自分が嫌いな物は大半の人は嫌いに違いない、という発想は危険よね。そもそも文明というのは人がどんどん入れ替わっても回るようにできている。
1999年槇原敬之覚醒剤逮捕で新作CDが店頭から消えたのを思い出す 昼TVワイドショー連中がしたり顔でドラマ主題歌を従来と曲調が違うと頓珍漢な事を言った 今話題のは作品内容も児童虐待の様だし世間の拒絶反応も仕方無
不祥事を起こした個人のみに対して粛々と対処すれば良いのであって、周囲が巻き込まれるのはおかしいとは思う。イラストレーターでも芸能人でも同じ。(業界の仕組みや慣行などを変えていく必要はある)
大半が「何年何月何日何時何分何秒 地球が何回回った時」系の言い争いだった…
個人的には犯罪犯しても利益ガンガン入ってくるのが問題なので、加害者の利益を被害者団体へ全額募金にすればいいと思う。あと芸能界と同じで契約書に違約金請求するって項目つけて高額にするのが一番。
国分がやらかしたらTOKIO全体が禁止みたいな話?
冒頭のコンテンツ云々では実際に起きた事件をモデルにした小説が英国で賞を取ったりしているんだけど、それも駄目だと吐かすのかな。
〇〇人が不祥事を起こしたらその民族自体が制限されるべきという人はけっこういるみたい、私はその意見は支持しません/“二次元には被害者がいない論” ナマモノ同人と二次元は別 https://anond.hatelabo.jp/20140727004534
不祥事と職業とのかかわりにもよるような。たとえば野球選手でも野球賭博とのかかわりだったら、調査が進むまで試合中止とかもあり得る。
まあ、そりゃ当然なんだけど。実在のモデルがいるパターンでは「石に泳ぐ魚」事件とかあるから、いっつも思うけど外形的な議論は危険だよ
じゃあ共産党員がやらかしたら参議院選挙出場停止とかあるの?
「"イラストレーターの不祥事で創作物が制限されるべき"」という主張への反論への反論。〔些事ですが、今はイラストレーターでなくてもエロコンテンツくらい創作頒布できます〕
こういう話を蒸留すると『俺はお前らをナメていい。文句があるなら掛かって来い』『お前は俺をナメんなよ。やんのか?』『俺への不利益行動はイジメ。マスコミとリベラルと消費者庁が黙ってないぞ』あたりが残る予感
今回のは実在児童をモデルに実録同人出した疑惑だろ。それによってこれまでの二次元には被害者がいない論が崩れるという話。個別具体的な状況無視して都合よく話を歪めるなよ。
"野球選手が不祥事を起こしたらチームは全員試合禁止か?" プロ野球ではチーム全体に波及することは稀だが、アマチュアだとチーム全体が出場辞退や対外試合禁止になりがち。 / 今は基準が明確化されているのか。
「個人の感想」をブチ上げておいて、何かを言われれば「飽くまでも個人の感想を言ったまで」と言い、思わしい反応が得られなければ「個人的なことは政治的なこと」でブーストをかける多面待ちの観測気球的手法かな。
出版中止ならともかく、イラストレーターの交代は「コンテンツ自体が制限される」に該当するの? 絵師すら変えるなってこと?
「コンテンツの制限」どころか、同じ属性を持った集団を「身辺調査が必要な予備軍だ」と決めつけるド直球の差別扇動ブコメにスターをつけて上位ブコメにしてるから…https://b.hatena.ne.jp/entry/4772670024711560321/comment/Tora2013
やらかした人からみなさまに5000兆円配れば解決
不祥事が起こると再発防止の為に制限が増えるもの。ユッケは食べられなくなったし、貸金庫なのに現金は入れられないし、釣り人は立ち入り禁止になる。
お前ら一般庶民ごときがつまらん屁理屈ごちゃごちゃ言うな。
映画出演者の俳優が不祥事を起こしたとしてその映画の公開自体中止すべきか否か、みたいな話だと割と反対の声が多かったと思うんですけどね。結局は気に入らないものを排除する口実に使いたいだけでしょうね。
『悪質タックルしたらしたやつと指示したやつだけが悪いよな!シャブやっててもやったやつだけが悪い!チーム毎排除するな!』これでいい?
