政党で見るのも良いんじゃない。維新とか国民とかになるか
ほかに個人名挙げられる奴いなさそうだしとりあえず山田太郎って書いとくわ。国民民主も表現の自由の話になるとお母さん保守みたいな奴が多い
そういえば「お父さん保守」というものは存在するの……? 「お母さん保守」ばかりやり玉に挙がって不思議に思ったので。
「本当の」を言う時点で増田本人しか見つけられないし、「教えて欲しい」の時点で他人に価値判断委ねるなと言いたくなる
確かに他に名前が思い浮かばないやつ。(なので、自身がワンイシューで立候補するしかないかも知れないやつ)
「本当の」表現の自由とはすなわち政治的な表現の自由ですから、つまり「批判なき政治」「我々を批判する人たちのせいで日本はダメになった」とか言ってるアホどもは党ごとまるっと落として良いです。
175条廃止を主張する候補はいないのか~
公共の福祉に反する表現の自由?
俺は不倫の他にインボイス廃止にも賛成できないんだけど、新サイバー犯罪条約があるので山田太郎氏に投票しようと思う。
山田議員一強になるものどうか(代替策がない)と思ったんだが、立候補できなかったということで、表現の自由を守る気があるのが現状は与党だけというとても残念な状況。野党はなぜ表現規制を推進するのか。
例えばアサクリ叩きを止めようとした議員って誰がいるのだろう?
この問題に見識がある増田のようなので、アンチ山田太郎へ向けて「山田太郎以外で候補者挙げられるの?」と挑発する意図かと勘ぐってしまいますが、あえて氏以外で挙げるなら川田龍平氏でしょうか。https://bit.ly/44NQQhB
まずは自らの『表現の自由』についての理解と見識を見つめ直してみるといい。表現の自由が保障されているのはなぜか、制度的に保障しようとしている対象は何か。あなたが守りたいのは表現の自由じゃなくて表現では?
そりゃ「表現の自由」議員を複数人、国会に送り込めたら理想だけど、少なくとも現状、戦略的な「票割り」なんてできないんだから、そこはどうしようもない。
公然と表現の自由を行使して自殺者が出ても怯まず、しかも与党になる可能性がない(表現の自由と引き換えに守るべき利権を獲得しない)点でいえばN党のあの人かな
くりした善行…は出馬見送りだったか。知らない人は覚えておいて。https://x.com/zkurishi
自民党選対委員長木原誠二さんはガチですよ。 「実在しないとはいえ、児童を対象とした過激な性的・暴力等はそもそも適法ではなく、また、当該表現に影響されて犯罪を惹起する可能性がある〜」https://shuinsen2024.afee.jp/
私は増田と違って表現の自由、大事。だから自主規制も大事(文化守るために)と言うタイプ。「本当の」は神学論争になっちまうのでモメるな、モメテルカ?自分の都合の良い表現の自由だけを守る訳じゃダメと自戒的に
むしろブラックリスト方式のほうが早そう。wikiで編集可能にしてブラックリストを作ろう
“「山田氏は自分たちに表を集中させることで、他の表現の自由の実績がある議員を邪魔していた確信犯」” 根拠のない誹謗中傷をする増田はアウトだな
与党内で一定以上の発言力を得る為には、安定した当選が必要になる。表現の自由を重視する候補で国会の過半数を取る事は現実的ではないので、山田議員にある程度集中でいいのでは。
戦士なら他人に頼らず自分で立候補しろよ。恥ずかしくないの?
迷惑広告(エロ系に限らず)や、公共に萌えイラスト(ポルノ未満)掲示みたいなレベルの話ならともかく、新サイバー犯罪条約はちょっと次元が違うからなあ。
今の自称改憲派は全部表現の自由制限派でしょ(´・_・`)あと、社民党と共産党も天皇反対なので改憲派
はてなのにおける「本当の表現の自由」は共産党候補以外ありえない。山田とか赤松とかにいれるようなのは「表現の自由戦士」っすよ!
