世の中

迷走プルトニウム:イギリスが核燃料サイクル断念 プルトニウム「ごみ扱い」、地中処分に | 毎日新聞

1: hapoa 2025/05/07 08:45

核燃料サイクル終了のお知らせ。プルトニウムは資産ではなくゴミ!プルトニウムを資産扱いしてる電力会社の終了のお知らせ。使用済み核燃料を資産として経済的まやかしで続けてきたが完全に原発止める時が来たのでは

2: youhateme 2025/05/07 09:09

六ヶ所の核燃は一度も稼働していないんだけど、結局稼働しないまま終わるんだろうね。もんじゅは結局どうなったんだ。

3: circled 2025/05/07 09:45

進行波炉とか技術的に高濃度のウランやプルトニウムを使う原子炉技術はあるので、その手の開発を進めれば良いのだけど、反原発のせいで原子力研究する人も減って、この手の核燃料の有効活用が遠のいてるのよな

4: anigoka 2025/05/07 09:47

アフタヌーンティーと料理に関しては適当だがこれはイギリスが正しい いつまでも核にこだわるフランスと日本がゴミすぎるだけ

5: kotaponx 2025/05/07 09:52

言うて、イギリスは「エネルギー安全保障戦略」の骨子では、2050年までに原子力の発電割合を最大で25%に拡大する予定だからね……

6: taimatu 2025/05/07 10:21

“英国で21・7トンのプルトニウムを保管している日本は沈黙を保っている。”

7: ooblog 2025/05/07 10:26

#プルトニウム #原発 #核燃料 #核廃棄物 #高速増殖炉 #核燃料サイクル #永久機関 #なるほど完璧な作戦っスね #不可能だという点に目をつぶれば 「英国~方針~ごみ扱い~21・7トンのプルトニウムを保管している日本は沈黙」

8: hasiduki 2025/05/07 10:46

“英国で21・7トンのプルトニウムを保管している日本”返ってくるんかなやっぱ!!!!!!!

9: ustar 2025/05/07 11:08

日本も兵器利用の下心というか核保有の悲願をもって進めてきたけどとても苦しい

10: ROYGB 2025/05/07 11:13

今の所は天然ウランで足りてるけど、将来的にはどうなるかなあ。

11: naga_yamas 2025/05/07 11:19

有料部分読めてないけど英国はMOX燃料工場閉鎖してどうにもならないから埋めるって話でしょ。一応本邦ではMOX燃料工場作ってるので、とりあえず当てはまらない話(ただし六ヶ所再処理工場が完成するものとする)

12: comma3 2025/05/07 11:23

(ゴミ屋敷的に考えれば……)

13: ryusso 2025/05/07 11:23

もんじゅ。英国に搬出する予定です。ええっ⁇

14: estragon 2025/05/07 11:33

“民生用プルトニウムとしては世界最多の約120トンを所有するが、地中に処分する。英国で21・7トンのプルトニウムを保管している日本は沈黙を保っている”

15: fromdusktildawn 2025/05/07 11:38

プルトニウムを大量保有している日本はその気になれば半年~2年で核兵器を作れるので「準核保有国」と言われているけど、核兵器にしか使えないとなるとその保管費用は「防衛費」扱いになるのが自然な気もする。

16: qpci32siekqd 2025/05/07 11:38

日本の場合は、核弾頭の定期的な廃棄の為に技術者育成必要やし。核武装はブラフとして使うにしても全く何も無い所から言っても効果薄いわけで。

17: spark7 2025/05/07 12:06

プルサーマルもいずれ終了かね『"MOXは経済性がない"との指摘が以前からあった上、工場建設の費用が高過ぎることも判明した。英国で原発を所有するフランス電力の子会社も興味を示さ』/ 『謎の物質「スターダスト」』

18: ustam 2025/05/07 12:08

「資産」が「負債」に変わるのは会社経営的にも致命的よねぇ。電力会社の株主さんたち大丈夫? まあ日本の場合はなあなあと現状維持を続けるんだろうけど。

19: nmcli 2025/05/07 12:33

迷走プルトニウムの語感が良い 片道きゃっちぼーるくらい良い

20: coper 2025/05/07 12:35

ブルサーマルが実現しないので、日本のプルトニウムはIAEA監視下で「使い途がないのに大量保有」という状態。日本への返送はないかと。結局は地中処分になるのではないか。

21: dd369 2025/05/07 12:40

国策として太陽光発電を捨てて原発に賭けたが、その賭けに大負けした日本。

22: daishi_n 2025/05/07 13:02

軽水路で主に生成するプルトニウム240で核兵器を作るのはプルトニウム239より難易度が高く相当な物理実験とシミュレーションモデルの生成が必要。結果としてどこもやってない。高速中性子で燃やすしかないのよね

23: napsucks 2025/05/07 13:20

あーあ

24: kukurukakara 2025/05/07 13:43

“英国は原発の稼働によって生じる核物質・プルトニウムを再利用する「核燃料サイクル」政策を変更し、事実上「ごみ扱い」にする方針”民生用プルトニウムとしては世界最多の約120トンを所有するが、地中に処分”

