宗教は自由だし、俺の大阪の親戚も学会さんだから、創価学会であることは良いと思うけど、結果、暴言王とかになるなら、創価学会は優しい人格を培わないだな!大阪親戚も腐れアバラ屋ボロ実家ピカピカ仏壇!
元創価はどうでもいいが民主党への過剰な攻撃性を発揮していた維新時代を考慮すれば、玉木の身勝手ぶりとシンクロして民民の信用ならなさがひたすら上がり続ける。
信教の自由は尊重されなければならない。だが旧統一教会擁護は違う。https://lite-ra.com/i/2025/05/post-6363-entry.html
支持層と全く合わないだろうし失望はされそう
「だった」というのは、過去形と言うこと?さすがに現役だったら、公明党以外からは立候補できないだろうから、過去形?
流石にはてな民はちゃんと分別できるかと思ったらそうじゃないんやな
公明党からのスパイかな?
すみっこやすし
属性てんこ盛り
ガラが悪いけど京大卒という異色の経歴持ちだったけどまさかの大作先生マンセーだったのかよ。足立康史好きだったからないわー。
これが大阪に潜伏するというスリーパーセルか……(違
創価学会は足抜けできるんだな。
あーー、そういえば国民民主は、犯罪者のデパート・維新ですら投げ出した足立も拾ってたな笑/学会員なのに公明党から出ないのは何故という素朴な疑問あったが過去は出てたのか。凄く政治家になりたいネオリベ?
そうかそうか
荻野稔も以前、事実上学会員だった事をカミングアウトしてたhttps://b.hatena.ne.jp/entry/4723430180043838786/comment/Ereni 荻野も最初は維新から出馬しており、学会が2人を潜り込せたと見られても仕方ない。両人信心なさそではあるが
信教の自由を無視して統一教会を叩いていれば、いずれこういう記事が出るのも当然。立憲主義と民主主義を貫く政党が日本に必要ですね。
公明党議員だからといって必ずしも創価学会会員では無いし、創価学会会員だからといって他党の議員でも構わないので何を騒いでいるんだと。
数ある候補者の中からこれだけ埃の出る人たちだけを選抜するなんて、ある意味玉木さんは見る目あるのかもしれない
(さすが創価…(強い)維新も創価、国民民主も創価…やっぱりそうかそうなのか…)
この記事みて文春批判にいかないはてな民、ヤバすぎでしょ。
まぁ、本人がなにを信じてようがええんちゃうんか ( ˘ω˘ ) それより、「暴言王」のほうがアレやろw
学会の学生組織で積極的に活動していた人物が経産官僚を経て政治家になったってことか。離れただけかなという感じで、スキャンダル性はなさそう。信教の自由を脅かす報道でもない。双方に不都合な事実かもってだけ。
こと足立康史氏については、"過去"を云々することの無意味さを感じて仕方ない。/旧公明党分党→新進党結成→新公明党結成に合流せず小沢自由党(8名)→民主党(3名)という形で、民主党は旧公明の流れもあるし。
中身のない記事
自分はもと学会員です。公明党から出馬しない時点でこの人は裏切り者扱いです。むしろそれだけ政策に関してやる気のある人間ということになるのでは。
へぇ。
全く信心してなさそうな感がすごい
それならば何なん?
選挙が近づいてきましたね。選挙前の暴露合戦は大好物だよ
足立を国会に戻してはいけない正当な理由は山ほどあるので、この手の話は余計だし邪魔。
べつに足立氏に関しては支持も不支持もないが「だからなに」としか。
「足立氏と創価学会との関係だけでなく、須藤元気氏と美人YouTuberとの蜜月関係、榛葉賀津也幹事長の玉木雄一郎代表についての放言録、玉木氏の妻と不倫相手に浮上した驚きの新事実」
信仰のアウティング
打越さく良氏『あなたは創価学会の信者か?』と問いただすのかな? https://www.sankei.com/article/20221019-GFOIEZC7YRIO5EI5WR3ESI63I4/ 文春は立候補する人々の宗教的な背景をわけ隔たりなく全て報じるつもりなの?
それで?そういうことが気になる人はいるかもしれんが、それをスクープと銘打って“あばく”のははしたないというのが現代人のたしなみなんじゃないの?みんなこういう記事がお好きなの?
公明から出馬していないのはプラス評価だし、今も信者なら大幅マイナス。行動原理の最優先が信仰(を利用した教祖と組織の意向)であるカルト信者が政治に関わるの恐ろし過ぎる。
ん??? 何か問題なの?