「広く薄い支持を持っている浮動票」が一番の票田となると、浮動票の中で票割りなんてできなくて一番手総取りになっちゃったのよねー。結果他党は「票が手に入らない」ので候補を立てなくなる、が現状。
野党がそれをモットーにした候補を立てなかったのが本当に残念だが、それが党の姿勢の表明だというのなら、もはや仕方ないのかもしれない。
freedom of speech と artistic freedom を混同している人が多いけど、わざわざ「本当の表現の自由」と言うなら前者だろうなあ。
なんかびっくりするほど「じゃあ他に誰に投票すればいいか、教えてくれ」という本題を無視してるブクマ多いな。正直キャッチボールになってないのでは。自分は山田太郎議員でいいんじゃないかと思う。
「奴らから俺たちを批判する自由を剥奪しろ!」みたいな社会運動を『表現の自由を守る』とは思えない。/ たとえばSLAPPにより対立者を黙らせるインフルエンサーに献金してる奴、メールボムを送りつける同調者
「愛トリや安倍ヤジ逮捕になにもしなかった山田太郎は論外。原理原則で表現の自由をいちばん護持してるのは共産か社民なのでそのどちらかで」と俺なら言うけど、たぶんあーだこーだ理屈付けてそうしないでしょ?
「本当の」という枕詞をつける奴ほど他人の提案をコケにするから自ら血眼になって探せ。それでも見つからんのなら自民にでも投票してくれ。
とりあえず山田太郎は死ね
(この論点ならわいは投票用紙に「森山塔」「ありがとう」って書くかな…党に掛けてさ…ケホケホ…)
増田が出馬するしかねえ
山田にしっかり質問して方針を確認すればいいじゃないか
「本当の」って言うなら、自分で立候補するしかない。
山田個人がどうこう以前に、党議拘束がきつい与党自民党の候補に票を集中せても、国会に法案が出された時点で止める手段はほぼ無い。自民党内に一人では党内の意志決定においてほぼ無力(一人分以上の票は他の候補へ)
スパイ防止法とか緊急事態条項とか反対の党ですかね 具体的には立憲民主党とか共産党とかれいわとかですかね
id:segawashin 頭の中が2010年代で止まっている大先生。共産党は2021年に表現規制派に転向し、石原都条例と同じものを公約にした。社民党も表現規制派に転向。福島瑞穂が何度も、漫画やアニメ規制の請願を国会に出してる
どんな候補も変節する。それよりは与/野党を拮抗させて政治家の足元おぼつかなくさせておく方が、政治家が自ずと"有権者に最適なやり方"を絞り出して提案してくるので効果的。力関係で従わせるのが"民主"主義だよ。
民法770条も、売春防止法3条も、国家が過度な性道徳を押し付けるという点で刑法175条と同じ箱に入れてるので、世間に対し不倫を謝罪し、わざわざ買春の事実だけを否定する山田太郎は許さない表現の自由過激派です
「本当の○○」にいまだにとらわれてる系の増田だ。
“前回立候補していた栗下善行に投票しようと思っていたが、今回は立候補できなかったらしい。表現の自由に関して最も著名な政治家と言えば山田太郎だろう。”
そんな大事なことを何でネット上の見ず知らずの人間に訊いて決めようとするのか
なおエロ表現限定アンケートをとったAFEEの幹部は、colabo叩きは仁藤が温泉むすめ批判したから仕方ないと、言論抑圧を肯定する表現規制派。同じような表現規制派の表自バーサーカーははてなにも大量にいる。
ブクマカはタイトルしか読まないくせにタイトルに答えないのは卑怯やろw 立憲でも国民でも共産でも社民でもれいわでもええからタイトル通り候補者で答えてあげればええやん/増田で聞くよりAIに聞いた方がマシそう
まぁ、現実山田しかないだろうけど、自民というか政党に属してるので党議拘束かかるとなぁ。かと言って無所属の一人じゃ何の影響力も行使できないし
あらゆる政治家や政党は必ず自分の守りたい表現だけ守りたいので質問が愚問でしょう
「遍く表現の自由は全て尊重されるべき」それ気に入ってんの?「遍く」と「全て」がモロ被りで気持ち悪い。語順も変。まあ遍く表現の自由は全て尊重されるべきなのかもしれないけど。
タバコ、ノーシートベルト、ノーヘルみたいな描写には無反応な表現の自由を守る候補者という時点で、特定層へのただの迎合だなって思っちゃう
川田龍平さんは反ワクチンなのが残念。東京選挙区なら毀誉褒貶あるけれど音喜多さんとかかなー/栗下さんも樽井さんも藤末さんも立候補できなかったの残念。比例じゃ無くて選挙区で出てたらいけたのかなぁ……