不祥事で批判が起きるのはやむを得ないし、ネガティブなイメージのついた作品を取り下げるのは商売上の判断だと思うんだが、その、どこに権利者への〈制限〉があるのか。
「そのやらかした人を追放しただけでスポンサーが戻ってきてくれる」と思っているのなら大間違いと言いたい。フジテレビの件を忘れたか。/スポンサーの代わりに費用を出すことは渋るくせに
これ学術的な成果でも観測してるので不祥事でのコンテンツの制限ってのは現状行き過ぎてるのかなと思ってる。少なくともほとんど野放しの実害出てるニセ科学の制限よりは緩くていいと思う
「クレカ規制は正しかった」だとか、無関係な創作者の作品規制にまで結びつけてる人がはてブにもいる。オタク叩きの口実ができた喜びを隠しきれてない。そういう手合いが偉そうに「本当の表現の自由」を語っている。
初手の絡みから頭が悪すぎてまとめる必要を感じない
罰則と救済と規制は全て繋がっているだろうけど、一旦は分けて考えるべき。
id:chibatp9 それだと、実写の映画やドラマなんて、実在の女優を脅して出演させて、ラブシーンを日本全国に流すなんて事をやってるんだから、速攻で滅ぼすべきだ。何で日本のリベラルは、2次元しか興味ないの?
作品に罪なしってことだろ。昔の芸術家もまともなのから犯罪者までいたが犯罪者の作品で今に残ってるものはゴロゴロある。一方ビジネス判断で下ろすのも当然だから文句あるなら自分でコンテンツごと買え。
あれは基本「犯罪者に金を支出するのが嫌」という理由で行われている。むしろ停止しないと焼け太りするし。
国家権力が行政判断として規制をかけていてるのならその論も立とうが、営利団体が営利目的でネガティブ情報を切断処理してるだけで、ユーザも個人的理由で不愉快な商品を不買してるだけの現象なんでね。
かわいそうなのは抜けない(政治的意図を持った発言)
“そのコンテンツ自体が制限されるべきではない”そりゃそう。でもブクマカは「ロリコンは死刑」「スポーツは死刑」とかてんでに言う/構造的な問題がある場合はやむなしな例外もある。日大とかジャニーズとか
「無くても世の中回るじゃん」を言い出しちゃうと、大抵のものは無くても世の中回るんだよね。世の中には生きるために必要最低限のものさえ存在すればいいという考えは窮屈過ぎる。飯食って寝るだけの人生か。
アイドル・タレント・テレビの廃止っていう主張? 個人的には無くてもいいがそんな雑なことでいいのか
そもそも自分が損しない基準で線引きしたがる。
何がしたいんだ??「俺が損しないからどうでもいい」って言いたいだけ??悪いけど日本のプロ野球は不倫暴行したあいつを今でもプロとして採用してるから「私は見ない」よ。
「二次元には被害者がいない」というのは必ず被害者が存在する映像との対比で、「被害者がいるとは限らない」という部分否定でしょ。だから別に何の前提も崩れていないと思います
それそのものが犯罪の起因となることが多く、なくても死ぬことがなく全然生きていくことができるもの それはインターネット この人は今すぐインターネット規制論者になるがいい
まとめ2つ目の捨てアカ太郎が一番の核心だと思う。自分が無理になった(消極的で受け身な心変わり)だけの話なのに、自己の反省からは逃げて、曖昧に「どう思いますか?」って直リプするという攻撃性に転嫁してんの
イラストの絵柄って属人性が高くて、個々の作品は犯罪に関わりなくても観る側が思い出してしまうのは避けられん。規制が当然とは思ってないけど、商業的判断として引っ込めるのは責められない。犯罪の内容にもよる。
ゲーム脳とかスマホ脳も似たようなものか。
オタクを害したいばかりに当事者への配慮を欠く「良識的な人たち」に反吐が出る。
"そのコンテンツ自体"の意味を「その種のコンテンツ」と解す人と「不祥事起こした人のコンテンツ」と解す人が擦り合わせなしでやり合ってる。やはりXで議論は難しい。
こういう争いを見かけると帰納法で”人類滅亡”が頭をよぎるおっちゃんになってしまった…
規制論を話してるとこにjirfa@jirfaさんが感情論の踏み絵を押しつけてきて邪悪だな。はてなーにも多いが規制派ってこんなんばっか。
他所の界隈で不祥事が起きたときは「これだから〇〇界隈は~」とか寄ってたかって叩きに来るネット民が自分たちの好きな界隈がやらかしたら「こんなこと止めろよ!」とは滑稽。お前らは今までの己の行動を猛省しろ。
なろう小説やVtuberを宣伝するときには絵師ガチャやなんだのとイラストレーターの重要性を吹聴するのに、問題を起こしたら「たかがイチ出入り業者」と切り捨てるのはなかなかに残酷で都合の良い世界ではある
何でこいつら野球の話してんの?意味わからんわ。未成年淫行の罪の構成要件と罰則の話は絶対にしないと言う強い意思を感じる。実録児ポ同人の存在で非実在青少年の理屈が崩壊してパニックに陥ったロリコンの断末魔だ
少数のやらかしを元に男フェミはすべて女狙いだと喚き続け、同じ構図をNPOやフェミ全体にも当てはめるなど、普段から同種の理論を狂ったように主張しているのがアンフェ・表自戦士ですね。
どの範囲まで影響するべきなんてケースバイケースじゃないの。個人でやったのと組織的にやったのかとかで対応は変わるでしょ。
小児性愛者自体が気持ち悪いので全部違法で結構。
羨ましくて仕方ない人半分くらいいそう
なんか途中から誰が誰のマウントを取ろうとしてるのかわからなくなったな。みんな同じようだから。もしかして仲良しさん?