信教の自由があるから、宗教団体の問題と信者個人は切り分けて考えるべきだと思うけど、それ以前にこの人を公認候補にするのは政治センスと人を見る目がなさすぎるわ…。
「うわ創価かよ」と脊髄反射したけど、ブコメを読んで「なるほど公明党から出てこないってことは抜け忍なのか」って別の視点を持てた。面白い。それはそれとして国民民主って時点でまあアレだけど
邪教だから火を付けたい文春。無知蒙昧だから政教分離を間違えて覚えたのだろう。無宗教でないと政治家になれないとしたらそれは違憲だよ。ゴシップ紙は陰謀論でできているから根っこは同じか。
う〜ん。いまいち問題点がよく分からない。/左派政党に対して批判を向けるなんてけしからんみたいな、ディストピア小説めいた話でなければ良いのだけど。
裏切り者扱いだったら公明党とのパイプ役は期待できんか
その時代からだと会員数は激減しているから今は分からんな。
この記事を価値あるものとして載せる文春側の方に差別感情の発露が見えるし、そこを批判しなきゃいけない事例だろう
創価学会員でも関係ないでしょ//足立氏だったら、公明党とはなんかやらかして…って… と思ったけど応援演説行ってるから違うか
税金をばら撒いて信者でロンダリングして学会に寄付金としてナイナイするスキームを産まなければ学会員であることは問題ないと思うぞ。宗教家ほど実を伴わずとも無駄に世界のこと考えてるし。
池田大Suck氏に殴られないのでしょうか
大阪では維新と公明が露骨に選挙協力してたのが、去年の衆院選から急にやらなくなったの、こいつが抜けたからか
信教の自由だろ別に
via:「宮本徹/日本共産党 on X: "信仰歴をことさらあげつらうのは、よくない。議論するなら、政策や行動についてやるべき。"」 https://x.com/miyamototooru/status/1935511515437875521
信仰の自由では?宗教2世で仕方なく熱心な信者をやらされていた可能性もあるしな。
足立康文、荻野稔同様に青年部で中心人物だったという話
しれっと統一教会容認のコメントが人気になっているところがさすがはてブである
国民民主党公認候補・足立康史は創価学会員だった…本人は「京都大学学生部の中心者だったことは事実」 | 文春オンライン
宗教は自由だし、俺の大阪の親戚も学会さんだから、創価学会であることは良いと思うけど、結果、暴言王とかになるなら、創価学会は優しい人格を培わないだな!大阪親戚も腐れアバラ屋ボロ実家ピカピカ仏壇!
元創価はどうでもいいが民主党への過剰な攻撃性を発揮していた維新時代を考慮すれば、玉木の身勝手ぶりとシンクロして民民の信用ならなさがひたすら上がり続ける。
信教の自由は尊重されなければならない。だが旧統一教会擁護は違う。https://lite-ra.com/i/2025/05/post-6363-entry.html
支持層と全く合わないだろうし失望はされそう
「だった」というのは、過去形と言うこと?さすがに現役だったら、公明党以外からは立候補できないだろうから、過去形?
流石にはてな民はちゃんと分別できるかと思ったらそうじゃないんやな
公明党からのスパイかな?
すみっこやすし
属性てんこ盛り
ガラが悪いけど京大卒という異色の経歴持ちだったけどまさかの大作先生マンセーだったのかよ。足立康史好きだったからないわー。
これが大阪に潜伏するというスリーパーセルか……(違
創価学会は足抜けできるんだな。
あーー、そういえば国民民主は、犯罪者のデパート・維新ですら投げ出した足立も拾ってたな笑/学会員なのに公明党から出ないのは何故という素朴な疑問あったが過去は出てたのか。凄く政治家になりたいネオリベ?
