弱者ビジネスに集っているようにしか見えなかったもの
ブコメでColabo叩いてる人達の後ろにコレいたって分かると色々と納得いく所あるよね。
うーん。流石東京都。見る目がない
Colaboは既に65万円くらい返還している。コカインの3%と考えると凄い
都心の補助金ありきNPOなんて反社か慶應SFCのダメボンボンのどっちか
関係者が慌てふためいていたのはこれです。補助金の取り消しは、打ち切りだけではない。「返せ」です。返すカネ残ってないでしょう。
暇アノン
東京都若年被害女性等支援事業そのものの見直しが必要ではないか
返還条項があるんだねぇ
シャブ牧師の団体は代表変えてそのまま継続だったけど、あれは公金を受け取ってなかったのだろうか?
東京都の若年被害女性等支援事業は全部ダメじゃん。若年女性は性的にも座り込みにも価値が高くて利用されやすいので民間に接点持たせるとろくなことにならない。当てになるのは警察と児相だけじゃないか?
貧困・若年・女性・子供・ペット等の明らかに弱いものを保護する商売は、人間としての強さも学歴も高度な専門性も不要。"弱さを知ってる"という触れ込みであぶれ者の方が重宝される。普通の会社じゃあり得ない。
ほとんど返ってこなそう。手元の金はクスリに溶けてるだろうし、そもそも活動を続けるために団体を維持して金返す意志もないだろう。
さすがに、委託事業の終了により購入備品の未償却残高の納入をした金額(ただの事務処理)と、この事案での返還金額とを比べて評価するのは適切ではないのでは?
補助金の魔法も、使い道次第で毒薬になることがあるのですわね。
代表者の悪質さは言うまでもない 返還要求も無理ない 解散だろうし 代表者に請求か? 真面目な活動家がいたら気の毒 "相談者が安心して利用できる環境を作ると定めた要綱に違反 と判断"
そういう問題か? 『職員が個人の携帯電話で相談者と直接やり取りすることが常態化していたのが薬物勧誘につながったとみており、相談者が安心して利用できる環境を作ると定めた要綱に違反していると判断』
補助金って「真面目にやってます」証明のための書類手続きが煩雑だし、いざ問題になると返還命令で貰った分も返さなきゃだしで、そもそも自前で出来るなら「自治体や国は絡んでくるなよ?ウゼェ!」なの割と問題よな
また陰謀論全開で勝手に工作員にしてるマジで馬鹿の集団が。結局コラボ含めて輩めいたのが「商売になるから」と考えて参入して来ているという事だね。規模が大きいとアレで小さいと儲からないというのがNPO団体か。
今の時代、共助の概念が一切無くなったからこういう団体作る輩ってほとんど反社だよな。みんな自分の身の回りの人間に気をかけなくなって全て行政任せ。善意を偽善者と腐すようになってから。善行は褒めよ。
colabo叩きの背後にはこういう団体がいたんだと主張するやつが暇空の「認知プロファイリング」を嘲笑しているの、本当にお笑いみたいな光景なんだよな。
アンフェ達の卑劣なデマ攻撃による華麗なる成果。彼らは害しかなさない社会の癌。女を苦しめることに喜びを感じる異常者達。仁藤批判急先鋒も絶賛したのが駆け込み寺 https://x.com/ddtgagc99/status/1939705258982408480
「東京都の審査がガバガバ、この辺の事業に乗り出す組織は怪しい」という二点(どっちもダメ)に思えるんだが、この組織を中軸に据えるためにColaboは追い出されたんだ!は流石にワープしすぎではないかと思うんだがな
結局colaboにやらせてたらマシだったわけだ。
「山口組からシマを奪った住吉会がやり過ぎて捕まった。やはり山口組に任せるべきだった」みたいなことほざいてる奴等、少しは二元論しか展開できない自分の頭の悪さを自覚して欲しい
東京都が事業評価できないのが一番良くなくて投げっぱでしょ。体よく食われてるのよ。
NPO代表になれば、自分の履歴チャラにできてメディアに呼ばれる。警察の介入も拒める。金の流れも不透明。そら反社か極左かカルトしかやらんわ。
行政にとって扱いやすい組織が、享受者にとっても良い組織というわけでもないのが難しいところ。役所は自分らの仕事にしか関心がないので、お行儀良く接して、定期的にワガママを聞いてあげると後はチョロい。
救済機関のフリをした犯罪組織という恐怖。
colaboは行政の不手際で福祉に繋がれず大人を信用できない女性を支援しているんだよ。行政のために仕方なく民間組織が仲立ちしてる構図だから、そこを代わりに行政が対応しろって本末転倒なんだけどね。
民間だと駄目、公共で、というのは、正直根拠がないです。見たまま、問題あったら簡単に見捨てるんですよ。だから民間に委託するんですよ。
こういう民間組織が「行政は信用できないからウチにきなさい」と煽っているパターンもありそうだ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221209092853 /反ワクチンは標準医療から患者を引きはがす
Colaboは監査が入ったうえで不正は見つからず返還命令も出なかったわけで。
「日本駆け込み寺」の補助金取り消し 2355万円返還命令 東京都 | 毎日新聞
弱者ビジネスに集っているようにしか見えなかったもの
ブコメでColabo叩いてる人達の後ろにコレいたって分かると色々と納得いく所あるよね。
うーん。流石東京都。見る目がない
Colaboは既に65万円くらい返還している。コカインの3%と考えると凄い
都心の補助金ありきNPOなんて反社か慶應SFCのダメボンボンのどっちか
関係者が慌てふためいていたのはこれです。補助金の取り消しは、打ち切りだけではない。「返せ」です。返すカネ残ってないでしょう。
暇アノン
東京都若年被害女性等支援事業そのものの見直しが必要ではないか
返還条項があるんだねぇ
シャブ牧師の団体は代表変えてそのまま継続だったけど、あれは公金を受け取ってなかったのだろうか?
