世の中

ブルガリのインフルエンサー起用はなぜ炎上したのか…ラグジュアリーブランドの価値は「モノ」ではなく「思い出」?

1: steam-punk 2025/05/23 15:37

インフルエンサーさんをモデルとして起用してコンテンツを作りリポストしてもらう分には良いが、トンマナを揃えられない切口が多い広告手法は諸刃の剣となりうる事例だと思った。

2: maturi 2025/05/23 16:00

やつら情報を食ってるんだ

3: ET777 2025/05/23 16:17

モデルというより高級感を損なってるのは写真の出来じゃないかと思うんだが、まあ妬みそねみで同じ結果になったろう

4: porquetevas 2025/05/23 16:19

インフルエンサーってみんな死んだ魚みたいな目してるな

5: chiyosu 2025/05/23 16:21

ディオール、セリーヌが風俗嬢狙い撃ちでガッツリ数字を出してる現状がある以上、「日本でハイブラに金出す層は明らかなのに何でアプローチしないの?」って本国から突き上げ食らってそうなのは分かる

6: roshi 2025/05/23 16:31

ちょっと前のGoogle Pixelや献本とかでちょくちょく見かける「タダでもらえてうらやましい」とはまた違う反応で興味深い。

7: mutinomuti 2025/05/23 16:32

ブルガリとかプラダってそういうブランドだと思っていたので炎上させた輩はどういうブランドだと盲信しているのだろう

8: kotobuki_84 2025/05/23 16:36

万博コスプレやシュシュ女、ちょっと前もお嬢様ずんだもん等、『安い女』が調子に乗ってるのでアタイらがシメてやる💢的な動きが最近やたら続きますね。インターネットレディース。

9: CavalleriaRusticana 2025/05/23 16:46

 炎上 ブルガリ

10: houyhnhm 2025/05/23 16:47

うーん、単に「ハイブランドにしては写真イマイチ」ってところが基本に思える。あとはアレかな、色んな人が同じもんつけてたらイメージは下がるよね。

11: SndOp 2025/05/23 16:53

※個人の感想です。

12: ani11 2025/05/23 16:53

女優はおっけーでインフルエンサーはだめなんか。なんかおもろい。

13: mobanama 2025/05/23 16:53

"「ブルガリって意外と身近じゃん」って思わせた時点で負けだった。 ブランドは「遠くにあるから美しい」 なのに、誰でも着けてる感が出た瞬間、希少性が崩壊する。"

14: kaionji 2025/05/23 16:54

ブランドに興味ないから分からないけど、そういうものなんだ

15: hashibirock 2025/05/23 16:59

MIKIMOTOの2枚目の写真すげぇいいなって(小並感

16: haiiro 2025/05/23 17:08

欧米のインフルエンサーと日本のインフルエンサーの概念が違ったってのがしっくりくるけど本当のところどうなんだろう

17: BIFF 2025/05/23 17:14

ブランド側のターゲットが分からないんで、このマーケティングの成否が判断できない。炎上してるのがターゲットでないなら炎上しても関係ないし、もし狙っていた層のヘイト買ったんなら失敗だよね。。

18: nicoyou 2025/05/23 17:16

プロの写真ってやっぱクオリティが段違いだ…ちゃんとジュエリーが引き立つ撮り方をしてる。インフルエンサーは安っぽいというか「安い」。60万のジュエリーと合う服でもないから余計目立つ。でもそれも戦略だよね

19: bocbqcmn 2025/05/23 17:21

こういう輩も、「ラグジュアリーブランド警察」って命名したいですね! なお、新宿渋谷辺りで、とあるハイブランドロゴ入りトートバッグ持ってる女性を見ると反射的に「パパ活かな」と思ってしまうです。

20: iwiwtwy 2025/05/23 17:25

「役者の仁(ニン)」と同じ。スタートアップ企業がインフルエンサー使うならまだ良いわよ。とらやの羊羹がHIKAKIN使ったらどうですかね。/高級車と高価格車は違いますね。

