世の中

大手コンビニでコーヒーなど価格見直す動き 飲料値上げ広がる | NHK

1: hiroomi 2025/07/07 09:02

“アイスコーヒーのSサイズは、20円値上げされ、税込みで160円に”

2: kukurukakara 2025/07/07 09:10

“各社とも買い控えなどへの懸念から価格転嫁には慎重だったが、原材料価格の上昇などで値上げせざるをえない状況"暑さがある程度和らいだ10月には大手メーカーが一斉に価格改定に踏み切る予定”

3: qpci32siekqd 2025/07/07 09:25

旨くて安いタンポポコーヒーが待たれる

4: mouseion 2025/07/07 09:31

便乗値上げ。物価高とか輸送費とか諸々理由に上げてるけどコーヒー豆なんて元の原価が皆が思ってる以上に安価なんだしいくらでも利益出るんだよ。/人を叩かないと生きていけない人たちがいてホント可哀想に。

5: poko_pen 2025/07/07 09:38

コーヒー豆自体が値上がりしているからな

6: hatebu_ai 2025/07/07 09:45

たんぽぽコーヒー以外はないかと思ったら、チコリコーヒーや大麦コーヒーがあるらしい。が、現段階では、嗜好品の代替品ということで、むしろ付加価値があるかのように売られているからかえって高価な状態のようだ。

7: odenboy 2025/07/07 09:45

麦茶を50円で提供したら人が殺到して、ついで買いも期待できるんちゃうか。

8: sumijk 2025/07/07 09:56

珈琲豆の価格高騰はガチ。ここ数年で2倍以上になってる。豆だけの原価厨ってマジでおるのすごいな

9: ustam 2025/07/07 09:57

温暖化の影響でコーヒー豆は大幅減産、カカオ豆は絶滅危惧種、一部の果実を除く農産物や海産物も大幅減。さらに人口増で需要は高騰。加えて製造・物流コスト増。日常が消えていくことを素直に受け入れようぜ。