SNS見てると、普段表現の自由を揶揄したりオタクを馬鹿にしている人が山田氏を批判しているのを見て、逆の方向から山田氏に票集めているなあと感じている。|前回ならともかく、今回本当に野党に対象が見つからない。
「本当の」とか「普通の」とか平然と言うような連中は、要するに自分の気に入らない・都合の悪いことは全部悪だ日本から出ていけ、みたいは連中なので相手してやる必要ないよw
自民と立民の両方からそういう候補がいるとよいと思うが、立民が排除したようにしか思えない候補者なのがね。//共産が表現の自由を守るとか単純に嘘でしょうに。
選挙費用を出してもらえれば僕が出ますよ。創作物ならロリも獣姦も死姦もすべてオッケーです(殺害予告とか差別扇動とかはダメです)、刑法175条も削除を目指します。おまけに象徴天皇廃止、象徴横綱、子宮移植です
守護者かはともかく、チームみらいの候補者で表現規制賛成派はいないと思うし、細かい枝葉での好き嫌いはあっても、総合的に見て現時点でここいらの人たちの意見を一番汲み上げてくれる政党だと思うけど
表自の連中はヘイトスピーチの自由も保護されてるとガチで思ってるので信用しない
トラバにあった https://saninsen2025.afee.jp/ おもしろいな。同じ政党でも候補で意見が分かれてる。
そいや立憲枝野さんは10年以上前からこの件でやってるのに話題になってないのなんでなんだろな。 https://afee.jp/wp-content/uploads/2021/08/b45dd29bb73efde436fe81b3df0ed464.pdf
表自一本で行くなら今回は山田議員以外の受け皿がない。私は自民比例で出てる某差別主義者を絶対落としたいので正直自民候補に入れたくないんだが、前回立憲から出てた要友紀子氏が今回出てないので選択肢がない。
宗教だなぁ。
人の話聞かない人多過ぎ。増田は「うまいラーメン屋に行きたい。例えば●●みたいな」と言ってるんだから●●と似た方向の店を挙げればいいのに、その店は本当はまずいみたいな話をして何がしたいんだよ。
池に小石でも投げ込んで投票した気になっておけ。ついでに神社にいってお祈りしておくとさらに効果アップ。
まず期待する表現の自由とはなんなのかを揃えた方がいいと思う。政治表現に対する規制反対なのか、ズリネタ規制反対なのか。支持者もそこはっきりさせた方がいいよ。
今から参院選には間に合わないだろうけど、表現の自由は一体何なのかを自分で憲法を勉強して候補者を判断するのが一番だと思う。
山田太郎氏は新サイバー犯罪条約の14条に架空の児童が含まれるとデマを言ってるので、それを改めて貰いたいです→https://posfie.com/@WideRangeThink/p/hj0c8Fg
山田太郎議員以外でか…。わからんな。
こういうこと言う人が普段オタク叩きしている事実をブコメ履歴から確認した。オタクと協力する気がないどころか憎んでくる人の言説に従うわけないでしょ。>愛トリや安倍ヤジ逮捕になにもしなかった山田太郎は論外
表現の自由を中心に考える限り、表現の自由は守れません。アニメを作りたければアニメだけ見ててはダメというのと同じ構造。別の投票基準を頭に入れないと比較検討が成り立たない。現実は事実甘くないんだよ
山田太郎の記事に山田を揶揄するコメばかりで、もっとこの人もこういう活動しているから応援して!みたいなコメの方が建設的なのになあと思っていたが、直球で誰に投票すればいいと訊かれても名前はあがらないんだな
一部ブコメの共産か社民って本気で言ってんのか?特に共産なんて絵どころか党首に批判的な意見表明を分派活動として粛清したばかりよね。しかしリベラルを自認してそうな連中にとって表自が侮蔑語なのはおもしれーな
ありません
この増田は結構誠実で、『もし立候補していたら支持したかった候補者』まで具体名を挙げているので、そこから増田の求めるのに近い候補者を出すくらいは出来そうなもんだが、思った以上にブクマカ誰もやらんのやな…
とりあえず護憲を掲げている候補者では。憲法改正は表現の自由の危機でもあると思う。
表現の自由を守ると言ったら立候補もできなくなるわけだ
山田太郎がそうであるとは思わないが、増田の考え方からは、被るのは無視して山田太郎に入れるべきだとは思う