25: preciar 2025/05/07 13:49

まあ、今の世界の流れならイギリスも日本も核兵器をジャンジャン作ることになるので、プルトニウムは滅茶苦茶貴重な戦略資源になりますから.../ゴミとして埋められる世界の方が平和で良いですけれども

26: takoswka 2025/05/07 14:15

皆核爆弾と言うと爆発させることばかり考えるが核物質を汚い爆弾として利用することも可能。終末戦争をする覚悟があるなら日本が引き受けたら良い。

27: kz78 2025/05/07 14:49

イギリスは北海があるから原子力にこだわる必要ないもんな

28: hayashikousun 2025/05/07 14:53

日本はまだ核燃料サイクルの方針捨ててないんだっけ?ならタダで燃料を手に入れるチャンスなんだから引き取れば?後はミサイルくらいにしか使えないが。

29: restroom 2025/05/07 14:55

"新しいMOX燃料加工工場を19年に着工する計画も浮上した。ところが、「MOXは経済性がない」との指摘が以前からあった上、工場建設の費用が高過ぎることも判明した"/日本は事なかれ主義で先送りばかり。

30: ishiduca 2025/05/07 15:52

分離したプルトニウムを効率よく燃焼できる高速増殖炉を開発して、利用する計画だった。ところが、その原型炉「PFR」が事故を起こし、後に廃炉になるなどしたため開発を中止

31: suzuki_kuzilla 2025/05/07 17:17

電力会社の財務が悪化するから曖昧決着を図るんだろうなあと。決着しないのが決着みたいな。

32: tomono-blog 2025/05/07 17:34

金食い虫モンジュちゃんの運命はいかに。

33: natumeuashi 2025/05/07 18:41

六ヶ所村とか、あんだけ賛成派と反対派で地獄みたいな争いさせといて無理でしたで済むんかね…原子力で囲ってる議員連中も今更、掌返しは受け入れられんと思うよ?

34: niwaradi 2025/05/07 18:46

id:circled氏、研究費も電力会社も機構もついていて、何でも反原発のせいにすれば良いものではない。技術的ブレークスルーは金をかければ比例して起きるというものではなく時間やセレンディピティも必要。

35: hearthewindsing 2025/05/07 19:18

アメリカが頼りにならない中、核武装してもいいとは思う。トランプに対して交渉カードが何もないし、打ったら世界が終わる兵器なんて防衛にのみ役立つんだから。

36: SanadaSatoshi 2025/05/07 19:42

たとえば関電の2024年3月期、加工中等核燃料として4061億円計上。資産規模からするとたったの4.5%。電力会社の終了のお知らせは大げさじゃない?

37: dekigawarui 2025/05/07 21:11

推進派も反対派も核燃サイクルに経済性が全くないという所は意見を一つにできるのでは。

38: tastasto 2025/05/07 21:40

反原発もクソも、ただ地震が起こっただけで維持もできず自爆してるような技術力の低い国には新たな原子力技術なんてとても扱えないよね🥺ってだけだわ。転用してもまた自爆するんじゃ?絶対安全とは何だったのか

39: toro-chan 2025/05/07 22:09

反原発のせいで原子力研究する人も減って?完全に間違ってる。歴史改変するな。研究用原子炉に金を使わなかったせいで故障しても直せなかったからだよ。1990年代から既に相当不人気でマイナー学科だった。

40: zu2 2025/05/07 23:08

ようやく諦めたか

41: kaerudayo 2025/05/07 23:28

これで東電とかの資産扱いになってる核のゴミが、一気に償却せなならなくなるんじゃないの。原子力発電はコストも事故リスクも高いんだけど、必ず地震が起きる国でまだしがみつくの?

42: gwmp0000 2025/05/08 07:17

英国「民生用プルトニウムとしては世界最多の約120トンを所有するが、地中に処分する。英国で21・7トンのプルトニウムを保管している日本は沈黙を保っている」

43: xtm77 2025/05/08 13:27

PFR核融合炉の開発失敗で核燃料リサイクルの目的を失ったのと商業ベースでは採算が合わない事業で方や判断ができないポンコツ日本と適切に判断出来る集団の違いか。日本はこの記事を見なかった事にして問題放棄かな。

44: nisisinjuku 2025/05/08 13:32

ターンエーガンダムみたいな結末だな。イギリスには早すぎた的な?

45: satotsun56 2025/05/08 15:32

日本も21トン、イギリスに保管しているとのこと。これは日本に戻ってくるんでしょうか。日本はどう処理するのか本気で考えなくてはいけない。

46: death6coin 2025/05/08 22:45

ロシアの高速増殖炉はどうなったんだろ

47: TakamoriTarou 2025/05/08 23:09

もう原発に経済的合理性がないから

48: Gl17 2025/05/09 02:15

元は核武装に夢見た保守派のワンチャン狙いだったが、正当化のためプルトを資産計上したので、今更撤回すると逆に費用化して電力各社収支がヤバい。原発自体と並んで矛盾の先送りで身動き取れなくなってるパターン。

49: d-ff 2025/05/09 08:12

日本で処分するにしても膨大な金と時間が。ただし電力料金に上乗せすれば良いだけなので、次々に「ロマン」を追えますな。地上貯蔵、地層処分の立地及び管理は電力使用量に応じ各都道府県に割り振ってはどうだろう。