そうかそうか
荻野稔も以前、事実上学会員だった事をカミングアウトしてたhttps://b.hatena.ne.jp/entry/4723430180043838786/comment/Ereni 荻野も最初は維新から出馬しており、学会が2人を潜り込せたと見られても仕方ない。両人信心なさそではあるが
信教の自由を無視して統一教会を叩いていれば、いずれこういう記事が出るのも当然。立憲主義と民主主義を貫く政党が日本に必要ですね。
公明党議員だからといって必ずしも創価学会会員では無いし、創価学会会員だからといって他党の議員でも構わないので何を騒いでいるんだと。
数ある候補者の中からこれだけ埃の出る人たちだけを選抜するなんて、ある意味玉木さんは見る目あるのかもしれない
(さすが創価…(強い)維新も創価、国民民主も創価…やっぱりそうかそうなのか…)
この記事みて文春批判にいかないはてな民、ヤバすぎでしょ。
まぁ、本人がなにを信じてようがええんちゃうんか ( ˘ω˘ ) それより、「暴言王」のほうがアレやろw
学会の学生組織で積極的に活動していた人物が経産官僚を経て政治家になったってことか。離れただけかなという感じで、スキャンダル性はなさそう。信教の自由を脅かす報道でもない。双方に不都合な事実かもってだけ。
こと足立康史氏については、"過去"を云々することの無意味さを感じて仕方ない。/旧公明党分党→新進党結成→新公明党結成に合流せず小沢自由党(8名)→民主党(3名)という形で、民主党は旧公明の流れもあるし。
中身のない記事
自分はもと学会員です。公明党から出馬しない時点でこの人は裏切り者扱いです。むしろそれだけ政策に関してやる気のある人間ということになるのでは。
へぇ。
全く信心してなさそうな感がすごい
それならば何なん?
選挙が近づいてきましたね。選挙前の暴露合戦は大好物だよ
足立を国会に戻してはいけない正当な理由は山ほどあるので、この手の話は余計だし邪魔。
べつに足立氏に関しては支持も不支持もないが「だからなに」としか。
「足立氏と創価学会との関係だけでなく、須藤元気氏と美人YouTuberとの蜜月関係、榛葉賀津也幹事長の玉木雄一郎代表についての放言録、玉木氏の妻と不倫相手に浮上した驚きの新事実」
信仰のアウティング
打越さく良氏『あなたは創価学会の信者か?』と問いただすのかな? https://www.sankei.com/article/20221019-GFOIEZC7YRIO5EI5WR3ESI63I4/ 文春は立候補する人々の宗教的な背景をわけ隔たりなく全て報じるつもりなの?
それで?そういうことが気になる人はいるかもしれんが、それをスクープと銘打って“あばく”のははしたないというのが現代人のたしなみなんじゃないの?みんなこういう記事がお好きなの?
公明から出馬していないのはプラス評価だし、今も信者なら大幅マイナス。行動原理の最優先が信仰(を利用した教祖と組織の意向)であるカルト信者が政治に関わるの恐ろし過ぎる。
ん??? 何か問題なの?
信教の自由があるから、宗教団体の問題と信者個人は切り分けて考えるべきだと思うけど、それ以前にこの人を公認候補にするのは政治センスと人を見る目がなさすぎるわ…。
「うわ創価かよ」と脊髄反射したけど、ブコメを読んで「なるほど公明党から出てこないってことは抜け忍なのか」って別の視点を持てた。面白い。それはそれとして国民民主って時点でまあアレだけど
邪教だから火を付けたい文春。無知蒙昧だから政教分離を間違えて覚えたのだろう。無宗教でないと政治家になれないとしたらそれは違憲だよ。ゴシップ紙は陰謀論でできているから根っこは同じか。
う〜ん。いまいち問題点がよく分からない。/左派政党に対して批判を向けるなんてけしからんみたいな、ディストピア小説めいた話でなければ良いのだけど。
裏切り者扱いだったら公明党とのパイプ役は期待できんか
その時代からだと会員数は激減しているから今は分からんな。
この記事を価値あるものとして載せる文春側の方に差別感情の発露が見えるし、そこを批判しなきゃいけない事例だろう
創価学会員でも関係ないでしょ//足立氏だったら、公明党とはなんかやらかして…って… と思ったけど応援演説行ってるから違うか
税金をばら撒いて信者でロンダリングして学会に寄付金としてナイナイするスキームを産まなければ学会員であることは問題ないと思うぞ。宗教家ほど実を伴わずとも無駄に世界のこと考えてるし。
池田大Suck氏に殴られないのでしょうか
大阪では維新と公明が露骨に選挙協力してたのが、去年の衆院選から急にやらなくなったの、こいつが抜けたからか
信教の自由だろ別に
via:「宮本徹/日本共産党 on X: "信仰歴をことさらあげつらうのは、よくない。議論するなら、政策や行動についてやるべき。"」 https://x.com/miyamototooru/status/1935511515437875521
信仰の自由では?宗教2世で仕方なく熱心な信者をやらされていた可能性もあるしな。
足立康文、荻野稔同様に青年部で中心人物だったという話
しれっと統一教会容認のコメントが人気になっているところがさすがはてブである