敢えて言えば共産党と公明党は、宗教と共産主義は弾圧される側になりがちなので表現の自由側に立つことが多いかな。日本の戦後政治においてはだけど。
表現の自由を守りたいなら特定の政党に過半数の議席を渡しちゃダメだよ。結局は与党も野党も自分達に批判的な表現は規制したがるのだから特定の政党に過半数の議席を渡して表現規制法案を通りやすくするのはダメ
「原理原則で表現の自由をいちばん護持してるのは共産か社民なのでそのどちらかで」こんな寝言をいまだに奉じてるのか。党員の言論の自由を簡単に踏みにじる政党が政権を握って国民をどう扱うか等想像かつくだろうに
とりあえず参政党は表現の自由を削除する改憲案出してるのでそれ以外。自由重視なら右寄りは避けろ
山田太郎に投票したとて、本人や自民党の(盲信的な)支持者になる必要はないんやで。
AFEEのアンケートだと維新の候補に結構惹かれちゃうんだよなぁ。でも党の所業がどうしても気になる/オタクに向いてる人はコミケのときに演説してたりするよね、個人名はパッと出ないけど
今や表現の自由界隈の旗手とも大家とも言える暇某氏は山田さんは絶対NGらしいので、一応ご参考までに。ちなみに彼曰く表自観点から見て入れるべきは杉田水脈らしい
特定の表現の自由しか守らないことではてな民を発狂される言葉で揶揄されてる山田もはてな民にとっては「本当の表現」なんだな。「本当の」とか「真の」とか「行き過ぎた」とかいう言葉は本当に便利だ
なんかSNSを発信してる取り巻きが生成ai推進してるみたいなので、クリエイターとしては絶対投票しないです
日本においておおむね表現の自由は守られており、問題は人権すら制限できる公共の福祉という概念が乱用されていることなので公共の福祉を乱用しない候補者を探しましょう
そんな奴おらん。比較衡量があるからね。
山田太郎で良い。本当は栗下善行氏にも出て欲しかったが、立憲民主党は票にならないと判断したらしい。
この増田が言いたいのは「本当は他の候補思いつかないんだろ? 違うなら挙げてみろよ」じゃないの / ちなみに栗下善行氏が立候補できない理由はこちら https://x.com/zkurishi/status/1905605674933072364
俺は過激な表現を守るためにもゾーニング反対の山田氏はナシ。ゾーニング廃止したら過激表現への風当たりは強くなってむしろ表現規制に働くとしか思えない。じゃあ代わりに誰々と言えなくてスマンが。
山尾志桜里なんてどう? 表現の自由の優越的地位を確認する民主党時代の国会質疑(高市総務大臣発言に関連した)でも参考に。山田太郎と違って不倫は確定事項ではないし。あらお嫌ですか、論外ですか、そうでしょね。
コメント一通り読んで「増田が一番くわしいのでは」と思った。ちゃんと自分の興味のあるワンイシューの候補を知ってる増田偉いな。/創作物や政治表現には寛容で、差別表現はNG、という候補は知りたい
ポーズだけではなく色んなところの全世代にロビー活動してdlsiteFANZAあたりを定期的に監視して自主規制したら表現を実質検閲してるのも21条違反で凸して叩きしっかり言質取ってこれる候補者が正解だが今は居ないが正解
今の山田さんに投票したところで党議拘束の前にはどうしょうもないのでは?まぁ、山田さんが何十年も当選し続けて総理候補までのし上がることを見越してるなら頑張ってねとは思うけど。
どこの党も規制派が混じってるからな。
本当の表現の自由を守る候補者を教えてほしい
政党で見るのも良いんじゃない。維新とか国民とかになるか
ほかに個人名挙げられる奴いなさそうだしとりあえず山田太郎って書いとくわ。国民民主も表現の自由の話になるとお母さん保守みたいな奴が多い
そういえば「お父さん保守」というものは存在するの……? 「お母さん保守」ばかりやり玉に挙がって不思議に思ったので。
「本当の」を言う時点で増田本人しか見つけられないし、「教えて欲しい」の時点で他人に価値判断委ねるなと言いたくなる
確かに他に名前が思い浮かばないやつ。(なので、自身がワンイシューで立候補するしかないかも知れないやつ)
「本当の」表現の自由とはすなわち政治的な表現の自由ですから、つまり「批判なき政治」「我々を批判する人たちのせいで日本はダメになった」とか言ってるアホどもは党ごとまるっと落として良いです。
175条廃止を主張する候補はいないのか~
公共の福祉に反する表現の自由?
