世の中

5年目の検証~「結局、日本のコロナ被害が桁違いに小さかったのはなぜ?」

1: takeishi 2025/06/06 01:15

マスク社会と、あと東アジア人はコロナウイルスの仲間に対して免疫がある程度有ったんじゃないか。そのうち研究が進むだろう。

2: gryphon 2025/06/06 08:05

けっきょく議論がいろいろあって、定説定まらない感はあるよね。

3: IthacaChasma 2025/06/06 08:57

具体的にはマスク・手洗い・ワクチン。マクロでは日本人の気質・政府中枢に公衆衛生を理解できない人(婉曲表現)がほぼいなかったこと。かな。

4: straychef 2025/06/06 09:01

そんな数字あるのかな

5: mobanama 2025/06/06 09:08

"マスクつけてから風邪をひかなくなって味をしめてしまったので今でもマスクつけてる、消毒も"

6: differential 2025/06/06 09:14

“日本のコロナ被害が文字通り桁違いに小さかった”これそもそも正しいのか私には分からない。感染者数なのか、死者数か、それも実数か人口比か。それとも経済への影響か社会的影響か、被害の前提もないよ

7: worris 2025/06/06 09:16

アマビエを祀ったからだよ。

8: mori99 2025/06/06 09:22

初期の新型コロナが欧米系特攻だった。日本もだが基本的に最初の頃はアジアでの被害は少なかった。インドでの変異株がアジアで猛威を振るう頃にはワクチンの接種が進んでいた

9: wnd_x 2025/06/06 09:26

マスク信仰が強いのはなぜなんだろうな。現代の呪術的シンボルになってるね。結局のところ確たる理由は分からないというのが正当なところでしょう

10: crimson_diamond 2025/06/06 09:37

思いついたこと垂れ流して集合知だと言われましても。なら、マスクを外した今の被害が小さいのはなぜよ、、、

11: WildWideWeb 2025/06/06 09:41

外した視点好きとしてはクルーズ船以前、忍び寄る恐怖の効果説を挙げたい。中国の病院造成の速さスゲー。欧米がチャーター機で自国民返す?日本も追従だ。バスガイドが感染。屋形船騒動。首相番記者複数感染か?の頃

12: neko2bo 2025/06/06 09:41

検証をするのであれば、定量的に整理された情報を元に客観的に話を組み立てましょう。SNSで各々恣意的な印象を散らしてるだけでは、何年経とうが検証には辿り着かない。というか後世の歴史改竄の種にもなりかねん。

13: taxman_1972 2025/06/06 09:51

マスクで思い出すのが米帝。着用義務化直後の日曜、地元の教会に集まった住民に保安官が「着用は義務だが、我々には神が与えた自由がある」と宣いマスクを外す。皆が感動して拍手、涙ぐむ人も。そりゃ感染止まらんよ

14: hom_functor 2025/06/06 09:56

検証というから何らかの調査がなされたのかと思ったら、ただのXの一般人による感想まとめだった

15: addwisteria 2025/06/06 10:29

前提は正しいとして、三密回避で暴露量が少なかった(感染価以下で感染に至らなかったり、症状も軽減する)り、ワクチンでのIgG抗体の広範な産生が間に合ったりとか。OC43同様にIgG抗体が広がれば常時蔓延する風邪の一種。

16: beerbeerkun 2025/06/06 10:41

緊急事態宣言の発令時期と感染者数の波を並べたらマスクとか三密とかほとんど関係ないのが分かる。飲食店のアクリル板パネルとか本当アホだよな。パンデミックまた起こったらまたやるだろうね。本当アホ。

17: triceratoppo 2025/06/06 10:41

将来の増税分まで含めて、税金を過剰にかけすぎたから。/寿命ですぐ亡くなるような老人をコロナに罹らせないためだけに、若者含め日本全体を長期の貧困に貶めてしまった。

18: enderuku 2025/06/06 10:45

日本の閉鎖的な島国根性って否定的な意味で使われることがほとんどだけど流行病に関してはめっぽう効果的だと感じた

19: kageyomi 2025/06/06 10:56

ファクターXのおかげだよ。ファクターXって何だよ!

