世の中

フルリモート推しの人、電車通勤じゃなく自転車や徒歩で行ける距離に会社があったらフルリモートじゃなくても良いって言う?→さまざまな反応集まる

1: psne 2025/07/01 00:23

歩いて10分程度がちょうど良い距離に感じるやつ。そして、選択できる事が何よりの利点となりそう/学生は近すぎるとたまり場になるので少し離した方が…等、どの立場でも最適な距離があるやつ。

2: nowa_s 2025/07/01 05:01

首都圏の電車乗って片道45分の職場から、地方の片道15分(自転車なら5分)の職場に転勤したらめちゃくちゃメンタル含む体調がよくなった。/前は、「出勤だけで今日の仕事は半分終わり」と思うほど疲れてた。

3: hgaragght 2025/07/01 07:14

家の近くで会社の人と顔を合わせるとか嫌だろ。近い方が良いけど、近すぎるのも嫌。

4: iiko_1115 2025/07/01 07:56

リモートがいいと思う。リモートで太ったやつは自己管理できてないでしょ通勤に戻りな

5: kaionji 2025/07/01 08:28

昼に帰って食べる人普通にいるでしょ

6: mutinomuti 2025/07/01 08:33

対面対人にネガティブな人、無人島で暮らせばいいのでは

7: hazlitt 2025/07/01 08:35

リモート業務が可能な(だが出勤させたい)会社は都心の床面積減らして郊外にサテライトオフィスを構えればいい。都心への人流は減りフルリモートのデメリットもなくコストも有利。二択で考える必要はない

8: Gondwana 2025/07/01 08:40

会社まで徒歩5分のところに住んでるけど、近いと最高だよ。朝は8時50分に家を出て間に合うし、定時後も5分で自宅。昼は自宅に飯食いに戻ってる。5分だと暑くても寒くてもササッと移動してしまえばほぼ関係ない

9: udofukui 2025/07/01 08:46

確実に出社だねぇ。出社したほうが環境が良いもん。

10: nyankosenpai 2025/07/01 08:47

東京は家賃が高いので会社の近所に住もうとすると家計が大変なことになるのも含めてリモートを推奨したい

11: wosamu 2025/07/01 08:47

その範囲に同僚がみんないるのって結構こわくね?ってならんかなw

12: monacal 2025/07/01 08:51

会社徒歩5分はビル街で住居がなかったから徒歩15分に住んでた。それでも15分歩くの面倒だったな。外食の選択肢が昼夜一緒になるのも飽きる。徒歩15分、ワンルーム住まいなら会社の方が快適だけど一軒家ならリモート。

13: sqrt 2025/07/01 08:53

以前職場から徒歩5分のところに住んでたとき、休日に会社から出てくる上司と出くわして気まずかった思い出/311のときに帰宅できたのは良かったな

14: nomitori 2025/07/01 09:08

それもあるんだけど、据え置きディスプレイがしょぼい(FHD)ってのもある。でも空調と椅子はオフィスの方がいい。

15: kurotsuraherasagi 2025/07/01 09:09

たしかに電車通勤も嫌だから出社頻度は上がると思う。でも会社の近くに住むのは(家賃問題を抜きにしても)それはそれでなんか嫌というわがまま

16: nakex1 2025/07/01 09:10

すごく少人数の会社でないと全員が徒歩圏内など不可能だろうから意味のない想定では。寮生活を強制にすれば数十人まではいけるかもしれないが,同じ場所に住むことまで指定されてたら出勤してるのと変わらんだろ。

17: hunglysheep1 2025/07/01 09:11

自転車で30分なら出社もありかな、良い運動にもなる(雨の日が悩ましいけど…) 以前は上野から神田まで歩いてたりした/満員電車は良くないよな

18: kkobayashi 2025/07/01 09:13

フルリモートの方が時間を柔軟に使えるからやっぱりリモートの方がいいけど徒歩圏内だったら週に2日くらいは出社してもいいな

19: eroyama 2025/07/01 09:15

そうそう、都雇圏110万人迄なら地価最高点徒歩4分住みなのだから、会社も徒歩5分になるね

20: bocuno 2025/07/01 09:16

でかくて輝度十分なモニタが2台あり、静かさが確保できれば行く。それが満たせなくても満員電車を回避できるなら1.5倍位は行く。

21: circled 2025/07/01 09:23

オフィスによる。一人で集中しやすい環境とか、周りとのやり取りで仕事が進むのが基本であれば、自転車や徒歩圏内のオフィスはありがたい。集中の邪魔が入りやすいならリモートで時間決めてやり取りした方が良い