21: chanbobo 2025/05/23 17:36

トピズレするがインフルエンサーってみんな口を揃えて『母から譲り受けた』とか『○○をお迎え(買った)』とか恥ずかしげもなくいうよね。育ちいいアピなんだろうけど、みんな揃って言うので怪しさ爆上がり。

22: ivory105 2025/05/23 18:04

ブランド物ってイメージ込みの値段だからイメージ消えたら半額以下だな…シーインのPRしてる人に配るのはちょっとな

23: www6 2025/05/23 18:08

要するに「上手に騙して!」って話でしょ。ブランド界隈のお気持ちは全然理解できないけど、大好きなスケッチャーズのCMが、菜々緒はともかく日村とかLiLiCoだとションボリするからまあそーゆーもんか

24: differential 2025/05/23 18:10

ブルガリって典型的なマダムブランドのイメージだったので、若い人使ってインフルエンサーマーケなんてやってたんかという驚き。いちいち微妙にゴツいんだよね

25: hatama 2025/05/23 18:10

象徴的価値

26: njsjn 2025/05/23 18:17

女性はブランドの話になると目の色変わって怖いです。距離を置きたい。

27: saihateaxis 2025/05/23 18:37

こういう人達を相手にビジネスするのしんどそうだな。 高級ブランドなんて夜職の女しか付けとらんだろ偉そうに

28: togetter 2025/05/23 18:37

若い世代に人気のある人に広告になってもらうみたいな気持ちがあったのかな?

29: rag_en 2025/05/23 18:42

へー。この手の女の人たちの中でも、「インフルエンサー」は小馬鹿にされとるんか。それとも、二十歳そこそこのインフルエンサーと、アラサーもしくはそれ以上の人たちっていう世代間闘争(?)だったりする?

30: inuwantan12 2025/05/23 19:04

ハイブランドは権威とイメージにお金払ってるんだからで誰を起用するかは重要。炎上というかブルガリユーザーの声でしょう。

31: hucklehack 2025/05/23 19:11

批判者が女性なだけで嫉妬wって発想するのやめたほうがいいと思った(トップブコメを見て)

32: zsehnuy_cohriy 2025/05/23 19:11

ブランドもんを身に着けるアタクシが毀損された気にでもなるんでしかね?

33: te2u 2025/05/23 19:18

モデルになった人への「憧れ」の違いかなと思う。職業でみると、女優だとPRが間接的で、インフルエンサーでは、PRが直接的な印象があり、PRが直接的だと敬遠したくなる心理があるのかも。

34: sisya 2025/05/23 19:23

実在の人物にこれを言うのは申し訳ないのだが、インフルエンサーの方々がどの方もAIイラストっぽい。恐らくポーズのせいでそう思えるのだろうが、その偽物っぽさが安っぽさの厳選に見える。止まっていても所作は出る

35: gebonasu30km 2025/05/23 19:27

そもそもがこういうマーケティングに乗るインフルエンサーなんか下品なイメージしか無くない?

36: ermda 2025/05/23 19:28

コーチみたいなブランドだったらこれで良かった

37: aburi_engawa 2025/05/23 19:31

憧れブランドが安っぽくなったとか思ったけど、今まで買ってたのを買うのやめる…ではなく買ってないしこれからも買わないので、全く自分は購買層じゃなかった

38: q-Anomaly 2025/05/23 19:37

こちらの写真の方が現実に近いのかもなぁ。ジュエリーが素敵に見えるのは女優さんが素敵だからであって一般人がつけるとプチプラと見た目変わらないという残酷な現実を見せてしまった・・・/写真のクオリティが違う

39: red_kawa5373 2025/05/23 19:39

id:hucklehack ブランドへの批判ならともかく、モデルの人まで「安っぽい」とか直球の誹謗中傷を浴びせてるのを見ると、このまとめ内のコメントと、はてブコメントは「嫉妬の集合体」と言わざるを得ない。