20: frothmouth 2025/06/06 11:01

インフルエンザとか他の感染も減っていたので、マスク・手洗い・うがい・3密って効果あるんだな、と思ったりした

21: charun 2025/06/06 11:02

マスクの効果は未だ実証されてないし世界一くらいマスクしてお注射打って感染爆発してたじゃん何言ってんのwワクチンで史上最悪の被害数&少子化貢献。答え出てる.米国は2019から寿命激減してるならコロナ関係ない

22: BOUSOUNINJIN 2025/06/06 11:03

コロナ関連予算に100兆円つぎ込んだからだよ

23: circled 2025/06/06 11:10

イエスが安息日に人を癒して、安息日に働くな!と注意され「人を助ける方が律法守るより上だぞ?」と論破したので、マスクを外して人を感染症から守らない方が、反キリストな行動だよね?と思うクリスチャンです

24: timetosay 2025/06/06 11:10

土足厳禁、毎日風呂洗濯、個別食器、ハグない、唾とばさないとか。欧米より比較的衛生的に暮らしてるから、かなぁ。(外国洗濯機自宅に少)花粉症でマスク習慣が浸透してる。学級閉鎖とか元から一応ルールあったし。

25: Outfielder 2025/06/06 11:11

日本のコロナ対策の検証みたいな明らかな話ですら、オレオレ解釈を譲らなかったり歴史修正する連中が文句つけるのに、「少子化政策の検証」なんか収まるわけがない https://b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@blackstaragent/p/rSL3Hgh

26: turanukimaru 2025/06/06 11:11

コロナは時期・流行っている株によって凶悪さが違うのだが、日本に入ってきたのはたまたまあまり凶悪じゃない株でヤバイ株が流行したときは防疫体制がとれてた。端的に言えば運がよかったって報告があったはずだが…

27: www6 2025/06/06 11:26

マスクの過小評価ってなんなんだろう。コロナを機に反知性主義的な劣化が進んだのは間違いないし、いわゆる飲食店経営者のような層がその一翼を担っていることも。

28: KAN3 2025/06/06 11:29

2020年のコロナ被害が少ないのは公衆衛生意識の違い。それ以降は欧米が死者を減らすことより自由を優先させたのに対して、日本だけ自由を侵害し続けたから。

29: deep_one 2025/06/06 11:36

私は「アジアでは歴史的に何度か流行しているんじゃないか?」と思っている。

30: ka-ka_xyz 2025/06/06 11:50

ワクチンも無く治療法も確立してなかった初期段階で押さえ込みに成功した (ref. コロナに限らない全体での超過死亡率推移 https://ourworldindata.org/grapher/excess-mortality-p-scores-projected-baseline?country=JPN~USA )のは大きい。

31: theta 2025/06/06 12:04

海外の人口統計を見ると,コロナの年だけ明確に人口が減っててヤバさを感じるのでみなさん見てみてください

32: fnm 2025/06/06 12:05

政治家の公衆衛生などにたいする(宗教含む)イデオロギーに特殊なものが少なかったんじゃないかな。逆張り野郎が産まれてしまったので、次回はこうはならないとおもう。

33: m7g6s 2025/06/06 12:08

日本人が賢かったんじゃなくて、外人がアホだからだよ

34: emanontan 2025/06/06 12:22

正常化への遅れと飲食業観光業への経済的ダメージの大きさは世界一だったから、こういう医療目線の自画自賛が如何に偏ったスコープで考えてるか分かるね 逆に病院はコロナ禍で内部資産増えたところ多いんだっけ?

35: beed 2025/06/06 12:25

Xのまとめに検証なんてタイトルつけるなよ。

36: edamametomato 2025/06/06 12:43

花粉症のおかげでユニバーサルマスクに違和感がない文化だったのと医療従事者の努力の賜物でしょ。/まだ反マスク反ワクいるの!?五類になってからコロナによる死者はインフルの20倍あるんですが…

37: Gka 2025/06/06 12:45

日本人は集団ヒステリーを起こすから。ゼロコロナで都市封鎖しろ。五輪選手は人殺しの顔をしろ。現在はコメで集団ヒステリーを起こしているところ。

38: by-king 2025/06/06 12:45

そもそも自由への認識が欧米と日本で全然違うよね。歴史的に革命で自由と権利を勝ち取って来た欧米諸国とそうでもない日本という構図で考えても良い。政府が特権的に民衆を規制する事に対する嫌悪感は、日本には薄い