東京都の若年被害女性等支援事業は全部ダメじゃん。若年女性は性的にも座り込みにも価値が高くて利用されやすいので民間に接点持たせるとろくなことにならない。当てになるのは警察と児相だけじゃないか?
貧困・若年・女性・子供・ペット等の明らかに弱いものを保護する商売は、人間としての強さも学歴も高度な専門性も不要。"弱さを知ってる"という触れ込みであぶれ者の方が重宝される。普通の会社じゃあり得ない。
ほとんど返ってこなそう。手元の金はクスリに溶けてるだろうし、そもそも活動を続けるために団体を維持して金返す意志もないだろう。
さすがに、委託事業の終了により購入備品の未償却残高の納入をした金額(ただの事務処理)と、この事案での返還金額とを比べて評価するのは適切ではないのでは?
補助金の魔法も、使い道次第で毒薬になることがあるのですわね。
代表者の悪質さは言うまでもない 返還要求も無理ない 解散だろうし 代表者に請求か? 真面目な活動家がいたら気の毒 "相談者が安心して利用できる環境を作ると定めた要綱に違反 と判断"
そういう問題か? 『職員が個人の携帯電話で相談者と直接やり取りすることが常態化していたのが薬物勧誘につながったとみており、相談者が安心して利用できる環境を作ると定めた要綱に違反していると判断』
補助金って「真面目にやってます」証明のための書類手続きが煩雑だし、いざ問題になると返還命令で貰った分も返さなきゃだしで、そもそも自前で出来るなら「自治体や国は絡んでくるなよ?ウゼェ!」なの割と問題よな
また陰謀論全開で勝手に工作員にしてるマジで馬鹿の集団が。結局コラボ含めて輩めいたのが「商売になるから」と考えて参入して来ているという事だね。規模が大きいとアレで小さいと儲からないというのがNPO団体か。
今の時代、共助の概念が一切無くなったからこういう団体作る輩ってほとんど反社だよな。みんな自分の身の回りの人間に気をかけなくなって全て行政任せ。善意を偽善者と腐すようになってから。善行は褒めよ。
colabo叩きの背後にはこういう団体がいたんだと主張するやつが暇空の「認知プロファイリング」を嘲笑しているの、本当にお笑いみたいな光景なんだよな。
アンフェ達の卑劣なデマ攻撃による華麗なる成果。彼らは害しかなさない社会の癌。女を苦しめることに喜びを感じる異常者達。仁藤批判急先鋒も絶賛したのが駆け込み寺 https://x.com/ddtgagc99/status/1939705258982408480
「東京都の審査がガバガバ、この辺の事業に乗り出す組織は怪しい」という二点(どっちもダメ)に思えるんだが、この組織を中軸に据えるためにColaboは追い出されたんだ!は流石にワープしすぎではないかと思うんだがな
結局colaboにやらせてたらマシだったわけだ。
「山口組からシマを奪った住吉会がやり過ぎて捕まった。やはり山口組に任せるべきだった」みたいなことほざいてる奴等、少しは二元論しか展開できない自分の頭の悪さを自覚して欲しい
東京都が事業評価できないのが一番良くなくて投げっぱでしょ。体よく食われてるのよ。
NPO代表になれば、自分の履歴チャラにできてメディアに呼ばれる。警察の介入も拒める。金の流れも不透明。そら反社か極左かカルトしかやらんわ。
行政にとって扱いやすい組織が、享受者にとっても良い組織というわけでもないのが難しいところ。役所は自分らの仕事にしか関心がないので、お行儀良く接して、定期的にワガママを聞いてあげると後はチョロい。
救済機関のフリをした犯罪組織という恐怖。
colaboは行政の不手際で福祉に繋がれず大人を信用できない女性を支援しているんだよ。行政のために仕方なく民間組織が仲立ちしてる構図だから、そこを代わりに行政が対応しろって本末転倒なんだけどね。
民間だと駄目、公共で、というのは、正直根拠がないです。見たまま、問題あったら簡単に見捨てるんですよ。だから民間に委託するんですよ。
こういう民間組織が「行政は信用できないからウチにきなさい」と煽っているパターンもありそうだ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221209092853 /反ワクチンは標準医療から患者を引きはがす
Colaboは監査が入ったうえで不正は見つからず返還命令も出なかったわけで。