40: any--front-end 2025/05/23 19:53

離れていくユーザーもいれば増えたユーザーもいるかもしれないし、こういうのはすっと離れるのがいい気がするけどどうなんだろう…ただ、ブルガリを持ってないからこんなことを言えるのかもしれない

41: nack1024 2025/05/23 19:57

炎上するってのがわからんなぁ。ほっとけよw

42: udonoisii 2025/05/23 20:15

インフルエンサーって胡散臭さの代名詞になってる節があるからしゃあない

43: hammam 2025/05/23 20:17

金だけが高騰してて、対してダイヤモンドなんかは大暴落してて収支合わせるのにあの手この手じゃなかろうか

44: donovantree 2025/05/23 20:46

安く思われるのがダメなら高級ブランド品には50%位の高い消費税をかけて税込みで売れば良いのに。値段が高い事が重要なんだから買う人も嬉しいだろうし税収も増えて良い事ばかりじゃないの。

45: cinq_na 2025/05/23 20:47

少数しかいない金持ちより、港区や風俗嬢に媚びた方が売れるという判断だよね。ビジネスとしては正しい、そういう飲食店も山程あるし、プライドを売るのは簡単だ。

46: msdrmgmg 2025/05/23 20:53

インフルエンサーという一般人にタダでばら撒かれてるものを何十万円も払って買うのは嫌だな。「憧れの高級品」から「タダでばら撒かれてるもの」になっちゃった。ブランド品はイメージを売ってるのに

47: dominion525 2025/05/23 20:55

インフルエンサーとか言う属性にプロモーション費用を投下するような見識の企業なんですね、覚えました。

48: mopx 2025/05/23 20:57

今や一兆円規模の金が動いている世界にばら撒かない訳ない。大きなシノギの匂いがするなってブルガリが果敢に攻めてるの。

49: nakan0 2025/05/23 21:19

そもそも炎上してないのでは。一部文句を言う人が悪目立ちしてるだけで

50: Ereni 2025/05/23 21:22

複数起用しているSNS「インフルエンサー」と、ハイジュエリーを纏うメインの広告モデルを比べる事が、おかしいのでは…。ブルガリはバブル大流行りしたし、生臭いタイプの女性が大挙して飛びつくブランドのイメージ。

51: junglejungle 2025/05/23 21:27

妬み嫉みを正当化する屁理屈が得意だよね女性って。いつまで陰湿なイジメやってんだろう。大人になろうよ。

52: HanaGe 2025/05/23 21:31

ご縁のない世界だわー。アレかな、インドのお金持ちの間では人工ダイヤモンドが人気急上昇、みたいな。何でかは知らない。

53: napsucks 2025/05/23 21:31

diorやフェラガモは確かにそっち系のイメージ。ブランドイメージって難しいね。

54: naka_dekoboko 2025/05/23 21:35

夜職女で客層回して他の客層すてる。って日本みたいな通貨安いくせに口だけうるせぇ国むけの戦略としては全然ありそう

55: faaaaa 2025/05/23 21:39

まあ俺も買ってるファッションブランドがジャニーズとか起用したら買わなくなるだろうしな

56: yosiro 2025/05/23 21:51

炎上したのはわかるけど、これで売り上げが減るかよくわかんない。結果的に売り上げ上がって黙殺されそうな気もする。

57: tkm3000 2025/05/23 21:56

身近に感じてもらえないと購入対象にもはいらないからね

58: maninthemiddle 2025/05/23 22:01

写真のライティングの凝り方しか違いがわからない

59: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/05/23 22:13

誰がPRするかばっか見てそのものの質を見ないのマジでブランド好きの思考って感じだわ。ちゃんとした女優が勧めたらゴミでも有り難がりそう

60: ys0000 2025/05/23 22:20

品質やデザインじゃないんだなぁ。まぁハイブランドはストーリーを買うっていうのはあるけども。でも元々インフルエンサーが買い求める程度のブランドなんじゃないの?インフルエンサーはそれ程に身近なの??