22: phantast 2025/07/01 09:29

満員電車よりも会社の席ガチャで臭い人(煙草、香水、体臭)やうるさい人(声がでかい、ずっと独り言、貧乏ゆすり、変な手癖)に当たる方がもっと嫌なのでフルリモ推し。

23: kaputte 2025/07/01 09:34

この理由はさすがに後付けだろ。何言ってんだ。→「リモート出来る者はリモートで仕事して通勤電車に空きを作るという社会的意義を果たしたい」

24: hiroshima_pot 2025/07/01 09:38

今は原付15分だけど自転車7分のときのほうがよかったなぁ(それはそう)

25: osugi828 2025/07/01 09:45

単なる主張だから言わせておいていいんじゃん?それを受け入れてくれる企業はある。人によっては出勤かどうかより成長や成果や給与を優先する人がいるが、世の中にはそれよりも出勤かどうかを優先する人がいるだけ。

26: osaan 2025/07/01 09:46

会社へ徒歩10分のとこに住んでた人、会社で何かあると休日だろうが休暇だろうが深夜だろうが呼び出され、半分住み込み状態だったそうな。退職した後ですらたまに呼ばれるとか。

27: uniR 2025/07/01 09:58

リモートだとちょっとした思いつきの話をするコストが高い。みんながかなり順応してたらいいが、そんな理想を前提にはフルリモート選べない

28: yogasa 2025/07/01 10:06

10分~15分ぐらいなら全然出社する(してた)けどリモート中心になってくると自席でオンライン会議する奴がうるさいという問題が

29: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/07/01 10:08

ビルのエレベーターで並ぶじゃん

30: yubiquita 2025/07/01 10:10

家事の話がない

31: kagerou_ts 2025/07/01 10:11

まあそうやな。あとトイレ待ちでうろうろせんでええ程度のトイレ数と会議室争奪戦せんでええ会議室数とそこそこ手広く使える作業机と/ただ会社の徒歩圏内に住んでたときはトラブル呼び出し要員だったこともなあ…

32: unnmo 2025/07/01 10:13

そもそも他人と顔を合わせたくないので勤務地に関わらずリモートがいいです。

33: perl-o-pal 2025/07/01 10:15

SESで働いていると東京の西から東まで行くことになるからな。

34: triceratoppo 2025/07/01 10:17

夏はどっちみち無理です。

35: kachikachi2 2025/07/01 10:22

そもそも会社が無闇に混雑地帯にありすぎる

36: mayumayu_nimolove 2025/07/01 10:24

こう言う極論ほざくやつは一生社畜やってろ

37: sato0427 2025/07/01 10:25

自宅のゲーミング環境に会社のノート繋いでやってるけど快適さが段違い。出社させるならウルトラワイドディスプレイ2枚とちゃんとしたスイッチのフルサイズキーボードを用意して欲しい。

38: takashi_m17 2025/07/01 10:26

ずっと家に居ると1日の歩数が500歩未満とか余裕であるから徒歩10~20分くらいならむしろ歩きたい。雨の日はリモートします・・。

39: tohima 2025/07/01 10:30

会社が自宅の目の前なら出社するし問題ない。

40: honeybe 2025/07/01 10:34

今朝、会議1分前に飛び起きて会議に間に合いました。ありがとうフルリモート(ぇ

41: PEEE 2025/07/01 10:44

ここ数年ずっと在宅してて在宅サイコーと思ってたけど最近集中できなくなってきたから出社したい欲がある。ただ会社の業務部屋が狭くて室内で独り言や雑談が発生すると環境が悪化するので難しい。

42: daruyanagi 2025/07/01 10:44

自宅よりいっぱいモニターあったら、別に通勤してもいい ( ˘ω˘ )

43: Klassik-Musik 2025/07/01 10:46

フルリモートの人は家の電気代ももらってるの?夏場エアコンとか大変そうね

44: grdgs 2025/07/01 10:48

個人的には電車の混み具合はあまり気にしないが、通勤時間は片道30分以内にしたい。

45: fishma 2025/07/01 10:50

職場のトイレの個室が渋滞になってたりとかさあ、隣席の同僚の打鍵が強くて机がガタガタするとかさあ、昼食のレパートリーに飽きたりとかさあ。5年前までは当たり前だった世界だけど、もう一生無理だよ俺は...

