちがかわいそうなんだろね?

27: oeshi 2025/07/07 19:56

中受が当たり前みたいな空気あるのは23区とその周辺だけ。同じ東京でも多摩はそこまで毒されてないから公立オンリーで大学まで行くのも割と普通。さらに都立大に進めば大学も無料。多摩にあるから通学も楽だし。

28: porquetevas 2025/07/07 20:04

習い事も私学も留学も好きにすればいいけど、それを必須条件として教育費が足りないと言われても知らんがなとなる。子育て世帯の支援や控除は拡充されてほしいと思うが、無制限課金の為じゃない

29: nisinouni 2025/07/07 20:08

金の問題はでかい。そりゃ親は悩むよね。私立高校無償化とかいって少子化対策と称して架空のニンジンをぶら下げるより、まず扶養控除を復活させろよな。

30: toraba 2025/07/07 20:08

中学受験増田「中学受験に投資するメリットそれは、家庭の選抜である。(結果的にやはりお金持ちが集まる側面はあるが、生活に困窮しながらも子供を中高一貫校に送るご家庭も多い)」https://anond.hatelabo.jp/20201208155032

31: komurasakihokori 2025/07/07 20:23

確かに夫/親の支援なしにワンオペで育児家事できるのすごいなとは思う…

32: misupuri 2025/07/07 21:14

割と稼いでるのに子供産めない心理に陥る位ヤバいよという記事に、本当の貧乏を見せてさし上げますよという山岡さんが現れる界隈

33: aaasukaaa 2025/07/07 21:18

一番下も10歳だろうけど結局働かないかんじかしら。この世代はそうだよなあ

34: doas1999 2025/07/07 21:18

子供2人なら与えられたはずの環境を、3人になることで与えられなくなるのであれば、悩むのは当然。/一定以上の所得に支援しても、子供を増やすインセンティブまではいたらず、教育費に吸われるだけなのが難しいが。

35: nyusankin312 2025/07/07 21:44

何で避妊しなかったんだろう

36: astana 2025/07/07 22:16

いやまあ400万で3人産むなら1200万には9人産んでもらえるくらいの社会になれば良いんじゃないですかね……

37: mtoy 2025/07/07 22:32

こんな記事を出したら、批判が殺到するでしょ。お金の問題ではなく、人手が足りないというのなら、共感されたでしょう。

38: Machautumn 2025/07/07 22:50

子育て世代に配ってるカネを弱者男性/女性の婚活支援にでも回した方が少子化対策になるんじゃないッスかね〜。

39: anonymighty 2025/07/07 22:50

別に東京のの金持ちが中絶しても僕には関係ないですね。世帯年収600万未満の人たちが結婚して二人子供作る社会のほうが、少子化解決には重要ですので。

40: aLa 2025/07/07 22:54

月67万円の内、住宅ローン・長子の生活費・夫の小遣い等に月40~45って多いね。しかもこれらは資産作りの投資で生活費支出ではなく、他に生活費20~25が使えるのに足りないと?欲深いね

41: Chisei 2025/07/07 23:00

年収それぞれで苦労があるよね。

42: takuya831 2025/07/07 23:10

世帯年収1200万でも3人育てるのは大変。もちろんそれは高望みと言われるかもしれないけど、誰にだって理想を追い求める権利はある。

43: beed 2025/07/07 23:12

どの年収帯でもそれぞれ苦労あるよね。みたいなやつ、アホなんか?深刻さが全然違うだろ。そりゃ批判されるよ。

44: planet_dance 2025/07/07 23:13

確かにそれぞれの悩みはあると思うし寄り添いたいけど、こと収入の事となると難しいよね。こないだ知り合いに「年収1,000万が実質負担が一番多い」とか言われたけど俺はその半分も稼いでなくてただ無言で返した。

45: kurataikutu 2025/07/07 23:30

3人目の子は複雑な気持ちになりそうな記事だ

46: fujimakitk 2025/07/07 23:35

ブコメ怖いわ

47: gaikichi 2025/07/07 23:39

とにかく一度上がった生活水準は下げられない。年収1000万円以上の世帯で今さら子供を大学に行かせないとか世間体からも当人の希望からも無理。こういう地味ぃな子供にかかる費用の高騰が積もり積もった末の少子化

48: wakuwakuojisan 2025/07/07 23:40

どの年収帯にも苦労が〜とか、毒にも薬にもならんくだらんコメントしてる奴、じゃあ世帯年収1億の医学部裏口入学課金にも補助すんのか?結局どっかに線引かないといけないことは分かってんだろ、すっとぼけんなよと

49: esbee 2025/07/07 23:45

首都圏の事務系なら年収600万×2で合計1200万は結構いるやろうな……という感じだし、だからこそ職場に近い住居で家族4人とかだと家賃20万円超えは当たり前だろうから生活は楽ではないよな

50: sovereignglue 2025/07/07 23:57

単に子供を育てるって意味ではなくて、自分達と同じコースを歩ませるための舗装代が足りないって主張だからこういう反応になるよね。

51: kaminashiko 2025/07/08 00:08

都内でも会社の同僚は普通に公立中学通わせてたけどな。どこの世界線だろ、タワマンか?

52: hryord 2025/07/08 00:21

妬み嫉みを軽視してはいけない。ルサンチマンを舐めるな。

53: naka_dekoboko 2025/07/08 00:21

なんで参政党があんな伸びるか意味不明だったがそりゃこんな連中が自分らより金もってたらああもなるか。

54: whkr 2025/07/08 01:21

タワマンプロレタリア文学だ。

55: hiro7373 2025/07/08 01:43

累進課税があるから400万円x3というほど単純ではないと思うが気持ちはわかる。ちなみに主要先進国では最低賃金で週40時間働けば年収400万くらいは行く。物価も違うが。下に寄せるのではなく賃金アップに向かいたい

56: rck10 2025/07/08 01:47

立場ごとにそれぞれ悩みはあるけど、国が支援するのは貧困に限るべき。「港区のタワマンで子供私立に入れたらお金が足りなくってぇ」なんてゴール設定がそもそもおかしいんだよ。自分の収入に合わせて取捨選択しろ。

57: gorokumi 2025/07/08 01:48

結局公立一本で国立大学に行けるような教育でないとダメなんよね

58: yunotanoro 2025/07/08 02:20

これは裕福な現代人に蔓延する精神疾患・ぜいたく病の典型的な症状。少子化の原因は自覚の無い見栄っ張りが獣に綺麗な服を着せてるから。享楽が行き過ぎると社会を破滅させる。

59: NEXTAltair 2025/07/08 02:38

過去3年分の帳面出してもらおうか

60: T-norf 2025/07/08 03:45

“手取りは800万円台” とあるよね。3人いると妻はそう簡単に稼げないので、1馬力になって税負担大きいのよ。公立中高だけど地方大に回って教育費あんま下がってないし。住宅ローン次第では贅沢できない感覚は分かる

61: byourself 2025/07/08 04:12

まあ幸福かどうかは相対的なもので決まるのでそこは分かるが、その立場で国にたかろうとなっちまう心の貧しさよ。社会保険料が高すぎるどうにかしろ、なら真っ当。

62: inks 2025/07/08 05:03

色々と誹謗は有るようだが、年に四百万も取られてるんだぞ。さらに加えて消費税も。それで昨年の日本国の税収入は過去最高。で、与党のバラマキ相手は住民税非課税世帯。普通に分配思想がおかしいだろ?