61: whkr 2025/05/23 22:22

そりゃインフルエンサーなんてヤギ相手に商売してるような奴らだからな…。

62: patagonia7 2025/05/23 22:31

古くはダニエルウェリントンが揶揄されていたように、インフルエンサーのPR投稿って同時多発的にやると悪目立ちしやすいし、宝飾品ととても相性が悪い

63: uniR 2025/05/23 22:32

この炎上(?)はともかく、結局売れるのかもしれないよね。自分も手にしたいな、って。高嶺の花的な憧れでは消費喚起が弱いんだろうよ

64: tanority 2025/05/23 22:35

なんか語りたい人が…

65: rinxmoon 2025/05/23 22:41

本当に炎上してるのか?そもそも炎上の定義が勝手だしな。何をやっても文句言う人は一定数いるよねくらいの話じゃないのかね。

66: unpaku 2025/05/23 22:41

パパ活バッグ愛用者にとってパパ活バッグが如何に売れようがなんにも嬉しくないだろう的な話で、ハイブラの価値の維持には多角的にハイである事を維持するのが大事、大衆に迎合はよっぽど慎重にって感じなんやろな。

67: ffggmm 2025/05/23 22:44

インフルエンサーは見ている人に二万とか五万円のものを買わせる力はあっても、四十万とか四百万円のものを買わせる力はない、と事前に気づいても良さそうだけどな。正直、元画像を見た印象としてはそれくらいだった

68: narwhal 2025/05/23 23:09

ブランドビジネスは阿呆とおこちゃまからぼったくる事業。下向きの想像力が必要である。

69: htnma108 2025/05/24 00:11

ブランド価値というものは受け入れた上でこういうふうに冷静に分析してるのなんか面白い。この冷静さでそもそもブランドってクソよねという方向にはいかないものなのか

70: u_eichi 2025/05/24 00:25

インフルエンサーさんでも、ブランド御用達のプロカメラマンが撮れば、十分な質と格が感じられるものになったと思うよ。インフルエンサー側も自身のブランディング強化になりそう。あとはご予算ですが。

71: kou-qana 2025/05/24 01:01

前に「トンマナ検索した」とコメントしたよなと思って調べたら「新紙幣ダサい」の話題だった。でもコメントに意味を書いてなかったのでまたトンマナ検索した。

72: chinpokomon_master 2025/05/24 01:17

結局ブルガリは売れたのかどうかということでしかない。

73: rakugoman 2025/05/24 02:25

ブランドに愛着がある人からすると、高い値段を支払っておいて、イメージの違うキャラクターを設定されたら腹立つよ。好きな人が道端でツバを吐いたり、店員に暴言を吐くくらい冷める。

74: kenken610 2025/05/24 02:40

インフルエンサーという言葉が人口に膾炙するずっと前から国内におけるブルガリのブランドイメージは別に高くはなく、まさにインフルエンサーマーケティングがお似合いのレベルだったかと思います

75: lont_in 2025/05/24 03:16

LVMHの決算見てると米中の売上落ちて日本だけ落ちてないからこういう狙い方になるのは致し方ない。Diorもブルガリも同じグループだけど

76: nakul001 2025/05/24 04:14
77: kondoly 2025/05/24 05:09

そんなに何かを書き連ねなくても安っぽいと原因が書いてあるのに。インフルエンサーでもスタジオおさえスタッフ揃えロケ確保してアイテムでバッタバッタとエキストラ倒したら誰も安くてガッカリとは言わないのでは。

78: kanata0120 2025/05/24 06:01

高級ブランドは憧れが大事。憧れを刷り込んで生産絞って相応の価格で売る。このインフルエンサーに憧れる要素があったのかどうかだね。

79: nobori_lupin 2025/05/24 06:49

これだけ露出増やしたら結構売れそう。お金はあるとこにはあるので/本社の方針は日本での長期的なブランドイメージ保持より今の売り上げ重視なんでしょう。

80: tourism55 2025/05/24 07:04

途中の小池百合子の写真いいな。プロ写真家のクオリティももちろんあるが、いかにも年配女性政治家っぽい原色のジャケットに本人のイメージカラーの緑のアクセサリーが映えていてうまい。