俺は不倫の他にインボイス廃止にも賛成できないんだけど、新サイバー犯罪条約があるので山田太郎氏に投票しようと思う。
山田議員一強になるものどうか(代替策がない)と思ったんだが、立候補できなかったということで、表現の自由を守る気があるのが現状は与党だけというとても残念な状況。野党はなぜ表現規制を推進するのか。
例えばアサクリ叩きを止めようとした議員って誰がいるのだろう?
この問題に見識がある増田のようなので、アンチ山田太郎へ向けて「山田太郎以外で候補者挙げられるの?」と挑発する意図かと勘ぐってしまいますが、あえて氏以外で挙げるなら川田龍平氏でしょうか。https://bit.ly/44NQQhB
まずは自らの『表現の自由』についての理解と見識を見つめ直してみるといい。表現の自由が保障されているのはなぜか、制度的に保障しようとしている対象は何か。あなたが守りたいのは表現の自由じゃなくて表現では?
そりゃ「表現の自由」議員を複数人、国会に送り込めたら理想だけど、少なくとも現状、戦略的な「票割り」なんてできないんだから、そこはどうしようもない。
公然と表現の自由を行使して自殺者が出ても怯まず、しかも与党になる可能性がない(表現の自由と引き換えに守るべき利権を獲得しない)点でいえばN党のあの人かな
くりした善行…は出馬見送りだったか。知らない人は覚えておいて。https://x.com/zkurishi
自民党選対委員長木原誠二さんはガチですよ。 「実在しないとはいえ、児童を対象とした過激な性的・暴力等はそもそも適法ではなく、また、当該表現に影響されて犯罪を惹起する可能性がある〜」https://shuinsen2024.afee.jp/
私は増田と違って表現の自由、大事。だから自主規制も大事(文化守るために)と言うタイプ。「本当の」は神学論争になっちまうのでモメるな、モメテルカ?自分の都合の良い表現の自由だけを守る訳じゃダメと自戒的に
むしろブラックリスト方式のほうが早そう。wikiで編集可能にしてブラックリストを作ろう
“「山田氏は自分たちに表を集中させることで、他の表現の自由の実績がある議員を邪魔していた確信犯」” 根拠のない誹謗中傷をする増田はアウトだな
与党内で一定以上の発言力を得る為には、安定した当選が必要になる。表現の自由を重視する候補で国会の過半数を取る事は現実的ではないので、山田議員にある程度集中でいいのでは。
戦士なら他人に頼らず自分で立候補しろよ。恥ずかしくないの?
迷惑広告(エロ系に限らず)や、公共に萌えイラスト(ポルノ未満)掲示みたいなレベルの話ならともかく、新サイバー犯罪条約はちょっと次元が違うからなあ。
今の自称改憲派は全部表現の自由制限派でしょ(´・_・`)あと、社民党と共産党も天皇反対なので改憲派
はてなのにおける「本当の表現の自由」は共産党候補以外ありえない。山田とか赤松とかにいれるようなのは「表現の自由戦士」っすよ!