10: REV 2025/07/07 09:59

AMAZON安値で㌔2000円。20g使うと一杯40円。コンビニが、1㌔袋で送料無料Amazon安値程度の値段で仕入れるとは思えないけど。

11: NacK 2025/07/07 10:05

コーヒー減らして淹れた緑茶にしよ🍵

12: emt0 2025/07/07 10:16

麦茶と緑茶と水筒の関連株が上がるのか。 流石になら要りませんの価格だな。ペットや缶の方がまだ安い。スタバとブルーボトルはもう一定の信者囲ったから余裕か。

13: ROYGB 2025/07/07 10:19

嗜好品は多少割高でも買う人がいる反面で、不要と判断する人もでてきて売れ行きが減る恐れもある。

14: rantan89kl 2025/07/07 10:25

家で作って持ち歩けば良いじゃないw

15: hazlitt 2025/07/07 10:32

麦茶にカフェイン添加して売ってくれてもいいぞ

16: straychef 2025/07/07 10:37

税込み100円以上はありえん

17: casm 2025/07/07 10:43

政府は備蓄コーヒーを出荷せよ

18: maturi 2025/07/07 10:49

やったぞアベノミクスありがとうマネタリーベースさようならデフレノルム

19: momochchang 2025/07/07 10:50

趣味だからまだ買うけどコーヒー豆の値上がりは本当にすごい

20: mike47 2025/07/07 10:55

これからは水筒で麦茶だな

21: hatest 2025/07/07 11:10

最近は缶ボトルのコーヒーがスーパーで100円程度なので、外で買うときはそっちにシフトしてる

22: Cat6 2025/07/07 11:11

ネスプレッソの互換カプセル備蓄しとこ。/キーコーヒーの株価上がれ。

23: zefiro01 2025/07/07 11:23

会社のジョージアカフェで済ませてる自分に今のところは死角はなかった。そのうち値上げされそうだけど

24: a1ue0 2025/07/07 11:24

小学生のとき、麦茶のパックを濃く煮だしして牛乳いれてのむとコーヒーみたいに飲めるということを発見したが・・・

25: knowledge7p 2025/07/07 11:31

コーヒーじゃなくてお茶の提供にしないか?と思ったけど鶴瓶が強すぎて無理か

26: takeishi 2025/07/07 11:33

ドトールベローチェよりずいぶん安かったがさすがに限界か

27: favoriteonline 2025/07/07 11:36

コンビニのペットボトルはもうさすがに買えない、、、スーパーがいまだに100円切ってることあるけど利益出てるのかな

28: caffephilia 2025/07/07 11:50

ひー俺の頭痛薬が

29: teisi 2025/07/07 12:02

元々が税込100円の客寄せパンダの値付けだったので、プラス物価高でとんでもない値上げ率になってるだけだよなあ。"100円コーヒー"でコンビニに寄る導線を作った。それに160円でも現行のスシロー170円より安い。

30: JNP 2025/07/07 12:04

みんなこれを機にハンドドリップしよう!仕事の息抜きにもなるし、道具も最近は安く揃うよ。ゆったりした時間が流れるのでとても良い。

31: necDK 2025/07/07 12:08

160円で高くなったなぁ〜感じだったけど、さらに上がってしまうのか…

32: t0a1n3 2025/07/07 12:10

以前は70杯分のインスタントコーヒーを500円くらいで買っていたが、今はハーフサイズ(35杯分)でも500円を超える。個人的にオリーブオイルとコーヒーの価格高騰は実感する機会が多い。

33: arrack 2025/07/07 12:18

安いチョコレートはそのうち全部代用カカオのチョコになると予想。コーヒー豆はどうなんだろ

34: poliphilus 2025/07/07 12:19

いつも買ってる近所の焙煎所のオリジナルブレンド豆が5年前は500円/100gだったが今は700円になった。まだ上がりそう…

35: m9m9m 2025/07/07 12:21

そもそも、スーパーが安く買いたたきすぎなんだよ。一旦全商品コンビニ価格を標準にしろ。ペットボトルなんて流通量が減れば減るだけお前らの大好きな環境にもいいだろ。

36: nisatta 2025/07/07 12:24

マレーシアではまともなアメリカンコーヒーで手軽に手に入る安いやつはZUSで大体7リンギット(240円くらい)。中国でも180円からのようなので(https://note.com/cont_cons/n/n946e94bcec27)安い方じゃないのと思う

37: kenjou 2025/07/07 12:25

チョコも高くなっているけど温暖化の影響が出ているのかな。気軽に嗜好品が楽しめる時代ではなくなっていくのかもしれない。

38: collectedseptember 2025/07/07 12:31

自宅で水道水を飲むしか無い

39: yamatedolphin 2025/07/07 12:34

便乗値上げとか便利な言葉よな。根拠か乏しくても、企業=悪、消費者=善にしておけば共感得やすいし傷つく人も少ない。いま消費不況手前の状態なんだから、何としても値上げ避けたいのが、むしろ関連企業の本音やろ

40: chocolate0521 2025/07/07 12:37

一昔前はとにかく脳死人件費抑制が経営の要諦みたいな空気だったが、今は同じくとにかく脳死値上げが経営の要諦みたいな空気になっている。いずれ客離れも明確になってくると思うが、一度離れた客はなかなか戻らん。

41: Shinwiki 2025/07/07 12:40

にしたって原価タダみたいな豆の煮汁じゃねえか。

42: jamg 2025/07/07 12:43

ネスカフェゴールドブレンドがだいぶ高級品となってしまった。詰め替えで600円ぐらいかな…。買う時に決意が必要…。チョコは大陸封鎖令でチョコが手に入らなくてジャンドゥーヤが生まれたのを思い出す。

43: kari-ko 2025/07/07 12:46

コーヒーの価格高騰はしゃあなしだけど、アイスコーヒーSサイズ160円は高いな…

44: fwb603 2025/07/07 12:49

2023年にアソート5kgで6,700円だった生豆が、今年2025年は10,400円だった。私のし好の範囲では55%の値上がり。

45: memouse35 2025/07/07 12:51

コーヒー豆高くなったと思う。UCCのゴールドスペシャルもスーパーで598超える事も多いしカルディも豆が倍くらい高くなってるし半額セールもしなくなった(ジュピターも)。もはやコーヒーは気軽に飲めないよ。