出してる側が良識や損得を考えて制限することはあるだろうし良識をお気持ちとか言って無責任にどんどん無視していけとか言ってると結果的に真面目にやろうとする人らがやりづらくなるんじゃないのとは思うぜ
不祥事を起こした人の関連作品ってガンガン売れるのよ。それはもう止めようもなく。それでどうなるかっていうと自社の抱えてるタレントに殺し合いまでさせる芸能事務所や出版社が出てくる。マジで。その為の自主規制
トップコメ。有罪判決を受けた人は犯罪と直接関係がなくても労働の対価を受け取ってはいけないってこと? 刑法の範囲を超えて私財の制限を受けるべきだと?
これはコンテンツの問題より、権利の問題だな。各企業はがおう氏と契約を交わして彼に仕事を任せてたので、犯罪の疑惑がかかれば契約事項に違反し、それに準拠した対応が取られているだけのこと。
薬物で逮捕された演者がいたとき、作品自体を非公開にするかという話があったとき、作品まで非公開にする必要はない論があった。
特定職業の人が不祥事を起こしたらそのコンテンツ自体が制限されるべきではないという言に「無くても世の中回るじゃん」と言い放つ人に非難轟々
自分が嫌いな物は大半の人は嫌いに違いない、という発想は危険よね。そもそも文明というのは人がどんどん入れ替わっても回るようにできている。
1999年槇原敬之覚醒剤逮捕で新作CDが店頭から消えたのを思い出す 昼TVワイドショー連中がしたり顔でドラマ主題歌を従来と曲調が違うと頓珍漢な事を言った 今話題のは作品内容も児童虐待の様だし世間の拒絶反応も仕方無
不祥事を起こした個人のみに対して粛々と対処すれば良いのであって、周囲が巻き込まれるのはおかしいとは思う。イラストレーターでも芸能人でも同じ。(業界の仕組みや慣行などを変えていく必要はある)
大半が「何年何月何日何時何分何秒 地球が何回回った時」系の言い争いだった…
個人的には犯罪犯しても利益ガンガン入ってくるのが問題なので、加害者の利益を被害者団体へ全額募金にすればいいと思う。あと芸能界と同じで契約書に違約金請求するって項目つけて高額にするのが一番。
国分がやらかしたらTOKIO全体が禁止みたいな話?
冒頭のコンテンツ云々では実際に起きた事件をモデルにした小説が英国で賞を取ったりしているんだけど、それも駄目だと吐かすのかな。
〇〇人が不祥事を起こしたらその民族自体が制限されるべきという人はけっこういるみたい、私はその意見は支持しません/“二次元には被害者がいない論” ナマモノ同人と二次元は別 https://anond.hatelabo.jp/20140727004534
不祥事と職業とのかかわりにもよるような。たとえば野球選手でも野球賭博とのかかわりだったら、調査が進むまで試合中止とかもあり得る。
まあ、そりゃ当然なんだけど。実在のモデルがいるパターンでは「石に泳ぐ魚」事件とかあるから、いっつも思うけど外形的な議論は危険だよ
じゃあ共産党員がやらかしたら参議院選挙出場停止とかあるの?