39: moxtaka 2025/06/06 12:48

日本人の同調圧力がいい方向に働いたわかりやすい事例だと思う。

40: tomoshiro377 2025/06/06 12:49

現役世代を犠牲にという人いるけど、日本の就労人口は50歳以上が過半数なのだ。ノーガードだったら経済被害はさらに大きくなって不思議ではないのよ。

41: quabbin 2025/06/06 12:51

平たい顔族起因説、好きw

42: lilllllll 2025/06/06 12:58

10万人あたりの死者数の画像 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/88/COVID-19_Outbreak_World_Map_Total_Deaths_per_Capita.svg これを見るとアジア、オセアニアは同じぐらいの死者数になっている。地理的条件はかなり大きかったのでは

43: nisatta 2025/06/06 13:02

日本公衆衛生協会の「新型コロナウイルス感染症対応記録」(http://www.jpha.or.jp/sub/topics/20230427_2.pdf)を読もう

44: lanlanrooooo 2025/06/06 13:04

家屋の密閉性が他国に比べてない、とか? とはいえ、日本以上に家が開放的な地域でどうだったか分からんな。

45: yakihamo 2025/06/06 13:07

尾身先生や忽那先生の尽力もかなり影響あったんじゃないでしょうか

46: Helfard 2025/06/06 13:09

“日本のコロナ被害が文字通り桁違いに小さかった” などという事実は無い。

47: doroyamada 2025/06/06 13:17

東アジア、東南アジアはどこも似たようなもんちゃう?

48: Betty999 2025/06/06 13:21

コロナやトランプによって、アメリカ人に対する私の中の評価は、地を這うくらいにまで下がった。 コロナが収まっても(収まってはない気がするけど)、日本人が外国に出なくなったのは外国に失望したからでは?

49: eiki_okuma 2025/06/06 13:51

結局無印株にはXファクターあったんだっけね。コロナは防げたけど、NEXTコロナは防げないと思う。あまりにも陰謀論に呑まれすぎた。

50: hiro_curry 2025/06/06 13:58

市中に広まる前にダイヤモンドプリンセス号の件が大々的に報道されたのは大きいと思う。その後の一斉休校は過剰だったが、日本全体が自分事としてとらえるきっかけにはなったと思う。

51: oniffoniff 2025/06/06 14:02

インフルエンザ感染者の激減っぷりを見たときは衝撃だった。あの状態を可能な範囲で維持したかったなー。

52: nekokauinu 2025/06/06 14:07

花粉症がなかったら日本だってこんなにマスクしないんじゃないかな。コロナ前から使い捨てマスクがバンバン売れる国だったし。

53: jl5 2025/06/06 14:08

日本人の人権が蔑ろにされてるからだよ。

54: pikopikopan 2025/06/06 14:17

花粉症のマスクが浸透してたのがデかいのでは

55: napsucks 2025/06/06 14:24

今の年金への怨嗟を考えると被害を抑え込んだのが果たして正しかったのかという指摘もありそう

56: kuippa 2025/06/06 14:27

志村けんのおかげでみんなが警戒度を数段あげたおかげでその後の対策導入や展開できた+もともと極東の風土病なのでファクターXが大きかった。志村効果で10万人は助かったと見てる。

57: pptppc2 2025/06/06 14:35

スキンシップが少ないのと、マスクへの拒否感があまりない(日本は目元が隠れるのを嫌がり、アメリカとかは口元が隠れているのを嫌がるみたいな傾向があるとかないとか)のは大きい気はする。

58: rider250 2025/06/06 14:43

絶対2020~今年までにも罹ってたと思うのだが軽微か無症状だったので自覚がなかった。なのに今年!とうとう症状&PCRで「陽性!」と出ました。今ごろw でも年初に罹ったインフルの方が遥かにキツかったっす。