「広く薄い支持を持っている浮動票」が一番の票田となると、浮動票の中で票割りなんてできなくて一番手総取りになっちゃったのよねー。結果他党は「票が手に入らない」ので候補を立てなくなる、が現状。
野党がそれをモットーにした候補を立てなかったのが本当に残念だが、それが党の姿勢の表明だというのなら、もはや仕方ないのかもしれない。
freedom of speech と artistic freedom を混同している人が多いけど、わざわざ「本当の表現の自由」と言うなら前者だろうなあ。
なんかびっくりするほど「じゃあ他に誰に投票すればいいか、教えてくれ」という本題を無視してるブクマ多いな。正直キャッチボールになってないのでは。自分は山田太郎議員でいいんじゃないかと思う。
「奴らから俺たちを批判する自由を剥奪しろ!」みたいな社会運動を『表現の自由を守る』とは思えない。/ たとえばSLAPPにより対立者を黙らせるインフルエンサーに献金してる奴、メールボムを送りつける同調者
「愛トリや安倍ヤジ逮捕になにもしなかった山田太郎は論外。原理原則で表現の自由をいちばん護持してるのは共産か社民なのでそのどちらかで」と俺なら言うけど、たぶんあーだこーだ理屈付けてそうしないでしょ?
「本当の」という枕詞をつける奴ほど他人の提案をコケにするから自ら血眼になって探せ。それでも見つからんのなら自民にでも投票してくれ。
とりあえず山田太郎は死ね
(この論点ならわいは投票用紙に「森山塔」「ありがとう」って書くかな…党に掛けてさ…ケホケホ…)
増田が出馬するしかねえ
山田にしっかり質問して方針を確認すればいいじゃないか
「本当の」って言うなら、自分で立候補するしかない。
山田個人がどうこう以前に、党議拘束がきつい与党自民党の候補に票を集中せても、国会に法案が出された時点で止める手段はほぼ無い。自民党内に一人では党内の意志決定においてほぼ無力(一人分以上の票は他の候補へ)
スパイ防止法とか緊急事態条項とか反対の党ですかね 具体的には立憲民主党とか共産党とかれいわとかですかね
id:segawashin 頭の中が2010年代で止まっている大先生。共産党は2021年に表現規制派に転向し、石原都条例と同じものを公約にした。社民党も表現規制派に転向。福島瑞穂が何度も、漫画やアニメ規制の請願を国会に出してる
どんな候補も変節する。それよりは与/野党を拮抗させて政治家の足元おぼつかなくさせておく方が、政治家が自ずと"有権者に最適なやり方"を絞り出して提案してくるので効果的。力関係で従わせるのが"民主"主義だよ。
民法770条も、売春防止法3条も、国家が過度な性道徳を押し付けるという点で刑法175条と同じ箱に入れてるので、世間に対し不倫を謝罪し、わざわざ買春の事実だけを否定する山田太郎は許さない表現の自由過激派です
「本当の○○」にいまだにとらわれてる系の増田だ。
“前回立候補していた栗下善行に投票しようと思っていたが、今回は立候補できなかったらしい。表現の自由に関して最も著名な政治家と言えば山田太郎だろう。”
そんな大事なことを何でネット上の見ず知らずの人間に訊いて決めようとするのか
なおエロ表現限定アンケートをとったAFEEの幹部は、colabo叩きは仁藤が温泉むすめ批判したから仕方ないと、言論抑圧を肯定する表現規制派。同じような表現規制派の表自バーサーカーははてなにも大量にいる。
ブクマカはタイトルしか読まないくせにタイトルに答えないのは卑怯やろw 立憲でも国民でも共産でも社民でもれいわでもええからタイトル通り候補者で答えてあげればええやん/増田で聞くよりAIに聞いた方がマシそう
まぁ、現実山田しかないだろうけど、自民というか政党に属してるので党議拘束かかるとなぁ。かと言って無所属の一人じゃ何の影響力も行使できないし
あらゆる政治家や政党は必ず自分の守りたい表現だけ守りたいので質問が愚問でしょう
「遍く表現の自由は全て尊重されるべき」それ気に入ってんの?「遍く」と「全て」がモロ被りで気持ち悪い。語順も変。まあ遍く表現の自由は全て尊重されるべきなのかもしれないけど。