「"イラストレーターの不祥事で創作物が制限されるべき"」という主張への反論への反論。〔些事ですが、今はイラストレーターでなくてもエロコンテンツくらい創作頒布できます〕
こういう話を蒸留すると『俺はお前らをナメていい。文句があるなら掛かって来い』『お前は俺をナメんなよ。やんのか?』『俺への不利益行動はイジメ。マスコミとリベラルと消費者庁が黙ってないぞ』あたりが残る予感
今回のは実在児童をモデルに実録同人出した疑惑だろ。それによってこれまでの二次元には被害者がいない論が崩れるという話。個別具体的な状況無視して都合よく話を歪めるなよ。
"野球選手が不祥事を起こしたらチームは全員試合禁止か?" プロ野球ではチーム全体に波及することは稀だが、アマチュアだとチーム全体が出場辞退や対外試合禁止になりがち。 / 今は基準が明確化されているのか。
「個人の感想」をブチ上げておいて、何かを言われれば「飽くまでも個人の感想を言ったまで」と言い、思わしい反応が得られなければ「個人的なことは政治的なこと」でブーストをかける多面待ちの観測気球的手法かな。
出版中止ならともかく、イラストレーターの交代は「コンテンツ自体が制限される」に該当するの? 絵師すら変えるなってこと?
「コンテンツの制限」どころか、同じ属性を持った集団を「身辺調査が必要な予備軍だ」と決めつけるド直球の差別扇動ブコメにスターをつけて上位ブコメにしてるから…https://b.hatena.ne.jp/entry/4772670024711560321/comment/Tora2013
やらかした人からみなさまに5000兆円配れば解決
不祥事が起こると再発防止の為に制限が増えるもの。ユッケは食べられなくなったし、貸金庫なのに現金は入れられないし、釣り人は立ち入り禁止になる。
お前ら一般庶民ごときがつまらん屁理屈ごちゃごちゃ言うな。
映画出演者の俳優が不祥事を起こしたとしてその映画の公開自体中止すべきか否か、みたいな話だと割と反対の声が多かったと思うんですけどね。結局は気に入らないものを排除する口実に使いたいだけでしょうね。
『悪質タックルしたらしたやつと指示したやつだけが悪いよな!シャブやっててもやったやつだけが悪い!チーム毎排除するな!』これでいい?
不祥事で批判が起きるのはやむを得ないし、ネガティブなイメージのついた作品を取り下げるのは商売上の判断だと思うんだが、その、どこに権利者への〈制限〉があるのか。
「そのやらかした人を追放しただけでスポンサーが戻ってきてくれる」と思っているのなら大間違いと言いたい。フジテレビの件を忘れたか。/スポンサーの代わりに費用を出すことは渋るくせに
これ学術的な成果でも観測してるので不祥事でのコンテンツの制限ってのは現状行き過ぎてるのかなと思ってる。少なくともほとんど野放しの実害出てるニセ科学の制限よりは緩くていいと思う
「クレカ規制は正しかった」だとか、無関係な創作者の作品規制にまで結びつけてる人がはてブにもいる。オタク叩きの口実ができた喜びを隠しきれてない。そういう手合いが偉そうに「本当の表現の自由」を語っている。
初手の絡みから頭が悪すぎてまとめる必要を感じない
罰則と救済と規制は全て繋がっているだろうけど、一旦は分けて考えるべき。
id:chibatp9 それだと、実写の映画やドラマなんて、実在の女優を脅して出演させて、ラブシーンを日本全国に流すなんて事をやってるんだから、速攻で滅ぼすべきだ。何で日本のリベラルは、2次元しか興味ないの?