46: cabe2peer 2025/07/07 12:54

常飲してる業務スーパーのコーヒー豆も倍とまでいかんがそのぐらい高くなってるし

47: findup 2025/07/07 12:55

コンビニで買い物する層は数十円上がってもあまり問題無いのでは。そもそも割高なコンビニで買い物できる財力なんだろうし。

48: differential 2025/07/07 13:19

みんながあんなに望んだデフレから脱却できたのだから喜んだ方がいい

49: bokkou 2025/07/07 13:24

ローソンのコーヒーが150円に値上がりして以降、コンビニのコーヒー飲むのはやめた。マイボトル買って家の麦茶入れてる。仕事中にムダにコンビニ寄らなくなって時間も節約できる

50: keren71 2025/07/07 13:30

昔はマクドナルドはアイスコーヒーを無料で配ってたのに(違う)

51: mohno 2025/07/07 13:33

コーヒー豆の高騰とか、茶葉の取り合いとか、前から話題になっていたのに、今まで値上げしてなかったのなら、その方が驚き。いつまでデフレマインドなんだというか。

52: georgew 2025/07/07 13:40

世界的な需要の増加や主要な産地での天候不順を背景にコーヒー豆の価格が高騰していることなどが理由 > 不作が原因だからもうどうしようもない。所詮は嗜好品なので別に飲めなくても問題はないけれど。

53: hobbling 2025/07/07 13:45

もうコーヒーはコンビニで買わずに前の晩から水出しコーヒー作ってボトルに入れてるわ

54: taiyousunsun 2025/07/07 13:59

コーヒー豆は値上がりすごいからなぁ。

55: sisopt 2025/07/07 14:01

それより買ったコーヒーじゃないボタンを押したら監視してて逮捕する糞システムをどうにかしなよ

56: paperclipsquare 2025/07/07 14:07

100円代の感覚でローソンのカフェラテを値段も見ずに注文したら300円超えててびっくりした…けど、もはやコンビニのコーヒー単体でもそれくらいの価格になる日が近いのかもしれない。

57: tfurukaw 2025/07/07 14:10

すごい勢いで値上がりしてる。セブンが140円になるって聞いてついに大手三社足並み揃えたか、と思ってたらローソンは160円に値上げされてて店員に値段間違ってないか確認してしまった・・・

58: kai4649 2025/07/07 14:15

id:mouseion こういう原価妄想マンって決して具体的な原価示さないよな。是非とも一杯当たりの原価をご教授願いたいもんだ。コモディティの先物が高止まりしてセブン以外の珈琲取り扱い企業も軒並み値上げに次ぐ値上げ。

59: emanontan 2025/07/07 14:19

他人に飲み物や食べ物を提供して貰うことが不当に安すぎたんだよね 牛丼一杯280円とかマック一個80円とか頭のおかしい忌むべき時代の出来事だったと思うよ 他人に格安で物を運ばせてるのももうもたないだろうね

60: SndOp 2025/07/07 14:32

100円の時はコンビニ売りしている缶とかペットボトルのコーヒーは買おうとも思わなかったが、そろそろそちらも売れるようになるのかな。

61: birds9328 2025/07/07 14:37

自分のおちんぎんも景気良く値上げしたい…

62: agrisearch 2025/07/07 14:55

「世界的な需要の増加や主要な産地での天候不順を背景にコーヒー豆の価格が高騰していることなどが理由」

63: bellonieta 2025/07/07 14:58

ホットはさておき、アイスで淹れて美味しい豆をわざわざ買う手間とか考えるとコンビニアイスコーヒーはコスパ良い、…と思ってた時期もありました

64: kotobuki_84 2025/07/07 14:58

根拠なしに便乗値上げだとか言って人を叩いてるカス野郎が、自分が批判の的になったら「人を叩かないと生きていけない人たちがいてホント可哀想」とか自己紹介やりだしてて笑うし、確かに可哀想やな。