59: rawwell 2025/06/06 14:51

アメリカではマスクすることへの抵抗がすごかった。いまでもすごい。銀行強盗に見える、という意見を何度も聞いた。

60: wonodas 2025/06/06 15:06

インフルエンザがまだ流行ってる時期〜花粉症シーズンでマスクとか手洗い・うがいが行われてたからでは。あとたぶん近いウィルスがもともと存在してると思う指定難病になってるのでコロナの後遺症と似てるやつある

61: erayuuki 2025/06/06 15:10

コロナ初期は当時の海外の研究からCDCがN95マスク以外は無意味と断じてたりしたし、専門家の岩田先生ですらそれを支持してた。たまたま民間における日本のマスク信仰が強かったのかなあ。

62: eroyama 2025/06/06 15:12

安倍総理がマスクを配った事でマスク価格が一気に下がったから

63: shikiarai 2025/06/06 15:16

意外と対面での人と人のコミュニケーションを大事にする割合が少なかった可能性とかね。何でも良いが

64: sirotar 2025/06/06 15:37

老人がヒエラルキー最上位の日本だからね。小学生の給食まで黙って食えを徹底させた功績と言えるでしょう。若者のコミュニケーション能力や未来を生贄にしてしまえば、老人の命を守る事はできるようだ。

65: auto_chan 2025/06/06 15:52

「うがい手洗いが元々日常的になっていた」ずっと公衆衛生意識低い地域で被害が小さな国もたくさんありますが!などといくらでも個別反論できてしまうので思い思いの持論を語るまえに決定版の論文など貼ってくり~

66: septoot 2025/06/06 15:56

中国のゼロコロナ政策と世田谷モデルと呼ばれたPCR検査の拡大については、何の意味もなかったことは明らか。

67: henoheno7871 2025/06/06 16:05

下のコメントの図をみると、人流>人種>宗教 あたりが一番影響大きそうにはパッと見て思うな。

68: mockmock9876 2025/06/06 16:07

この手の話題は必ず算数ができない人が混じる。感情で大小決めちゃダメなんだけどね。

69: timetrain 2025/06/06 16:08

杉。         はあるだろうけど、色々わかっていなかった時点でmRNAワクチンの大量導入に踏み切った安倍政権から菅政権はほんとよくやったと評価してる。

70: KKElichika 2025/06/06 16:11

全く知られていないけど、2009年の新型インフル後に厚労省が全国の自治体とも連携して感染症の大流行時における高齢者施設の対応指針を整備していたのが大きいかと。対応をちゃんとしなかったO府のやらかし見るからに

71: h5dhn9k 2025/06/06 16:12

厚労省と対策チームの判断が適切だった。3密回避とマスク着用。それと中国への危機感。アメリカとEUは新型感染症も中国の隠蔽体質も舐めてたよね。気付いた時には手が施せなかった。仕方が無いけど。

72: Shinwiki 2025/06/06 16:17

集計を途中で諦めてたからでは

73: xlc 2025/06/06 16:36

コロナ禍の期間中を中国大連で過ごしたが、日本が際立って被害が少なかったという感覚はないな。欧米が異常だったと思うが、何も対策しなきゃそりゃそうなる。

74: songe 2025/06/06 16:41

感染症対策とかいうリソースをまるで無視したファシズム一番搾りを礼賛するあたり我々は大日本帝国の末裔なんだと感じるね

75: otihateten3510 2025/06/06 16:52

アメリカの平均寿命の推移見るとゾッとする https://honkawa2.sakura.ne.jp/1610.html

76: UCs 2025/06/06 17:23

ここで断言してる人は、何のデータを元に話してるの。事実に基づかないなら、陰謀論と全く差がない。

77: UhoNiceGuy 2025/06/06 17:37

コロナ禍初期に、お金持ちで上級国民の志村けんさんが亡くなって、こりゃヤベーって雰囲気ができたのが大きいと思う。流行の要因って、会食や飲み会するバカがいたからでしょ。バカに恐ろしさが示されたのがデカい

78: spark7 2025/06/06 17:41

最近になって、うがいに感染予防効果が無い、と更にアップデートされてたな。/ 中韓も低いし単純にアジア人には効きにくいウイルスだったのでは

79: delta-ja 2025/06/06 17:47

八割おじさんに富岳のおじさん、専門家の発信は揶揄もされたけど確かに公衆衛生の身になったと思う。おじさんのプレゼンの信用の素地とすれば任天堂の故岩田社長の功績じゃないかしら。

82: zu-ra 2025/06/06 18:52

アジアでは所謂風邪のウイルスがコロナだったので抵抗があったのかも、みたいな話なかったっけ?