作品に罪なしってことだろ。昔の芸術家もまともなのから犯罪者までいたが犯罪者の作品で今に残ってるものはゴロゴロある。一方ビジネス判断で下ろすのも当然だから文句あるなら自分でコンテンツごと買え。
あれは基本「犯罪者に金を支出するのが嫌」という理由で行われている。むしろ停止しないと焼け太りするし。
国家権力が行政判断として規制をかけていてるのならその論も立とうが、営利団体が営利目的でネガティブ情報を切断処理してるだけで、ユーザも個人的理由で不愉快な商品を不買してるだけの現象なんでね。
かわいそうなのは抜けない(政治的意図を持った発言)
“そのコンテンツ自体が制限されるべきではない”そりゃそう。でもブクマカは「ロリコンは死刑」「スポーツは死刑」とかてんでに言う/構造的な問題がある場合はやむなしな例外もある。日大とかジャニーズとか
「無くても世の中回るじゃん」を言い出しちゃうと、大抵のものは無くても世の中回るんだよね。世の中には生きるために必要最低限のものさえ存在すればいいという考えは窮屈過ぎる。飯食って寝るだけの人生か。
アイドル・タレント・テレビの廃止っていう主張? 個人的には無くてもいいがそんな雑なことでいいのか
そもそも自分が損しない基準で線引きしたがる。
何がしたいんだ??「俺が損しないからどうでもいい」って言いたいだけ??悪いけど日本のプロ野球は不倫暴行したあいつを今でもプロとして採用してるから「私は見ない」よ。
「二次元には被害者がいない」というのは必ず被害者が存在する映像との対比で、「被害者がいるとは限らない」という部分否定でしょ。だから別に何の前提も崩れていないと思います
それそのものが犯罪の起因となることが多く、なくても死ぬことがなく全然生きていくことができるもの それはインターネット この人は今すぐインターネット規制論者になるがいい
まとめ2つ目の捨てアカ太郎が一番の核心だと思う。自分が無理になった(消極的で受け身な心変わり)だけの話なのに、自己の反省からは逃げて、曖昧に「どう思いますか?」って直リプするという攻撃性に転嫁してんの
イラストの絵柄って属人性が高くて、個々の作品は犯罪に関わりなくても観る側が思い出してしまうのは避けられん。規制が当然とは思ってないけど、商業的判断として引っ込めるのは責められない。犯罪の内容にもよる。
ゲーム脳とかスマホ脳も似たようなものか。
オタクを害したいばかりに当事者への配慮を欠く「良識的な人たち」に反吐が出る。
"そのコンテンツ自体"の意味を「その種のコンテンツ」と解す人と「不祥事起こした人のコンテンツ」と解す人が擦り合わせなしでやり合ってる。やはりXで議論は難しい。
こういう争いを見かけると帰納法で”人類滅亡”が頭をよぎるおっちゃんになってしまった…
規制論を話してるとこにjirfa@jirfaさんが感情論の踏み絵を押しつけてきて邪悪だな。はてなーにも多いが規制派ってこんなんばっか。
他所の界隈で不祥事が起きたときは「これだから〇〇界隈は~」とか寄ってたかって叩きに来るネット民が自分たちの好きな界隈がやらかしたら「こんなこと止めろよ!」とは滑稽。お前らは今までの己の行動を猛省しろ。
なろう小説やVtuberを宣伝するときには絵師ガチャやなんだのとイラストレーターの重要性を吹聴するのに、問題を起こしたら「たかがイチ出入り業者」と切り捨てるのはなかなかに残酷で都合の良い世界ではある
何でこいつら野球の話してんの?意味わからんわ。未成年淫行の罪の構成要件と罰則の話は絶対にしないと言う強い意思を感じる。実録児ポ同人の存在で非実在青少年の理屈が崩壊してパニックに陥ったロリコンの断末魔だ
少数のやらかしを元に男フェミはすべて女狙いだと喚き続け、同じ構図をNPOやフェミ全体にも当てはめるなど、普段から同種の理論を狂ったように主張しているのがアンフェ・表自戦士ですね。
どの範囲まで影響するべきなんてケースバイケースじゃないの。個人でやったのと組織的にやったのかとかで対応は変わるでしょ。
小児性愛者自体が気持ち悪いので全部違法で結構。
羨ましくて仕方ない人半分くらいいそう
なんか途中から誰が誰のマウントを取ろうとしてるのかわからなくなったな。みんな同じようだから。もしかして仲良しさん?
出してる側が良識や損得を考えて制限することはあるだろうし良識をお気持ちとか言って無責任にどんどん無視していけとか言ってると結果的に真面目にやろうとする人らがやりづらくなるんじゃないのとは思うぜ
不祥事を起こした人の関連作品ってガンガン売れるのよ。それはもう止めようもなく。それでどうなるかっていうと自社の抱えてるタレントに殺し合いまでさせる芸能事務所や出版社が出てくる。マジで。その為の自主規制
トップコメ。有罪判決を受けた人は犯罪と直接関係がなくても労働の対価を受け取ってはいけないってこと? 刑法の範囲を超えて私財の制限を受けるべきだと?
これはコンテンツの問題より、権利の問題だな。各企業はがおう氏と契約を交わして彼に仕事を任せてたので、犯罪の疑惑がかかれば契約事項に違反し、それに準拠した対応が取られているだけのこと。
薬物で逮捕された演者がいたとき、作品自体を非公開にするかという話があったとき、作品まで非公開にする必要はない論があった。