46: mobanama 2025/07/01 10:50

わしはそうかな。

47: shino_azm 2025/07/01 10:51

この間久しぶりに出社したけど若い奴らがしゃべりしながら仕事してるのがうるせえ、トイレが遠い(一回うんこがピンチ)、階段で移動が必要で通勤時間1時間も勿体無いけど環境も悪くてな

48: BOOOOOOOON 2025/07/01 10:53

10時出社なので満員電車は回避できる。問題はこの暑さ。就業時間が昼夜逆転でもしない限り徒歩圏内でも無理

49: napsucks 2025/07/01 10:56

徒歩圏内だけどリモートはリモートでやりやすい

50: grankoyan2 2025/07/01 11:02

終電気にしたくないから徒歩圏住んでた人居たなぁ。普通は家の近所で会社の人に会うのが嫌な人多くないか。どこでもドアで比較必要。

51: morucy 2025/07/01 11:02

最悪フレックスでもいい。あの朝9時に合わせて一斉に出勤する波に巻き込まれなければ。

52: sds-page 2025/07/01 11:03

会社が自宅の近くに来るなら出社してもいい。会社のそばに引っ越す気はない

53: TownBeginner 2025/07/01 11:06

地方圏のエンジニアと協業できるようになったのは大きい。要員管理の問題がよく言われるけど、場所を特定せずに探せるようになったので、自分の場合はむしろ楽になった。/僕本人は家から出たくないので推奨派です

54: dj_superaids 2025/07/01 11:07

家から10分のところに会社があった時は出勤していたが、移転して20分になったのでリモートに切り替えた。

55: faaaaa 2025/07/01 11:10

どこでもドアくれるならいいよって感じかな

56: auto_chan 2025/07/01 11:14

言う?⇢Yes。満員かに関係なく通勤時間の負担が大きいので。現在、週2出社/週3リモートしてるが、出社したほうがどうしても作業効率はよい。家にいると強い意志で仕事するかよほど忙しくなとサボっちゃうよね~^^

57: mockmock9876 2025/07/01 11:16

健康のためには歩いたり立ったりした方が良いので、1時間程度の通勤は普段運動しない人にはあっても良いと思うけどね。

58: renowan 2025/07/01 11:17

自転車15分が限界

59: hara_boon 2025/07/01 11:19

そりゃいけるもんなら行きたいけど、そんな近くにファミリーで過ごせる家を今の家賃と同じ水準でできたらなあ

60: organtransplants2 2025/07/01 11:19

職場まで徒歩3分に住んでるけど、忘れ物してもすぐ取りに帰れるし、お昼は家だし最高だよね。コスパよいよー。

61: strbrsh 2025/07/01 11:26

俺は着替えたくない。靴下も履きたくないし、ハーパンで仕事したい。仕方ないので着替えるし靴下も履く。

62: sek_165 2025/07/01 11:28

出社したくない理由:自席でデカい声でリモート会議する人がいてうるさい、社食が美味しくない、空調設定温度が高くて不快、昼休みに買い物に行けない、昼休みに運動したあとにシャワー浴びれない、など。

63: lejay4405 2025/07/01 11:37

通勤時間そのものが無駄だと思います!

64: deep_one 2025/07/01 11:39

育児とか介護が要件だと家にいないとだめだな。

65: kamm 2025/07/01 11:40

リモート勤務は太らなかったけど(面倒で1日1食とかになっていたので)、定期券がないと恐ろしく行動範囲が狭くなるのを感じた。コロナ禍終わってからは出勤。外食続きでぶくぶく太ってる。本当はハイブリッドがいい

66: kumpote 2025/07/01 11:43

どこでもドアがあれば毎日出社でもいいってもうずっと言ってる