タバコ、ノーシートベルト、ノーヘルみたいな描写には無反応な表現の自由を守る候補者という時点で、特定層へのただの迎合だなって思っちゃう
川田龍平さんは反ワクチンなのが残念。東京選挙区なら毀誉褒貶あるけれど音喜多さんとかかなー/栗下さんも樽井さんも藤末さんも立候補できなかったの残念。比例じゃ無くて選挙区で出てたらいけたのかなぁ……
SNS見てると、普段表現の自由を揶揄したりオタクを馬鹿にしている人が山田氏を批判しているのを見て、逆の方向から山田氏に票集めているなあと感じている。|前回ならともかく、今回本当に野党に対象が見つからない。
「本当の」とか「普通の」とか平然と言うような連中は、要するに自分の気に入らない・都合の悪いことは全部悪だ日本から出ていけ、みたいは連中なので相手してやる必要ないよw
自民と立民の両方からそういう候補がいるとよいと思うが、立民が排除したようにしか思えない候補者なのがね。//共産が表現の自由を守るとか単純に嘘でしょうに。
選挙費用を出してもらえれば僕が出ますよ。創作物ならロリも獣姦も死姦もすべてオッケーです(殺害予告とか差別扇動とかはダメです)、刑法175条も削除を目指します。おまけに象徴天皇廃止、象徴横綱、子宮移植です
守護者かはともかく、チームみらいの候補者で表現規制賛成派はいないと思うし、細かい枝葉での好き嫌いはあっても、総合的に見て現時点でここいらの人たちの意見を一番汲み上げてくれる政党だと思うけど
表自の連中はヘイトスピーチの自由も保護されてるとガチで思ってるので信用しない
トラバにあった https://saninsen2025.afee.jp/ おもしろいな。同じ政党でも候補で意見が分かれてる。
そいや立憲枝野さんは10年以上前からこの件でやってるのに話題になってないのなんでなんだろな。 https://afee.jp/wp-content/uploads/2021/08/b45dd29bb73efde436fe81b3df0ed464.pdf
表自一本で行くなら今回は山田議員以外の受け皿がない。私は自民比例で出てる某差別主義者を絶対落としたいので正直自民候補に入れたくないんだが、前回立憲から出てた要友紀子氏が今回出てないので選択肢がない。
宗教だなぁ。
人の話聞かない人多過ぎ。増田は「うまいラーメン屋に行きたい。例えば●●みたいな」と言ってるんだから●●と似た方向の店を挙げればいいのに、その店は本当はまずいみたいな話をして何がしたいんだよ。
池に小石でも投げ込んで投票した気になっておけ。ついでに神社にいってお祈りしておくとさらに効果アップ。
まず期待する表現の自由とはなんなのかを揃えた方がいいと思う。政治表現に対する規制反対なのか、ズリネタ規制反対なのか。支持者もそこはっきりさせた方がいいよ。
今から参院選には間に合わないだろうけど、表現の自由は一体何なのかを自分で憲法を勉強して候補者を判断するのが一番だと思う。
山田太郎氏は新サイバー犯罪条約の14条に架空の児童が含まれるとデマを言ってるので、それを改めて貰いたいです→https://posfie.com/@WideRangeThink/p/hj0c8Fg
山田太郎議員以外でか…。わからんな。
こういうこと言う人が普段オタク叩きしている事実をブコメ履歴から確認した。オタクと協力する気がないどころか憎んでくる人の言説に従うわけないでしょ。>愛トリや安倍ヤジ逮捕になにもしなかった山田太郎は論外
表現の自由を中心に考える限り、表現の自由は守れません。アニメを作りたければアニメだけ見ててはダメというのと同じ構造。別の投票基準を頭に入れないと比較検討が成り立たない。現実は事実甘くないんだよ
山田太郎の記事に山田を揶揄するコメばかりで、もっとこの人もこういう活動しているから応援して!みたいなコメの方が建設的なのになあと思っていたが、直球で誰に投票すればいいと訊かれても名前はあがらないんだな
一部ブコメの共産か社民って本気で言ってんのか?特に共産なんて絵どころか党首に批判的な意見表明を分派活動として粛清したばかりよね。しかしリベラルを自認してそうな連中にとって表自が侮蔑語なのはおもしれーな