81: gwmp0000 2025/05/24 07:28

お金持ちの価値観

82: mayumayu_nimolove 2025/05/24 07:33

女の敵は女。また妬みかよw

83: choayov 2025/05/24 07:35

ディズニーの舵取り然り〝今〟売れてる人達に媚びる路線を取るのは売り上げ的に今の正解なのかもしれないが〝未来の潜在顧客〟は育たないような気がしてる

84: horaix 2025/05/24 07:55

誤解してるブコメがあるけど安い高いってのは価格の問題じゃなくて、「私達の憧れのブランドをパパ活やってるようなネット風〇嬢に宣伝させるな」ってプライドの問題よね

85: oh_157 2025/05/24 07:56

戦略ミスのツケはでかいな。ブルガリが4℃レベルになっちゃうとは。てかこれ企画進めた奴バカすぎw

86: alpha_zero 2025/05/24 08:31

ミキモトの北川景子、美しすぎるからDAIGOがジュエリー買っちゃうとこまで想像できた(個人の妄想です)

87: makou 2025/05/24 08:37

もともとお金のある人をさらに接待ってのが、ここ最近の風潮。

88: kanikanidokokani 2025/05/24 08:41

なんか必死でオブラートに包んでるけど、実際のところはまあ嫉妬だよねw

89: nuara 2025/05/24 08:44

40万の商品の実質価格は4万である事が写真から滲み出てたからでないの。

90: clapon 2025/05/24 08:59

難しい問題。ハイブランドとしての風格は「手が届きにくい」という印象につながり、だからこそ憧れと誇りになる。ブランド自身が「もっと親しみやすく感じてほしい」と思っての戦略かと思うけどやり方が難しいね

91: kazyee 2025/05/24 09:03

会社と顧客の間で、ブルガリというブランドについて「ラグジュアリー」か「プレミアム」かの認識の齟齬があったのか?単にターゲットを間違えたのか?

92: surume000 2025/05/24 09:08

炎上するほどのなのか。まあブランドなんてイメージが全てだからな

93: birisuken8574 2025/05/24 09:23

ブランドはイメージがすべてというのがわかった。

94: dmekaricomposite 2025/05/24 09:25

これ自体はどうでもいい話題だけど、おでこを見せているミキモトの北川景子が美しすぎてハッとした(高木さんの作者の価値観に染まっていってるのだろうか)

95: itotto 2025/05/24 09:33

いつも買ってる層の人ががっかりするのは分かる。自分なら処分したくなるかも。

96: kudoku 2025/05/24 09:44

ジャパネット高田にiPhone売らせるようなもん。まあやらせてみたら結構売れると思うけど。

97: nori__3 2025/05/24 09:51

昔の日本でシャネルとかプラダが流行ったみたいに、品がなくなったらもうハイブランドじゃないのよね。金アピール小道具なのよ。

98: rohizuya 2025/05/24 10:16

ハイブランドに親しみやすさは不要だと思う。圧倒的なステータスと憧れじゃないかと。

99: smeg 2025/05/24 10:44

インフルエンサーなんかが着けたら安っぽくなるでしょ、という気持ちはわかる。が、それは着けた人のクラスを上げる機能は無いって思ってるってこと。それを着けたがるのはなぜ?自分が着けたら安っぽくならんの?

100: tokitori 2025/05/24 10:52

買うとは言っていない >素敵だな、買いたいなって10,000倍なる |結局本音は売春婦の持ち物になったら買った私は売春婦に見えるだろってことだし、信奉者が買わないからこうなりますって感じ

101: lunaticasylum 2025/05/24 12:05

格というものがあってねえ

102: gamecome 2025/05/24 13:12

怒りの根っことしてはアニメの続投決まったけど、キャラデザとか声優が変わってたみたいなモンか?

103: brimley3 2025/05/27 11:03

そうさなぁ。