83: AKIMOTO 2025/06/06 19:05

桁違いに小さかったっけ?

84: mito2 2025/06/06 19:25

無駄にECMOがあったからとか複合的な要因では。

85: soulfulmiddleagedman 2025/06/06 20:19

罹患した人の割合ってどのぐらいなんだろ。私はまだだが。

86: Wafer 2025/06/06 20:35

コロナ被害の統計を正しく取れていないからであって、被害が小さかったわけではないのではないかと疑っている

87: mohno 2025/06/06 20:35

当時の安倍首相の自粛の決断が早かったからだよ。/「3密回避」も効果があったと思う。/いまだに人種の話してる人、コロナがどこから始まったのか忘れてるよね。/というか、いまでもなくなってはいないんだがな。

88: Caerleon0327 2025/06/06 20:50

ウイルス自体が一定期間で広がる→ピーク→減少→消滅、そこから変異したウイルスがまた広がると繰り返したことに、時限装置でもついてるのか?という疑問すら抱く

89: Harnoncourt 2025/06/06 21:58

日本はノロウィルスの流行が報道されるとインフルエンザ患者も激減する国なんです。コロナ以前からそう。感染症に対するおそれが非常に強い国民性。

90: kamezo 2025/06/06 21:58

検証は大事。何をすればいいかはわからんけど/今ちょうど台湾と沖縄で新たな流行が始まってて、病院は大変になりつつあるところらしい。メディアでは全然見かけないけど。じきに内地にも流行が来るんだろうな。

91: REV 2025/06/06 22:14

超過死亡でみると、2021年末までは『桁違いの抑制』だったけどそこでもうゴールしてもいいよね状態になり https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=24106

92: kamiokando 2025/06/06 22:22

コロナ禍のときは店に入る時に消毒して出る時にまで消毒する人がいたけど、今は入るときにすらほとんど消毒する人はいない。

93: n2sz 2025/06/06 22:33

多重質問じゃないですかこれ

94: augsUK 2025/06/06 22:41

医療や健康関係では先進国とは思えないレベルのアメリカが、コロナでもとてもダメだったとは思う。まあ日本も過剰な抑制は少子化加速に直結したので、他の国より一年は籠もりマインドだった負の側面もあるでしょう。

95: neco22b 2025/06/06 22:59

日本も含めた各国の状況をぼーっと眺めていた感想としては行動抑制が効果が大きいように感じた。中韓なんかも強力な行動抑制がなされていたときは流行も抑えられていた。しかし行動抑制やめたら大流行していた記憶

96: pecan_fudge 2025/06/06 23:00

当時BCGが効果がある説があったがその後どうなった?

97: nenesan0102 2025/06/06 23:18

PCR検査を抑制して、なかったことにする裏技

98: tomono-blog 2025/06/06 23:42

皆に迷惑をかけたくないという、空気を読みまくる国民性。(右に倣いすぎとも言う)

99: nentaro 2025/06/07 00:38

中国、韓国も含めて東アジアがそうだけど、強毒性株の流行時期の人流の制限とそれを律義に守った国民性だろ。米国なんて全然守れないから悲惨な目になった。医療従事者も次々になくなったなんて話は日本で聞かない。

100: myogab 2025/06/07 01:00

昭和の末頃、伝統的家父長制家庭の父親は食事中に会話をする事を禁じる~てな迷信批判的描写があり、どんな風習が起源なんや?と思てたけど、昭和の前期もパンデミックな時代で、感染症予防は当時には先進的知見ぽく

101: filinion 2025/06/08 21:09

ブコメの「10万人あたり死者数」を見るに、特に「桁違いに小さい」とは言えないので前提がおかしいっぽい。むしろ桁違いに死者数が少なかったのは中国。「ゼロコロナ」で経済が死んだが。欧米や南米は酷かった。