ありません
この増田は結構誠実で、『もし立候補していたら支持したかった候補者』まで具体名を挙げているので、そこから増田の求めるのに近い候補者を出すくらいは出来そうなもんだが、思った以上にブクマカ誰もやらんのやな…
とりあえず護憲を掲げている候補者では。憲法改正は表現の自由の危機でもあると思う。
表現の自由を守ると言ったら立候補もできなくなるわけだ
山田太郎がそうであるとは思わないが、増田の考え方からは、被るのは無視して山田太郎に入れるべきだとは思う
敢えて言えば共産党と公明党は、宗教と共産主義は弾圧される側になりがちなので表現の自由側に立つことが多いかな。日本の戦後政治においてはだけど。
表現の自由を守りたいなら特定の政党に過半数の議席を渡しちゃダメだよ。結局は与党も野党も自分達に批判的な表現は規制したがるのだから特定の政党に過半数の議席を渡して表現規制法案を通りやすくするのはダメ
「原理原則で表現の自由をいちばん護持してるのは共産か社民なのでそのどちらかで」こんな寝言をいまだに奉じてるのか。党員の言論の自由を簡単に踏みにじる政党が政権を握って国民をどう扱うか等想像かつくだろうに
とりあえず参政党は表現の自由を削除する改憲案出してるのでそれ以外。自由重視なら右寄りは避けろ
山田太郎に投票したとて、本人や自民党の(盲信的な)支持者になる必要はないんやで。
AFEEのアンケートだと維新の候補に結構惹かれちゃうんだよなぁ。でも党の所業がどうしても気になる/オタクに向いてる人はコミケのときに演説してたりするよね、個人名はパッと出ないけど
今や表現の自由界隈の旗手とも大家とも言える暇某氏は山田さんは絶対NGらしいので、一応ご参考までに。ちなみに彼曰く表自観点から見て入れるべきは杉田水脈らしい
特定の表現の自由しか守らないことではてな民を発狂される言葉で揶揄されてる山田もはてな民にとっては「本当の表現」なんだな。「本当の」とか「真の」とか「行き過ぎた」とかいう言葉は本当に便利だ
なんかSNSを発信してる取り巻きが生成ai推進してるみたいなので、クリエイターとしては絶対投票しないです
日本においておおむね表現の自由は守られており、問題は人権すら制限できる公共の福祉という概念が乱用されていることなので公共の福祉を乱用しない候補者を探しましょう
そんな奴おらん。比較衡量があるからね。
山田太郎で良い。本当は栗下善行氏にも出て欲しかったが、立憲民主党は票にならないと判断したらしい。
この増田が言いたいのは「本当は他の候補思いつかないんだろ? 違うなら挙げてみろよ」じゃないの / ちなみに栗下善行氏が立候補できない理由はこちら https://x.com/zkurishi/status/1905605674933072364
俺は過激な表現を守るためにもゾーニング反対の山田氏はナシ。ゾーニング廃止したら過激表現への風当たりは強くなってむしろ表現規制に働くとしか思えない。じゃあ代わりに誰々と言えなくてスマンが。
山尾志桜里なんてどう? 表現の自由の優越的地位を確認する民主党時代の国会質疑(高市総務大臣発言に関連した)でも参考に。山田太郎と違って不倫は確定事項ではないし。あらお嫌ですか、論外ですか、そうでしょね。
コメント一通り読んで「増田が一番くわしいのでは」と思った。ちゃんと自分の興味のあるワンイシューの候補を知ってる増田偉いな。/創作物や政治表現には寛容で、差別表現はNG、という候補は知りたい
ポーズだけではなく色んなところの全世代にロビー活動してdlsiteFANZAあたりを定期的に監視して自主規制したら表現を実質検閲してるのも21条違反で凸して叩きしっかり言質取ってこれる候補者が正解だが今は居ないが正解
今の山田さんに投票したところで党議拘束の前にはどうしょうもないのでは?まぁ、山田さんが何十年も当選し続けて総理候補までのし上がることを見越してるなら頑張ってねとは思うけど。
どこの党も規制派が混じってるからな。