65: Vincent2077 2025/07/07 15:00

カフェイン錠買ったほうがいいかな

66: netafull 2025/07/07 15:09

“「セブンーイレブン・ジャパン」も7日からコーヒーの価格を見直し、アイスコーヒーのレギュラーサイズは20円値上げされ税込みで140円になります。”

67: Caerleon0327 2025/07/07 15:25

麦茶と牛乳と砂糖で、コーヒー牛乳の味を再現できるからね

68: deamu 2025/07/07 15:28

コーヒーやチョコレートについては今後の値上げへの覚悟は必須では

69: neogratche 2025/07/07 15:39

この値上げでコーヒー豆栽培してる農家に適切な資金が入るんだからお前ら笑顔で値上げ分払えよ

70: repunit 2025/07/07 15:40

ローソンがカフェインレスコーヒー販売を止めて以来、セブンイレブンが低カフェインコーヒーを試験販売してて助かる。

71: taguch1 2025/07/07 15:46

リモートになってからカフェインの取り過ぎになるからコーヒーの常飲はやめたんだよな。麦茶、黒豆茶、ルイボスティー、炭酸水がメインになってる。とはいえ他の値段もどんどん上がってくか。

73: mito2 2025/07/07 16:01

さっきセブンで120円が140円になってたけど今日からだったのか

74: punkgame 2025/07/07 16:10

パン、おにぎり、チキンにコーヒー、だいぶ値上がりしたよな。

75: gamecome 2025/07/07 16:42

コーヒー代わりになる生活の知恵を教えてくれー カフェインが必要なんや…

76: nanako-robi 2025/07/07 16:48

コーヒー豆、高くなったよね

77: grdgs 2025/07/07 17:09

温暖化などない!と熱意を込めて現実を否定した世界中のネトウヨの思いが結実した結果温暖化が進行。彼らの熱い思いを元にトランプも再び降誕。

78: fnm 2025/07/07 17:14

流石に自販機180円は買えないんだよなぁ…。160円はまだギリギリ買えたんだけど。

79: crawd 2025/07/07 17:26

原価妄想さんまだはてブやってたんだな非表示にしてから久しく見てなかったわ/人を叩かないと生きてけない可哀想とかいう自己紹介

80: syoa_be 2025/07/07 17:29

コーヒー1杯数円って言ってるの多分おじいちゃんだよ。先物取引価格とドル円レートの推移を照らし合わせたらわかる。

81: takumikabu 2025/07/07 17:45

ローソンのメガアイスカフェラテを好んで買ってるけど、以前より1cmくらい水位が低くなってる気がする...

82: PrivateIntMain 2025/07/07 18:36

色々高くなる。自分は缶コーヒーしか常飲していないが、そのうち余波がくるのだろうか。

83: poppo-george 2025/07/07 18:54

コーヒー豆の値上がりすごいもんなぁ。豆で買って毎日飲んでるが嗜好品にかける金額としては高いかなと思うようになってきた。昔で言うタバコのポジションになりつつある。

84: ykktie 2025/07/07 19:05

ファミマもアイスコーヒーSが145円になってて辛い

85: circled 2025/07/07 19:18

価格が2倍になってないコーヒー豆は物凄く頑張ってるか、そもそも初めからぼったくり気味だったのかのいずれかな気がする。とにかく何もかも高いんだよね。給料倍にならないとキツすぎる

86: restroom 2025/07/07 19:20

コーヒー豆はぐんぐん値段が上がりましたからね。米みたい。

87: Goldenduck 2025/07/07 19:30

豆のお値段の上がり方がエグいし元の値付けもギリギリだしで。2024年春に1200円だったローソン豆は今や1800円になった。なお2021年2月発売当初は900円

88: tail_furry 2025/07/07 19:30

コンビニはコーヒー買ってついでになにか買うところだったんだけど、コンビニのコーヒーが高くなったので、最近はスーパー(いまだコーヒーのレギュラーが100円)で何かと一緒にカフェでコーヒーを飲むことが多い。